




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
今日の飯の炊き方はあきまへん。
研いで時間を置いてから火をつけないとね。
ドラマだからそこまではね。
半月見ての評価です。
昔の国際結婚?ああ、こういう風に作るだろうなあ。
国産初のものを作る?それは、こういう脚本になるわねえ。
と、言う感じで、無難に走りすぎていて、お話には次回に惹かれるものが欠けているように思う。
別に、毎日見なくても、土曜日の総集編を掃除しながら見れば、
良いだろうし、1日に一回見ればおしまい。
何度も見たい、何回も聞きたい、という場面やセリフが、まだない。
まじめなドラマかと思えば、泉ピン子や西川きよしのようなキャスティングがうるさい。
彼らで、話題と取ろうとするのが間違っていると思われる。
あえて、泉や西川を起用するなら、いびりやお笑いではない、意外な部分を見せてほしかったと思う。
西川社長については、もはや、画面に出ないでほしいくらいだ。
当時、わざわざ、技術者を留学までさせる「大将」が、こんなバタバタした人物ではないだろう。
採算などのことは、あらかじめ考えていないと不自然。
娘の縁談は思いこみで確認なし、技術者派遣も計算無しの発作的衝動?
そういう人物は、喜劇舞台の上なら楽しめるが、今作のようなドラマでは、
しらけさせられる。
素材はよいし、主役二人は、まじめに演じておられるようなので、好感がないわけではないので、
今後に期待したい。
凄いですね~皆さん語りますね~
自分はドラマは単純に次を見たいか見たくないかにつきます。
で、このドラマ、完全にエリーさんのかわいらしさに毎日やられてます。ほんとに素直にかわいい。マッサンも、くそまじめさが、ぴったりです。朝から元気をもらえるのが朝ドラです。そんなに難しい評論的な見方しなくても・・・と思います
サラリーマンの悲哀は今も昔も変わらないのね(笑と涙)
確かに新事業を始めるのに銀行の融資は欠かせないから接待も大切だけど、ウィスキーバカで洋酒づくりと愛妻エリーのことしか頭にないマッサンにお偉いさんのご機嫌取りは無理ですよね。
カチューシャ歌う時に逆立ちしたのは宴会芸の定番なの? 私はよく知らないんだけど、逆立ちして大声で歌うマッサンには訳の分からぬ愛情を感じました(笑)
でも優子さんはこの融資取付の為に、銀行員と見合いさせられるのかな? 写真見て複雑な顔してたし、なんだか可哀そう。
エリーもマッサンが連夜の残業でせっかくおいしく炊けたご飯を早く食べてもらいたいのに寂しそうですね。
それでもエリーはマッサンに愛されてるから幸せだけど(笑)
梅ちゃんはニュータイプの朝ドラだからおもしろい!
優子さんは西川社長の持ってきた縁談を断るような気がします。
エリーの影響で。
優子さん、本当は気立ても良さそうだけど、今の生活ではなかなか出会いがなさそうですね。
家事は完璧にできそうだし、いいご縁に恵まれてほしいな。
今日の番組を見て、ウイスキー不足を思い出しました。
ウイスキーは何年も寝かさないといけない
寝かせるだけでも費用はかかる
ウイスキーの売り上げが落ちて
生産を抑えたら、ハイボール人気で需要が増えた。
しかし増産してもそれが使用できるのは数年後
だからメーカーは出荷調整をしているそうです。
西川師匠演じる田中社長の描き方に不満というのは私も同感です。
これでは人がいいだけで、あまりに無責任でいい加減。
日本でのウィスキー製造という将来への展望を抱き、政春をわざわざ社費で留学させ修行させたのは、当時としては大英断でしょう。それだけの大人物なのに、西川社長の縁談話での情けなさ。すべては自分の勝手な思い込みで、妻や娘にも頭が上がらない。さすがにエリーへのイケズに関しては娘を叱ったけれど、そこだけですよね、父親らしい、また社長らしい貫録が見られたのは。
西川さんは確かに味があって悪くない。でもまるで大阪新喜劇みたいなこういう描き方では、実際の田中社長のイメージが崩れる気がします。今日もそう感じました。しっかりものの専務がいなければ、この会社どうなるんだろう、と心配になる描き方です。
西川社長はそういう人なんですよ。
だから社長に対する皆さんが怒るのはごもっとも。
脚本家の狙いどうりだと思います。
今日の宴会シーンを見て私がゲラゲラ笑っていたら、遊びに来ていた関西人の従妹が一言「笑えんわ」。
そうなんですかね。関西の人って笑いに厳しいんだな、と改めて思いました。
脚本家は笑いや感動を取るためなら、実際はもっと立派な人物だった田中社長の印象を悪くしてもいいと思っているってこと?
サラリーマン、待ちぼうけの妻、エピソードにひねりが欲しいですね。・・。
食卓整えて待つエリー、「アホ」って。。。金髪の外人が大阪人みたいにアホ、とか言っちゃってかわいらしいでしょ??って・・・もっと面白い話つくれないのかなー。
ごちそうさんと似てるとすごく思うけど、こういう描き方にいつも新鮮な切り口がごちそうさんにはあったなあ。
西川社長に怒る人もいれば、もうあの社長あかんなあぐらいに留まるぐらいな人いろんな感じ方あるんとちがいますか?
実際はどんな人かはよく知らないけど、ドラマではそういう人物像にしてるということ。
この流れだと、あの会社大丈夫なんか?と
おもわせてる流れだと。
ほんとにあの会社、大丈夫なんかと心配になる。
マッサンの留学費用の一切を面倒みて、さらに豪華な洋館が借りられるほどのお給料を渡し、ウィスキーも本格的に商いするなら、かなりの投資になることは間違いなしだが・・あの調子でいけるんかな。
娘の気持ちより、エリーちゃん、エリーちゃんだし。
マッサンにはものすごい肩入れだけど、そんなにエコ贔屓すると優子も他の社員がひがんでしまうと思うがな。
このドラマは原作はないのですよね。いちおう誰々がモデル(NHKはでも断言していないのかな。でもマッサンという言葉は使っているから一応親族に了承は得ているのかな)はとあるけれどどうなんでしょうね。やっぱり近代ってこういうところ製作するに当たって面倒くさいですね。
でも西川社長ぐらいの描き方だったらご愛敬かなあ。それ言ったらマッサンもかなりアレだし。堤さんもねえ、キャラクターで遊んでいますし。
わたしは史実は知らないのですが、もし優子が史実の人物だとしたら、味噌汁にお醤油というエピソードは親族にしたらしんどい描き方かも。優子は大好きだけど、血縁者からしたらこういう描き方されたらむっとすると思いますし。
原作無し、歴史関係なし、としていて欲しいです。本当のところどうなんだろ。
上の者ですが自己解決しました。
モデルにはしているけれどフィクションとして再構築している、ということなんですね。
これだったら逃げられる文言かな(笑)
都合のいいとこだけフィクションを必要以上に宣伝しすぎですよね。
ウィスキーウィスキーってそこのところは別扱いですもん。
別にどっちでもいいわ。
花アンが哀れだわ。
ドラマ本筋と関係はあまりないが、番組最後の「国際結婚」のカップルって、夫:外国人、妻:日本人という
構成だな。ドラマとは逆に。観ていてなんか違和感が……
朝ドラのあの枠に応募しようと思うのは、大概はドラマを見ている人だろう、と、なると仕事に出かけてしまう夫より、妻が見ているというケースの方が多いのでは。またなにかに応募しようと考え実行するのも、やはり女性の方がマメにやってそうだし。
なので、妻が日本人というパターンが多い・・と推測。
↑妻がマメに応募するのには同感なんですが外国人の妻は応募しないの?
家族写真が全国ネットで流れて、幸せそうでうらやましーと思って見てます笑。
田中社長が嫌な感じに書かれているとは思いませんね。
感じ方様々でしょうが。
また娘さんがいたかどうかは知りませんが
縁談話は全くのフィクションですし。
尺がよかったね
もちろん、自国でのものなら結構応募マニアとかいそうですが、日本で、外国人はどの程度、日本語の読み書きができるかなーと。応募するのにも大変そうです。
また日本語でやっている朝ドラ、楽しむためには日本語のセリフを理解しないといけない、しかも大阪弁、広島弁あり、また多少はマッサン時代の日本の歴史の知識もいるだろうし、好んで見ている外国の人は限定されそう・・・思ったので・・・笑
>花アンが哀れだわ。
花アンは登場人物を本名にしたから、史実史実と責められやすいですよね。
反対になんで本名にしたのか不思議だった。
>都合のいいとこだけフィクションを必要以上に宣伝しすぎですよね。
ウィスキーウィスキーってそこのところは別扱いですもん。
もともと原作がないんですよ?
ウイスキー作りをフィクションにしたら
それこそ花アンになるじゃないです!。
それこそ花アンになるじゃないです!
は
それこそ花アンになるじゃないですか!
です。
かが抜けました。すみません。
朝から、笑えない寒いシーンを見て
ひきました。
どんどん酷いドラマになっていってます。
私はどんどん面白いドラマになってます。
ますます楽しみ~~
異国に来たエリーの障害を描きたいために縁談話なんていうフィクションを織り込んだため、政春の大恩人である田中社長が無責任で情けない人物になってしまっている。
こういう脚本は評価できません。
>無責任で情けない人物になってしまっている。
そうかなあ
最初は妻子に頭が上がらないのかなと思っていたけど
お塩の時は、バシッと叱ったし
お酒への情熱は、マッサンに引けを取らないというのはよく伝わってきます。
経営者としてお金にシビアならそもそも留学なんてさせないでしょうし。
なんというか、このドラマはマッサンを始め、男性にヘタレが多い気がする。堤さんは楽しいけれど格好イイかと聞かれれば違うし(笑)
男性の描く脚本なんでしょうね。わたしはヘタレ要員好きです。その分女性が強くうつくしくなる。
エリーも優子もそうだしね。優子は本当に内面を繊細に描いていて、こういうところ女性びいきの男性だわ。そしてレディファーストの精神を感じます。
私も大作に悪いイメージは持ってないです。
ひとり娘の優子を甘やかすことなく、従業員の賄いをして
家事全般きっちり出来るようにしつけている。
これは奥さんの力もあると思うけど、大作の考えでもあると思います。
やたらと堤真一が目立つ、主役の二人が魅力がなく有名でもないから
なんかイマイチでおもしろくない。脇の人達もなんだかな、堤真一のための朝ドラに見える。
史実なんて知らない方が、単純にたのしめるな。わたしはね。
白井晃さん。渋いわ。
その後の堤真一のはっちゃけぶり。
アドリブだらけそう。
マッサンはまだまだ若造感でてて、いいよ。
銀行融資おりへんって慌ててたきよし社長。
ほんま会社やばくなりそう。
縁談も、それがらみみたいやし。
優子さん、ことわり!自分の人生やで!
新婚生活早三日、厳しい指導で今朝もまた、ご飯作りに精を出す。お米を研いで水浸し、始めちょろちょろ中パッパ、赤子泣いても蓋取るな。ゆっくり十を数えたら、ふっくらご飯出来上がり。一口味見美味しくて、出来た出来たと満面の笑み。
ウヰスキー事業計画書出来たけど、経費削減せんことにゃ、会社がもたんつぶれるわ。現実的な数字にし二日以内に再提出せよ。
お見合いの写真見つめる優子さん。この縁談をどうするつもり。お相手は融資を受ける銀行の藤岡君という人らしい。
キャサリンが船場でパンを買ってきた。そこに近所の女たち、引っ越してきたいきさつを、キャサリン語りお仲間に。エリーは家に招き入れ、炊きたてご飯食べさせる。一口パクリ、デリーシャス、ほっぺた落ちる美味しさや。
事業計画練り直す。座ろうとして後ろに転び、棚から鍋が落ちてくる。薬缶手に取りしげしげと、何か考え浮かんだみたい。そろばんはじき計算中、そこに好子がやって来て、ごちゃごちゃ言って邪魔をする。亀山君のウヰスキー、楽しみにして待ってるで。
大変や、めがねずり落ち社長さん、増資を頼む銀行のお偉いさんの接待に、急いでマッサン連れに来た。料亭で芸者を呼んで酒飲んで、ウィスキー造りを説明す。酒勧められお銚子を、一気飲みして芸をする。座布団に三角倒立、カチューシャの歌を歌って景気づけ。
そこに突然、鴨居の社長。こんなところで何してる。女遊びに決まっとる。エリー一筋、おもろうないな。豆腐の角で死んでしまえ~。
早く帰ると言ったのに、アホのマッサン帰らない。エリーは一人、夕飯も食べずに帰り、ずっと待ってる。
夜遅く家の外で物音が。庭先でいびきをかいて大の字に。起こそうと声をかけるも泥酔で、ただただ呆れる新妻エリー。
ビジネス面では大海見据えてやってるけど、家を取り仕切る女の人たちには頭あがらない、って感じですかね。
今日は、朝ドラ時間帯で、久々に声をあげて大笑いしました。
この罪のないドタバタは、大阪の面目躍如といった感じ、こうやって一日一回笑わせてもらえると、朝から元気が出ます(笑)。
わらわらと人が参集してくるタイミングや流れもスムーズで、アングルもさりげないようでいて実は考えられている(真正面からロングでマッサンの逆立ちをじっと狙うなど)。
ナンセンスさも一味加え、でもこのエピはストーリーにとって無意味でもなんでもなく、きちんとある布石になっている。
作りの土台がしっかりしているので、きまじめでも多少のおふざけでも、座り心地のいい椅子に身をもたせかけるように、安心して観ていることができます。
良きにつけ悪しきにつけ、古き良き時代の日本男子的世界観なんでしょうか。
なんて昔を振り返るほど年齢を重ねていませんが。
きよし社長が脇が甘いのも、マッサンが辛気くさいウイスキーアホなのも、鴨井社長がコテコテの難波商人気質なのも、人間味があって面白いですよ。専務の白井さんもひとクセありそうだし。
その対比として、女性たちですが、外国人の妻エリーや国際結婚のキャサリンの登場でこれまで朝ドラで語られてこなかっただろう夫と妻の扱いの差、優子の縁談に見られる家制度での男女格差の問題をどう切り込んでくるのかは気になります。
それこそ、朝ドラの主な視聴者は女性なので。
どーでもいいけど優子さんのこと幸せにしてあげてほしいな。ドラマ上で。なんかやな予感。
接待と称するノミニュケーション。芸者遊びに宴会芸。
酔い潰れるサラリーマンマッサン。
融資を受けるのも大変だ、ということなんだろうけど。
これが現実らしいんだろうけど、なぜか嫌な気分になった。
笑えないなあ。
まさかとは思うが、酒造りを主題にしながら酒ってほんまにええもんか?と視聴者に問いかけてんのかと。(いや、考えすぎだから)
妻一筋、仕事一筋の真面目な男がおもろないと馬鹿にされ、成功者はお座敷で芸者遊びでご満悦。
家で愛する夫の為に苦労してご飯を作って待っているエリー。
なんだかなあ・・・
麦の風さん、ありがとうございます。
私は、土曜日の夜の再放送は必ず見るようにしていますが、それ以外は、たまにしか見ないので、イマイチ話が判りませんでした。でも、おかげでよく判りました。今後とも宜しくお願いします。
ちなみに、ときどき見ても、面白いと思います。
>妻一筋、仕事一筋の真面目な男がおもろないと馬鹿にされ、成功者はお座敷で芸者遊びでご満悦。
家で愛する夫の為に苦労してご飯を作って待っているエリー。
なんだかなあ・・・
いろんなドラマで
よくある話かと思いますけど
で、たいてい、いい方向に話が進む
芸者遊びにご満悦な成功者もおちぶれるなんてこともよくある話
銀行家が今後出るかどうかは分からんけど、鴨井社長は今後紆余曲折あるでしょう。
春の風さん、今日はまた一段と気合が入ってますね、何かあったの?
それと春の風さんは前作の都鳥さんなの?であれば「それではまた明日」って書きそうなんだけど、どうなのかな?
さて今日のマッサン、特にこれといった印象なし。お決まりのベタな展開と玉鉄の笑えない演技に無味乾燥でほとんど記憶に残らなかった。
やはり男が主人公の朝ドラはいまいち面白みに欠ける傾向がある。何かに書いてあったけど朝は朝ドラのヒロイン、夜は大河のヒーローの法則が成り立つのかもしれない。
それと西川師匠の演技もだんだん、くどくなった気がする。最初はうまいと思ったけど、貫禄が無さ過ぎて社長役は似合わない。まだ営業部長あたりがお似合いな感じがする。明日以降もこんな感じでなければいいが期待しないで見てみるかな。
↑訂正
春の風さんではなくて麦の風さんでした。目が少し悪いので勘違いしてしまいました。
毎日楽しくみています。今週から新たにキャサリンさん登場でおもしろくなりそう。マッサンのウイスキー作りのシーンの真剣なまなざしにどきっとしました。ふだんはボンクラ(笑)でも仕事となるときちっとできる男の人って魅力的だと思います。エリーもそういうところに惹かれたのかな。
でも...マッサンも仕事優先の方向にいきそうですね。今日は恒例の(?)ハグがなかったような。ちょっとずつすれ違いがでてきそうですね。
マッサンの逆立ちして、屏風倒し
思い切り引いちゃいました。
笑えないお笑いばかりでウンザリです。
う-ん、そうですねぇ、このままだとマッサンとエリ-すれ違いが出てきますよねぇ。というか、もうすでに、微妙にすれ違いが生じているような…だってエリ-は晩御飯作って待っているのに、マッサンは仕事が忙しいと言って帰ろうとしない。社長や好子から「エリ-さん、寂しがってるんじゃないの?待ってるんじゃないの?」と言われても、「エリ-は分かってくれてる」の一点張り。鈍感な男だなぁと思ってしまいます。
エリーのさりげなさがすごく可愛いですね!
映像に携わる方の努力も感じられます。
朝は、こんな感じの番組が爽やかで楽しいと思いますよ。
ドタバタはあまり入れなくても・・・(笑)と思わせるところもありますが、これまでのところ脚本もそつなく流れていて特に文句はありません。
朝ドラは、物ごころついてから、もう40年くらい様々なものを視聴させて頂いておりますが、
国際結婚は『風見鶏』以降、無かったし、新鮮で楽しいです。
ヒデとロザンナや、西川師匠、千昌夫さんの当時でもリアルタイムでは、びっくりでしたし、当人達も実際大変だったのでしょうけど、グローバル化している昨今、良いんじゃないかなぁ~!?
日本人よりも日本人らしい妻としてのリタをエリーがどう演じるか楽しみです。
典型的な昔の仕事命の日本男児ですよね
芸者遊びまでw 状況的によくわからない若い人は引きますよ〜。
これで不倫していても奥さんは我慢して家を守っていたりしたんですよ
現代からは考えられません
こうしてみると この時代にイチヤイチヤしてるマッサンのが
近所のおばちゃん達が逃げるほど異端なんだわw
私もマッサンの逆立ち&歌は、いかがなものかと思いました。
あんまりおもろくないし。
でももしかしたら大正時代にはありがちな接待の光景
だったんでしょか。。。
わざとべたべたに作ってるとしたら、ちょっとは方針変えて、
ひねりもほしいなあと思う3週目です。
花アンに疲れていたので、べた展開に安心していましたが、
程度問題です(笑)
スポンサーリンク