まれ比べたら大したことないですね。こう書くと必ずまれなんかと比べるなと言われますが、それもおかしな話です。
その星をつけにだけ行くっていうのがよく判らないです。
それが、新しい感想もないのに、感想を入れて評価操作っていうのに当たるのでは?
なにかを語りたくて星なくても書きたいことがあるから書くのが感想かと思うのですが。
まず星ありきっていうのが、感覚としてイマイチ判らないのです。
このサイトにはわりと長いのですが、昔は星評価を気にする人の方が少なかったし、感想を楽しんでいる人がほとんどだった印象ですが、最近、とくに「あさが来た」になってから、星評価で完全勝利する、とか、評価がどうこうって言う人がとても増えたような。
ゲーム世代の遊びですよ。
ゆとりですが何かっていうドラマが出来たくらいだし。
えっそういうものなんですかね。
朝ドラの感想欄もゲーム世代、ゆとり世代の人が多いのでしょうか?
ビンときません。
朝ドラ感想欄は、中年(アラフィフ)以上の人が大半だと私は思ってました。
民放なら打ち切りレベルは、あさが来たで批判としてありましたね。前作と同じ批判をとと姉に持ってくるって。あさ来たのファンの人じゃないですか?まだ4週目でそういうことを言うのですか?と思います。
それと他サイトの悪意ある人達が、今回もこのサイトに来ているので、挑発するような感想には反応なんてしないほうがいいです。
とと姉のファン側もあさ来たを出して反応を見ていますね。新人さんだとみんな引っかかって削除されちゃうかもね。
私はあさがきたもとと姉ちゃんも面白いです。
あさがきたのファンが仕返しに書いているとは思えないです。
まれもあさがきたもととねえちゃんも同じような文体の批判はありますしね。
私も両方とも好きですよ。そういう人、少ないのかな?
なんか最近、否定意見も肯定意見も前作を引き合いに出して他方を煽るような投稿が増えてきたような…。朝ドラスレにはよくある事ですが、行き過ぎるとまた大荒れに荒れるからな〜…。
引き合いに出すのは、今にはじまったことじゃないから驚かないよ。
前作今作、どちらも批判を見ないでいられるわけじゃないから。
ファンスレ以外に書き込む場合は批判は避けられないよ。前作では批判にたいしてうるさく言う人がいて、かなり迷惑でした。
なんか、前作のアンチは新作を褒め上げて、前作ファンは新作をこき下ろす構図がわかりやすい。
またいちいち「前作の○○に比べたら、××なんて全然気になりません!」とか「前作では○○だったから良かったけど、これは××で面白くない」とかわざわざ引き合いに出すもんだから余計に。朝ドラに限らず、このサイトの利用者って過去作と比較ばかりしてる印象強いわ。
あ、私はあさ来たもとと姉もちっとも面白くないと思ってるし、夏なのに白い息を吐くのはどっちらけです。あさ来たの時系列の破綻ととと姉の白い息は別問題。どっちも手抜きドラマ。
わたしはどっちかといえばあさきたよりとと姉の方に傾いてきたかも。
白い息って、出さない様にするにはどうしたらいいんですかね?技術的な問題で。
CGで修正できるんですか。でも金が掛かりそうだなぁ。編集時間も。
もっとお婆ちゃんの知恵的な、古参の小道具さん直伝みたいな裏ワザはないんでしょうかね。
口の中に、氷をくわえて、口内を冷やし、温かい息が出ないようにするっていうのはよくやるようですよ。
そういう方法は昔からあるから、制作の方々は知っているはず。
あえて、やらないのかもしれないですね。
そこまでする必要はないって判断とか。
これまでの朝ドラ見てても、いろいろ細かく観察すればあれ?は、どれもあるので、映画みたいに、細部にまで拘ってはいられないのかもしれませんね。
半年の長丁場の撮影になるから、いろいろ無理がこないように配慮してるとかかも。
こういうサイトやネットだから、すごく拘りをもって観ている人もいたり、話題探しって感じで、ネタ的にそんなところを見つけたりするのを楽しんでる人もいると思うけど、一般ピーブルはさほど気が付いてもいないし、気が付いてもあれ?くらいなんじゃないかなー・・・と思います。
いちいちワンシーンのために口に氷なんていれないでしょう。元々朝ドラなんて穴だらけなんだから。
少し先のあらすじのネタバレを見てしまったけど、話のつじつまが合うようになっていると思う。滝子が18年音信不通だった君子たちをすんなり受け入れた答えも載っていました。読んでいてちょっと涙がでた。
氷かぁ、知りませんでした。でもそうですね、映画ではないし特にロケ撮影は日時も限られるだろうし、視聴者というかネットへ書き込む方の話題探しなところはありますね。
答え見ちゃったんですか〜わたしは我慢しよう笑でも楽しみになりました。
早くその理由が知りたいですっっ。なんか今でも充分楽しんでるけど、ますます面白くなりそう。
どんなドラマにも批判はつきもの。合わないと思う意見が出るのは仕方ないと思います。私は「とと姉ちゃん」楽しんで観ていますけどね。
重箱の隅をつつく批判もありますね。いちゃもんレベルの批判に反応するのは「時間の無駄よ(by 中田さん)。」重箱の隅を森田屋にかけて弁当の隅をつつく、と本家にあったのが可笑しくてw ユーモアのセンスに脱帽です。
レベルがひくいなあ、と感じる感想は、どのドラマにもつきもの。自分がそのレベルに下がって付き合うことはない。
ひまわりのように、綾のようにいればいいだけさ。
質の低い批判が出てきましたね。お茶の間の話やあさが来たの批判から言葉を引用して意趣返しするって、まだ4週目の朝ドラにたいして必死すぎですね。そういうのは一切関わらないほうがいいでしょうね。相手もぶつける相手がいなければ何にもできませんから。
そういえばあさが来たのときも、
まれのときの批判を使って意趣返ししてる投稿が多かったな。
レベルが低いなと思ってたけど。
「ワタシの考える正しい批判、それ以外はレベルの低い批判でただの悪口」
ずーっと前からそうだけど、コレがこういう場にとって一番問題で不要なものなんだよね。この批判を称賛と置き換えても別にいいけど、より先鋭化しがちなのは批判に対してだしね。
そしてそんな信仰を持ってる本人は、自分の迷惑さには永遠に自覚を持てないらしいからお手上げなんだよねー。
本スレの批判も絶賛も、ドラマ内容そのものに更に輪をかけてつまんない。
毎日同じようなことばっか書いててよく飽きないね。
「前作を褒めるための今作批判」「前作を罵るための今作絶賛」
そんな感じ。執念深~い。巳年生まれの人が多いのかな?
どっちも、どうやったら削除されないように相手を煽れるかを試しているのはいつものことですよ。それと他のドラマを持ち出しての比較も煽りたいだけだって丸わかりだもの。朝ドラは、削除されるかされないかの心理戦をしにきているようなものだよ。
そのやりとりが、わかっている人達はそんなの無視していますよ。そんなの相手にしていたらこっちがアク禁ですよ。
アク禁ってどうしたらなるのですか。サイトも見られなくなるのでしょうか。それともコメントできなくなるだけ?
ここはドラマの感想を楽しみたいっていう人は少ないよ。ファン専用のスレがつくれてもやらないのがいい証拠だよ。
前作で批判が許せないというから、ファンスレを使えば?と言ったら怒るのがいるくらいなんだものね。その時、ここは駄目だと確信したよ。
ドラマの感想を書くよりも本家を占領するのが目的なんだからね。
ここ以外にも言えるけど、感想サイトは適当に使うのが1番いいね。自分の想像するような感想サイトではなかった。
確かにファンスレが使われてないのがもったいないですね。
ヒロインの食べ方が下品だという指摘が本スレでいくつも見かけましたが,ヒロインだけがそんなに酷いんでしょうか?私は特に感じないんです。感じる方は気になってしょうがないのでしょうね。
昔の食べ方が上品で,現代の豪快な食べ方が下品だと決めつけるのも違うような気がするんですが・・・
昔は礼儀作法が今よりずっとうるさかったし、特に女性は上品で慎み深くあることが望ましいとされていましたからね。
ヒロインの食べ方っていったって、食べているところ2回しか出ていないよ。批判が出るのはわかるけど、何回もそういうシーンを見せているいわけではないし、親しい人、家族や浜松の友達の前でしかやらないんじゃないのかなと思います。東京で無視されているなかではあんなふうに食べられないんじゃないのかな?まだ描写が少ないので、なんとも言えないっていうのが正解なんだと思いますけどね。
そのことで、あんまりしつこい言い続けると異常だよね。
久々のごちそう、天ぷらに美味しそうにかぶりつくのは、まだまだあどけなさも残る少女感で良かったけどな。
美子ちゃんが天ぷら、天ぷらって喜んでたし、お作法通りだと、つん、とすまして食べてる感じで、いかにもっていうか、せっかくのご馳走にあまり喜んでいない風に見えたかも、と思ってる。
ヒマラヤも美味しそうに食べてた。こちらはそんなに言われることもないシーンだったと思うけど。ヒマラヤを両手で挟んで包みこむ感じがお上品だった。
君子さんも鞠子ちゃんも同じように持ってたところがなんとも家族感が出ていて良かった。
他の時はフツーにお行儀よく食べてたと思うけどなぁ。
それにこのドラマってまじめーなお話ではないことはもう皆判っているはず。サザエさんとか、ちびまる子ちゃんとか、そんな日常系のくすっと笑えるほんわかドラマ。
サザエさん一家も、きちんとした御宅で波平さんと舟さんに厳しく育てられているはずだから、常識や礼儀作法はそれなりにちゃんと持っている家族。
だけど、どっか抜けてて、ときどきにはお行儀の悪いこともしたりする。そこがちょっとした面白みにつながる味わいなわけで。
そんな作風が嫌いとかはあるだろうけど、おふざけなしのドラマという枠に、無理やり当てはめて、常識はずれ、あり得ないというのはちょっと違うような。わざとたがをはずして作っているわけなんだから。
それに、自分たちのことを考えてみても、いつもいつも畏まってるかと言えばそうではないし、家族の前では気を許したり、ときどきにはハメもはずしたり、それが普通と思う。
そんな普通の人としてのヒロインを、ときにはコミカルに描くドラマ。等身大で良いと思う。
高畑さんはミュージカルをやっていたから,表情や動きをオーバーにするくせが抜けないようなところがあるのではないかと思います。それが食べ方に品がないと見る人がいるんじゃないのでしょうか?
綾さんの家に行って,勉強を教えて欲しいと手をついて頭をさげる所作が実に美しいと感じるシーンが今日も出ていました。私はそう感じるけど,行儀がいいのが鼻につくように感じる人もいるでしょうから,それぞれの感じ方でいいんでしょうね。
てるれる家族では,調理場でギターを弾いたり子どもが勝手に上がり込んだりしてます。あれが昭和の風景だと感じる方もいれば不潔だと非難する方もいるでしょう。
半年楽しく見れそうだから,いろいろ感じながら楽しむことにします。
127さんに同意。この作品の良さをよくわかっていらっしゃる。常子たちのお行儀が悪いとは感じませんでした。少しはめを外した時に表れる喜びやワクワク感が伝わる楽しい食事風景でした。きっと正式の場では作法にのっとった振る舞いができる小橋家の娘たちだと思います。TPOをわきまえていて良いと思いますよ。
それと、あの食事場面では娘をあれほど厳しく躾けた滝子が孫娘たちには鷹揚なことが示されていました。昔の滝子なら君子にあんな振る舞いは許さなかったでしょうから。滝子と君子の過去を踏まえ、滝子の接し方が孫に対しかなり柔らかくなっていることが表わされた食事場面だったと思います。母が変わった、という君子の期待は裏切られる後のエピソードに繋がる場面でもあります。
これは一つの見方に過ぎません。私にはこのドラマが合っているのでしょうね。とても繊細に作られた心温まるドラマだと思います。とても面白いです。
滝子が初対面の孫たちに、おもちゃやハンカチを買ってあげたりと甘かった理由はあとでわかりますよ。しかも視聴者の納得のいく形でね。
ネタバレ読んで、それを他の人にも言いたがるって何なのかね?
129さんの考察が深くて感心。繊細に作られたドラマと仰っているけど、129さんの見方もかなり細やかで愛を感じる。天ぷらおいしそ〜ってことばっかりに目が行って、全然そんなこと考えてなかった、私(笑)。
たまにこういうレビューを見れるので、ここに来るのがなかなか止められない。
とと姉ちゃんはじまったばっかりでしょ?本家で何もうおしまいみたいなこと言うのか意味わからん。このドラマの「先」はまだまだある。
そう。別にさ、批判がいけないとかではないよ。
でも、先走り過ぎというか・・もう最後まで見たドラマのような批判がけっこうあるのが気にはなる。
始まってまだ一か月なのに。
感想にそれは言いたくないんだけど、視聴率良いとかは。
はじめは前作も良かったから、それはあるだろうけど、そろそろそれだけではもたない時期でちゃんと数字キープしてる。
それで失敗作、猛省しろって言われても?と思うのだけど。
前作はもちろん、それ以前からずっと視聴率の事はここでは言われていました。
視聴率はドラマの質とは何ら関係ない。
なぜなら、ひまな高齢者が習慣で見ているに過ぎないから。
朝ドラは時計代わりに見ている人が多いのだから視聴率はいいに決まっている。
?
朝ドラが、民放より、はるかに視聴率が良いのは決まっているのは判るし、それが一定のなんでも見る層で支えられているのは判ってる。
だから、一桁なんてありえないわけで。
それでも、その中での視聴率の良い悪いはあるでしょ。
かなり下がったなら制作陣は猛省しろ、も判るけど、さほど酷い結果にもなっていない現状でそう言われてもピンとこないな、ということ。
とと姉ちゃんはおもしろいので一週間があっというまにすぎる。
この朝ドラはおしまいだ!と言って煽りたいのでしょうね。朝ドラは、自分が削除されないで煽る方法を常に考えているのがいるよね。煽りを見てもわざとやっているのだと思い、まともに相手にする必要なんてないからね。
まだ、始まったばかりでおしまいと言う人達って、何のファンだかわかるね。
純粋な感想はこのサイトにもないのでしょうか?
なんだかここを読むのも時間の無駄だって気がしてきたなあ。
信じるのは自分の感想だけだなんて哀しい・・・
昨日かな、批評家の文章をそのまま写した投稿があったけど
やっぱり削除されてましたね。
当然だと思いました。
ここはドラマを見た自分の感想を書く場所で
他人の批評や感想を紹介する場所ではないのだから。
139さんがおっしゃる通り純粋な感想がすごく少ない感じで残念です。
削除されて良かったです。あさが来たに対する批評家の文章まで載せて、ああそういうことかなと思いました。自分の感想を書くところなのに、ドラマを下げたいだけに感じてしまいます。
評論家の話も短ければいいけど、長々とそのまんまではマズイよね。そういう話はお茶の間でやればいいのにね、と思いますよ。評論家の話に限らず、何でも本家に書きたいんだからね。
このサイトは、ドラマの感想と雑談議論を分けたわけだけど、分ける前よりも削除される人が増えたような気がしてなりません。
他作品と比べるなら、きちんと比較した自分の見解や感想くらい書かないとただの煽りに思えます。
自分の好みに合わないのは分かりますし、それについてに感想批判はありですけど
一視聴者の好みに合わないだけでなぜ猛省しろって打ち切りレベルとかなるのかは私も不思議です。
お茶の間でも記事やブログに掲載されている内容のコピペはまずいんじゃないかな。
確か著作権侵害になる場合もあったと思うから、安易にもってくるのは危険だと思う。
一部引用ならいいのかもだけど、それも切り取る部分によってはまったく意味が違ってきてしまうこともあるしね。
いいように自分が解釈できるところだけ切り取ってこられてもね。
ようは自分の感想をかく、感想サイトなんだから、批評をもってくるのは違うと思う。
そういえば、まれの時に、たおちゃんのブログの内容を持ち込んで批判していた人もいたけど、ヲチ行為で削除されたよね。
あさが来たの方でも、批評家引用があるのに、削除されてないですね。
単に違反報告がないから放置?
それとも、ちょっと言葉を変えたなんちゃって引用ならOKなのかしら。
え?と思ってもいちいち削除依頼なんかしないこと多いですものね。番組関係者じゃないし。何て依頼したらいいのかも私は分からない(笑)
あさが来たのときは、批判の批判は見つけたらすぐに削除依頼を出す
という方がおられましたけどね。
あさ来たのも、引用オンリーでととと変わらない。そのコメントがどこまで完コピしてるのか知らないけど、微妙よね。
そもそも、間接引用なら問題ないのだと思うけど、じゃあ線引きはどこでするのかというのが、いまいちはっきりしない。
ヲチそのものの規定がはっきりしないから、それをまずなんとかしてほしい。
まれのは論外。だって女優本人のブログなんてドラマと何の関係もないことで、それを引用して賞賛にしろ批判にしろあり得ないこと。
批評家やメディアの論は、ドラマに関してであるなら、それを引き合いに出して同意するなり反論するなりは当然OK。
ただ、完全引用+自分の意見がない、これはダメよね。
スポンサーリンク


