




![]() |
5 | ![]() ![]() |
457件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
109件 |
合計 | 711件 |
↑すみませんが、全く同意です。
前半に比べて荒すぎる気がする。
一つ一つの台詞に重みがあるから、聞き逃さないようにしてるけど、録画見直すと新たな発見が確かにある!
アロマで癒やされてる拓人、春馬くんの表情と声のトーンが凄くいい。上手くなったね。
他のくだらないドラマより全然いいね。
個人的には盲目的な絶賛コメや荒らしまがいの批判コメがほとんどなくなって、真面目に見てるからこその絶賛、疑問批判コメになってきてて、読みごたえがある。
どちらも頷けるんだよね。
みんな真剣に細部まで見てるなあ。
自分も後半になって詰め込んできたなあと感じてたから、なおさらこれからの二話に期待してるよ。
個人的には斎藤工やっぱりいいなあ~。
婚約破棄が重く感じる人と恵の気持ちに従ったまでと
捉える方とで、エピ盛り込み過ぎって別れるのかな?
日本だしw 婚約までして!の方が一般的なんだろうね。
まぁ百歩譲って 元から好きなのは拓人だとして
何で病気の事を教えてくれなかったのかを先輩と
きっちり話し合わない そこが気になる!
8話からの展開がどうにも、残念です。急に拓人やメグ、先輩の心情がピンとこなくなってて。
7話までは、少ないセリフでも全てが伝わる感じだったのに。サッカーも大会にでてないのに、全然でて来ないし、そっちの目標どうなったの?何か急に雑になった感は否めない。9話では、シゲ先輩に殴られるシーンと退職シーン保さんのシーンは良かったけど、医学部のくだりが残念すぎた。完全にお金持ちの発想だし。せめて、どこまでできるかわからないけど、医学の勉強がしたいみたいないい方なら、印象もちがったのでは?ビデオレターの演出も寒さすら感じた。良いシーンもあるし、及第点だけど、7話までが良過ぎて、ハードルあげすぎたのかな?予想では、拓人は呼吸器を付けるとおもうので、後2話でどこまで回収できるか、最後までみてみます。
りおさんの感想に同意です。
私も7話までは、今まで観たドラマで1番かも…ぐらいのドラマだと思いました。8,9話も見直してみれば悪くはありませんが、ちょっとな~と思うことが増えてきました。
でも拓人の生き方には頑張れ!!ってエールを送りたくなるし、メグとの2ショットは本当に癒され、いつまでもこの二人のシーンを観ていたいな~と思うので、どんな展開になっても最後まで観る覚悟でいます。
ALSという病気は本当に辛い病気ですね。でも皮肉にもALSになった「おかげ」で拓人は自分を見つめ直し、家族との絆を手に入れた。良くできたストーリーだと思います。
生きることは「覚悟」私もしっかり生きなきゃって思う。
辛いけど拓人にも生きて欲しいです。
拓人には、「死が怖いから呼吸器を装着するのではなく、生きていたいから装着を希望する」であって欲しい。そうなるような強いエピが盛り込まれてくるとは思うけど…。橋部脚本に期待しています
拓人と恵の空気感大好きです。
ここの書き込みはほんとにすごいですね。
1日チェックしなかったら、投稿びっしりですが、試しにほかのドラマものぞいてみたんですが(S最後の警官とバチスタ)こんなにたくさん書き込みないですよ。評価厳しかったですし。
確かに前回ちょっと詰め込み過ぎな気はしますし、2人ともまた大学に行かせてくださいってのはちょっとどうかと思いましたが、最終回は「やっぱフジテレビ駄目じゃん」なおわりかたはしないでほしいです。
タクトとメグの再開は感動した。
「会っちゃたね」
でも、最近は盛り込みすぎかもしれない。
病気に弟の精神的な問題やタクトの母親、
メグにシゲ先輩との関係、少し話しを減らしても良かったと思う。
ちょっと疲れる。
ALSのことを知りたいと思わせてくれるドラマ。
ただそれだけかもしれませんが、いつのまにかドラマにドップリ浸かってる自分がいます。
水曜日が待ち遠しく感じられます。
見始めたころに比べ、登場人物みんなの事が大好きになりました。一番気になるのは繁先輩ですね。
第三者っぽい人が、どんな関わり方をすればどんなになってどうなるのか…
拓人の本心は本当のところどうなのか。
最後に何をおもうのか、最期は誰といるのか…とか、気になって気になって。
うん。欲張り過ぎたカンジなんだよね。
大事なところを省いて盛り上がりそうな話だけ乗っけてきたような違和感。
もう少しお話の配分を考えてほしかった。
大学進学問題…二人同時に急に出てきましたね。伏線的なものはあったのかもしれないけど。陸人に関しては今!?と思ってしまいました。兄が病気でサポートで手一杯な時期に…今言うか、と…。
拓人はまあ多少わがままが許されるような状況ではあるけど彼の性格上それをあっさり口に出せた事にも若干の違和感。
自分の病気で家族にも心配かけて手をかけてもらってるんだからもうちょっと苦悩してもいいような気がする。
子供だからそこまで親に気を使う必要はないのか…。
でも少し気になったもので…。。
話が急展開過ぎ!最終回辺りで拓人とメグが元サヤって形が良かった。
長男として、父親に対する親孝行だったのか。
息子が二人いながら後継者がいない。
残酷。
弟は目覚め、拓人は ようやく気付いた。
親は嬉しかったと思う。
最初の拓人と惠の恋愛描写がかなり長かったのは、私は病気になってからの対比として描かれたものとしてよかったと思います。いきなり病気では重すぎるし、私の好みとしてはよかった。そしてこのドラマは主人公二人だけでなく、その家族のこともきちんと描いているのがいいとは思うんだけど、弟のことまでこんなにしっかり描く必要はなかったかなぁ、という気はする。三角関係に加え、そんなところが詰め込みすぎの印象を与えているのではないか、と。残り2話は、繁先輩の話も出てくるようだけど、死を意識せざるを得ない2人の心の葛藤、機微を丹念に描いてほしいと思います。兄弟の大学進学話は私も余計な気がする。
いやぁ〜弟あのままだったら 悲惨だよw
拓人もだけど w
少なくともこのサイトは陸人は何なの?って
非難轟々だったと思うよw
このドラマのテーマとして生きる覚悟とありますから
覚悟を決めた人の周りは変化して行くと思うし
一番近くにいた弟は影響を受けやすいのではないかな?
陸人、前半は凄く嫌なキャラだったけど最近可愛くて仕方ないよ。兄に「何時だよ〜」って言われて「6時13分」って嬉しそうに時計見るとこも面白い。演じてる野村周平くんの演技が上手いんだよね。CMではよく見かけてたけど、演技は初めてみました。
三浦春馬くんは昔からドラマの主演してたので、ベテランだなと思ってたけどまだ23歳なんだよね。今回は彼の繊細な演技が際立っていて、引き込まれます。
他の俳優さんの頑張りにも応援しています。
9話感動しました。クライマックスに向けて展開があり、わくわくしながら見ています。大学のくだり・・・余計だとかわがままだとか批判している人がいますが?? 就職難の時代、今時大学や短大2つ出ている人ざらだし、私も内科医ですが医者の中には、以前銀行員とかサラリーマンしてて、自身や身内の病気を機に医者を志すという人結構いますよ。みなさん普通の家庭の方ばかりです。
拓人にも頑張って欲しいと思います。今だからこそ以前にはない奇跡のような力が湧いてくるのだと思います。
脚本家の方、描きたいものが頭の中に溢れてたんだろうね。
それだけこのドラマに思い入れがあったんだろうけど欲張りすぎたんだよ。
拓人という青年が病気になったことで、恋愛や将来の夢、家族の絆について
きちんと考え、自分を見つめなおすことができた。
というドラマの展望は素晴らしいと思うんだけど、それは
もっとごく普通の日常であったほうがリアリティがあったのに
より劇的に、ドラマチックにしようとしすぎて話を盛りすぎて
結果、どれも中途半端で雑になってしまった。
昔みたいに、半年とか1年の長いスパンでやれるならいいけど
わずか10話では無理だったんだよ。
台詞の行間を、考えながら見ています。
ドラマの中に入り込んでいる自分に、驚きます。
メグちゃんって、言いたいことをはっきりと口にして、相手にぶつかっていくタイプですよね。
拓人にも、自分の母にもそう。
でも、繁先輩には違う。
上部というか、本音を言ってないというか。
拓人の病気を知っていたと分かった時も、
「どうして言ってくれなかったの?」とも言いませんでした。
そこに、メグちゃんの心理が画かれてるのかな?って感じました。
間違った 選択をしてしまっても次に移れない・・・。
負けた人になって普通から遅れてしまう。
就職活動に遅れたくないので 大学の留学制度の
希望者は目標人数に達していない。
新しいスキルを吸収したい・・・。
学ぶ資金がない。
北欧では何才でも大学への編入学費は無料なのに。
本当にこの日本将来に関わる程の大問題まで
考えさせてくれる 深いドラマです。
三浦くんは眼力があり爽やかです。
斎藤さんの声は全盛期の時任三郎のようだ。
多部ちゃんのあの癖のある顔がたまりません。
お友達になりたいです。
来週が待ち遠しい。今回三浦春馬くのんドラマ初めて見させて頂きました。声が素敵で演技力がすばらしいと思ったら、舞台も経験されているのですね。僕いたのキャストはみなさんすばらしくてドラマに引き込まれてしまいます。
春馬くんがドラマやるからこれを見ようっていう位の軽い気持ちで見始めたのですが、今では今季では1番のドラマだと思います。
徐々に進行していくALSと戦い 前向きに考える拓人、困っている人を放っておけない優しい性格で今では拓人の支えとなる恵、2人の展開には毎回必ず泣いてしまいます。
また、その他のキャストも皆演技が上手くて、それもドラマの世界に引き込んでくれる理由だと思います。
前回は、両親の結婚記念日に拓人 陸人が映像のプレゼントをするところで泣きました。
でも次回で最後なんですか?!
最高のドラマだったと言える最終話になる事を願います。
後、二回放映ですよ。
私も最後は「僕のいた・・」だから拓人が亡くなるのは覚悟してますが、恵と幸せな家庭を築いてからにして欲しいです。拓人の子どもが医者になるところまで見たいなあ。
ビデオのプレゼントは見てるこっちが恥ずかしくなった。
このドラマは好きだけど、センスの無い演出が多い気がする。
演者がうまいからカバーできてるんだろうけど。
今回は個人的には無しの回でした。
過剰演出が鼻につく。
前半わりとよかったのに…。
雑になってきて残念ーー。
お話が15話くらいあったらよかったのにね…。。
見ている年代で捉え方が違うのでしょうか?
私は40代でなので親目線で見る事が多いです。ビデオレターも、自分の子供達が結婚記念日にあの様なプレゼントをしてくれたら、あの両親のように嬉しくなるだろうなと思いました。それにあれ、俳優さん達の若い時や子供時代の写真だから、本当の家族のように見えて微笑ましくなりました。
他のつまらないドラマでこんな事したら、笑っちゃうかもしれないけど、このドラマだから出来る演出だと思います。
年代、関係ありますかね?
私ももう40になりますが、少しやり過ぎかな?と思いました。
もちろん私も息子がいますからこうされたら嬉しいなというのはありましたが、今まで??という描き方もありましたので、、、すんなりと感動、とはいきませんでしたよ。
感動的なエピソードだから余計引いた…というか…。
うまく言えませんが。
私は20代結婚してませんが、ビデオレターのシーンは号泣しました。職場のみんなもそういう人多かったですよ。感じ方は人それぞれありますね。9話は家族の絆が深まって、心の中が温かくなりました。拓人に勇気をもらって私も頑張ろうと思いました。
40代。
ちょっとクサイと思っても、ビデオレターには泣けました。
ま、人それぞれ。
わたしは無理でした。
あ、30代、既婚。
三浦春馬ってこんなに演技うまかったんだ
40代。家族ビデオは、何度も繰り返して拓人の拙い筆跡を見せたり、泣かせようという魂胆がみえみえで、わざとらしくてしつこくて嫌だな~と、頭ではしらけたのですが、条件反射的に涙は出てしまいました。でも、無理やり泣かされた感があって後味が悪かった。過剰を排した演出を追及してほしい。
退職あいさつシーンでは、本気で、号泣しましたが。
年代関係ありますかw その人の今の精神状態や育って来た環境は
多いに影響あると思うけど。
あの回は家族の絆を表現したかった 二人に出来ること
レストランの食事とか家族旅行も難しいし
親不孝を詫びるつもりで二人でレター作る?って事かなと。
拓人もパソコン作業なら出来るし 二人で素材集めたり
作る作業があればよりホノボノ出来たのでしょうが。
皆さんの思われてる通り 時間がありませんw
盛り過ぎに戻ってしまうのかも知れませんが
最後まで見ないとわからないかなとも思っております。
30代、既婚、子持ち
ビデオレターリアタイでやや「ないな~」でしたが、繰り返し観るうちに、小市パパと原田ママの表情とラストの春馬拓人の笑い泣きに涙でした。みんな演技が上手すぎて9話は演者に演出が助けられた回かな~と。
ビデオレター、別に泣かせようとして作ってる訳ではないと思います。
私は、泣かなかった。でもあの家族の心が通じ合い一つになれて、拓人良かったねって素直に思いました。泣く=感動ではないと。
でも、他のシーンで自然に涙する箇所はありました。
たぶん、ビデオレターだけじゃなく、その他もろもろの疑問を抱えてたので結果的に演出過多に感じたのかと思います。
他の人もさんざん言ってますが、しっかり描いてほしかったエピを削ってのここ何話かの早すぎる展開。ちょっと納得できないままどんどんお話が進んでしまい、新たなエピが盛られ、そこにこのビデオレター。
ちょっと唐突に感じました。
もちろん、お話的には素敵な出来事なんですが…、頭の片隅でチラリとあざとさを感じてしまい、それにちょっと自己嫌悪…。
気持ちが追いついていかないんです。
2014-03-10 01:13:13 はココでも登場か?
ここは2チャンネルじゃないんだから、メンヘラは引っ込んでて欲しいんだけど?
どんだけ妬ましいわけ?
無視が1番かと思いますよ 春になった証拠ですねw
ビデオレターはつい感情移入してしまいました。
原田美枝子さんのリアクションが本当のお母さんのようで
自分の家族と重ねてしまった。
今、訳あってバラバラで生活してるもので・・・。
レターの中のご夫婦はチョイキツイ若作りでしたがw
ホンモノに見せる役者さんの演技力にやられました。
婚約破棄からのスピード復縁、大学進学問題、突然のビデオレター等々…これだけ粗い脚本演出なのに、強い批判がでてこないのは役者の熱演が伝わるからだね。
だけど作品としてどうだったのかは確かに最終回まで見ないと判断できないのかもしれない。
あと2話が正念場だね。
来週の最終回の時間延長期待してます。
最終回のありようによっては、スペシャルが作られたり。
あと二回だけかぁ。
拓人を見られなくなってしまうのが、さびしくてたまりません。。。
スペシャルはないでしょう。
タクトが死んだ後の事とか…?
ん~、この脚本でそれはやめてほしい。
きれいに終わってほしいよ。
スピンオフドラマで陸人と恐竜みたいなw
それは見たいかな 拓人が元気な頃はどう思ってたかとか
人の気持ち必死で考えてる陸人とか
マモちゃんも気にして遊びに来そうだし
赤ちゃん連れとか 繁先輩もまだ恵を思ってるとかw
拓人が暗い顔してボトルを持ち 電動車椅子の姿が
重なる日が近いづいていると思うとつらい。
同じドラマを見ていても感じ方がひとそれぞれっていうのがまた楽しいですね。
会社での最後の挨拶、ビデオレターはどちらも泣けました。
病気を知って自分と別れた拓人。自分のことを嫌いになって別れたのではなく自分のことを想って泣く泣く別れを選択した。
その後輩の病気のことを知りつつ黙って自分と交際した先輩。
(しかも何も説明してくれない)
自分への気持ちが変わらない最愛の人と、信用しきれない婚約者。
普通最愛の人の所へいくと思うんだけど、、、、
残り2話、本当に楽しみです。心に残るラストをお願いします。
もしも自分が拓人と同じ病気だったら…と
繁先輩が守と会話してた場面、
先輩は、相手の立場になって考える事ができる人だと思った。早くから身体の異変にも気付いてあ げられた。拓人と同じで、恵と別れ るとも言った。
お互いが気を使っているようだ。
恵に対する姿は、とても頑張っていると感じる。
病気を理解した上で付き合いを続けていくことは、覚悟も必要であり無責任では許されない。
繁先輩の過去が知りたい!
スポンサーリンク