




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
月曜日から話題豊富で今週は飽きなさそうです。
山下公園 横浜の爽やかな海 向こうにみなとみらい21
庭箒を背中に挿したホームレスまれのせいで台無しです
赤い靴の女の子を 汚いまれが触ったらダメでしょう★
一子ちゃんのクルクル愛らしい笑顔には癒されました
彼女の色白で透明感あるお肌はアップに耐えられるよ
清水富美加さん 可愛い☆彡
他の方が言われるように、希に、わざとボロっぽい服を着せて、荷物にホウキさして・・。まるでホームレスのような格好をさせるのは、なぜなんでしょうか?
私は土屋太鳳さんが好きで、朝ドラ見始めましたが、特にこの点が不快です。
前も書き込みさせてもらいましたが、
パティシエを目指すヒロインに、清潔感のある髪型・服装をさせないってこと、どうしてなのか、理解に苦しみます。
ドラマの内容は、唐突な展開や腑に落ちない展開が多くて、ついていけない時も多いけど、横浜編には期待してました。
だけど、今日の放送を見たら、横浜でも???ってなりそうな雰囲気・・?!
前から思ってたけど三点縛りの髪、ありゃ何ですか?志村けんのコントか!?コントに徹するのか?
その心づもりで見ればいいのか?
今日は一子の家族のシーンに救われた気分。あのシーンだけほっこりしました。
3点しばり、私も気になります。前髪縛ってても、結局垂れ下がってきてて、清潔感とかないし(笑)
小奇麗過ぎない、田舎の素朴な女の子を演出したいのかもしれないけど、思いっきりスベってますね。
一子をそっと見守る洋一郎の隣で優しく口笛を吹く高志にジーンときました。
ちょっとした何気ないシーンに心を持っていかれることが多いドラマです。
まれちゃんの世間知らずで、でも頑張ってる姿にも元気を貰えてます。
能登と横浜と性格が変わりすぎて希、別人状態~不思議なのは馴染みのある能登ではお利口さんなんだよね。気が抜けないのは故郷の方って、なかなかの不幸だな~
希のツギハギ服、本当はブランド物で結構高いんですよね?
ビンボー人だからツギハギ着せとけっていう感覚も、そのスタイリングにツギハギしてるブランド服を採用する感覚も、本当にセンスないと思います。
ギャグのつもりかもしれないけど全然面白くないし。
脚本や演出だけではなく、そういうスタッフ陣の不快なセンスの積み重ねが、まれというドラマを一層駄作に貶めてる気がします。
強気で何にもわかってない傍若無人な新人、いますよ。たまに。また料理人菓子職人の裏の世界なんて性格が悪いしどんな手使っても上にのし上がりたいばかりの奴多いしね。でも今日のまれを見て多少無遠慮だが夢にまっしぐら、一生懸命なんて好意的に捉えられる奴ってどういう奴かね。また救い難いのが、見てるこちらも納得できる程度まで希にがっちりお灸を据えられる人間が皆無な事。あの女先輩も怒りに手が震えるなんて言ってたけど結局丸め込まれていて弱すぎる。無法地帯。現実こんなのが通る程甘くない。甘くないと思いたいよ。こんなドラマが肯定されるんだから変な大人も増えるわな!
貧乏といっても、希の家族、希以外はみんなまともな格好してるし。徹お父さんなんか、いつも個性的でオシャレな服を着こなしてる。
希だけが、なぜかツギハギの服って。。
以前は、そんなご意見を見かけても、そこまで気になってなかったんですよ。
だけど土曜日の婚約式で、お母さんは結婚式のような正装して髪も綺麗にセットしていてお父さんもオシャレしていて、希だけがいつもの普段着ジャンバー(カーディガン?)だったので、私の中で何かがプツッと切れてしまいましたよ。
ヒロインである土屋さんを、綺麗にしてあげないのは、
なぜなんだ~~?!
能登でも社会人になってからは
お利口さんじゃなかったですよ。
小学生の時は地道に骨t校な優等生タイプ
高校生は、早朝から放送の仕事と畑仕事をして
朝食とお弁当を作って
1時間かけて輪島に行って
朝市のバイトをして
放課後手芸部の部活に参加し
その後飲食店でバイト
それでも難関の公務員試験に合格するほど優秀
という設定でしたが。
社会人になってから!!!の連続でしたよね。
裏主役は、徹と藍子。私そう思う。先週の内容で決定的になったなと思った。まれは、主役というより狂言回しなのかな。こういう肩透かしは好きじゃない。だって、こっちは普通に主人公の話だと思って見てる訳で。
「◯◯の職業に就いた主人公が…」というあらすじ紹介なのに、その職業についてほとんど描写がないとかも最近よく見るけど、それどころか、話の核が主人公にないとなると、こちらが期待していたものとはかけ離れたものになるってことなんだよね。別にドタバタうるさくてもギャグが寒くても、色々寄り道してもいいんだけど、「これ、まれが主人公じゃないな」と思ったら途端に見る気が起きなくなってきた。百歩譲って主役が徹達でもいいんだけど、面白ければ。残念ながら、あの夫婦はこのドラマ内で一番魅力のない二人だ、私にとっては。
小日向さんと柳楽君だけは、とても気になる。ドラマの内容関係なくその演技だけで面白い、見たいと思わせてくれる凄い人達。津村夫婦にも、それ位の吸引力があったらよかったのに。
常識のないまれを叱ってくれる人はいなさそう
ですね。小日向シェフが厨房での身なりとか
目上の人への口の利き方を注意してくれると
思っていましたが、そんな方ではないようですし
。
女の先輩はまれを怒っている(叱っているのではない)姿を視聴者に楽しませるだけの存在、
コツコツ努力していても、本来の才能にはかなわないんだ(まれがシェフをやる気にさせてしまうなど)と知らしめるだけの存在なのではないかと
思います。
どこまでも図々しく厚かましく、非常識なヒロイン。
オープニングの砂浜でのダンスとか、いつもなら一般の方の写真が出るエンディングで、毎日主演女優の写真を見せるとか。
これは土屋さんのためのドラマなのだな、と思ってたけど
今や土屋さんのイメージ最悪です
小さい頃からいろんなお手伝いやアルバイト、いくら短期間で辞めたとは言え市役所にも勤務していたヒロインが、ここまで礼儀も常識も知らないなんて有り得ないですね
ヒロインを応援したいと全く思えません
パティシエ修行より、まず社会人としての常識を身につけたほうがいいのでは?
第一、試用期間中も何かを身に着けようと努力してる描写は全くなかったような…
予告で、今週はまれがテレビ番組に出て活躍?する感じでしたが、なんの努力もせずにねぇ…
あの衣装も…他の家族は普通の服着てるのに、なんでヒロインだけあんな格好?
食べ物を扱うドラマで清潔感が感じられないのは致命的です
いちいち大袈裟な動きでガサツだし、
せっかくの朝ドラのヒロインなのに、イメージ悪くなっちゃいましたね…
私は陶子さんも才能のある一人だと思っています。
なぜならまれと同じ舌を持つから。
陶子さんなら他のお店でも働けるでしょうけど
大悟の味に心酔していますよね。
まれが天性のものなら
陶子さんはコツコツ努力の人
という感じだと思います。
私は性格が悪いから、池畑シェフの娘は実は腹黒かったという話が出てこないか、いまだに期待しちゃってるよ。
4月頃はなかなかパティシエの話にならなかったから、冗談半分に、こりゃ最終回で「こうして修行の第一歩を踏み出したのでしたー」っつって終わるんじゃないかと思ったよ(笑)。それはそれで歴史的なドラマだぞなんて思ったりしていました♪
朝ドラ枠なので、職業ドラマというわけでもなく、「主人公とその家族や友人」の悲喜こもごもを描いてくれれば、私は満足♪
横浜の男の先輩浅井さんでしたっけ、希と同時に応援しているよ!
私は最初の能登編でリタイアしましたが、主人が毎日録画して観ているのでたまに一緒に観ます。(主人は純と愛も大好きでした)
私は非常識なことをしたり周りのことを考えず突き進むタイプのヒロインは受け入れられません。可愛いとか全く思えません。
よくここで言われてるオープニングのダンスや調理場での髪の毛振り乱した姿も嫌悪感を感じます。
もうたまにしか観てないのにこんなイラッとさせるドラマって…
一生懸命演じてるのに申し訳ないけれど土屋さん、もうあんまり観たくない女優さんになってしまいました。少なくとも紅白にのこのこみんなで出てきて大ハシャギでもされたら絶対苦情入れます!
私もシェフの娘はいい子だと思うのだけど,どういうところから腹黒いって思うのか聞きたいです。
視聴率が下がりここの評判も良くないけど,気楽に見れるこのドラマが大好きです。ファッションとかヘアとか年相応に変わって行くでしょうし,ヒロインはちょっとお馬鹿な方が親しみやすいし,地道に修行を積んで能登で店を開くくらいに成長するんでしょう。その間の家族や友情話も楽しみです。あまりキリキリすると楽しめないので,気に入らないところが出てきたら流します。
毎月曜日が楽しく始まることに感謝。
貧乏ファッションや髪の毛振り乱すのはわざとにやってるんでしょうね。花アンの顔黒と貧乏ファッションもそうです。
突っ込んで書いてもらえれば制作側は喜ぶんですよ。
NHKってそんなもんです。
今日の皆さんの感想をよむかぎりでは、
また今日から横浜戻ってきたのかな?
明日見てみよう。
小日向さん目当てです。
私も最初、シェフの娘は腹黒だと思ってました。
初めて希と会ったとき、
「メイク、薄くない?」と言ってきた時の言い方、自分の化粧品を貸し、妖怪人間ベラみたいな顔になった希を見ても閉店まで指摘しなかったのが、
ファッションに気を使わない田舎者を馬鹿にしているように見えたのが理由。
実際はいい子だったようですが(笑)
16:09:24です。シェフの娘を未だに実は腹黒いのではと期待(?)してしまうのは、このドラマにしては本人に欠点が無いからかな。勘ぐってしまう。たいした根拠はないです(汗)。
非常識な主人公は腹が立つけど、まれは太鳳さんが落ち着いている(年齢的にも?)せいか割りと冷静に見ています。演出なんだなぁと。
本当にチャラチャラした女優さんまたはタレントだったら多分見ない。
邪推だけど、製作陣はこういうツッコミあるな、と想定しながら創ってたりして。しめしめ。まんまと思惑に引っ掛かったぞ・・・。なんて(笑)
裏かいて絶賛してる視聴者がいるな・・・。手強い・・・なぁんて、ありえないか!
朝から笑いました!
まさかの経営難!
そりゃ気分で閉店したりキャンセルしたりじゃ健全な経営は無理ですわ!
しかも原価無視・・・ってあり得ないし。
「来月には返しますから!」って貧乏長屋の家賃滞納じゃないんだし。
冒頭の親子、お母さんの「危ないから近づいちゃダメ!」の雰囲気が良かった。セリフ入れないで俯瞰で映すあたりなかなか。
そして「子供の頃から・・・キャリアは長いです!」発言。
思わず吹き出したよ。狙ってたのかな。
徹パパ、横浜編出るとは思ったけどいきなり??
「ビジネスには詳しいです」発言。
まれの「キャリアは・・・」と対になってるんだね、このセリフ。
明日も楽しみなことです。
余談だけど篠井さん、宴会か何かのシーンで「消してご覧にいれます」とかミラクルのパロディネタとかやらないだろうね。他局だからダメか。
「はい、あなたたちが腹をたてることは想定内ですよぉ。でも何だかんだ言いながらも好きで観てるんでしょ?」という制作側の高笑いもいつまで続くのかな。先週は始まって以来の最低視聴率を記録したようですね。「マッサン」は4週で20%割れを脱しましたが、このドラマは20%超えたのが最初の2週で、あとはずっと19%台。GW中に落ち込んだ時は、プロデューサーは「想定内」と胸を張ったようですが、先週はそのGWを更に下回った。
やっぱり視聴者の心が離れたんですよ。
そうなったら、そうなったで「このドラマは観る人を選ぶ」とか言うのでしょうか?
私も視聴率が高いドラマがいいドラマだとはちっとも思っていません。視聴率が低くても好きなドラマ、私にとっていいドラマは沢山ありました。
ただこれに関しては、視聴率が下がるのも無理がないと感じさせる作品です。
とにかく、観る人間の気持をひたすら苛立たせる。ヒロインが応援出来ないんですよ。
「純と愛」の純ですら、温かい気持で見守ることが出来たのに。
とにかく、脚本家の意図するところがわからない。何を訴えたいのか、まるでわからない。
あちらこちらからパクって来てるだけ。
今となっては「あまちゃん」の再放送が裏目に出たようですね。「あまちゃん」と比べてアラが目立ってしまったようで(ちなみに、私は「あまちゃん」と肌が合わず、本放送時も観ていませんでした)。
今日から横浜編。やっぱり楽しい♪
脇キャラの人達がそれぞれ個性的で魅力的なので好きなんですよね。
洋一郎君、切なかった~ ほんとに好きなのね。
で、一子ちゃんと圭太君は遠距離恋愛ってこと?
続くのかな? まぁそれより今は希ちゃんの事が心配。前途多難ですねハァ
夏ばっぱからはお婆ちゃん目線
春子は親やアラフォー世代
アキは10代とあまちゃんは上手く作られてましたね。
に対してこのドラマはどこの誰に共感を
持ってもらおうと思っているのか
お言葉を返すようですが想定内だと思います。あまちゃんのときはクドカンが話題になり、マッサンでは史実の部分という話題があり、人気のとれるバックボーンがありましたから視聴率なんて楽勝です。でも、まれは史実や有名脚本家がいないのでゼロからのスタートだと思います。視聴率が苦しかったとしても次の作品をつくるのに参考になると思う。
もうこれからは脚本家や史実だけでは人気とりには使えなくなるからね。
このドラマの笑いは人を選びますね。
私は大好きですが,受け付けない方は視聴をやめるから視聴率が落ちたのでしょう。それでいいと思います。
制作側はそこから何かを考えるでしょう。
視聴率が悪くても、いいドラマは沢山あるけど、、。
このドラマに限っては、視聴率が下がってきたのも納得してしまう。
なるべく好意的に見ようとしていた私だって、
時々「何でこうなる??」という展開の、連続。
毎日、毎日、ツッコミ所満載とも言えるけど。
ついていけない視聴者が増えたんじゃないかな。
批判コメントを書いてる方達、小さなことで目くじら立ててる訳じゃないと思う。
なんていうか、日本人なら普通に身についている、
常識や、人への配慮というものが、
欠けていることが多すぎるんだもの。
その場に応じた服装や、最低限のマナー(清潔さ)、
本当に最低限のことができてないから、
腹が立ってきてるんだと思う。
NHKの朝ドラだもの。
視聴者を煽るんじゃなくて、
共感できるものを作ってほしい。
ヒロインを、応援したくなるようなドラマを
期待してるんです。
好き嫌いがハッキリ別れるドラマと、概ね8割の人が好意的に見てくれるドラマ、どっちがいいのかね〜。どっちもありだね!
あまちゃんも視聴率は良かったけど好き嫌い分かれるドラマだろうし。
そういうドラマはツボにハマれば面白いけどハマらないととことんダメだしね。
まれはまだ終わっていないからわからないけど、仮に失敗だったとしても「あのドラマでこれを試せたからこのドラマが出来た」みたいな影響を与えるかもね。
☆自分の作った物で周りの人達の笑顔が見たい、幸せな気分になって欲しい
☆家族大切
あれ?希の希望って『お母さん』じゃない?
世の中のほとんどのお母さんは、家族を大切にして笑顔で幸せに暮らせるように頑張ってますよ、
できるだけおいしいご飯を毎日作ってますよ、
希がその発送にいかなかったのは藍子さんがお母さんらしくないからかな?
なんて思いました。
発送じゃなくて発想ですね、失礼しました
先ほどNHKのHP見ました
ヘッダーの写真が2度目の横浜のまれ
今日の放送 冒頭シーン
海を背景に山下公園でのホームレスまれ
あの雑巾よりも酷い縫い目のコートに大きな荷物背負って
何が嫌って 使い古した様な庭箒が まれのボサボサ頭にくっついてる
汚すぎる 不潔 ヒロインがやることじゃない!
ほんとうにわからない NHKのまれの制作サイドの意図 コンセプトが...
パテイシエの制服と帽子の正装も 今のまれには嘘に見えるけど
だからと言って あの浮浪者まっしぐらの感じは何なの???
ヒロインは いつもキラキラしてなきゃダメなんです
このドラマはハッキリ言って演出が駄目。
以前の横浜編でも思った事なんだけど、希がまるで性格破綻者の様に描かれている様に感じられて全く共感出来なかった。
視聴率が下がってきた事についても、下がるべくして下がってきたという感じだし、第1週目、2週目の内容の方が今にして思えば、遥かにマシな出来だったように感じる。
まれは高齢の女性の描き方が、共感を呼ばないのかも。
文さんは息子夫婦や孫より他人の家族と住むことを選んだり、最近は若者のキッスのことばかり
気にする下世話さだし。
幸枝は綺麗で背筋はピンと伸びてかっこよかったけど、幼い子どもを捨てて、自分のやりたいことをやっちゃった人だし。
しかもアッケラカンと悪びれもしてなかった。
これは同世代の方は見ていて気持ちが良くなかったと思いますよ。
夏バッパ、夏バッパってよく話していた義母も
まれのことは話さなくなっちゃったもの。
文のこと話すの気まずいよね、お嫁さんとは。
なんとか嫁とうまくやろうとしてるものだもの。
お姑さんだって。
私は逆ですね。最初はつまらなく何度もリタイヤしかけていましたが,我が家の習慣で見ていました。
横浜編からがぜん面白くなって,朝2回も見てはまっています。
「よしl」と気合をいれて頑張るまれが好きです。とうこさんに敗北しまくってるまれが追いつき追い越す日を楽しみにしていますから,髪振り乱して頑張るほうが私にはいいんです。最後までああではないでしょうから。
若者達の描き方も、変ですよ。
しっかりしていたように見えたみのりが、民宿とはいえ彼氏宅に立てこもり。彼の父親の部屋に立てこもり、困らせる。食事は平気でごちそうになる。
あの後、「迷惑かけて、ごめんなさい。」という言葉が、みのりの口から出たのかな?覚えてないけど。
圭太も、さんざん優柔不断な態度をしておいて、「本当に好きなのは一子だ。」と言われても…。どこまで本気なのか、わからないし。今後、圭太が希のことを好きになっても、全然応援できない。
高志が大学をやめてしまったことは、両親に言ったのか?
今の段階では、横浜編の若者達(特に柳楽さん)に、魅力を感じます。
昔の女性の生き方ではないから高齢の方は共感しないでしょう。
こんな暮らし方や夫婦のあり方もいいななんて,気楽に見れていいと思いますけどね。
↑途中で送信してしまいました。
なので、柳楽さんを今は応援してます。
陶子さんよりキャリアは長い~はやっぱり見てる方もカチンときました。その前にシェフにOKもらってないのになんで店の調理場に入れるの?能登にいる時にちょんまげしてたのは自分の家だからとか思ってたけど、店の調理場でまでちょんまげするとは。
徹は市役所の上司紺谷にも非常識に娘のためとくってかかったからいずれ池畑にも詰め寄ると思ってました。
結局、能登編、横浜編ってまれがいる場所ってだけでどっちも放送するのね。「花子とアン」では花子と蓮様のシーンが別々にあったけど、再会するまでの繋ぎだということはわかってたし。
観るとイライラするから今朝は、おは朝からちゃんねるを変えませんでした。
でも、夫は「始まってるやん」と『まれ』に変えてしまいました。~_~;
夫は、スマホばかり見て『まれ』を観ないので、私は「観てないやん、まれ面白くない!」と抗議すると…夫が「面白くないから、ながら観でええねん、面白いと思ったらチラミしてるねん」
「朝ドラなんか、面白いドラマとそうで無いドラマがあって加減して観るのが正解やで」と言われて私も、スマホを見ながらのながら観しました。
結局、ドラマはラジオ状態ですが面白くないので、殆ど観ることがありませんでした…。
おは朝で、笑っている方がやっぱり良かったやんか〜(−_−#)
カチンとくるか笑えるかの違いでしょうね。
この笑いが朝ドラとして失敗するかどうか?
制作側の大きな挑戦なのでしょう。
先輩よりキャリアが長いと言って自信ありげなまれが完全敗北してるから面白いんじゃないの?
先輩の実力を知り自分が全く足元にも及ばないってわかったんだから,そこから必死こいて髪振り乱して這い上がるんじゃないのかな?予行を見て想像しちゃいました。
私は応援してます。
子役、能登、横浜で性格が変わるのも、今日でいえば先輩に対する失礼な発言が真面目なものでも、狙った突っ込みどころなのだとしても、どっちでもどうでもいい。
それくらい緩い気持ちで見てるけど、そこまでして今の希を下げないと、これから先の成長した希が描けないのかと思うと残念でしかたない。
能登時代は週替わりのおかしなゲストのおかげで希すごい!という、周囲を下げて希をよく見せる手法にうんざりだったけど。
もう少しちゃんとしたエピソードで成長や変化を見せることはできないのだろうか?
正直この人の半生を半年かけて描く意図がわからない。
パティシエ修行が主題じゃないなら、三角関係?家庭と仕事(夢)の両立?田舎暮らしの良さアピール?
夢って漠然としててどうにでも表現できるからこそ、希には一本筋の通った性格でいて欲しかった。
私は初めの横浜編までは、まれのあれこれに苦笑・・という感じでしたが、その後の能登編を経て、再び横浜へ来た今日の放送。
何だか徐々に溜まっていたものがあったのか、カチンときました。
まれと徹が能登の空気感を運んできてしまったからかもしれません。
こんなに面白いドラマは久しぶりだな。
批判が多くてビックリだけど、苦手だ・・・という人の気持、わからなくもない。老若男女全ての世代、性別で受け入れられるドラマではないね。
演出が斬新なのか破綻してるのかはわからないけど、王道を行くような朝ドラ、オーソドックスなドラマではないから嫌いな人も多くて当然か。
ただ、1シーンとして謝っていない、礼を言っていない、説明していない・・・これらをいちいちセリフで言わせていないから変というのもどうか。状況で判断出来る場合もあるし。
好きなことに夢中になって大学中退するのは珍しいことじゃない。
しかしそれを親に説明しているシーンがないのはおかしい??
ああ、音楽に没頭しちゃって中退したんだ・・・でいいと思う。
逆に説明不足で、なんでこんな状況になってるんだ??ってコトもあるし。
演出って難しいね。
上の方と全く同じ気持ちです。
こんなにワクワクする朝ドラは初めてです。
横浜編は、『純と愛』の参考作品かも?似せている様だけど、登場人物は『純と愛』の方が良かった。
大崎ホテルのダンディな社長・ふじ子語録でナルホドと感心させる吉田羊さん演じる先輩、裏表のある同僚のチカちゃん・うっとりハンサムの水野さんあげたらキリがないわ〜
何より、一生懸命なヒロインの純ちゃんが、大好きで応援していたけどね。
まれちゃんは塩爺が側にいているのに、職人の厳しさなど少しも、学べていない。
いつも中身のないエピで、何と無く解決するので、自己反省も無いままヘラヘラしているヒロインなので、好きになれないわ〜
スポンサーリンク