




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
#ちょい役なのによく出演してくれた方々。
泉谷しげるー今から考えれば数少ないまともな人
船越栄一郎ーお金持ちで良かったね。
藤田朋子ーご主人の勘違いを正しただけ。駄菓子が好きなのね。
藤あや子ーちょっとドラマに出たかっただけ。
藤吉久美子ー個人的には悪くなかったです。まれをただす役割だから。
<<<朝ドラヒロインをこんなちょい役で消費した朝ドラってあったのかな?
#全く不要だった方
モノマネの人ー実は手元が上手とかならおっとなるけど、ただモノマネするだけなんて。
#やっぱり嫌な人
田中裕子ー村の放送、紙芝居、まれ上げ。
小日向さんー変人キャラ、まれ上げ。
能登のコーラス隊ーどんだけ暇なんですか。紅白お断り。
常盤貴子ーちょっと表現できないぐらい。多分後半はあまりの不評に脱力した演技。その方がまし。
#ましな人
中村ゆりかーお手伝いだし。
柳楽さんー演技上手です。キスは軽犯罪ですが。
飯豊まりえー24時間説得とかあったけど、出演時間短いので。
#信じられない局
NHKープロの放送局がこんな破たんした物語を放送するなんて。
ここまで演技力のない人をヒロインにするなんて。
<<< 反省して紅白にまれコーナーなど作らないように。
#信じられない人
篠崎絵里子ープロの脚本家がこんな破たんした物語を書けるなんて。
土屋たおー朝ドラヒロイン撮影中に平行して映画の撮影を入れるなんて。
役作りが髪の毛切っただけなんて。
こんなヒロイン前代未聞じゃないかな。
<<<やっぱりヒロインには「NG」を出しておきます。
最初から最後まで酷いドラマでした。
早くあさが来たが観たい。
また一段と興味ぶかい回でしたね。
ヒロインがどう見てもティーンにしか見えない。お手振りポーズとか語尾を伸ばす話し方とか。
双子はなぜに顔にクリームが付くんだろう?つまみぐいでもしているのだろうか。
あんな唇オバケ人形がのったケーキなんかで1位だったら
全国の視聴者ブチ切れてある意味面白かったんだがw
田舎の2流パティシエが簡単に出れて
日本で5位だなんて相当レベルが低いんだなパティシエって。
俺も今からパティシエやって世界一目指せそう(笑)
金髪のパティシエの人が
なんか感じ悪かった。
ケーキにもそれが現れそうですね
あーあ、魔女姫の細工が美的センス無さすぎたから5位になっちゃったのか〜。
今思えば、自己破産した一家は
ダーツで当たった能登にやってきて云々
この時点でイカれたドラマだと気付くべきだった・・・。
なんでもっと早く気づかなかったのか。
もう乗りかかった船だから最後まで見てやるが
質問です
①私の勘違いかも知れませんが、このコンクールは地方予選、日本一を経て世界大会があるのだと思ってましたが(だから目指せ世界一)北陸予選、あるいは石川予選はあったのですか?
いきなり東京の大会(しょぼいけど)、
ナレーションで説明?
書類審査で予選突破?
ちゃんと毎日見ていたはずなのに(T_T)
②店作った時の農協に融資を受けた借金は完済したのですか?
最初は赤字続き、妊娠出産で休んだり、ワープしてる間にブログで評判になり人気店になり奇跡の完済ですか?
その後、悠長にコンクールとか言ってるので、またナレーション説明でおしまい?
ちゃんと毎日見てるのにわからない。
大事な事なので気になってしかたないです。
誰が教えて下さいm(__)m
脚本家の篠崎絵里子氏が、少し毒を盛ったというインタビューがあった。
それから推察するに
自己破産夜逃げ一家 サラ金、闇金問題
桶作家乗っ取り 堺市擬似角田美代子事件
LIVEGATES LIVE DOOR 事件
そして魔女姫は、偶然を奇跡と思わせると或る宗教
視聴者にはこんなまだ生々しい事件の記憶があるのに、夜逃げして、見知らぬ他人の家に転がり込み、いつの間にか桶作家を懐柔し、ほぼ乗っ取って、結果的に息子夫婦まで追い出した家族に、何を感情移入すればいいでしょうか。
同情する余地がまったくないのですが。
ようやく、農家の手伝いと清掃員で1日1日をしのいでいたのに、またも徹がでっかい夢見て失踪。普通なら、農家の手伝いだけで桶作家に家賃や食費払えないでしょう。それこそ、藍子が24時間、必死になって、髪の毛を振り乱して働かなければならない。
まともでない収入の中で、何でまれも一徹もお金の苦労もせずに、高校に行けるのでしょうか?それこそまれも高校時代を投げ打って、夕方はバイトで食いつないでいたからではないでしょうか。
こんなに自分の暮らしが悲惨なら、地道にコツコツがトラウマになっているのに、このドラマが、まったく「地道にコツコツ」をテーマにしていないのが、とても腹立つんですね。
強いてあげるとしたら、無責任でも夢があったら生きていけるというのが最大のテーマだったと思います。
徹 2回も自己破産で債務放棄。特に2度目は従業員の家族の人生を狂わし、自分はのほほんと幸せ家族。これじゃ、山口君でなくたって、怒ります。
ところで、「ぺ」の回収はしてくれますよね。
藍子 本人は気づいていないが、その美魔女的性格が周囲をざわつかせた。高志のゆがんだ想いの回収は、してくれるんですよね。
一徹 高校を卒業したばかりで、2つ年上の女を手篭めする男。先輩にもタメ口を聞き、そのくせ、ひ弱で貧弱。ディトレードを続けているかどうかの回収はしてくれるんですよね。リーマンショックを楽しみにしていたら、7年間吹っ飛んだので、被害度をお聞きしたいものです。親子揃って、追証で自己破産かと思っていました。
そして、あらためていうまでもない、まれ。
土屋たおさんの女優人生に傷がつかないかとても心配しています。
魔女姫が可愛くないとか、追い込み制作が独りよがりだとか、それは今更言わない。
ただ、あと1分などという状況で、スーパーマンのような、目にも止まらぬ早業でも無い限り、完成できるようなものではない。
唯一救いだったのは、まれが優勝しなかったこと。大悟が、
「ビリになってもおかしくない」
と添えたこと。
5位だとか、55点だとかいう評価は、もはやどうでもいい。
紺谷さん、5位入賞おめでとうございます。
でも本当は自分が1位だと思ってたんじゃないのぉ~
塩とか漆とか他のやつらには考え付かない商材だと思ってたんでしょう?
池畑シェフに拍手するとき笑顔がひきつってたんじゃないんですか~
これで1位になって有名になれば2号店出してウハウハだって、皮算用してたんじゃないんですか??
案外世界もちょろいとか思ったんじゃないの~!?
いい仕事だなぁ~
最後に希が作ったのは魔女姫人形だったんですね。あれってマジパン?
それならフランス菓子のコンクールではマイナス評価でしょうね。だけどそれでも大悟の話を聞いた希は、自分のケーキ作りの原点として、父親への想いをこめてあれを載せたかったんだろうな。
希らしい、またこのドラマらしい、演出だったと思います。
そして結果は大悟が1位で希は5位。順当でしょうね。
いくら奇想天外な「まれ」でも大悟を差し置いて世界一はあり得ないから(笑)
それでも大悟は「まだまだだな」と言いつつも、優しい笑顔で「早く俺を引退させろ」と愛情をこめて激励してくれたし、サプライズ登場!の幸枝さんも55点と評価を上げてくれた。
よかったね。希。自分の想いを存分にケーキで表現して納得できる評価を得て。
大悟を祝福した後の清々しい表情はとてもきれいでした。
巨匠になっても常に挑戦し世界に問い続ける大悟という良いお手本がいるのだから、これから希も常に上を目指して頑張ればいい。
まだ若い希の将来につながるいい結果だったんじゃないかな。
一方、徹が会場にいたが帰るつもりがないらしいと電話で聞いた藍子。「もしかしたらもう一生会われんだかね」と努めて軽い口調で言いながら泣きそうになる表情にぐっときました。
徹失踪後の徹を想う藍子の気持ちは本当に切ない。
やっぱり私は家族のため、藍子のために、徹には帰ってきてほしい。
ベタでも「家族」が一つになってほしい。
残り3日間の展開に期待します。
ラスト10分で何を作るのかと思いきや、、、。あの変な人形でしたか。もういい加減にしてほしい。
最後、綺麗にまとめようと全速力の様相が見られますが、桶作息子はともかく、嫁と孫の名誉回復はナシでしょうか。私、お嫁さんと孫の描写の酷さに同情した人なので何とかフォローがあることを望みます。自分の事業の失敗から犯罪的なものに巻き込まれた徹が待望されて大団円。すべてなかったことになりそうで嫌な気分になります。
せめて参加したシェフのプロフィールを簡単に紹介するとか、他の作品見せてくれないと比較の仕様が無い、と言うか、他の人と比べて希のケーキがどんなものか分かりましぇん。
そういうところが残念です。
子供たちがケーキ作ってるのは母子で対比してるんでしょうが、正直いらない。そしてお約束の顔にクリームくっつけて。
そしてまれさん、目隠ししても飴細工で魔女姫作れるほど作りこんでいたんですね。でなきゃ1分では不可能。
もはや制作側も役作りなどどうでもいいドラマになってしまったとみていいですね。
出演者全員に8年の経過を感じられない。藍子はせめて白髪の1本くらいあれば、年齢を感じさせらるのに。
圭太はひげはきれいに剃って。あれではだらしなくて汚いだけ。
イケメンが泣くよ。
コンクールの順位が5位だったのはまともなのかどうなのかこのコンクールのレベルが全く見えないので何とも言えない。辻口シェフが出てもおかしくないくらいの高レベルなのか、新人登竜門なのかくらい説明があってもよさそうなのに。
と、普通に疑問を持ってはいけないのね、このドラマは支離滅裂ですべてギャグで。
さてさて、これで世界一をどう締めくくるのか、今日は幸枝まで出てきたけど、もう手持ちのカードはないはず。それともまた出る?大物ゲストさんが。
ああ、あと3回の我慢。
4位のムツゴロウには勝って欲しかった
このドラマがつまらないのは脚本のせいで演じる俳優さんは気の毒にと思っていたが最終週。主演の土屋さんにも責任があると感じ始めた。
単純なことだが希のアップからはケーキコンテスト優勝を目指して奮闘するひたむきさ、必死さが感じられずただただ怖い。
ふと土屋さんはサスペンス、ホラー系だと結構良い仕事をされるのではないかと思った。今回は役が土屋さんに合ってなかった。
今後の御活躍に期待。
魔女姫は残り10分で作り始めたと思う。
それでも無理だと思うけど。
私も他の作品を写さないのが不自然だと思ったけど、チラッと遠目に写ったのはどれもまれのより上手に見えたからビリじゃないことに驚いた。
それより幸恵ちゃんは再登場したのに、わこさん、みなみちゃん、弥生さんはなし?
幸恵ちゃんも登場の仕方がフォークとフォークがぶつかりそうな汚い登場で、最後までだらしない演出だなと思ったけど、それでも草笛さんは綺麗で圧倒させるのはさすがだと思った。
今日の大きなツッコミどころは、魔女姫を作るスピードくらいで、あとはごく普通。
特に感動するところはなかった。
<週タイトルが改めて見ても本当に軽薄。
官能~には驚きました。
NHKが朝からやりますか?濃厚なキスシーンといい・・。
朝ドラをぶっつぶしたかったのですかね。
劇中の役者の作法がなっていないのは、そもそも脚本家の日常からしてそうなのかと思ってしまう。
魔女姫を作っている途中で、
「残りあと一分です!」
とアナウンスされるけど、あと一分で、あの進捗では、完成は無理だ。
まれはマジパン好きですね。前もマジパンで家族を表していたませんでしたっけ。
視覚から入るのですか。でーんどでかい人形。
いらんと思うけど。あれでマイナスじゃない?フランス菓子なんだから。
でもいいのね、自分の気持ちをケーキに表したい。
審査の結果はどうでもいい。協力してくれた家族もどうでもいい。またまれの性格がわかったよ。
試作の時ほかのケーキに比べるとやけに飾り付けがあっさりしていると思ったら、最後にでかい人形を置くためのスペースだったのね。伏線?味重視もそういう意味で伏線?
そんな演出いらないからもっとまとも演出を期待します。
んまー、びっくりするほど感動しない。
ロベールお婆様の登場も伏線皆無で唐突としか言えない。
それでもビリじゃないとかやっぱり都合のいいことに変わりはないし。
あと、「輪島塗は上から塗ればごまかせる、だから最初からごまかさない」みたいな説明。
圭太、くっちゃべりながら塗ってましたやん…
結婚式とかどうせ徹と藍子でしょ?
あー、洋さんのイメージ悪くなったなあ
大河もいろんな意味で批判されそうな役所で心配
役者殺しの作品だね
どの役も、感情込めて演技すればするほど、
視聴者はお前が言うなって気分になるという
まれ、優勝すればよかったのに
事情があって何でもすぐ身を引いちゃう人でも
やってみればいけるかもよ、ほらって夢のお話だと思ってたのに
そこも裏切るんだ
いったい誰に向けたお話だったんだろ
お母さん?
そういえば、味重視のコンテストだったのに、審査中・表彰中共に、やっぱり味に対する具体的な解説はありませんでしたね。
味重視なのに飾り以外の何物でもない人形乗せるし(見えた限り、他にケーキの上にそんなもの乗せてる人はいませんでした)、私が審査員だったら、味がよくても余計なことしたってことでケーキの評価はプラマイ0で。
陸奥五郎さんいたね。
山田アンソニーとか書いてないか目をこらしたよ。
(↑わがるやづだげわがればいい!)
今日の展開も無理があって期待を裏切らない安定感。
希のケ―キ、ピエスモンテの飴細工は凄く素敵です。シンプルだけど、とても華やかで大悟さんのより好みです。魔女姫のマジパンも希らしくて良かった。失格にならず5位だったし、何より大悟さんに上出来だと言って貰ったし。お祖母さんにも点数上げて貰えて、それだけでもこのコンクールに出た意義は十分にありましたね。
お祖母さんに言われた言葉に、希が感じるところも本当に良かったです。
あと、希ちゃんの横顔っていつも綺麗だな~って思います。
そもそも「夢」というテーマが、他の入賞者と比べて、「攻め」の部分で弱すぎたのかもね。
また、まれはいつも肝心な場面で、思い付きでぶち壊しにするけど、それが嫌で仕方がなかった。
魔女姫追加無しで、今回こそ、当初の訓練の結果を見たかった。それでも5位はアゲすぎだけど。
このドラマで土屋太鳳が嫌いになってしまった。
それと、いくらドラマだとはいえ、リアリティを出さなきゃいけないところは出すべきだと思う。視聴者が「まあ、ドラマだから」と簡単に流すとでも思ったか!?甘いんだよ、脚本家。
タックン&アミー、ケーキ作りながら失敗おっぱい言わないか期待したけど裏切られた。
よって、マイナス!
ケーキ、切断面を見る限り大悟のほうがおいしそうだった。
マジパンの魔女姫を追加で乗せた。
失格になった。
それでもまれは、我が道に悔いは無いと言い切る。
それならまだカッコよかったのに。
(どのみち、感動はしないけど)
もちろん「味だけなら優勝だった」は無しね。
確か山田アンソニーは大悟のコネがないので
出場できなかったと聞いたけど。
休日だったので久しぶりに夫と見ていました
夫は横浜編の中頃辺りから勤務時間が変わったので、それ以来
見終わった後、
いやぁ優勝は出来なかったけど先生と共によく頑張ったよね、ところで途中のあの子供達は一体誰?
とキラッキラした目で聞かれたので、苦笑しながらこれまでの経緯を説明しました
カッコ内は私の予想による補足
「ええっ!? あれから8年以上も経ってる? 能登に帰った? まれと圭太の双子の子供? 育児と塗師屋の女将の両立? えっ、自分の店も出した? 先生の元で修行した年数の方が短いじゃん!」
「(今日のは)先生の店でずっと修行してて、いよいよコンクールに出させてもらって、先生には勝てなかったけど、これから(能登に帰って出店を目指す?)…みたいな話だと思ってたのに…」
目を白黒させた後、黙りこんでしまいました
死んだような目になってた
「まれ」ももうあと3日。
私はこのドラマは最初からリアリティ重視のドラマではないと思っているので
現実味のなさは気になりません。むしろないことが気持ちいい。
キャラクターも個性的という以上にクセやアクの強い人が多いけど
それが面白いですね。
めまぐるしい展開で毎日ツッコミを入れながらここまで来ましたが
とても楽しかったです。
世界一への夢は先に持ち越したけど希望が感じられていい。
残り3日。
最後は希と圭太の結婚式に、お待ちかねの徹さん帰還の
大団円で締めてほしいです。
魔女姫の超スピード作成は、もはや論外。目も当てられない。
ロベールさんの登場も、いきなりすぎた。
いずれもヒーローものだったらまだしも。
フォークの割り込みも、眉にシワを寄せた。超一流のパティシエでしょうに。
リアリティにこだわらない(ありえないとも言う)物語かと思えば、5位という妙に微妙な順位などの生々しさがあり
予想不可能(まともじゃないとも言う)な展開をするかと思えば、コンクールに勝手に応募されるなどのワンパターンもあり
なんでこうこの脚本はつかみどころがないの
原作アリの民放ドラマではまともだったのに
石川県の母親大会で選外の人が、日本大会で5位は絶対に順当ではありません。
競技中に喋っても5位だったって言いたいとか?
まれ上げいい加減にしてください。
数日前に、
「これは漫画の実写版なんだ。矛盾でも何でもアリアリなんだ。そういうことにしよう。」
と、ようやく割り切ったつもりが、未だモヤモヤ、イライラしてくるのはなぜ?
まだ、このドラマに期待してるのでしょうか?
間違いなく大団円で終わるでしょうが、少なくとも私は感動しません。
リアリティないくせに実在の地名使ってるところがタチが悪い。いや、ガルパンの大洗町みたいにリアリティなくてもイメージアップしてもらえるならいいんだけど。
結局、半年通してムシのいい絵空事だったなあと。それだけ。朝ドラは長丁場だから今までの展開が生きるのかなと結構一生懸命見たけど、ただ、空虚。内輪の空騒ぎ。
良かった所は、たまに出てきた能登の景色が美しかった事だが、それも後半は霞んだ。
所詮、作り話。人生甘くないよ。
大吾が徹のこと言及してたのに
大会終わっても、一目散に探しにいこうともしてないまれw
つーか、もう忘れてるのかしら。
結局、まれにとって徹は、もはやその程度の人なんでしょうw
希の目玉ギョロギョロも嫌いだけど、溜め息つきながら目を閉じるところはもっと嫌い。
どうしても朝ドラの主役をしたかったという土屋さんの熱意は全く伝わってきません。少なくとも私には。
幸枝お婆さんは80才くらい? 希ワールドの皆様は老けないんですね。
(文才じゃないので、上手く書けないけど…)
前にどなたかが書いてたけど、リアリティーで締めるべき箇所はしっかり締める、だからこそ、その上にのっかる作り話には説得力があり、共感を呼び、感動を生む。
確かそんな内容だったけど、とても納得できました。
まれという作品は、リアリティーで締めるべき足下がガタガタなんですよね。だから説得力がなく、共感も感動もできないという。
私もヒーロー物みたいと思った。
いきなり敵が現れても驚かないとか、技の説明してる最中に相手倒せるんじゃない?みたいな(笑)
子供はそんなこと思わないで見れるわけだから、意外に幼児(のいる家庭)向けに作られたのかも。
失敗おっぱい連呼も主役の表情が一辺倒なのもそれなら納得。
ヒーローは仮面被ってるから表情なんてわからない、オーバーなドタバタで十分ってことで。
ただ、まれを子供に見せたいかと言われると見せたくないのよね…。
「早く俺を引退させろ」って意味がわからん。
まれの腕が上がるの待ってるて事か?
一生無理じゃねえ?
センスは磨かれてないんですから、このレベルのコンクールに出場することが無謀。リアリティーがなくてもそこは突き進むんだ。5位?ビリか失格じゃないの?
視聴者の不満解消のため取りこぼし回収?溜め息しか出ないです。これを回収というのか?プロですよね?
で、まれは何を捨てたの?
また、結婚に絡んだネタを入れる気が盛り盛りしています。徹と藍子?結婚式をしていない(描いていない)圭太とまれ?
と、書いていて全然楽しみじゃないことに気付いた。
どーでもいいから早く終わってほしい。
このドラマを通して感じたことは、土屋さんの演技の表現の貧困さ。数パターンで半年やりきった感がある。だから見ている側も一本調子なドラマだった印象が残る。ヒロインがいつまでも変わらない良さもあるかもしれないが、いったいこの人は人生のどの辺りを生きて年を重ねているのか、周りの動きを見渡さないと感じることができないのがなんとも面白くなかった。今のまれが高校生になっても違和感がないよ。ふけメイクや髪型、服装以前に、土屋さんが若い気持ちのまま、まれに入っていないからだと思う。
あ、せっかく大悟が教えてくれたのに徹探しに行ってないな。
5位の喜びが勝ったか?
スポンサーリンク