



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
ファンには申し訳ないけど、松坂って、梅ちゃん先生の時もパッとしない演技った。なぜ梅子が惹かれるのか、さっぱり伝わるものが無かった。作品に恵まれないだとか、作品を選り好みして演技力を発揮するなら、プロじゃない。
現に同じわろてんかに出ても、鈴木京香は連日頑張ってたのが良く分かる。松坂は「演出の無茶振りが凄い」と以前、現場での様子を明かしていたが、それは相手に演技を絶賛された時の謙遜として言うべき言葉であり、実際の演技があれでは、演技ができない言い訳にしか聞こえない。そして、「無茶振り」が何故出されるかを考えれば、自ずと自分の演技に足りない物が有るからだと悟るべきなのだと思う。辛口ですまん。
捨てキャラ扱いだった
ダンゴのラジオ関連の話なんて今必要なのか
今日の松坂桃李さんのトークでも、無茶ぶりについて語ってました。落語をやることを3日前に言われて焦ったようです。
新聞でこれからは風太に注目とか書いてあったが
横柄で口が悪いだけの不快キャラは結構です
今日は久しぶりにみたけど
濱田岳が
ラジオきょくにはりついて
落語家の出演を阻止するつもりでいたが
JOBK(大阪放送局)だったという落ちには
わらった
そして
ラジオでも
大阪からだと語っていたが
そんな間抜けなことをしていたのか
当時は
しかも
そんなことが許されていいはずもなくNHKでそういう放送をしてはいけない
松坂桃李のお父さんは早稲田大学第一文学部心理学科の修士課程を出た方で東北福祉大学の心理学の先生をされている
桃李は
若い頃に
桃という名前でからかわれていじめられていたと語っていた
神奈川県の公立高校の人だよね
この人は
あまり好きではなく
深みがない
この人よりは
柳楽優弥の方が好きだ
私も今は威張り散らしている風太が一番嫌いです。
暴力的なトキも好きじゃないし、偉そうな藤吉も
幼稚なてんも苦手。
このドラマで好きなキャラなんていないんですよね。
大野君は好きな役者さんなんですがキースはイマイチ。
なんか魅力の無いキャラばっかり。
脚本が雑でも魅力的なキャラがいれば
まだ楽しく観られるんだけれど
わろてんかはどちらもダメなのでどうしようも無いって感じ。
今日のあさイチの松坂桃李さんの対談で藤吉は「わろてんか」が平成コメディなので亡くならないのではないかと思った。
体が不自由なので経営の一線を退いて空気のいい田舎に引っ込んで楽隠居。これなら松坂さんの出番は大幅に減る一方で時々は出演するパターンで松坂ファンも引きとめられる。
勝手に死ぬとか予想するネタバレサイトは迷惑だなあ。
藤吉とてん夫婦どころか、最近は取り巻く人たち誰にも
なんにも好感がもてません。
好きだった女優、俳優を嫌いになりたくないので
これにて撤退いたします。
昨冬は早めに撤退したため、今の月9も楽しんでみれています。
がんばって見続けたおかげでアレルギーになった女優さんもいます。
役者さん自身も脚本に不満があってもやらねばならず可哀想。
NHKさまにお願いです。受信料滞ることなく払い続けているのですから
これ以上苦手な役者を増やすような朝ドラはやめてんか。
こんなつまんないドラマもう見ない。
皆さんは見続けるの???
例えば好き嫌いは別として宮藤脚本や坂元脚本だったりすると、役者を無駄にしない。
個性を引き出して物語の中を生き生きと躍らせるのがうまい。
そして、例え大変であっても演者、スタッフの人たちの情熱みたいなものが
こちら側にも伝わってくる。
でも、この「わろてんか」には何も伝わってこない。
出演していて輝いて見える役者が一人もいない。
脚本のみならず演出家まで役者潰ししている事を知ってほしいです。
ま、ここを脱出すればまた蘇ってくる力量を持った方々ばかりですがね。
松坂さん頑張れ
これでも個人的にだが、
だんだん、ウェルかめ、つばさよりはストーリーはしっかりして気がする。
そう「わろてんか」は「とと姉ちゃん」よりずっと良い作品だ。
朝ドラは語らないが、知ってる人がたくさんいるから…今は今でいいと思うけどな…。
まあまあ面白いと思って見ています。
団吾師匠はさすがです。
死神の落語が聞きたい。
風太、寺ギンに輪をかけた横柄さだよね。
濱田岳もやりすぎだと思う。
このドラマで唯一好きなのは万丈目さん。
藤井さんはさすが芸人さんの品があると思う。
他の芸人はガチャガチャうるさいだけで、こんなん売れるわけないとしか思えない。
人其々でしょうが、とと姉は家族愛も仕事愛も描いてくれた良い作品だと私は思います。
わろてんかはどちらも中途半端で何を見せたいのかよくわかりません。色々な作品の寄せ集めにしか思えず、薄っぺらい作品だなという印象で残念です。
もう伴侶がいて中年さしかかりつつある相手に
いつまでもベタベタしてくるリリコと伊能さんが気持ち悪いです
さらには風太も朝からギーギーうるさくて嫌いになりました
はやく終わらないかな本当に
風太は何故キャラ変したのか? もういっそ てんも過労で倒れて
藤吉と二人で隠居するとかで遠方の栞さん家所有の別荘にでも
引きこもって時々二人でニコニコして見せる(回想シーン的に)
それぐらいで良いよ 年齢も不詳なんだから。
書ける脚本家は、どこにもいないのかな。回を重ねてるけど、ドラマが年月を感じさせない。丸顔パンパンのかあちゃんと、陰気で青臭いとうちゃん、息子は大きくなったのにな。変化がないし、キャスティングを考えて欲しいものだけど、早く終わらないかね。朝ドラじたいが。
何故、ベテラン俳優で高齢者ならわかる人を投入しないのだろう。
視聴率稼げるのに、予算ないのだろうか。
70代、80代の人がこの話の流れ わかるのかな。
聴いてみたい。
わろてんかというドラマって、「1日何回笑わせたる」といった薄っぺらなセリフが虚しく飛び交うだけで、視聴者の心には何も響かないと思った。話はそれちゃうけど、4分ほどのユーニャン Nekobenの動画を見た。猫好きだから楽しめたのかな、とは思うけど、ぐっと心に来て、最後に笑顔。人を笑顔にさせる、ということがしみじみ伝わって来た。気になる方はご覧くだされ。
風太の傲慢キャラは見ていて本当に不快。
これでは濱田岳本人まで嫌いになりそう。
風太が北村笑店に入った経緯を思い出してみたらなおさらだね。
団子師匠、よくやった。ナイスです。
関白宣言か。
さすが団吾師匠やるなあ。風太がみじめに見えた。
みじめな風太のくせに「関白宣言」ですか?
ちなみに私はNHK大阪に雇われてるバイトじゃありません。
私が見落としたのかな?あの安き節の娘たちは何処に行ったのですか?さっぱり出ないのでどうしたのかなと思ってしまいます。あんなに手をかけてたのに。解決するともう出番なし?藤吉さん倒れても姿なし。極端なドラマですね。丁寧に作って欲しいです。
私は見ていないが
鈴木きょうかはしんだのか
落語が落語に聞こえない。
間の取り方なのか、声音のせいなのかわからないけど
澄んだ声でJPOP風な浪曲を聞いてるような違和感。
さだまさし「関白宣言」かよ?男尊女卑の昭和当時はこれが当たり前。
こんな宣言せずとも言わずもがなじゃなかったのか?
平成感覚●出しの演出・脚本、大げさに演出する背景音楽・・・このスタッフには時代感覚が皆無だな。
団吾師匠の死神が落語というよりも稲川淳二の怪談噺かと思った。笑いより怖かった。藤吉とてんの泣きのシーンより風太のプローポーズと関白宣言に泣かされた。やはり濱田さんと徳永さんふたりとの演技の差が顕著に表れた感じだ。
風太の関白宣言が良かったです。
予告の藤吉の涙に胸を打たれてしまいました。
来週はいよいよなんでしょうか?
なんやかやと面白いです、わろてんか。
口が悪いオジサンと
暴力オバサンようやく結婚したの。
流れ的には先週でした方がよかったんじゃないの
誤りがありました。 プローポーズ→プロポーズでした。失礼しました。
このドラマのA級戦犯藤吉しぶといな。
栞はてんと再婚させるために
無理矢理独身にさせられているのかね
隼也も自ら進路を決めたし、団吾師匠も自らラジオとの摩擦をうまく無くしたし、
風太とトキも仲裁無しでプロポーズできた。
芸人たちは自ら芸を磨こうと頑張っているようだし、
前エピの乙女組なんか、自ら足を出す案で繁盛させてきたし、
啄子は自らメリケンへ旅立った…過去を振り返ればゾロゾロ出てくるだろう。
ヒロインなんかいなくても、実は自ら発して自ら解決してどんどん進んでいくんですよね。「わろてんか」はマッチポンプ式?
結構好きなタイトルの動画と主題歌がまるでマッチしない。
てんがロボットに見えるのは、出番がないから。
本筋のネタは尽きているだろう 本筋が何かもよく分からないが
でも作者の本質が本来は恋愛モノ作りなのだろうから、登場人物
年齢上昇は困るよね。
おてんちゃんの真っ赤な着物で年齢不詳なのも、もしかして藤吉
亡き後の伊能さんとの恋物語を引っ張りたいのかな。
風太とトキも引っ張り過ぎて、中年の新鮮味の無いプロポーズで
なんだかな~だったけどね。
おてんちゃんに大人の色香は無理だから、思わせぶりに年齢不詳
中年の恋物語を老いらくの恋物語まで引っ張って来るのかもね 笑
あと奇策で、大河の様に息子に主役を譲って恋愛物語もアリかな?
どっちにしろ後二カ月ちょい、何を見所に続けるのかな?
せっかくの名作落語を途中でナレで中断させ出演者の三文芝居でお茶を濁す。団吾師匠の落語のシーンに黙って聞いている出演者のカットバックを入れて盛り上げていけばいいのに、いつもこの脚本と演出で失望させる。名作落語に失礼です。
結局この週で汚点ちゃんなんか主役っぽいことしましたかね
死神を聞いたぐらいで寄席に殺到するんだ。
変な府民
好きな登場人物がまったくいません。残り2ヶ月ちょっと、今年は春が本当に待ち遠しいです。
これだけ書かれた藤吉はん、予告の涙で泣けてきました。
見どころ満載、てんの活躍はこれからなのでしょう。
好きなキャラは芸人を馬鹿にした友達と喧嘩した隼也くん。
将来が楽しみ過ぎます。
「死神」という落語、どんな素晴らしい噺なのか知らないが、人の生死に関わる病気を噺のネタで揶揄するのは趣味が悪すぎる。
今までの流れからして、団吾が藤吉に叱咤激励するために粋な計らいとしてラジオを利用したようにはとても思えない。
これでめでたしめでたし、団吾とラジオのおかげで北村笑店はますます大きくなりましたとさ、チャンチャン…ですか?
そもそも藤吉とてんは、団吾のラジオ出演に賛成だったのか、反対だったのか。
病気を揶揄されておきながら「さすが団吾師匠や」「ホンマどすな」とは、席主としてのプライドは無いのか?この夫婦のポリシーはどこにあるのか?とさえ思ってしまうが、それは観る側の想像力不足なんだろうか?
アホらし過ぎて分析が難しいわ。
次週予告で鈴木京香は来週、久々の帰国→再登場のようだね。
それより竹下景子婆はどうなったのじゃ?
悲しみを笑顔にかえて的な感動をあたえるドラマが
はじまると思っていたのに。
お兄さんの死から今迄、まるでおちょくるような描き方ばかり。
主演の2人も輝きもなく、回を追うごとにヒロインは存在感がなくなっていく。
このドラマで一話につき4回も笑えてる人がほんまにおるんかいな?
苦笑と失笑しか出てこんのやけども、、。
予告の京香おばあちゃんらしき人のアフロ?にはちょい笑いかけた。
そんでも大御所女優さんにあんな役やらしたらアカンよ。
えっと「関白宣言」のパクリ?(笑)
この二人引っ張りすぎてて今さら感タップリ。
色々感動場面出してくるけど、なんかズレてる。
まぁ、何を見せられても心が動かないのは
誰にも感情移入も共感も出来ていないからかもね。
まさに雑に描くとこうなるって感じのドラマ。
よかったね、おトキちゃん。このドラマで初めてないたわ。
主演ペアより風太トキペアの方が好きです。
波岡さんうまいわ。
来週のドラマの週題、『ずっと、わろてんか、』勝手に笑ってろ、アホ。
スポンサーリンク





