




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
エリーが特高の刑事相手に長々と喋るのが気にはなったけど、舞台劇だと思えばアリかなぁ、と。
いかにも悪者然として描かれている特高の刑事たち。当時の彼らだって自分達が正義だと思い込んでいただろうから、後世ではドラマでこのような扱いを受けるとは夢にも思わなかっただろうなぁ。
いろいろ考えさせられるよ。
まぁ、このドラマのつくりからして明日はおよそ想像がつくけど。
意外性があれば評価を上げたいね。
今日は感動しました。
スパイでもない、ただ日本人と外見が違うというだけで、罪になり、罰せられる戦争中は異常です。
好きな色や形の服が着れて、生活し、表現の自由が守れる世の中が続くようにドラマみて思いました。。秘密保護法が入り、密告や盗聴が増えないように、二度と戦争がないようにとエリーの言葉を聞いて思いました。人種差別はいけませんね。
明日がハラハラで楽しみです。
中島美紀・・・やはりうぬが特高に告げ口しておったな。
許せん!このラオウが冥土の引導を渡してくれるわ!
北斗剛掌波ーーーー→あ・べ・し~
我が生涯に 一片の悔いなし!!!
あした、マッサンが中島美紀に冥土の引導とやらを渡すんじゃないのか(笑)
池田成志さん 春よこい?出てましたかね?
素敵な俳優さんと思っています。
今日が一番シャーロットの演技最高でした。
エリーが亡くなるシーンは、観たくないです。
号泣も大号泣と今からつらいです。
二人で力合わせて頑張ってきただけに、マッサンの心情が切なくて痛々しいのを観るのが、つらい。
今までもいいシーンはたくさんあったけど今日が今までで1番良かった・・
マッサンとエリーのお互いを想いあう姿と言葉 ものすごく心に響いた・・泣けた・・
ホントにマッサンとエリーが そこに生きている 存在しているようにしか見えなかった。役者魂を感じた・・
主役二人は「演技力・見た目」共に朝ドラ至上トップだと思う。
最近評価してなかったので(^ ^)
今週は、マッサンとエリーお互いを思いやる二人の気持ちが痛いほどつたわりました。
22:36:05 名前無し さん
いいねは、使ってしまったので
座布団 2枚を
レビューが素晴らしい!
今までエリーの芝居のうまさに感動し涙した、
マッサンよりしっかり者の感じは、ちょっとイライラしてたけど…(マッサンがあまりにも頼りなく感じたもんね)
なんか素直に観れなくて、わざと泣かせようとする音楽とか涙出なかった
朝から「貴様‼」「鬼畜が~‼」怒鳴るのも聞きたくないし、何か意図が観えてイヤ
またまた危機に救世主の海軍様登場であっさり解決。
昨日のあれほどの愁嘆場がものの2分でみんな笑顔とは。
軍事工場として国益に尽くしているのだから内容的には理解できるけど、毎度の同じパターンの繰り返しにはげんなりです。
そしてやはり密告したのは美紀さんで、それをみんなの前で詫びてエリーとも和解。でも娘ともども故郷に戻るということで、ドラマからも退場なのですね。なんだかこのスパイ騒動のためだけのご都合キャラみたい。デコちゃんは今後もエマとの友情など活躍するキャラかと思っていたので正直驚きました。婚約騒動でエリーいびりで登場した優子さんと同じですね。優子さんもその後もエリーと文通などの交流があるかと思ったのに、あれっきりで残念でした。お父さんの田中社長はたまに出てくるのにね。
結局、このドラマって史実にない創作っぽい部分がすごく雑でムリクリだったり共感できない造りになっている気がします。
いつも期待を裏切られてがっかりです。
せっかく昨日は私の中では良い評価だったのに、冒頭でさっそくがっかりさせられました。
またですか、タイミング良くあの方が来て。先週と同じパターンですね。
万事休すかっと思わせておいて、速攻で雲の糸が天から降ろされる。
幼児・低学年向けのアニメのような安易で都合の良い解決方法に飽き飽きしています。
エリーにつかまって酷い目に遭って欲しい、そんな気持ちではありませんし、もちろん何事もなく助かったことにはホッはしますが、あまりに陳腐。せっかくのエリー達の決意、ここも良いシーンのはずだったのにまったく感動できなくて残念でした。
やっぱりのあのみせつけるような贅沢ぶりと無神経は、あの親子を悪者にしないため、エリーの逮捕劇に一役かっていたなんてひどいこと、あのくらいエリー達がやらないと相殺されないって踏んだのでしょう。私は相殺なんてされませんでしたから。イギリス人兵士に殺されたなんてことは雇ったときから判っていたこと。そのあたりを考えて配属などの配慮もできなかったマッサン達に責任もあると感じます。
デコ達のこれまで、これからの大変さの方に同情します。
しかも、その話を聞かせておいて、エマにあの言葉を言わせるとは、最後まで神経逆なでする無神経な脚本。
「グッバイ」
イギリス人に夫を殺されたんだってば、美紀さんは。別れ際までわざわざそのことを思い出させるようなことしないで。
もう美紀さん達に感情移入しちゃっている私からしたら今日は最悪でした。
戦争体験者の祖母によると海軍さんて本当にグローバルで弱い人に優しい思考の持ち主が多くて
おまけに陸軍(憲兵さんとか陸で威張ってるような人達)と仲が良くなかったらしいですね(笑)
あの制服も含めて、憧れの存在だったそうです。
マッサン! エリーへの二度目のプロポーズのようでした、素敵な二人、、キスも羨ましい(笑)
悩んで苦しんで答えを出すマッサン、、寧ろ経営者なのに皆と同じ位置で素直に助けてと言えるのは一つの能力だと思います。
来週からはエマちゃんと一馬の恋バナですね 身近にこんな微笑ましいカップルがいたら応援しますけど。
エリー怒ってましたがなんでしょうかね 一馬が坊主頭だから?
戦争時の外国人の生きづらさ。それのみではなく、現代に通じる格差社会のポイントも突いていたと思う。
エリーも中村母も共にこの一件で謙虚に自分の置かれている立場を考えたことだろう。そして見ている側もいろんな側面から共感したり怒ったり。シンプルなストーリーでありながら、すごく内容が濃かった。そして、役者さんたちの持ち味がそれぞれに光る見ごたえのある作品に仕上がっていたと思う。
あっさり美紀さんが帰っちゃったときにはあらら~?と思いましたが、よく考えてみるといくらエリーがいい人だからと気づいたところで旦那さんがイギリス兵に殺められた事実は変わらないし、だからよけいにエリーがいい人であることが辛くなるのかもしれない、と思いました。
やっぱり現実に子供に我慢をさせている状況は事実だし、同年代のエマはなに不自由なく女学校に通えて裕福な暮らしができている。
…どうしたってそんな親子を毎日見せられ続けて働き続けるのは辛すぎると思う。いっそエリーが嫌みな社長婦人だったらただ憎めばいいだけだからある意味楽だけど単純に憎めなくなってしまった今の方が美紀さんには辛いよね。
エリーを見るたびに戦死した旦那さんはどうしても思い出してしまうだろうしだからといって人間性を知ってしまった今では憎むこともできない、エマを見るたびにでこに対する申し訳なさもこみ上げてくる。
…そういう消化できない思いを抱えてここで働き続けるよりはでことふたりで故郷(説明はなかったけど旦那さんとの思い出もあったりするのかしら?)でやり直そうと決めた美紀さんの気持ちは理解できる。
ここで働いてエリー一家と出会い、やっと前向きになれた、踏ん切りがつけられた、ということなのかな。
まあ、それにしてもあっさり感は否めませんが(笑)
あと海軍さんもよかったですね。
あの時代、こういう心の交流もあったのだと思います。
エリーやマッサンの人柄を知っているであろう海軍さんがあそこでとめに入るのは自然な流れだなあと思います。二人を知っている人間ならむしろ知らんぷりをする方が不自然なのかも。。
もうウィスキー造り関係ないし
はやく終わってほしいわ
ストーリー展開がサゲサゲにしてアゲアゲ、ちょっとアゲてサゲサゲ、同じ繰り返しばっかり。
すぐに助け舟がくるのには毎度ズッコけるわ。
危機に面したら、待ち構えていたように1分で救助隊がやってくる。
どうせ海軍士官が助けるのは判ってたようなもんだけど、早すぎ。
カップラーメンが出来上がるより早くてイージーすぎる。
拘留されてどうしようっっっ、で、海軍士官が・・・くらいのハラハラ感くらいは味あわせてよ。
連行されなくて本当によかった。
ご都合主義と言われようと
エリーが拷問にあうかもなんて絶対嫌だもの。
美紀さんがやっぱり犯人、そして亀山家から逃げちゃった。
いくら憲兵でも,土足で家宅捜索したり,
容疑者をくつもはかせず連行しようとしたり,
したものなのだろうか?
「わしが絶対守る」って言っていたのに守れず,
今度はあっさり「守れる時勢ではない」とか,
「守れない」ことは初めから分かってるだろう,
と思うのだが。
従業員集めてのシーンも,意味が分からない。
はぁ(溜息)
相変らず煽りに煽った挙句のすんなり解決で、全く拍子抜け。
べつにエリーがひどい目に遭えばとは思わないが、あのタイミングはないでしょう。
そもそもあの海軍さんたちは何しにあそこへ来たわけ?
礼を言われたらすぐに立ち去ったのだから、何か工場に用があったわけでもなし。
たまたま通りがかった?
ともかく、あまりの展開にあ然とするばかりでした。
海軍さん達まで得意の便利キャラなのか?
重要な場面での、ご都合ムリクリ展開にはついていけない。
その後のシーンなんてもうほとんど見る気になれなかった。
つまらないドラマ。
簡単に事が解決するのはいつのもの事。
感動なんてあるわけないし、ワクワク感も感じた事なし。
主役夫婦には魅力無いし、愛着がわく脇役も見当たらない。
ウィスキーは、くだらないエピの合間にオマケの様に描かれるだけ。
番宣を観て期待してただけに、裏切られ感タップリ。
おかげで、感動?のシーンも茶番にしか感じくなってます。 残念。
昨日は特高とマッサン、エリーのやりとりを目一杯時間をつかってやっておいて今日あっさり終了では詐欺みたいで納得いきませんね。エリーは留置所に行っで何日か家に帰らないほうが物語としては良い話になったと思う。変なところで省いたりして話のつくり方がよくないよ。
星忘れた、とにかく話のつくり方がよくない。
え~黒島結菜ちゃんとはもう会えんのかー。ショック!!
せめて今月いっぱいまで登場させてほしかったよ。
こら!海軍さん、都合よくしゃしゃり出てくんじゃないよ!
見計らったように登場するなんて三文芝居でもようせんぞ。
おかげですんなり解決しちまって中島親子が逃げちまったじゃねえか。
せっかく楽しみに見てたのにまた元に戻っちまった。がっくし!
ここ最近は、テレビの前に座ってシッカリ見てます。今日良かった〜!!!昔も、あんなにラブラブ夫婦っていたんですね。この間、マッサンとリタの映像見たけど、本物もラブラブだったし。いいわ〜
敢えてエリーを善意ながら無神経な女性として描き、差別や偏見、ねたみなど、人間誰しもの心の奥底に潜む闇の部分をえぐりだし、その上で自由や夫婦愛などを訴える内容はいいと思う。
でも、その持って行き方があざとい。おまけに、うんざりするほどのワンパターンの繰り返しに唐突な展開が稚拙で、せっかくいい内容のドラマでも一向に引き込まれず逆に醒めてしまう。
それに中村親子も1週間だけの捨てキャラだし。
最初の期待が大きかっただけに失望感がどんどん加速する。
エリーとマッサンの手を放すなよ。
には、日本に来る時の2人を思い出して感動しました。
しかし!
美紀さん親子に向かってエマが
グッバイとは、この後に及んでまだわからんのか
私エマ嫌いです。エマ役の人の芝居も嫌いです。
来週はエマの恋愛?見る気が失せてしまった。
早く、木南さんに変わって、話もまえに進めてください。
昨日の神回はわすれませんよ。
史実では、リタさんはモンペをはいて竹槍訓練にも参加したそうですね。
果たしてドラマにもそういうシーンがあるのか。
あればエリーも日本人になろうとする姿勢が明確に伝わって視聴者の共感も得られやすいですよね。
やはり戦時中にひらひらドレスを着て紅茶やクッキーをおやつにしていたような描写では、差別などつらい目に遭ってもあまり同情心がわきません。
それに庭の花壇には野菜でなく、いまだに綺麗な花が植えてある。
その辺も、ここだけ俗世と離れたお花畑のような印象を受けます。
そして来週もまたまたエマの恋バナ。べつに暗い話ばかりでなく、明るい話を入れるのいいけれど、戦争中のウィスキー製造の苦労やジレンマについてもきちんと描いてほしいと思います。
政孝さんは従業員をとても大切にされていたそうですね…。
そうであれば、例えばエリーがどうしても外出せざるを得ない理由があって、出掛けた先でトラブルに巻き込まれて理不尽に連行拘留されてしまう。最終的には海軍士官の耳に入り救われて、離婚も取り消しで良かったのではないでしょうか?
わざわざ従業員に密告させなくても良かったし、デコちゃんが居なくなると、せっかくストーリーに馴染みかけてたエマがまた浮いた存在になってしまう気がします。しかも来週はエマの恋愛エピ。予告やり過ぎて、土曜の展開までだいたい読めてしまって残念です。
それでも昨日の内容が素晴らしかったので、この評価です。
海軍士官は熊さんが呼んだのでしょうか。ちょっとした目の表情が上手いなと思いました。現代人の私としては、戦争中と言ったら軍関係や特高などゴチャゴチャになってしまうのですが、お互い力関係があるのですね。きっと様々な監修を行いドラマに落としているのだろうなと察します。
今日も涙涙で最後まで魅せてくれました。特に離婚届を破棄するくだりは、駆け落ちしてきたふたりが手に手を取るあのシーンがどうしても思い出されてきて、自分がマッサンを見続けてきた歴史のようなものもダブって仕方ありませんでした。若かったふたりが、試行錯誤して手に入れた大事な余市の工場をふるさとにしたいというエリー。本当に強くなりました。
さあもうラストスパートでしょうか?最後まで駆け抜けるマッサンを応援したいと思います。
もしかしたら?なんですが、、海軍さんは熊虎さんが呼んだのではないかと、、。
あまりにもタイミング良すぎだし、違うかもですがわざわざ海軍さんは帰り際に熊さんを
振り返って見てからの熊さんの深々したお辞儀だったので、、。
違つたらすみません
そうかもしれないですね。
よく気づかれましたね。
そうなら熊虎さん、グッジョブです!
俊兄はあの場にはいなかったのね。
みんなに突っ込まれていて笑いました。
そんなところも好きです。
エリーが拷問なんかされずに本当によかったです。
書き忘れてしまいましたが、私も海軍士官が熊虎さんに一礼していたのを見て、熊虎さんが海軍を呼び寄せたように思います。
たった今、土曜スタジオパーク見ました。玉鉄が選ぶシャーロットとのシーンは、キスシーンでした。しかも今日のキスシーンもシャーロットのアドリブだったとか!
今日のマッサンでは、玉鉄もしっかりキス受け止めてて、本当の夫婦のようにナチュラルで息ピッタリのシーンでした。撮影後周囲にひたすら謝罪するシャーロットがとてもキュートだったと照れながら話す玉鉄さん微笑ましかったでした。
そういう見方もありますね。
私なんて、熊寅さん、あんなキャラじゃなかったのに
と思っていましたが
真相は分からないけれど
熊寅さんが呼んだとなると
エマや一馬をとめていたのも
辻褄が合いますね。
そう思うことにします。
なんかすっきり!。
あと、俊兄があの場にいなかったのも
いい設定にしているなあと思いました。
なんで海軍士官がエリーを助けなきゃいけないの?イギリスは敵なのだからエリーを助ける理由なんてないじゃないですか。ウィスキーはエリーがいなくてもつくれるんだから特高のやっていることを止めること自体がおかしい。なんか辻褄のあわない気持ち悪い脚本だな。海軍士官とマッサンが仲良しだったという描写なんてないはずだけどな。視聴者にまた脳内補完しろとでも言うのか。
脳内補充なんてしなくても
今日の海軍さんのセリフで
十分理解できる人多数かと思いますが。
揚げ足とりで茶々入れ反論は控えてください。
それぞれの感想をかくところです。
誰かが始めるとまたお茶の間みたいになっていきますから。
エマのグッバイも秀子ちゃんへのエールなんじゃないかな?
勉強を諦めないでね、ってエマは励ましていましたから…。
2人はいいお友達になれそうだったのに、お別れはとても残念です。
海軍さんのセリフ
前々からあいつらの横暴さには腹が立っていた
それくらいだったかと。理由になるものは。龜山との交流はなにも描かれていないので、亀山と親しいとは思えないし。
マッサン達を助けるほどの強い動機は感じることが出来ず、それほど正義感に溢れる人物という描写もありませんでした。
海軍の指定工場とはいえ、軍の人間からしたらエリーは敵国の人間と写って当然のように思うのてすが、なぜ助けたのか、それ相応の答えが見つかりません。大概の人かそれで納得できるかは疑問に感じます。
軍指定工場で、その家族がスパイ容疑で捕まるということは
海軍の監督不行き届きになるとか何とか言っていませんでした?
エリーが逮捕されれば
海軍のメンツはなくなる
ということかと思いますが。
これ以上は
議論になると思いますので、こちらでのコメを私は最後にしたいと思いますが、そのセリフはエリー達を助ける口実に特高に言ったと私は解釈しています。
今週初めて投稿します。
私も「我々の監督不行き届き」で納得しました。
エリーがスパイにでっち上げられると、この海軍士官の責任問題になります。
議論する気はありません。いろいろ感想があって当然です。
今週はシャーロットさんの演技に拍手です。
ブロードウェイで主役を任される女優さんの演技を毎朝観ることができラッキーです。
解釈の違いは、海軍とそんなに親しくしているエピはないのに、なぜ助けるの?
という視点から見るかどうかだと思います。
その部分を取り払うと
監督不行き届きになる理由は至極まっとうな理由になるかと。
お昼の番組にマッサン夫婦と英一郎が出ていたけれど、今回のキスも前回のキスも脚本には一切なくってエリーのアドリブなんだとか。マッサン、びっくりしたと言ってました;
普段のエリーと違って女優!!て印象でしたね。
それから、エマ、別の女優さんにバトンタッチするんですね。
彼女実年齢15歳とか。大人びた顔立ちだから、30歳くらいまで演じられそうですが。
来週予告でエリーさん、またまたヘアスタイルが変わってて、今度はすごく老けてみえました。そして何よりエリーに第一次世界大戦で死に別れてた彼がいたなんて、ショックでした。マッサン知っているのかな。そして、一馬が戦死するような流れではないのかと今から不安で仕方ないです・・・。
これ民放だったら5%も取れてないと思う。
そのくらい脚本が稚拙。
史実を元にしたフィクションであるなら、いくらでも描きようがあったはずなのに
放送開始以来マッサンがまったく魅力的に描けてない。
出資者との約束を破る前提で嘘をついて増資をさせた場面など最たる例。
視聴者が何一つ共感できないような行動を、3秒のナレーションで済ませやがった。
モデルとなった方にも失礼すぎると思う。
涙、涙の今週、二人の愛の深さがしっかりと伝わりました。特高より海軍の方が優位だったんですね、知らなかった。多少誇張が入っているかもしれませんが。
離婚届を出すことも、交換船には乗らないことも想定内ですが、手紙良いですね。エリーからキャサリンへの手紙、届かないんだろうな。
キャサリンにまた会いたい。
マッサンがエリーに言った「この手、離すなよ」、良いなー。
もう1ヶ月を残すだけ、こんなに楽しい半年、もうないかもしれない。それほど、素敵なドラマ、私にとっては。
愛おしいものへ、いつでも真っ直ぐに向かい会いたいですね。
ツイッターで、今後やはり物資が不足しているため、マッサン一家も大変になるらしい旨を読みました。今日のナレでも、これから辛い時代になるようなことを言っていましたね。戦争の波は間違いなく余市にも向かってきますね。
こんなに楽しい半年、もうないかもしれない。
同感です。夫婦愛をぶれずに描いてきたドラマ、こんな作品に出会えた
こと、ありきたりの演出にも関わらず、ここまで、涙を流したドラマは
今までなかった。
個人的には、富貴晴美さんの曲の優しさ愛おしさを評価したいな。
どうでもいいけど、熊さんが海軍さんを呼んだなんて明確な描写は全然なかったよね。
普通に見てたら、なんで急に都合よくここに海軍さんが来るの?
こう思うのが当然で、熊さんが呼んだならはっきりそれとわかる台詞なり描写を入れるべきだと思う。
みんながみんな好意的な脳内補完をしてくれるわけじゃないよ。
やっぱりこの脚本はすごく雑で稚拙だと思う。
すみません、あまり肌に合いません。
連行されたのは史実なんでしょうか。
実際のリタさんもとても大変だったと思います。
でもご本人達が当時も周囲の目を気にせず贅沢な暮らしをしてて、連行されたのなら仕方ありませんが、そうでないならモヤモヤします。
従業員が給料を辞退する描写があるなら、マッサン一家が節約する場面もさりげなく入れて欲しかった。
リタさんは髪を染めて着物を着てまで日本に馴染もうと努力されていたのに、なぜブルネット女優(シャーロットさんが悪い訳ではない。いい女優さんかと)をわざわざブロンドに染めてこんなエピソードを?
美紀さんを悪者にしたり、全体的に好みでないせいか安易な脚本に見えてしまいます。
ドラマだから創作するなと言っている訳ではありません。
近年の実在の人物をモデルにして、わざわざ事実より悪く思わせかねない創作を多用するのが納得がいかないだけです。
スポンサーリンク