




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
ご飯食べに入ったお店の人が広島県人。
(広島県民からみたら、方言がなっとらんのじゃが 笑)
お店に張り紙してあって家を発見!
近所に理解のある世話好きのおばちゃんがいて、、と
ベタベタな展開で、もうここまで来たら褒めてしまいます(笑)
今後もエリーへの差別を見せられるのかとうんざり、というコメントがありましたが、
それを描かないのも当時の状況を考えれば不自然かなあと思います。
差別と言っても、白人へのそれは憧れや劣等感と入り混じったものだったと思うし、
入居を断られるくらいでは大したことない。
西洋人が日本人を猿呼ばわりしてたのとはレベルが違いますし。
濱田マリと堤真一の投入でどんどん面白くなってきてるし、
前作ではとうとう最後まで見れなくて消化不良だった仕事エピソードが
充実したらもっと盛り上がるなあと期待しちゃいます。
マッサンは「陰気」やと、、シンキクサ言うことやw'
エリーの笑顔いいですね!
梅ちゃん以来続いた朝ドラ視聴リタイヤしそうだったけど、
ぐぐぐっと引き戻された感じで毎日視てます
エリーの健気さと、苦労しても負けない強さと、晴れ晴れとした笑顔がたまりません
マッサンのいかにもお坊ちゃんぽいおバカさ(人のよさ)が
憎めないのもいい感じです
半年楽しんでみるつもりでいます
今のところストレスを感じずに観られるのでラクです。
でも、優子がころっと都合のいいひとになったら星の数を減らしたいと思います。
内容がありきたり過ぎて、面白くないです。
展開も、先が読めるし
ワクワク感とか、全然ありません。
このまま半年間だと、辛いものがあります。
小説よりずっとドラマチックだと思うし、俳優さんたちの演技が楽しみです。ウイスキー造りもあるし、「半年間楽しみなはれぇ、見て見なければわかりまへんで」
マッサン本人の前で「辛気くさい」と連呼するのは、不愉快に感じます。今朝の濱田マリで2回目。最初は第2週でマッサンに初めて会った堤真一の社長が「辛気くさい顔しとるのお」と、満座の前で言い放ち、あろうことか周囲は笑っていました。
このあたりが関西ノリなんでしょうか。大阪流の「かまし」なのかもしれませんが、あまりにも失礼で、怒りを感じます。他の地域の視聴者にはきついですね。
そうですか~?私は地方の人間ですが、そこまでの怒りはありませんけど…
確かに見ず知らずの人からいきなり「辛気くさい」と言われたらショックだろうね。
まぁしかし、これも吉本新喜劇みたいなノリで言ってるんだろうけど実際はプライドの高い人とか被害妄想の激しい人もいるだろうから親しい間柄でもないかぎり気安く使うべきではないだろうね。
皆さん、実に細かい?所にも気を使って観ていることに驚きです。勿論公共のそれも巨大なメディアの放送なのでその影響力を考えると、もしかしたらとても大事な事なのかも知れませんし、“ディテール”も注意しながら制作側は制作しなければ成りませんが、私たちは“ドラマ”を観ているんです。しかも“朝ドラ”を。なので別に強制をするつもりはサラサラありませんが「私は楽しく、毎日観ます。このドラマは実に面白い。映画なら“一本で完結”、“ワンクール・レギュラードラマは一週間待たなければ”、でも毎日毎日よくもまぁ、視聴者を飽きさせず、明日に繋げながら続けて行けるものだとただただ感心(全部で150話)。しかも一話一話、“笑わせたり、泣かせたり”」。これからまだまだ先は長いですが、極力私は“リアル・タイム(観られない時はHDD)”で観る覚悟。強制はしないと言いましたが「皆さん、楽しく『マッサン』を観ましょう、観て下さい」。
まっさんが「あほう」は挨拶代わりだと言ったこともあるし、「辛気臭い」というのも、ここでは一種の親しみの表現なのではないでしょうか。
私は50代ですが、私の若いときはもっと互いに言いたいことを遠慮なく言える雰囲気があったような気がします。それだけ、のどかだったということなのでしょう。
最近は、人間関係に昔のような信頼関係が失われ、かえって言葉づかいや表現に神経質になってきましたね。けど関西には、まだまだ以前のような気風が残っているのでしょうか。
私は関西人ではありませんが、辛気臭いという表現は特に気になりませんでした。それに、前の方がおっしゃっているように、これはあくまでも「ドラマ」ですから。
私は、このドラマを応援してる皆さんの意見に共感できます。
朝の忙しい時間に、毎朝「マッサン」見ることが一服の清涼剤のような感じかな・・・・確かに内容はベタかも、ですが、一昔前の日本が時代背景になっています。そんな時代、青い目で金髪のお嫁さんを連れて帰国する・・・・この設定はとても新鮮ではないですか? 何よりも、ストーリーの脚本がしっかりしてます。
配役もすべてマッチングしているし、何よりも、日本人の琴線に響いてくる、涙あり笑ありの単純明快な人情もの、だから楽しめるストーリーと思います。
野心家で、ひたむきで、朴とつだけど男気があって愛情深くって、
エリーさんが心底惚れる、そんな男を玉山さんがカッコよく演じてる!! エリーさんは、健気で心優しく愛に溢れ、、それでいてしっかり自己主張できる意志の強さを兼ね備えた、本当に可愛い奥さんですね!
今後の2人の行方を半年間、毎日楽しみに追っていきたいです。
キタぁ~!
濱マリサン!最高やわぁ~!
やっとエリーの味方が出来たねぇ~!
マッサンが不甲斐なかったように思うてたから、最強の味方だぁ~!
辛気くさい…!ホンマ、エリーの笑顔の前ではマッサンも辛気くさい…
ただ、オープニングのエリーを見つめるマッサンの眼差しは大好きです。
先ほど「配役がすべてマッチング・・・」とコメントした者です。
内容を一部訂正します。
マッサンの母親役は、ミスキャストのような気がします。泉さんは
姑役演じるの本当にお上手な方です。でも、老舗の造り酒屋の女将さんとなると・・・凛とした気品と美しさを持った女優さんがふさわしいと、私は思います。
たとえば、野際陽子さん、草笛光子さんとかね・・・
皆さんの、意見聞かせて下さいね!
大阪の辛気臭いは「何をそんな辛気臭い顔して〜」
「元気だしなはれ!」と対になってると思うたら良え
関東の「暗い」とは違うから!
励ましのようなもんや
マッサンが真面目で、笑が足りへんから言われ取るんやろ
まぁ鴨井社長にも、濱田マリにも百年経っても勝てんやろうけども
玉鉄ははっきり関西キャラは合わないね。
原案とかいくつか惹かれるところはあるけど、
連日観させるほどのものはない
20:19:45の方のご意見、同感です。ピン子さんはインパクトは十分で、存在感があり、演技力は申し分ないと思うのですが息子・娘が皆さん美しいので、ちょっと違和感が。ピン子さんの個性は認めた上での感想です。
朝がさわやかです。
夢に向かってがんばる人。支える人。
まっすぐで正直で思いやりに満ちた心。
いろいろな興味深い人物。
それぞれのきちんとした描写。
丁寧なエピソードの提示と展開。
全体が過不足なく、ストレスもフラストレーションも感じないで、楽しく見ることができています。
まだ2週間ですが(2週間しかたっていないことが驚きですが)、この間の進め方を見て、誠実に作られていることが手に取るようにわかりました。「佳作」といっていいと思います。
面白くなってきたぁ〜〜
あまちゃん以来の楽しみな朝ドラとなりました‼︎
関西弁、魅力あるねw
そして広島弁、すごいインパクト。
食堂だったかな、店主の役者さん、
面白い。広島弁もイイよね。
私は泉ピン子さん、インパクト強で全然いいと思いました。
ポスターなんて主役の二人の背後にドーンと山のようにどっしりいますよね。
あの安定感、そして、おしん渡鬼…のジャパニーズ嫁姑ブランドとブロンドヘアで青い目の(あでも、よく見るとグリーンヘイズなんだけど)アメリカ女優のギャップがおもしろい。
マッサンはわりと濃いキャストが並んでいるから野際さんや草笛さんだと上品すぎて物足りない気がします。
ピン子さん苦手ですが『じつは鬼ではない姑』という意外性で持ってきていて成功していたかな。お話として面白かったと思う。
ドラマは田舎の造り酒屋の女将さんで、品性にあふれた知的な人物という設定ではないし、品のいい人を持ってくると社長の奥方とキャラクターがかぶるかも。
とりあえず浜田マリさん良かった! 「辛気くさい」攻撃、堤さんとダブルで堪らないです(笑) どんな立ち位置にくるのか楽しみ。
わたしは父方の実家が大阪の関東人ですが、大阪帰省する度に、
異星人だわ(そちらの方すみません)
そう子供ながらに唖然としつつ面白かったことを覚えています。
郷愁は感じられませんが(そこまで湿っぽくないので)「辛気くさい」いかにもというか、それが大阪(またしてもそちらの方すみません)だな~となんだか思いだした気分ですで。ドラマだし、コミカルにしていますしね。というか、河内なせいかマシンガントークetc.なんで、こんなの大人しいもんです(ああ、ドンピシャ地域指定済みません。わたしもその血が流れておりますので平に~)
さて、優子さんの訪問はどうなるのかしら。しかしいちいち相武紗季がかわいくて、なんなんだろう。エリーもめちゃくちゃかわいいですが。
広島県人ですが、マッサンの広島弁、たどたどしいながら、なかなかいい線いってると思います。方言指導がいいのかな。
広島弁というと、「~じゃけん/じゃけえ」が有名(笑)ですが、こういった形だけをマネするとできるというものではなく、実はイントネーションがとても大事で、文の最後に行くほどだんだん音が上がっていく「尻上がりアクセント」と呼ばれる音の高さがポイントなんですが、マッサンは、ちゃんとそれでしゃべってる。
ドラマの広島弁がエセかどうか、私はいつもそこで判断するのですが(「てっぱん」はいまいちだった)、今回は、きちんと指導がされているなあと思います。高低つけすぎと思うほどつけていて(笑)、結果広島弁らしさが強調されている。
丁寧な作りをする姿勢がこういうところにも出ていて、好印象です。
朝ドラって方言がよく分からないと楽しめないとこがあるのかな。「あまちゃん」とかも、東北地方の人間以外には、何を言ってるのか、さっぱり理解できなくて、面白くないと感じる人もいたのかも。私は岩手県人ですが、能年玲奈には、よくもまぁここまで、東北弁を習得したものだと感心したものですよ。全然違和感がないんですよ。私は、標準語しか話しませんが…(笑)
本筋からずれてしまいましたね。マッサン、最初のうちは、否定的でしたが、今はそれなりに、楽しく見させてもらっています。
2014-10-13 22:50:52さん
同感でっす!
私もあまちゃん後は朝ドラ離れしてました。
すでに有名女優がヒロインのドラマは見る気が無くて・・・
やっぱ朝ドラのヒロインはフレッシュさが一番!
うん、広島弁とてもいいですよね!
わたしもあまちゃんの時の方言にはほんと笑わせてもらいドラマと東北への気持ちがぐっと高まりました。
方言って、その地方ではない大多数の側の人たちが聴いてその土地を感じることができれば成功では。
この先の北海道の地元民はまたどんなイントネーションなのか興味津々。
種子=キャサリンさんは外国人牧師の奥さん、国際結婚の先輩だったんですね。どうりで英語をよく知っているはず。エリーには心強い存在になりそうでよかったです。
ご主人、奥さんという日本語ならではの夫婦の表現を知ってエリーが納得できず、戸惑うのがいかにも外国人らしいですね。夫はking(私はどちらかというとmasterだと思うけど)で妻はhousemaid。日本人の私でもあまり使いたくないので、なるべく名前呼びにするくらいだから、男女平等意識の強い外国人なら本当に違和感だったでしょう。それに日本に帰国してからIlove you.をあまり口にしないマッサンに不満を感じるのも外国人の感覚ですね。それをねだるエリーは実に可愛らしくて微笑ましかったけど、今日は言葉に現れる文化の違いが興味深かったです。
そしてマッサンは洋酒づくりの実験に夢中。お酒の製造法なんて本来興味はないんだけど、旧式の道具で試行錯誤しながら取り組むマッサンの姿にいつのまにかこちらも惹きこまれて食い入るように見てました。これもまた興味深いです。
人間的感情の軋轢だけでなく、こういう文化的側面などから外国人ヒロインの苦労や成長を見せてくれると見てて気持ちいいです。
この先の展開も楽しみになりました。
時々ある二人のちょこっとラブラブ会話がほっこりしていて好きです。
今朝もありましたね‼
ところでキャサリンさん音痴?わざとかなぁ
微妙に音外れていました。
カーネーションの時は後半キツい母親役でしたが今回は楽しい人みたい、良かった。
玉鉄は演技、シリアスもコメディも出来て見掛けによらず器用な役者さんですよね。
脇役の方たちも好きな方が多くて最後まで飽きずに観れそうです。夏樹陽子さんなんて久しぶりに観たわ!変わらずキレイでした。
ネットか何かにエリーは日本人以上に日本人らしいと書いてありました。これからマッサンのためにいろいろ覚えていくのでしょう。今後が楽しみです。
広島弁と言っても
竹原と広島のほうはちょっと違いますよね。
広島弁というと、やくざ映画できついイメージ
小料理屋のご主人のようですが
竹原は、どちらかというと
もう少しふんわりしているんじゃないかと。
ヒロインが外国人ということで、どんなに斬新なドラマになるのかと期待していた分、ふたを開けたら定番のいびりと意地悪やベタなコント演出で、ちょっとがっかりです。異国に来た外国人が経験するいろいろな障害も、形だけ織り込んであるだけですんなり解決するし、表現が浅い感じがします。
エリーがご飯炊きなどで苦労し一喜一憂する様子は可愛いし、これからに期待かな。
↑うん、なんか分かる気もする…
ヒロインを日本人好みにブロンドに染めて巻き毛にしてますからねえ。
その時点で斬新さはすでに半減。
でも、私はべたでも面白いです。
ウイスキー馬鹿というか
ウイスキーへの情熱もよく伝わってきますし。
ちょっと気になったこと
優子さんが夫婦茶碗をお盆に載せて
プレゼントしていましたが
昔は、箱に入れずにああいう風に持っていったんですかね?
私なら途中で落としてしまいそう。
荷車で引越しした時、
洋館の家主から断られて
その後荷物が増えていましたが
前もって、エリーのために
ベットとテーブル椅子ジュータンを購入して
洋館に運んでいたということなんですか?
2週目の視聴率、やっぱりちょっと下がってしまいましたね。
やっぱり、というのは、うちの年寄り(70歳代後半)が、エリーはすごく可愛いけれど台詞が聞き取りづらい、回想シーンが多くて話が分かりづらい、とこぼしているからです。
これから大阪編でベタな下町人情話になれば、面白く感じるかもしれませんが、すでに少し関心を失いかけているようなので、楽しんでいる私としては残念で。
「ミスター辛気臭い」wwと言ったのがキャサリンww
音は外すし・・浜田さんが全部持っていくー
差別を見せ続けられるのは憂鬱というのは、「この先」を考えるからですよね。入居拒否に留まらないで、エスカレートしていくんじゃないかという不安があるのでしょう。ただし、おそらくは差別という点では平穏に推移して出てこない週もかなりあると思います。
そうはいっても、ここでは具体的なネタバレは出来ませんが、この先「鬼畜米英」が叫ばれる時代に進んでいくことは周知の事実ですから、日本にいる限りいずれ様々な悲しいことが起こるだろうと予想できます。見続けるならその辺りは覚悟しておくしかないですね。
ただ、作者はあまり深刻にはしないような気がしますね。暗い側面はあれど前向きに吹き飛ばして、基本は明度80%以上のドラマに仕上がるのではないかと思います。
優子さんが早くもデレた…
ピン子の箸、優子の茶碗、
次は誰が何をくれるのだろう笑
優子さんが意地悪いだけで終わらなさそうで良かった。
国際結婚のギクシャク感が少し出てきたのでしばらくもめるかもね。
その辺も見所だね。
なんでもご都合よく進みすぎという意見もあれば
差別やイジメは嫌だという人もいる(虐めというほどのものはまだないと思うけど)
難しいねえ。
エリーのアップした姿も可愛いな。
台詞も凄く自然でリアクションとか外人ならではの可愛さがあるし、彼女自身まだ日本語慣れてないから
そこが初々しいんだよね。
玉鉄の方がちょっと主役喰われてる感じ。
でも朝からラブラブなドラマ良いな。
これが日本人カップルならちょっと爽やかさに欠けるかも。
脇役も良いよね。
台風の影響か昨日は高視聴率とニュースにあったけど
13日は祝日だったから
そのせいもあるのかも?
コメディ要素がいつもより多めの祝日13日の放送
もしかしてねらったのかな?
ごちそうさんに続き、王道なドラマ作りで安心して見られます。
目新しいものがおおい東京と王道の大阪と半年交代でいいバランスだと思います。
エリーとマッサンのやりとりが新婚さんらしくていい。
このほのぼのとしたままで行ってほしいが、丁寧に作られたドラマだときっといろいろあるのだろうな・・・
正直なところ、リアルサザエさんくらいの軽いコメディがいいのだが。それでは大人の視聴者には全く物足らないだろうし、それでいうなら前作はいろんな視聴者層に観てもらえるような作りだったのだなあと。
優子さんがエリーたちの新しい引っ越し先を探し当てたのが未だに謎なんですが誰か分かります?
それに優子さん、あっさり引き下がったけど、また何かイケズしそうで気になるんだよね。
なぜ優子さんがマッサンの住所を知っているかですが、父である社長に聞いたと考えるのがまず普通かと。社員であるマッサンは会社に届けているだろうし。
優子さんが新しい住所を聞くシーンがないと違和感がありますか?
私としては、この様なシーンは余り意味がないのでカットで良いと思うのですが、几帳面な方はそうもいかないのかしら。
私も何で新しい住所知ってるのか気になったなあ…そういうことなのか。
なんだか少しいらついてきた。
もうちょっと何か山場がないのかな。
スピード感もなく、毎日、二人がハグするのは見飽きてきた。
毎朝、とっても楽しみにしてます。面白い。
毎日楽しく見ております。今のところ全然不満なところはないです。
大阪編を多いに堪能している、広島弁が大好きな道民です。
スポンサーリンク