1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)3351~3400 件が表示されています。

2015-06-01 22:49:34
名前無し

ほんとうの閉店なのか。いきなりピンチ!毎回閉店じゃつぶれるよ。
まれクビになっても食い下がるね、今日なんか見ているとうまくいかない感じがでているね、そりゃそうだいきなり仕事ができる人なんていないからね。徹も参戦でどうなることやら。

2015-06-01 22:55:52
名前無し

ダイジェストでみると、そこそこ面白かったです。
柳楽くん効果てあるなーと、思いつつでしたがw

2015-06-01 23:16:27
名前無し

そうなんだよね。柳楽くんが出るなら見て見ましょうか〜って視聴再チャレンジしたんですが、、、どうか下手な脚本で潰さないで下さいよね。初々しい少年の頃から、よくここまで来たね…と感慨深く成長を見守る、なんとな〜く親戚のおばちゃん目線かも知れません。

2015-06-01 23:21:44
名前無し

思ってみれば_きっと多分、充分な準備期間もないまま連ドラを任された?脚本家さんが、どうにも可哀相になってきました。制作予算も削られているのかなぁ、って出演者多過ぎる?そこにお金掛けちゃって、脚本・演出まで回らなかった?大河、朝の連ドラ、いったい全体何が起こっているんだろう?

2015-06-01 23:45:08
名前無し

何か事情があったにしても、
やっぱりこのシナリオの適当さは受け入れがたい。
台詞も、不快になることが少なくない(今日の「陶子さんよりキャリアは長い」発言もそう)し、無駄に能登弁(横浜で、しかも先輩に対して)使うのも違和感。
前にも書いている方がいましたが、本来その年齢であれば(しかも社会人経験あり)身についているはずのマナーや常識までも欠落しているストーリーなので、批判されるのは仕方ない。
これは、制作費が少ない、とか言う以前の問題。

    いいね!(1)
2015-06-02 00:28:52
名前無し

2015-06-01 21:16:47様のご意見に同意します。
「まれ」というドラマは、制作側の挑戦だというご意見がありましたが、「純と愛」こそ、むしろ挑戦的なドラマだったと思います。ある意味、強すぎる主張や個性が視聴者から愛されなかった面があると思います。
「まれ」と比較される「純と愛」ですが、中身はまるで違います。
確かに超個性的な登場人物達にはイライラさせられることも多かったけど、欠陥だらけの人間達が発する言葉の中に、思わずハッとするものがあったりしました。「まれ」と「純と愛」のイライラは違います。
「まれ」は挑戦的というよりは、むしろ視聴者に媚びてる。
昔の朝ドラの一部を切り取って持ってくる辺り、脚本家も自信がないのだろう。

    いいね!(2)
2015-06-02 01:07:02
名前無し

原価割れ?
そもそも商品化する前に原価計算して採算が合うかどうか確認しないなんて有り得ないでしょう。
オーナーはケーキを作る職人としては超一流でも、気分次第で閉店してしまう等経営者としては不適合者って事ですか。
それにしてもクリスマスケーキの材料は能登から取り寄せてた筈だけど、その能登の食材自体が高かったって事? ようわからん。

2015-06-02 01:52:04
名前無し

同じく破たんですが、

純愛は主人公のあまりにも自己中心的で無神経な攻撃性と物語の破たんに耐えれなかった。ワーストワン朝ドラです。

まれはまだのほほんとしたところがあって救われます。女優さんの持ち味もあるのかな。藍子さんが主人公なら危ないかも

2015-06-02 02:02:06
名前無し

想定内なのか。横浜は大泉さんのカラーにしてほしくなかった。
せっかくいい雰囲気だった横浜の個性的なメンツのバランスが崩れそう。
まあ、大泉さん来なくても、予告のテレビ出演とかでかき回されそうですが。前髪ちょんまげもいらない~

2015-06-02 02:23:21
名前無し

前髪ちょんまげが可愛かった時期もあったのだけど、今はもう・・
土屋さん、明らかに太りましたね。メイキングでつまみ食いしてる等の話題になったこともあったけれど、まさか美味しそうなケーキがヒロインの障害になろうとは・・。
痩せたらまれちゃん綺麗なのだからここは踏ん張って頑張って欲しい。
最初ここは朝ドラのヒロインにしては珍しく土屋さんを応援してる方ばかりだったのだから。

大泉さん、嫌いじゃないけれどこのドラマの中ではいつも以上にクドさを感じるのは何故だろう。それにしても、ここまで藍子さんの能登での生活ぶりが視聴者に嫌われたら、最後の最後で思い切って桶作家から自立する、みたいな話をぶっこんできたりしてね。
それが一番の目に見える成長だったりとか。ここまできたらそういう綺麗ごとはナシにしてほしいなあ。

2015-06-02 06:17:40
名前無し

ファンの方には申し訳ないけど高志の歌うシーンはイライラしてしまう。

現役でバンド活動をしている人だからかな?ドラマの中でCMされてる感じがしてしまうの、

例えば洋一郎が役作りでギター覚えて歌う、まれグッズCDで反響が良くて紅白出ましたなら「なるほど頑張ったもんね」で見れるけど

高志が自分のバンドメンバーを後ろに従えて紅白でたら「はいはい、そーいうあざとい約束事があったのね、あーヤダヤダ」ってなっちゃう。
希がその隣で横のりで揺れてるのも想像できるけど。

セリフも言わないのに歌のマネージメントしてもらって世渡り上手ですね、と思ってしまいます。

(彼の事務所が交渉しているだけで実際、高志役の彼には罪が無いんでしょうが・・・)

2015-06-02 07:04:51
名前無し

そうですね、ももや巻町操と比べると、希はぽっちゃりしてますね。
だから、このドラマの、勢いはあるけど、貧乏ルックでダサくてもっさり、いわゆる現実の常識離れしたヒロインが、できるのではないかと思います。
私は、けっこう、可愛いと思ってますよ。
このドラマには、スリムな美しいヒロインでない方が、よいとおもう。

    いいね!(1)
2015-06-02 08:09:10
名前無し

皆さん嫌ってるようですがまれの世界は丸ごと受け止められます。

今日の文さんと藍子さんの台詞はとても良かった。

まれが馬鹿なことを言って先輩がう~となるコント?も好き
今日は教会の鐘がなりましたね

店を立て直すのにまれが活躍するんでしょうが,まれさんのおかげですって周りがたてずにヒロインがバタバタするところが好き。

2015-06-02 08:20:33
名前無し

今でもケーキの評判はとても良い店。
問題なのは、突然閉店したりする勝手な経営。
取材受けて話題作ったりしても、そこが直らないと意味ないのに…
無駄なストーリー。

    いいね!(1)
2015-06-02 08:38:57
名前無し

勝手な経営をして倒産寸前から池畑さんが変わるものがあるのでは?何かを得るために何かを捨てるという台詞を吐いた人ですから。まれとシェフのやり取りがまた楽しくなりそうです。

2015-06-02 08:55:03
名前無し

朝見るには重たくなくて私にはいいです!
マッサンも花子とアンも、内容は素晴らしかったですが、見るのが辛くて重く感じた時がありました。続けて見られない日々も。
まれちゃん、私は好きですよ~。
毎朝楽しみに思える。
2歳の娘も音楽と合わせて大好きなようです。
あまちゃんより、私はまれ派!!

2015-06-02 08:57:47
名前無し

面白かった、出てる俳優さんの魅力倍増
何だろ、意外性に考えたり刺激あって楽しんでいます、このまま多いに結構突き進んでほしいな、
せっかちな私が唯一観続けてる、

2015-06-02 08:58:23
名前無し

マスコミ大嫌いと発言直後にころっと考えが
変わってしまいケーキを作り始めるシェフ。
昨日は厳しい言葉でまれを追い出したのに
まれの取材の話をすんなり受け入れちゃう先輩。
まれと徹の言いなりじゃないですか。
クリスマスのルセットといい、安易すぎる。

まれが子どものころからあったケーキ屋なんでしょ。閉店を繰り返し、今までどう経営してきたのだろう。

シェフが変人すぎる。
この人がまれを一流に育てるのではなく、
まれがこの人をまともにするって話なの?
味だけは盗ませてもらって、考え方は、
真逆のままって話かと。
それもすごいけど。

2015-06-02 09:04:09
名前無し

希って一応今はクビになってる状態ですよね?
だったら取材の時は一歩下がって見ているべきでは?
縫い目の目立つトレーナーとエプロン姿で、バザーのお手伝いのような格好で、
制服も着てない人が、でしゃばってあれこれ言うのはおかしいでしょう。
取材の人にぶち切れるのも、ホントは非常識なことなんだけどね、、
ここでシェフと気が合ったみたいだから、なんとも、、。
原価割れのケーキを売ったり、自分勝手にお店を閉店したり、シェフはシェフで非常識だからなぁ…。
非常識な人同士で気があったのかな、って感じです。

    いいね!(1)
2015-06-02 09:26:57
名前無し

常識であてはめればなにも通用しないまれの世界。横浜編も非常識連発だけどコメディとしてみれば悪くない。
たまに、それはさすがにだめでしょ的な発言も
もう慣れてきたかな。
能登は見てられないからながらみというか
つけてるだけだけど、横浜はみてしまう。
小日向さんと洋ちゃんの共演なんて豪華なんだから、おもしろく、まあぶっ飛ばしてください。
あと、先輩の女性の職人さん好きだわ〜。
まれの非常識をもっと突っ込んでしかり飛ばしてください!

2015-06-02 09:37:46
名前無し

いい非常識な世界だと思います。
一見浅いけど,じわじわ深いところも出してきてますよ。
洋ちゃんと小日向さんて最高じゃん!横浜
それに柳楽くんだし毎朝ワクワク

2015-06-02 09:44:54
名前無し

藍子と圭太が縁側で話すシーンが恋人どうし
みたいだったわ。
夢を語るとき夢中になっちゃうからっていう圭太に「どーぞ、どーぞ」の演技が中年女性じゃない
…。この人のお母さんの演技できてない。
演じているつもりでも、心はまだ「柊二、私ね」
って主役を演じてた頃のままなんだろうね。

人気主演女優から、お母さん役に華麗に変身した
人たちって凄いなぁ。

    いいね!(1)
2015-06-02 09:52:22
名前無し

再修行の許可をもらってないまれが(しかも一番若い)仕切ってるの見ると陶子さんも腹立つでしょ。池畑は池畑でまれをみているわけでなく、変人だけど。

2015-06-02 09:58:22
名前無し

今日の回でけっこうしっかりとキャラクターが理解できました。

要するに、公務員になって人の為になりたいのも「自分のため」
家族が大事なのも「自分のため」
だから、自分以外の人の夢や人生はどうでもいい。平気で「どうせ失敗する」と言えるのも、一子に対して上から語れるのも、店がつぶれるのも本気で誰かを思ってなどいない「自己中・自己満足」のヒロイン。
周囲は自分の為にあり、敵ではないけれど「味方になってヒロインの私に協力してくれる義務がある、その為の便利道具」

そら実際にこんな子いたら嫌だわ。

    いいね!(3)
2015-06-02 09:58:44
名前無し

文さん、いいねぇ〜
二又男とか、輪島塗の箸配りまくってとか毒があるよ。
せっかく輪島塗の魅力を真剣に圭太が語っている所に被せてくるのもいいね。

池畑シェフも頑固そうでいて、割りとコロッと意見変える。
子供みたいな人なんだね。
そんな所が魅力的で陶子さんも浅井くんも付いてくるのかも。お菓子の魅力だけでなく。

今日はまれの目力というか、いい顔見せてましたね。
陶子さんの素直な笑顔も素敵でした。

徹パパの就職がまさかこんな形で絡んでくるとは。
HPの制作会社ってことで、ゆくゆく何かのPRに絡んでくると思っていましたが・・。

スポンサーリンク
2015-06-02 10:31:41
名前無し

うん、夢見男の徹パパが東京に出たら意外とちゃんとした就職の形で自分のしたい仕事を生き生きとやっているのがいい。
しかもそれが希の店の危機救済に役立つ?
なんだ、なかなかいい展開じゃないですか。
私はてっきりまたお騒がせの引っ掻き回し役かと思ってました(笑)

とはいっても、職人気質でへらへらしたマスコミは大機い、なシェフ自身が店の立て直しの一番の障壁になっちゃってる。
グルメ誌に載れば話題になったし、もう一歩だったのにねぇ。
だけど資金難で背に腹は代えられない状況だから(初対面の徹に金貸せっていきなり言っちゃうぐらいだから 笑)頑固なシェフもHPのアイデアには乗るんじゃないのかな。HPならインタビューでマスコミや客に媚びる必要もないし。
それに陶子さんも希のこのアイデアには協力的ですね。
今日は希のマスコミへの率直なダメ出しに大悟も初めて感心していたし、この危機にスタッフ全員一丸となっていくうちに希も自然と認めてもらえるようになるのかな。
なんか希望が見えてきてよかった。

それと文さんの「この二股男。女に輪島塗の箸配りまくって」の圭太へのひやかしも面白かったです。

なんか今週は面白くなりそうで期待します。

2015-06-02 10:41:59
名前無し

横浜編になって俄然、面白くなってきましたね。朝ドラらしい良い展開になってきたではないですか。
しかし今さらながら何で まれの修行場所が横浜なのか少し疑問が残る。ドラマでは小さい頃に家族で食べたケーキが横浜にうんぬんとなっているが東京からやってきたのだから素直に東京にすればいいのに、そうしないのは何か制作側の思惑が働いているようで気になる。それに横浜だからと言っておしゃれなイメージを持たれても考え方が古すぎる。まだまだ東京に比べたら規模から言っても敵わない。最初から舞台を神奈川県にして修行の場所を東京にした方がしっくりくるし自然な感じがするのは私だけだろうか?そして最後は横浜に自分の店をオープンした方がケーキ屋のイメージが高まるような気がします。

2015-06-02 10:53:08
名前無し

まれの活動資金は?
家賃だって安くないし・・・。
天中殺で働きながらお菓子作るのかな?

2015-06-02 11:04:07
名前無し

希の垢ぬけない髪型とか、縫い目の目立つコートとか、しょってる箒だとか、いわゆる不潔感とか、全然気にならないのは私がおかしいのかな、とここを読んでいるとつい思ってしまいます(笑)

でも実際、全然気にならないんだから仕方ない。
私はそもそもどのドラマでもそういう部分があまり気にならないほうなんですけどね。
とにかく自分的に話が面白ければいい。
キャラが楽しければいい。
そういう意味で「まれ」は私には合ったドラマです。
深い心理描写よりも奇抜な展開で楽しませてくれる、
こんな漫画チックなドラマがたまにあってもいいんじゃないかな。
私は希を応援するよ。
徹も藍子も桶作夫婦も、希の青春仲間も、横浜の人たちも、
みんなそれぞれ個性があっていい。
みんな応援してます。

2015-06-02 11:07:12
名前無し

クビにされた人間がなんで店の立て直し仕切ってんの?またやすやすと小日向以下皆乗っかってるし。ダメ親父の挽回をどうしてもまれと絡ませたくてこんな強引な筋になったのかな?
そもそもドラマ内で説明された経営難に陥った経緯も首を捻るばかり
「主人公のおかげ」で店は軌道に乗って徹もイキイキ、まれも晴れて採用ですか。最低だね。
自主人公に対してズタボロに挫折しやがれ、社会はの厳しさ思い知れ、と思ってる自分が嫌だ。

2015-06-02 11:54:17
名前無し

子供のころに食べたケーキが横浜だったんじゃなかったけ?そこが不味いとなって横浜に住んでいる高志のもとに行って出たケーキが池畑のケーキでそのまま就職だったけ?

2015-06-02 11:55:17
名前無し

横浜編、やっぱり面白~い。
徹さんも一緒に住む事になって、ホームページとかで関わってくるって楽しい展開かも。
ちょっとずつだけど、みんなが団結していってる様な気がするしいい感じ。
ラストの鈴木さんの今頃?には笑わせて頂きました♪

2015-06-02 12:25:51
名前無し

陶子さんと浅井のやり取りに、懐かしさと横浜に帰ってきた喜びを感じてしまった。ほんとに能登が駄目らしい私…。

強引なまれの取材提案にあっさり乗ってしまっている陶子さんを見て「あんたまでそれでいいのかっ?」とも思ったが、それだけ切羽詰まってどうしたらいいのかわかんなかったんだろうなあ。藁にもすがる…ならぬ、まれにもすがる思いだったのね、なんて。普段は怖いけど、意外と隙のあるところがなんか可愛く思えてきて、これはもう陶子ファンになったと言ってもいいかも。鈴木さんも良い味出してる。このコンビ、すごく好き。

このドラマはまれに感情移入して見るものではないのかも、と思えてきたよ。まれは皆を引っ掻き回すピエロ役。そういうまれによって光を当てられた脇役達に、共感しながら見るドラマ。

2015-06-02 12:42:07
名前無し

朝ドラのヒロインがダサイのはデフォルトじゃないですか?まれの格好はいかにもエヌエイチケーと叫びたくなる姿で好感がもてます。それが保険のCMにでるタオではエヌエイチケーらしさが出なくてダメダメだと思う。あとオープニングの曲のギターの乾いた音色がとてもいいです。

2015-06-02 13:10:09
名前無し

こんな非常識自己中無知無神経女に
どれだけの人がウンザリしてるんでしょうか。

2015-06-02 13:19:35
名前無し

タオちゃん お菓子作り本当に出来ないんですね 興味もなさそう
何度かホイッパー使ってるシーン見たけど
今日ハッキリわかりました
白身4‐5個分を家庭用中型ボール ほぼいっぱいにするには
かなりのコツが要るんです 時間的にも手際よくしないと

タオちゃんはボールの底をシャカシャカ混ぜているだけ
泡を立てる作業はしてない 空気を含ませてメレンゲになると言う
簡単な原理も理解できていません
辻口さんに指導受けたと言ってたけど…
お芝居に対する理解力も無いようだし真摯に取り組んでるとおもいません 
細かいようですが パテイシエ目指すヒロインだからそこは厳しい目で見てしまいます
 これって コントではなくて朝ドラですよね。

2015-06-02 13:29:11
名前無し

なんか、どんとんバカバカしくなってきてる。感想として書くほどのモノはないね。
楽しくドタバタしてればそれでいいのだね。

2015-06-02 13:47:08
名前無し

メレンゲも上手にできないのに、
あれだけ大きなエンゲージケーキをよく
作れるよね…。まれのケーキは見た目だけで
不味いのかなぁ、実は。

よく見るとホイップクリームの絞り出しはプロみたいだよね。ケーキの周りの塗り方とかもさ。
マジパンも細かくてよく出来てるよね。

なのにバターは常温でとか、きめの細かいメレンゲとか基本は知らないんだよね。
まれの知識と動作が出来上がったケーキと
いつも合っていないんだよね。
とても嘘っぽくて、笑ってしまうよ。

    いいね!(1)
2015-06-02 14:15:40
名前無し

能登の話しは笑いとばせないんだけど、
横浜は笑い飛ばしてあげられるのは何故だろう?
どちらもありえない、へんな話しなのに。
また横浜になって通常視聴再開です。
脇を固める俳優さんが、すきだからかな。
まれちゃんは相変わらずへんな必死さですね。
かわった朝ドラで、私もへんな視聴者です(笑)

2015-06-02 14:28:32
名前無し

破綻してる脚本。
銀行屋は、ケーキが原価割れしてるから改善しろと提案してた訳だから、いくら宣伝広告して売れたところで、売れただけ赤字が出て売り上げの足を引っ張るんだからさ。徹が経営のプロだったら気付くでしょうよ。
こういう浅いところが嫌だな。安易にまれの活躍の場を作ろうとしているけど、そもそもの店の経営悪化の原因が何なのかを視聴者は忘れているとでも?
なんだか観るたびに、えーっ?ばかりで集中できない。

2015-06-02 14:41:17
名前無し

原価割れはこの前のクリスマスケーキですよ、たぶん♪

2015-06-02 15:06:37
名前無し

私も一度、主人公にはとことんまで落ちて挫折を味わって欲しい。
1度クビになって、迷ったりするのかと思えば
アッサリ戻ってきて、偉そうに出しゃばってるし。
しかもなぜか、シェフに共感されてすぐ店にも戻れそうな感じ。
ドラマだから、最後に主人公が夢を掴むのはお約束だろうけど、
無神経で厚かましく、努力も無しに欲しいものを手に入れる、
そんなヒロインは応援する気になれない。共感できない。

    いいね!(1)
2015-06-02 15:21:09
名前無し

ただただドタバタでうるさくてくさくて、さむくて、もうみていません。たおちゃんが可哀想過ぎます.脚本家さん、ほんとにプロなんですか?近年稀に見る酷さです。大泉洋最悪です。朝から見たくないうるささ。早く終わって欲しい。花子とアンの後、マッサンを飛ばして今作を楽しみに待っていたのに大変残念です。たおちゃんイメージがた落ちになって可哀想だけど、次回作に期待して応援するので頑張ってね。

2015-06-02 15:43:16
名前無し

希はまだパティシエ見習いにすらなっていなくて、知識も技術もプロには全然及ばない。
子供の頃から好きでケーキ作りやお菓子作りをしていたから、そこそこの味のものは作れるし、「ナッペ」「しぼり」「メレンゲ」は知っている。でも味はシェフからすれば評価に値しないまずさだし、「ルセット」の意味も「日本のショートケーキは伝統フランス菓子ではない」ことも知らなかった。技術面も、自信満々だったメレンゲ対決であっさり敗北。
そういう希のパティシエとしての立ち位置を、昨日今日を始めこれまでの放送で良く表していると思う。特に、今日のメレンゲのシーン、陶子と希とで動作も出来も雲泥の差がある事が上手く映像になっていたと思った。
この差を埋めるべく、希が奮闘するのが楽しみ。

    いいね!(2)
2015-06-02 16:12:12
名前無し

私もまれの実力不足知識不足が前面に出る演出は面白いと思います。
自信満々のメレンゲで敗北しても
その後努力しているのも好感が持てます。
ただ、もう少し清潔感ある服装にしてほしいです。

2015-06-02 16:14:15
名前無し

皆さんの感想を読んで感じたことは平家物語の一説です。

驕る平家は久しからず

この意味はうぬぼれて、いい気になり、勝手な振る舞いをする者は、長く栄えることなく、必ず滅びるという戒めの言葉です。
東京制作は前回「ゲゲゲの女房」「梅ちゃん先生」「あまちゃん」「花子とアン」と立て続けに好評を博したドラマを手掛けてきましたが、ここにきて驕りが出てきた感が否めません。
そろそろ人気が落ち込む時期に来ているのかもしれませんが看板ドラマである朝ドラをないがしろにする行為は結局、視聴者を敵に回す結果になるだけです。今回は仕方がないにしても次回からはより一層、本腰を入れて取り組み事を期待します(まだドラマは終わっていないけどNHKに渇を入れてみました)

2015-06-02 16:30:37
名前無し

あの勝負のあと泣いていたから、自分の思い通りに物事がうまくいかないってことがわかってよかったじゃん。これも苦労のひとつだね。むやみやたら人をただ馬鹿だのや努力してないなんて言えないよ。

2015-06-02 16:48:54
名前無し

公務員として8カ月お勤めしていたとは
思えない口の利き方ですよね。
先輩やシェフに対して。
方言も抜けないし。
でもお客さんや今日の取材の人には
最初はちゃんとしていましたね。
あれ?でしたよ。
ちょっとキレると口調が元通り。
シェフと同じケーキ馬鹿ってヤツなんでしょうね。
謙虚さがない人を毎朝見るのは嫌な気分になりますね。未熟とか若さとか、巨匠とか関係なくね。

    いいね!(1)
2015-06-02 17:21:29
名前無し

今日の小ネタ。
最後の方で希がHPのイメージを紙に描いて美南、陶子、浅井の三人に見せていた。
真ん中の紙はスタッフ紹介のページ。当然シェフ大悟の紹介欄が大きく取ってある(経歴が空欄なので、希は周りにシェフの経歴を教えてって尋ねていました)。
一番下が他スタッフで、描いてあるのは、スーシェフ矢野陶子と新人津村希の二人だけ。先輩浅井和也は無視された?
多分そこを浅井か誰かがツッコむシーンも撮影されたんだろうけど、「マシェリシュシュってどういう意味?」→「今更?」に負けてカットされたと想像。

2015-06-02 17:27:15
名前無し

能登のシーン、私、実は好きなんです!見ていて温かい気持ちになる。
藍子が「土の人になりたい」って文さんに言うところ、良かったな~。そしてあの重箱、何段もあって見事でした!
徹がいないから能登はのんびりムード(笑)。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)3351~3400 件が表示されています。