




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
堀内母の目 =世間の目なんでしょうね。
はなちゃんもいってた。他人からみたら外国人。
特に、夫や息子が戦地にいったり、戦死したりしてる人からしたら、エリーはまさに敵にしか思えないでしょう。
それに、社長夫人であるという妬みも恨みを増幅させる。そういうことを週前半で描きたいんだろうな。
だから、週末はあの予告のシーンがくるんだろう。辛い。
マッサン、エリーの人柄はあるにせよ、ここまで2人はものすごく周囲の好意に恵まれてて、あまり苦労が苦労に見えない描き方になっている。
マッサンの気持ちもわからないでもないが、エリーは英国に返した方がいいと思っちゃう。
若くてお嬢さんなエマには無邪気に怒ってるが、世界大戦なんてどこか一国が悪くて起こるものじゃない。
そして戦争になれば普段はありえないようなことが起こる。
そこらへんの時代考証がある程度しっかりしてないと、特に戦争を経験されている方はたまらないでしょう。
美紀さんの気持ちもわかります。
エリー一家が贅沢をやめようとする描写は今のところほぼ見当たりません。
最近はデコちゃんは癒やしで可愛い。
このドラマ、良いところも多いんですが、視聴率が一番良かったのがハナの結婚あたりだったのが問題点を物語っているような気がします。
主役が周囲を輝かせるドラマとしても、ちょっと限界があるかな~ってのが本音。
やっぱり長丁場の朝ドラって難しいんですね。
美紀さん、ラジオを修理しているところ、じっと見ていましたよね。
もしかしたら、スパイを密告するのは、美紀さんだったりして。
とても哀しい展開が待っていそうな気がします・・・。
↑ あっ、皆さん既に書かれていましたね・・・。
美紀さんは特高と何か言葉を交わした風ですから、エリーに対してのネガティブ情報を入れちゃったのでしょうね、きっと。
嫌な予感は当たりますが、色々と交錯しているので結果は想定できても、そこに至るまでが分からないな。何か騒ぎになる予告編だったような。
エリーへの離縁状、特高、騒ぎ。で、収まる。何がどう収まるのかな?
でも、美紀さんが悪意をもってタレ込んだりしたら、デコとエマは友達で居られないですよ。せっかく、学校では虐められていて浮いているエマに友達が出来たというのに可哀想。デコは悪くなくても、母エリーの命に関わる重大なきっかけを作ってしまった美紀の子供だから、傷つくのでしょうね。
今年に入ってからは、トントン拍子に物事が進み、見逃せなくなりました。
肝心なウイスキーは、と言えば。
海軍がマッサンのウイスキー製造の管理をすることだって史実ですが、ちょっとでも売れたことにして欲しかったな。どうしてもそうさせないSな脚本、ギリギリと歯ぎしりをして待ちぼうけを喰わされるMな私たち。
いいドラマです(良い意味よ)。
もしこれで美紀さんが特高に何かマイナスイメージの報告をしてエリーにスパイ容疑がかかるような安直な展開なら、どうだと言わんばかりのこれみよがしな亀山家の贅沢ぶりの描写はホントあざといね。
でもこれまでの悲劇エピを見ても、この脚本家はきっとそうなんだろうなと思う。
いつもわざとらしい伏線にばかり凝って煽りに煽る。
そのわりに今のところ戦争描写全体は台詞やナレ中心で実に薄っぺらい。
だよね。亀山家の贅沢ぶりをあの親子に見せつけて触発し軍に密告するような話になったらアザトイどころではなく味気ないよね!まさにスカスカなスートリーです!現にファンの皆さんがそれらしい予想を立てているくらいなんですからね。土曜日ごろにその通りになっちゃったらどうしようかな?ひねりのない脚本に幻滅ですね。
このドラマはいろんな視点から描かれていて一つの答えを提示せず、多くを視聴者の解釈に委ねていると思います。視点によっては見えて来る世界が真逆。必然的に物議を醸し、色々と考えさせられます。私はそこがおもしろいと感じています。
鴨居の大将が出なくなってから、登場人物に全然魅力が感じられなくなったなぁ。
最初は熊さん=風間さんの演技力と存在感に惹かれて期待したけど、マッサンの従業員になったというわりに最近はいつ見ても義弟と碁だか将棋だか打ってるシーンばかり。面接でもちゃらけたこと言ってるばかり。
花ちゃんの祝言のシーン以降は全く魅力ない。
まして主人公二人が相変わらずだから全然惹かれないし。
ほんと、大将が恋しいなぁ。
あんなふうにドラマを引き締めてくれる存在がいないのはとても大きいと思う。
ウィスキー製造の話もご都合で内容が浅いし、最近どんどん見どころがなくてつまらなくなってきている。
つじつま合わない話ばかり!
キャサリンはアメリカ行きの船では?
キャサリンは日本人なのにアメリカ行き?
もう、リタイアします(--;)
きょう見てないが、この場合キャサリンを擁護するには・・・
よし、わかった!戦争が終わるまでアメリカにバカンスにいくんだよ、きっと・・夫の国のイギリスに帰れ!このアホが(笑)
大将が出なくなってしまったときは、マッサン大丈夫か・・?と心配したけれど、なかなか魅せてくれていると思います。
本当に、登場人物それぞれの立場で様々に感じさせてくれる面白いドラマですね。
ちょっと寂しいですが、クランクアップお疲れ様でした!
クランクアっプお疲れ様でした。玉山さん男泣きするほど、それだけ一生懸命にまた倒れるほど過酷な撮影だというのがすごくわかりました。
北海道ロケがまだ最後にありますが大阪放送局での撮影が今日で終わり、本当にお疲れ様でした。
エリーはマッサンと結婚して日本人に帰化したわけですよね。
だから日本国籍になった。
でも本当に、離婚しないとイギリス国籍には戻れなかったの?
なんか国籍と婚姻は必ずしも一致しない気もするんだけど。
その辺がよくわからないのでどうも見ていて釈然としません。
それに昨日の最後、ついにマッサンが離縁状を用意していたけど、帰化の手続きってかなり大変だと聞いたことがあります。英国籍に戻す手続きだって楽なはずないですよね。
英国に渡る船に乗るまで一か月?
これで間に合うの?
それに実際の竹鶴夫妻に離縁の話なんてあったのかしら?
なんかこれもまたとってつけた創作っぽくていや~な感じしかしないんですが。
今日はただ悲しくて泣きました。
いつもはもうこのドラマはどうしてこうなるかな・・・と見ている私ですが、今日はマッサンのエリーを守りたいという想いとエリーが日本や家族に対する想いと訴えに心が痛みました。
今でも肌の色、神の色、目の色、外見だけで判断して、その人の言葉に耳を傾けようとしない、内面を評価しない人達が世界には沢山いますが、あの時代、戦時中はとくに酷かったでしょうね。
エリーがはやく無事亀山家に戻れることを祈ります。
明日の着地点、ハズさないでくださいよ!お願いします。
手紙の所在を正確に知っているというのはやはり美紀さんの情報なんでしょうね。
まあ、最近の美紀さんの複雑な表情を思い起こせば気持ちはわかります。
放送2日間もかけて悩みに悩みぬいてようやく決意した離婚届けの署名。でも、そこへ予想通りの特高来襲でこのままうやむやになってしまうんでしょうね。そして今日は国境を越えた夫婦愛を訴える涙の愁嘆場が繰り広げられたけど、たぶん明日には無事エリー釈放と相成るのでしょう。
1週間単位の話の展開だと、どうしたって先が見えちゃう。
そこが浅ドラの限界でしょうね。
エリーが⇒エリーの
神の色⇒髪の色
これからお出かけするため急いで感想を入れようとしたので、間違いが多くなり、読みにくくてごめんなさい。
結局、自分も余計に時間がかかってしまった。急がば回れですね。
投稿前のチェックをはぶくとこうなると反省。
ダメだわ。
マッサンとエリーさんに共感出来てないから
今日も覚めた目で見てしまいます。
大阪編のくだらなさが尾をひいちゃってて。
ドラマって積み重ねが大事なんだな~としみじみ思っちゃった。
特高と対峙する二人。
マッサンがエリーと絶対に離れないという強い気持ちを見せたから
エリーは自ら特高に進み出たのだと思う。
信頼し合う二人の絆は強いよね。
エリーには辛い思いをさせたくない。
マッサンには迷惑はかけたくない。
互いを一番に思い合うマッサンとエリーの気持ち。
昔から変わらないぶれない姿がせつなくてせつなくて。
並木道で「この手、離すなよ」と誓い合った二人が思い出されて
仕方ありませんでした。
今週は辛いな…
見てて苦しくなるし。
戦争って…考えさせられたわ。
涙なくては見れない(。>д<)
早く戦争終わって下さい。
そして、捕らえられたエリーを返してください…
そんな回でした(;つД`)
色々な感情が湧いてくるべきエリー連行のシーンなのに、茶番にしか見えなかった。モデルとなったリタさんは、日本人になろうと髪を染め、着物を着たと、ここの情報にもあったのに、なぜ脚本家は、そのエピソードを取り上げなかったのか。今日のエリーの髪の色が云々のセリフのために、ブロンドのままでおいたのか。でも、言葉で日本人になろうとしたと訴えるより、本当のエピのように、日頃から見た目も日本人になろうとしていた姿を見せてくれた方が、それでもなお敵視され、連行されてしまう戦争の理不尽さが伝わってきたと思う。戦いの加担者にしてみれば、相手がたとえ武器を持っていなくても、どんなに人道的な志であったとしても、関係ないということ。そのへんが、表面的な言葉のやりとりだけで終わちゃった感じがします。
早く戦争が終わってほしい。
二人はやっぱり離れちゃだめだよね。
髪の毛染めたんですか?
戦争中は、鼻を低くして髪を黒く染めたいと思ったのとい言葉は
いろんなところに書かれていましたけど。
当時はどうやって髪を染めたの?染める薬剤なんてあった?
大阪よりも北海道のほうがもっとくだらない話だよ。
昔から染める物は色々あったみたいですよ。
戦争中もあったの?
配給制じゃなかったっけ?
それとも闇で購入していたとか?
当時の時代背景なら日本に外国人が住んでいれば戦争差別でスパイと疑われるってあったんだろうけど、エリーが捕まっても何かつまんないね。マッサンもエリーも北海道にきて楽な暮らししかしてないから別にどうでもいいかな。
ごちそうさんや花子とアンではヒロインはじめ家族が戦争のなかを必死に生きる姿が見れたのに、このドラマではただつらい話をぶちこんだだけにしか見えない。まさに上辺だけの苦労で花子とアンにも劣るね。
話がスカスカのスッカラカンで見ていてアンポンタンなりそうです。
べつに髪を黒く染めたのは戦争中でなくてもおかしくないですよね。日本人の子を養女にもらった時点で染めてもいい。戦争前から外国人差別はあったんですから。
白髪染めが当時あったかどうか調べてお茶の間のほうに書き込んでよ。
約70年前にそんなものあったのか疑問。人の髪の毛でカツラはつくれたとは思うよ。
今日は2人迫真の演技でした。
胸が苦しかった。
ここまでのシーンになるとは思ってなかった。
いい意味で裏切ってくれました。
池田成志さん。さすがの演技です。
やはり、美紀さんが密告してましたね。
明日はどんなシーンがくるのでしょうか。
苦しいけど早く見たいです。
戦争中だけの事だけでなく、日頃から
髪の毛を染めるとかの意識が
エリーさんにもあったらなと私も思ってました。
いつもヒラヒラのお洋服とか、ところ構わずのハグとか
日本人になりたいとか口先だけ?って感じにしか見えないところが嫌。
白髪染め?
普通に髪を染めってことでは?
悲しい場面だけど、マッサンとエリーの演技が何度も見たい。
今日は4回見るつもりです。お休みでよかった~
白髪染めの事、お茶の間に書き込みましたので
よろしければ読んで頂けたらと思います。
ほんとだよ、贅沢な甘いお菓子とかヒラヒラの服じゃ目立つよね。
身を守るスキルとして髪を染めたり質素な生活してたらよかったのだろうに。
当時は本当にプロテスタントが連行されて拷問死なんて迫害が起きているから恐ろしい。
特高や密告なんて悪夢のような時代は二度とあってはならないよ。
悲しい辛い場面だから、不適切かもしれないけどすごいよかった。
エリーとマッサンの苦しみ怒りが爆発した。
今まで抑えて抑えてきた思いが、特高の理不尽極まりない行動にお互いを守るという一心で戦ったその姿に感動しました。
朝ドラのヒロインの
あれだけの長台詞 私は記憶にないです。
シャーロットさんの演技力の素晴らしさ改めて感じました。
池田成志のあの煽る演技に玉山さんも、すごい迫力で受けてた。
いやはや。朝ドラでここまでの演技みせてもらえるとはおそれいりました。
この回は保存します。
髪を染めて、着物を着て、カラコンつけ、周りの人たちにそういった努力を見せたとしても、特高はどのみち連行して行くのだと思います。
マッサン、いろいろあったけど、
今日のシーンまで欠かさず見てきて、本当によかった。
マッサンの演技、こんな感じを心待ちにしてました。
マッサンの深い愛にエリーが応えた瞬間、
やっぱ、これって舞台演出みたい。
シャーロットさんも、本格的舞台での活躍、心から応援したい。
見ていてイライラしていたから、エリーが捕まってくれて嬉しいです。
戦争のとき一般の市民はあなたたちのような暮らしはしてないぞ。捕まってありがとう。
正直言って、マッサンの脚本はあまり評価していなのですが、ここぞという時の決めのシーンの瞬発力はすごいですね。役者さんたちの力量も大きいのですが。
ここ最近の展開には色々文句を言いたかったのですが、今日は素直に感動しました。
今日のマッサン、涙なくして見れませんでした。シャーロットさんの熱演、本当に難しい日本語なのにあれほど真に迫った言葉はありませんでした。今日のエリーさんの言葉は弱者、少数派の方たちには、ずしんと心に落ちた言葉です。
鴨居の大将がフェードアウトして以降、どこか物足りない気持ちでいましたが、今日のストーリーが一番でした。
互いを強く想い合って生きてきたのに、無情にも引き離されてしまう姿はまるで舞台ロミオとジュリエットのようで涙が止まりませんでした。
たった15分に満たない時間の中で、胸が熱くなる程引き込まれる朝ドラは久しぶりです。
予告で素敵なキスを見ているので、エリーはどのようにしてマッサンのもとへ帰ってくるのか明日が待ちきれない!!
今日と明日の放送は保存版決定!!!明日の夜は旦那と一緒に2話続けてもう1回見ようと思います。
それぞれの人の立場に立てば、今日のいずれの行動も致しかたない部分があったのだと思います。特高の人たちも職務の遂行としては当時当たり前の行いだったのかもしれません。
ただ・・、今日の15分はエンターテイメントとしても非常にすばらしかった。マッサン、エリーに関しては、皆様の既に書かれてあるその通り。池田成志さんの憎々しげな演技もすごい。手出しできない従業員たち、脚本、演出、カメラワークまでも。
思えばいつも感動するたびに神回認定してしまう私だけれど、今日も間違いなく神回だったと思う。
マッサンが特高の怒りを自分に向けさせるために、英語をしゃべってあおりましたね。もうあそこからいたたまれなくて涙が止まりませんでした。玉鉄、マッサンにしか見えなかった。
シャーロットが今日は怪演。格好良かったよ。やっぱり彼女すごいですね。脚本の台詞も良かった。たたみかけるような長台詞(よく覚えてくれました、お疲れ様です)のラスト「ここはわたしの故郷です」に胸を鷲掴みにされました。
女性への拷問は歴史どおりのものではないことを祈っています。内容はここでは書けないほど残酷なものです。エリーのこころが壊れないうちに、マッサンの元へ戻ってこれますように。
今日は見応えありました。
主役二人の迫真の演技に星5つ☆
明日どうなるんだろ?
永遠の0でも思ったが
本当に戦争の時代は残酷だわ。
今日はテレビから目が離せないまま、涙がボロボロ〜。エリーの心の底から振り絞るような訴え、迫真の演技でした。
マッサンもエリーから特高の気をそらすために敢て英語を使いましたね。この辺、繊細です。どなたか分かりませんが、憎々しい特高も良かったです。
今日は全てのバランスが良かった。
人格を踏みにじり、魔女狩りみたいに理不尽な連行や取り調べは当時は実際に起きていたことなんでしょうね。
エリーに靴を履かせてよ!特高!
今日は涙なしではみられませんでした。戦争って残酷・・・
最近評価していなかったので。
スポンサーリンク