




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
164件 |
合計 | 543件 |
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。
そりゃそうだ(笑)だからそのスポンサーが降りる異常事態の原因がどっちか?ってことだろ?
企業はイメージだからね。モンスターの行動の影響が不明であれば降りる判断をしなければならない。従業員を守るために。でもこのドラマが間違ってるとは思ってないと思うよ。
ガーデンテーブルでティータイムを楽しむ金持ち夫婦とかモテモテで天才的にピアノが上手い超金持ちの少年とか一言も喋らないまま何年も過ごす人とかいつもボソボソと話して陰気で高圧的な女とかいつも杖をカツカツ言わせてるおじさんとか暴れる前に髪をほどいて髪ゴムの玉を握る少女とか
出てくる人がみんなベタなアニメキャラみたいですよね!
この脚本家は事前取材を怠った事を非難されていたけど元々人付き合いが上手じゃなくていつも1人で漫画ばっかり読んでたようなタイプなんじゃないですかね?
世間知らず丸出しです。
>でもこのドラマが間違ってるとは思ってないと思うよ。
↑何を根拠に?
企業が従業員を守るためになんて理由で動いていると本当におもいますか?
世間を騒がせたとか関係なく結局はレベルの低い物語って事ですね
見直すべきはBPOや日テレではなく赤ちゃんポストだと思う。
こうのとりのゆりかごと言うべきでしょうか。
必要ないし、最悪作るなら投入口に「あなたが行おうとしていることは殺人です」くらいのことは書いてほしい。
その上で親を懲役30年とか去勢手術するとか罰を与えるべきでしょう。
こうのとりのゆりかごなんて名前はやめてゴミ箱とか墓場とかがいい。
簡単に産ませない捨てさせないようにしてほしい。
施設はそのあとの問題でしょ。
出た!いつもの論点のすり変え(笑)
劣勢になると必ずアホのフリしてその話題。
それはドラマと関係ないんで慈恵病院のホームページの方で主張して下さい。
もう結構です。
ここではどんな意見感想解釈もありなのではないですか?
あなたもありなのだから。
かわいそうと思うことは人として自然だと思います。
親に捨てられた子供を
かわいそうじゃないと思う人のほうが
人としてどうなのかと思いますけど
本人に言うか言わないかは別にして。
不幸な生い立ちで、かわいそうな環境の子たちが集まる場所ですよね。
かわいそうと思うから人は手を差し出すんじゃないでしょうか?
それも素直な感想だと思いますが、思われる方はどうなのかなあ…。。。
そういう人は敏感に察しますよ。可哀想と思われていることを。
可哀想って言葉のイメージが良くないのかな?
何で可哀想って思うことが否定されるんだろう?
よく分からんやりとりだ
かわいそうと思うことは悪いことなんですか?
赤ちゃんポストに捨てられた子
親に虐待された子
震災で虎児になった子
みんなかわいそうな子供だと思わないんですか?
不幸なドキュメンタリーを見て
かわいそうと涙を流す子はおかしいのですか?
一番泣けるドラマと書いてるのに
かわいそうと思うほうがかわいそう
私はこの言葉だけは納得できませんでした。
可哀想って言うなって人はその感情に当てはまる何か他の言葉を持っているのかな?
あるなら教えて欲しい。
いい悪いじゃないよ。
そう思われる側の気持ちはどうなのかってこと。
可哀想と思うことが悪いんじゃなくて。その人ときちんと向き合っていけば可哀想なんて感情そのうち消えちゃうと思うよ。
可哀想・・・差別用語だと思う。
言われた事のない人は分からないと思う。
簡単な話。
9時以降は15歳未満、TV閲覧禁止。
勉強しろ!
早く寝ろ!
昔はそうしてたよ。
ルーズな家庭だけは子供がTV見てたよ。
ウチがそうだ。
だからバカな人間に育った。
>その人ときちんと向き合っていけば可哀想なんて感情そのうち消えちゃうと思うよ。
親に捨てられてた事実はかわいそう
その感情は私は消えないと思う。
口に出すか出さないかは別だけど
逆ににかわいそうと思わない人が増えたら
子供をためらいなくポストに捨てる人が増えそう。
かわいそうと思うから震災で
世界中から募金が集まったんでしょう
かわいそうとは
同情の気持ちが起こるさま。ふびんに思えるさま
という意味です。
決して差別用語ではありません。
消えちゃうというより忘れちゃうと言い換えた方がいいかな。
その人が可哀想な人生を歩んでいればそのまま可哀想、かもしれないけど、それを受け入れて生きている人もいるし、そういう人に尊敬こそすれ常に可哀想と思い続けるかな?
例えで、小さい子供が道端で転けて泣いている。可哀そうだと思うのか、頑張れと思うのかだよね。
〉かわいそうと思うから震災で
世界中から募金が集まったんでしょう。
私も震災の時に募金したけど、かわいそうって思って募金してない。
頑張れって思って募金したかな。
施設の子供達だけでなく苦しみや悲しみを背負った人に対してどう思うかということはその人の自由だと思うんです。同情心も含めてね。ただその気持ちを「可哀想」という言葉にして本人の前で口にして欲しくないです。少なくとも私は嫌です。
では実際、どういう言葉掛けをしたらいいのか、というのは本人の心に寄り添って、日頃の生活を知ることで初めて考えられると思います。だから一人一人にかける言葉は違うと思う。直接関われない人であったり、言葉だけでその人は救われないと判断すれば、自分が行動として出来ることを模索します。必要ならば関係者にも相談する。お金の余裕があるなら寄付、時間の余裕があるならボランティア、とか。
そうなんですよね。
だからその人ときちんと向き合うことが大切なんだと思う。
かわいそうが過去のことになるというのなら私も納得はできます。
でも今現在
養護施設にいる子たちはかわいそうな子供たちです。
だからかわいそうと思うことは止めれないし止めなくてもいいと思います。
人として至極まっとうな感情であるかわいそうと思うことを、
罪悪感を持たせる傾向に疑問に思います。
私はこのドラマは肯定的に見てきましたが
その部分だけは残念でした。
頑張れって言葉は
頑張っている人を追い詰めるって
騒がれたことが震災でもありましたよ?
かわいそうも頑張っても
突き詰めれば同じ気持ちでしょう。
なぜ言葉一つにそこまで過剰反応するんでしょう。
別に可哀想も頑張れも悪くないし罪悪感をもつ必要もないんですよ。ただ、その先に相手に対する気遣いや寄り添う気持ち向かい合う気持ちがあるのかどうか、ですよ。大事なのは。
ただ、私は言わない、というだけです。
可哀想を否定してるんじゃないんですよ。
>何で可哀想って思うことが否定されるんだろう?
最近の日本は言葉狩りが好きな人が増えましたから
ちびくろサンボも差別用語とタイトルを変え
肌色も差別用語だと表記を変えました。
阪神淡路大震災井の時は
頑張ってがやり玉に上がってました。
問題は言葉の響きじゃないのにね。
どういう意図でその言葉を使うのかって事でしょう。
ちびくろさんぼと言われていじめられた子供でもいたのでしょうか?
言葉自体に罪はないですよね。当たり前ですけど。
使ってる人がどう使ってるかが問題なんでしょう。
「可哀想」だって思うだけで終わりなら無責任だけど、その先を考えるなら意味があることだと思うよ。
結局ドラマのセリフをただそのままトレースしちゃってるだけで大した思想もないんでしょ?
何に突っ込み入れてるんだかもわかんないけどそれっぽく語ってみただけだよね。
かわいそうって言うなってのの真骨頂はあれでしょ?
「同情するなら金をくれ!」
>可哀想・・・差別用語だと思う。
言われた事のない人は分からないと思う。
↑こう言う人をモンスタークレーマーって言うんですよね?
かわいそう程度の言葉言われたことない人なんていないっつーの!(笑)
どうでもいいかわいそう談義よりもこのドラマの作品レベルがどうなのか?ってところをもっとディスカッションして欲しいですね。
それこそレビューサイト本来の姿ですよね?
その辺の核心に迫られるとすぐこうやって話題そらしを試みる。
どうでもいい話題そらしなんかに付き合っちゃダメです!
どうでもいいかどうか人によって違うんじゃない?
そこに疑問をもってのレビューでしょ。なんでいけないの?
なんかドラマも最悪につまらない上にここで延々と続く変な擁護の数々で必要以上にこのドラマが嫌になる
長台詞が売りの野島作品だもの。「言葉」に対する思い入れはあると思うよ。で、言葉を大切に聞いてる人達がディスカッションしてるのについていけない人がチャチャを入れる…。
単にこの話題に飽きたんだろうね…。
基本的にここのサイトはルールさえ守れば何でもアリのサイトでしょ。だから意味があるんじゃない。意見が尽きれば自然に別の問題に話題はうつるし、興味なければスルーする選択肢もあるしね。感想やドラマの質のみ受け付けてるわけじゃないから。
なかなか面白い談義(笑)でしたよ。
長台詞が売りって言うか長台詞に乗せて全部説明するような単純な構成しか書けないんじゃないでしょうか?
だいぶ時代遅れ感を感じますが・・
ところでどうして本当の脚本家の名前を出さずに野島の名前を出すのですか?
確かに先週の逆ギレ気味の長台詞は野島が書いて持ってきたような突拍子の無さとクドさでしたけど。
面白い談義って
うわ〜アホが頑張って賢いフリして内容の無い話をしとる〜(笑)
みたいな面白さでしょ?
注意書きの1番上の段に
[ドラマの感想やレビューと関係の無い書き込みはなるべく控えましょう。]って書いてあるもんね。
かわいそうって言葉がどう解釈されるかなんてレビューでもなんでもないじゃない?
単なる私の正義感アピールでしょ?
↑全部同じ人でしょ。
>言葉を大切に聞いてる人達がディスカッションしてる
コレって何の事ですか?かわいそうって言葉が良いの悪いのって言ってたあのスカスカの言い合いの事を言ってるの?
>↑全部同じ人でしょ。
そうだよ!
何で?
同じ人が別々の人の言葉に一つ一つ返信するのは何かおかしなことなの?
ちなみにかわいそう談義をやめようって言ったのも俺だよ?
何か変かな?
そしてまたチャチャを入れる…。
あなたのレビューは?
わたしはドラマもドラマから疑問に感じたこともここで話し合うことは意味があると思ってますよ。
やっぱり「俺」さんだった!
かわいそうって言葉がどうしたって身のない言い合いが有意義だって思うならその話題を続ければ良いですよ。
俺は何の関心もない。
チャチャ入れてないし!(笑)
全部同じ人でしょ?って言われたからそうだけど何か?って聞いただけでしょ?
この場合チャチャを入れるってのは同じ人でしょ?って言葉の方だと思うけど?
いよいよ安達由実登場!
ここでの登場は…まさかの展開なのか!?
このドラマは脚本が悪くて舞台設定を構築している段階で反感を買い過ぎて、方向性を示す段まで辿り着けなかった。
起承転結の「起」で思いっきりつまづいて「承」が何なのか分からないまま内容の方向転換の「転」に転がってしまったから「結」も無いままダラリと終わるのだろう。
1話の時点で誰に何の役割が有ってどう言う問題が起きているのかをもっとしっかり書けばよかったのに変な漫画チックな演出ばかりが目について全然このドラマの目的が理解出来なかった。
ハハハ
確かにこのドラマの転の部分は転げすぎだ(笑)
スッ転コロリン
キャスティングだけは野島色
展開は脱野島
面白くもないこのドラマが残した印象
芦田愛菜=安達祐実