2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)8951~9000 件が表示されています。

2018-01-22 22:38:08
名前無し

上で言われてる方がおられますが、私も藤吉はなんてキースにアメリカのお笑いについて聞かないの?って思いました。キースがアメリカに行ったのって、今となってはどうでもいいことなんですかね。藤吉とてんと二人でアメリカ行くって、寄席は人任せ(赤ちゃんが生まれる風太夫婦?)で大丈夫?まだ高校生の隼也はほっといていいの?一泊や二泊で行けるところでもあるまいし、毎朝お弁当作りに追われてる高校生母の私には考えられないです。そもそもアメリカ行きが降ってわいたような話でついていけません。

    いいね!(1)
2018-01-22 23:04:14
名前無し

これだけハチャメチャな展開なら、もう吉本とは関係ないから、このドラマはフィクションですと番組の終わりにテロップ入れて吉本興業に謝罪した方がいいね。それなら素直に応援できます。コントドラマだと思って観られるから。

2018-01-22 23:05:05
名前無し

>「おめでた」を報告するのに、どうして暗い表情をするのか理解できない。

それは、若い子のおめでたとは違うから。脚本家は気付いていないようだけど、役者の方が初産の高齢出産のリスクの現実を知っているのでリアルな不安を表現したのだと思います。例えば、20歳の出産なら1667人に1人のダウン症のリスクも、40歳の出産では106人に1人であり、その他先天性異常や合併症など、若い母の出産とは比べ物にならない程リスクが増えるのです。お産婆さんしかいないあの時代、若い妊婦の正常分娩でも、今と比べ物にならない程衛生管理から何からリスクに曝されて大変だったのですよ。トキはもう若くはないので、死を覚悟する出産でもおかしくはないはずです。総合病院で24時間医師の管理のもと産める今とは事情が全く違うのです。

2018-01-22 23:40:57
ピンになった又吉

>キースがアメリカに行ったのって、今となってはどうでもいいことなんですかね。

ピース綾部がアメリカに行っているのと同じくらいどうでもいいことですね。

2018-01-22 23:43:12
名前無し

史実なら藤吉は愛人宅で腹上死
嫁は葬式で白い喪服を着る

2018-01-22 23:48:27
名前無し

風太の中の人 自分だけ演技してる錯覚しすぎ!ほんとは上手い役者かもしれないけど
このドラマでは空回りし過ぎ ウザい!
死んだ方がいいわ

2018-01-23 00:07:51
名前無し

死んだ方がいい人だらけだわ(笑)

2018-01-23 00:41:13
名前無し

時代は昭和初期。
平成30年の現在、登場人物の誰一人としてこの世に存在しておりませんのでご心配なく。

2018-01-23 01:23:30
名前無し

これから生まれてくる風太&トキの子供は90歳くらいか?
存命の可能性アリ。

2018-01-23 07:45:11
名前無し

しゃべくり漫才も当初は大変だったんですね。
「時代の先駆者は立ち止まったらあかん!」
藤吉はん、かっこいい

2018-01-23 07:47:56
ミカンの皮の山

てんは藤吉の仕事を引き継ぎ始めはったね。
亡くなるとわかっていたなら好きなだけ藤吉にお酒を飲ませてやりたいですよね(^^)

2018-01-23 08:18:06
名前無し

藤吉はんカッコいいよね。
昔の漫才の再現をNHKでやってるのを見ました。落語や漫才や映画のやり方が少しわかって面白いです。

2018-01-23 08:37:59
名前無し

あれ、てんは今まで才覚があるように描いてたくせに。藤吉に手取り足取り仕事を教わっている。傍で一緒に仕事して傍で見て来て商売のイロハぐらい多少分かっているはずなのに、まるで新入社員に先輩が仕事を教えるみたいに新人アルバイトに店長が仕事教えているみたいになっている。変なの、流れが不自然いつも展開が付け焼刃です。

2018-01-23 08:46:53
名前無し

風太、口が悪すぎ。歳を重ねたら、もう少し落ち着きがなきゃ。大阪人から見てもうるさくて、口が悪くて、見てて気分が悪い。トキがかわいそう。
福くんが風太を演じてた時はよかったな。

    いいね!(1)
2018-01-23 08:56:04
名前無し

やっと仕事や漫才についてわかる時が来て嬉しく思っています。どつき漫才からしゃべくり漫才、台本を書く。映画も無声から音声にと昭和の芸能少し描いてくれてますね。

    いいね!(1)
2018-01-23 09:44:27
名前無し

全てが嘘くさい。
そこにたどり着くまでの苦労とプロセスが全部省かれてるから、話にリアリティが無い。

てんが作る朝ご飯の嘘くささ。
てんの興行主としての才能??
ご都合主義の藤吉の後遺症。
どつき漫才からしゃべくり漫才への経緯。
ラジオ賛否騒動とは何だったのか。
現れては夢を語る伊能の真の実力。
ときの「あんた仕事取られるで」の下衆い台詞。雇われの身である風太とときは実は乗っ取りを企んでたのか?
てんの笑い方。

それから旦那が酒を飲めないのなら、目の前で他人に酒を出してやるなよ。

    いいね!(1)
2018-01-23 10:07:44
名前無し

モチーフをいいことにして好き勝手に描いてモデルになった方々にリスペクトしていない。整合性なく描いているくせに、何が無声映画や何がしゃべくり漫才や、もっともらしく当時の世相を唐突に取り入れているのが鼻につく。

2018-01-23 10:24:57
名前無し

藤吉が偉そうで嫌になる。
今までのことがあるから、いくらてんが誉めても白々しく思うだけ。
てんの笑い方も上手くないし、妹の方がお姉さんみたい。
藤吉はもうすっかり手は良くなったんだ。
リハビリもなく急に治るから変な感じ。
このドラマは何でも経過は見せず結果だけ。
あーツマラナイ。

2018-01-23 10:32:36
名前無し

漫才の始まりから作り方までは、少しだけど途中がわかっていいと思いました。結果だけの描き方ではないでしょう。みかんの皮を見てあさが来たの和歌山みかんを思い出してしまいました。
無声映画の弁士さん達の話しも知りたいです。

2018-01-23 11:16:15
名前無し

演出だといえ大量のミカンが勿体ないです。食文化にうるさい圏なのに良いんですか、果物は関係ないってことですか、番組の終わりにこのミカンはスタッフの皆様で食べましたとテロップ出してください。 小さい子供が観ているので教育上よくないです。

2018-01-23 11:30:33
名前無し

おてんちゃんもだけど、キースとアサリと万丈目さんも年取らんなぁ。

2018-01-23 12:38:57
名前無し

退場するフラグこんなにも真剣にしっかり立てるの見たことない。

2018-01-23 12:39:21
名前無し

結局、この脚本家は見る側に脳内補完を強いる作品しか書けないのだ。
突然現れた大量のみかんの皮の正体にしても、史実で吉本せいが、寄席で売ったみかんから出た皮ゴミを乾燥させて陳皮として売った事実をちょこっと変えて、タダ又はタダ同然で(おおきに以外の描写は無いので不明)妹の藤田屋に持って行かせたということだけど、見る側に予備知識が無ければ、何であんなに大量のみかんの皮が山積みなのか疑問に思うだけ。

これまでも、散々、兄のナレ死でのてんのはしゃぎぶり、藤吉の落語は芸の最高峰発言、啄子やキースのアメリカ渡航、コロッと良い人になって去ってゆく寺ギン、あっという間にたまる大金のへそくり、あっという間に増える寄席、あっという間に戻る志乃の記憶喪失と栞の確執や隼也の反抗期など、掘り下げることなくあっという間に解決のエピの数々が多すぎる。唐突過ぎる強引な話の運びばかりで、ドラマの最も大きな醍醐味であるはずの、「そこに至る葛藤や経緯がごそっと無い」ためにバカバカしく薄くて中身の無い、ただひたすら最終回に向かって話を進めているだけの惰性の芝居ごっこになっている。
 
豊かな史実の予備知識が有り、「そこに至る葛藤や経緯がごそっと無い」部分を脳内補完で美しく補い、出演者の未熟な演技やお粗末な脚本を温かい目で見られれば気にならない作品なのだろうが、それでは、あまりに視聴者への要求が高く、不自由を強いていないだろうか。

    いいね!(8)
2018-01-23 12:47:07
名前無し

もうどんどんつまらなくなって、毎日どうでもいいやと思いながら見ています。なんて面白くないドラマ!ベタすぎて、先がわかりすぎて、何もワクワクしないんだけど!

2018-01-23 12:52:33
名前無し

ホーホケキョレベルの芸の藤吉に
なんであそこまで言われなきゃならんの

スポンサーリンク
2018-01-23 12:54:00
名前無し

もう赤い着物にあきたよー。何歳かわからないよー。青系の着物のほうが、にあうよー。

2018-01-23 13:09:30
名前無し

風太、鼻をほじるのはやめて!
朝ご飯食べてる人もいるんだから。
ただでさえ怒鳴って不機嫌な顔ばかり見せられて不快なのに(怒)

2018-01-23 13:17:27
名前無し

てんが赤から青に着物が変わるくらいに、展開 が変わるのを期待している。転機は来るのだろう。
みかんの皮は布の袋に入れてお風呂に入れると良い。寄席で売られる食べ物は時代が変わるにつれて少しずつ変わっていくらしい。

2018-01-23 14:08:40
名前無し

もしかして松坂桃李さん若い時の藤吉を演じるために
低い地声を高くしてヤンガーにしてたの。
それとも退場が決まって心身ともに安堵したリラックス演技なのか?
倒れて復活してからの演技が実に落ち着いていて良い感じである。
『先駆者は進むしかない』的なセリフも決まる。

才能ないのに放浪したり(それを息子に突っ込みされる情けなさ)
傘を回してプロポーズ(義父さん死んだから笑い話にもならない)
唯一の芸『ホーホケキョ!』も幻となり、、。
(芸人さんたちが素直で過去を振り返らない人達で良かったね)
別に松坂桃李さんに恨みは無いし、よくぞこのドラマに真剣に向き合っ
たと拍手したいほどです。

これから退場にあたり『(てんを褒め称えて)笑店は任せたぞ〜』と
消えるのもお気の毒だ。
栞に一言『てんに手を出すな!』ぐらい言ってもいいと思うよ。

2018-01-23 15:16:59
名前無し

新一兄ちゃん懐かしい。あの頃はもう少し良くなると思ったが、まぁ、初回から蝶々だったし、やはり初回って大事だ。
まえだまえだがキースつづけてなくて今は本当によかったと思う。兄ちゃんとWで大河ドラマも朝ドラもすごいでてたな。

2018-01-23 15:38:22
名前無し

風太が鼻糞ほじったのはアドリブか?
あんなの朝流すなよ!
あれでO.K.出すNHKにも疑問

2018-01-23 17:06:53
名前無し

今日のは藤吉の死亡フラグ?
松坂桃李くん、愛着湧いたから退場しないでほしい。
フガフガ藤吉も死んでしまったら寂しい。
あと、今日の伊能さんは顔が真っ白だった。
あれも、死亡フラグか?
ドウランの塗りすぎか?白すぎて笑った。

2018-01-23 17:38:53
名前無し

自らで悩み、自ら解決してきたこれまでの数々のエピソードを、
まるで「俺のおかげ」とでも言っているような昨今の藤吉。
ま、最後に花を持たせてもいいけれど…前編全部無かった事にして後編を見る方が賢い。

2018-01-23 19:18:20
名前無し

てんも藤吉も風太も好きじゃないです。
メインキャストがこんな魅力無しでは
楽しく観ることは難しいです。
内容もいかにも良さげに見せているけれど
ますます薄っぺらさが増してきた感じ。
早く次の朝ドラが観たいです。

2018-01-23 20:08:49
名前無し

関東地方は大雪の影響で学校が休校のところが多かったのが影響して視聴率が爆上げするかもしれない。注目です。

2018-01-23 21:39:14
名前無し

久しぶりにてんの「わはは〜」
相変わらず下手の再確認。

2018-01-23 21:56:11
名前無し

結局、先週は藤キチの死ぬ死ぬ詐欺で
一週尺稼ぎしただけですか
アホくさ

2018-01-23 22:01:40
ぞう

くだらない、嗚呼くだらない、くだらない。

2018-01-23 22:59:13
名前無し

今日も藤吉の謎のセリフ、「隼也も手ぇ掛からんようになってきたし」って、隼也は一体幾つのつもり?15歳の子に対し「手が掛からなくなってきた」って発言は首をひねるわ。

藤吉、脳卒中で左手が使えない設定だったのに、昨日の放送でちょっと回復と思ったら、今日はラジオ局の人と面会が終わったらいつの間にかそんなことは無かったかのように全快。てんや栞の前で何不自由なくカタログや資料をめくってても、誰も気づかないし何も言わない。

2018-01-23 23:01:31
名前無し

藤吉さようなら…!!最初から最後までヒゲ生やした以外…全然容姿も変わらず歳も取らなかったね〜ドン引き…視聴者を舐めてますね…全くわらえない。

2018-01-23 23:16:06
火の鳥低迷編

不老不死ドラマ、そろそろ止めようよ。

2018-01-23 23:31:54
名前無し

笑えない!泣けない!感動しない!下品!感情移入が出来ない!食べ物を粗末にする!言葉使いが乱暴!強引!視聴者を常に置き去り!時代ばかり何十年も進んでいるのに出演者はそのまま変わらず若いまま!音楽は記憶に残らない!季節感ゼロ!出演者は次から次に去って行く!スタジオセット撮影ばかりでいつも同じ部屋室内ばかりでガッカリ!大阪・京都が舞台なのに外ロケ一切無しで街並みや歴史・魅力が一切感じられない!料理が美味しそうに感じない!滑舌が悪い!物語に奥深さが全く無い軽すぎる!明治・大正・昭和の雰囲気を一切感じない!ワクワク感がゼロ!出演者の良さを引き出せて居ない!実話を余りにも歪曲し過ぎた事は根本的に大きなあやまち!脚本に賛同出来ない。結局は半年間…吉本の一人芝居でした。

    いいね!(2)
2018-01-23 23:53:42
名前無し

どんどん雑になっていく朝ドラわろてんか
凄いわぁー(棒)

藤吉、こんなに嫌われキャラになっちゃって
ちょっと可哀相。でも何かあったとしても
きっと泣けないわ。だって私もだいっ嫌いだもん。

2018-01-24 00:48:46
名前無し

なんで風太はあんなにガラ悪い態度を平気で出すの?
寺ギンのところにいたから?

薬屋さんで番頭にはならなかったけれど、暖簾分けの話はあった。
一応商人としての礼儀などを仕込まれたんじゃないの?

もし気の荒い芸人に囲まれていてそうなったのなら、てんももう中年なんだからもう少し毒を持てばいいのに。
ちょっとは掛け合いでもするくらい、自分でも面白い会話をすればいいのに。

    いいね!(1)
2018-01-24 00:57:32
名前無し

トキのおめでたに、今何歳なのか?心配。
初産で30過ぎなんて、心配。
時代は昭和初期なんだよね?

2018-01-24 01:20:15
名前無し

>トキのおめでたに、今何歳なのか?

時系列から逆算すると昭和初期のアラフォーですよ。

2018-01-24 06:34:36
名前無し

23;31;54さんに同意です。
ひよっこ(とりわけ前半)を知る身にとっては、余計そう感じます。

2018-01-24 07:14:22
名前無し

昭和初期なら乳幼児の死亡率が高く、若いお母さんから元気に生まれた子だって、病気で死亡することはめずらしくなかった時代。早くに産んだ子が死んでしまい高齢で産んだ子がすくすく成長するケースもあっただろう。

2018-01-24 07:44:22
名前無し

最近次から次へとあの人は今の人が唐突に現れたが今週で最終回ですか、それなら嬉しいのだが。

2018-01-24 07:45:03
名前無し

久しぶりの豚子さん、元気そうでなによりだ。
鈴木京香さんがいるだけでドラマが引き締まります。
満月がおてんちゃんのようだ。



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)8951~9000 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。