本家の投稿を読んで「不快だ」「不快でない」はその人次第だけど、削除は不快だという理由だけでは削除されないよ。管理人さんに言ってもこのサイトの書き込みの幅の広さを変えることは一生ないと思う。このサイトで感想を書いている人に不快な感想をやめろって言ったって聞く耳をもたないでしょうね。お茶の間ができる前からいるけど、削除されるのが少し減ったくらいで本家の投稿の質なんて何にも変わってないよ。
お茶の間のこういう話を見ている人がいても、「誰がお前の言うことを聞くか、知らねーよ」だと思う。本家で削除されないで感想が書けるって気持ちいいですからね。朝ドラなんて特にそうじゃないのかな?あそこは手練が多いですね。
普段、正面切って他人に言えないようなことをドラマにぶつけて溜飲を下げるようなところが気持ちいいんですかね?
確かに人の本性をかいま見ることができるかも。
夜中押したのがあまりいい表現ではなかったね。失礼。昔のドラマも見てるからついね。気をつけて使いますね。
ここでサイトが自分たちの思い通りにならないからといって、文句を言うのも何なんだろうと思うよ。
このサイトって自分たちの思い通りにするとか,そういう対立の場なんでしょうか?煽るようなことは書かないでください。
よく「疑問があれば議論していいはずだ」と言う人がいるけどさ、何か議題を出して、それを否定することだけでは議論とは言わないんだよ。
議論をするってなったら、議題にたいしての賛同や否定のふたつの意見があるのは当然であって、どちらかひとつの意見だけというわけにはいかないのです。
このサイトはおかしいと言う人がいれば、このサイトはおかしくないよと言う人たちがいていいのです。
議論の意味おわかりですか?
こういうサイトってほんとに老若男女いろんな人間が書き込むサイトだから、自分の信じる主張正義が唯一絶対だと思い込まない方がいいんだと思う。
たま~~に自分とは違う考え方の人間をどこまでも追いかけて論破しようと追求しまくる人がいるけど、こういうところでみんなが絶対の共通認識を持つことなんて不可能なんだよね。
もちろんそれを前提にして議論して認識を近づけていければ万々歳なんだけど、時には自分とは違う考え方の人間を許容することも大事だから。ああこの人はこういう考え方の人間なんだな、と。
絶対に白黒はっきりつけてやる!という気概が強すぎる人はすごく真面目な人なんだろうなあと思ったりする。
ひとりごとやつぶやき隊が支持されるのがわかるような気がします。
称賛はウエルカムだけど、反論は一切認めないという姿勢もいかがなものかと思うよ。
ことばぎたない批判や上から目線の小ばかにしたような連続批判投稿も書いたもん勝ちになるもの。
まあ今はだいぶそういう批判は減ったとは思うけど。
書くまで労力がわかないと思ってつぶやきました。
楽しく見てるのもあります。つぶやきスレだけは好きですよ。
お茶の間に書き込めば他者を否定してもなかなか削除されないことを利用して、本家で削除されない投稿に自由に文句たれる行為もいかがなものかと思われますが?
それこそ人間として汚いやり方にあたるのではないのでしょうかね。お茶の間で議論を望むなら自分たちとは異なる意見にも耳を傾けなければ、議論にもなりませんし、最初から話にもならないと思います。
562さんに激しく同意!
別にあのスレ、議論は最初からしないが前提、絶賛しか許さないスレじゃないじゃない。ただ議論とかひとこと言うこと、それは無しってだけ。絡み合いたい人は、いろいろ他にスレあるんだから、そっちいけば良いだけかと。
人への批判投稿自体も絡みという括りで禁止にしてるから、人に対してなにか言うものは書き込み出来ないですよ。
口汚い言葉で感想なんて、本家にもあって、大概の人は感想ってことで容認なんだから、いまさら驚くことでもないし。
スレに対しての意見を他のスレでも批判を禁止しているわけでもないんだから、問題があるようなら、ここや、スレ立てして言えばいいだけのこと。なぜ、そのスレで文句言わないと気が済まないのか、不思議。
平安に使ってる人の邪魔になってることも考えてほしい。
それにウィスパーは、議論場でもないのに、注意無視で、やりたい放題やる人がいなかったら、わざわざ、つぶやきは作らずに済んだんだと思うよ。
使わない人たちがスレの不満ばっかり言ってるのもどうかと思うけど。
スレの存在意義についての是非は議論スレでやればいいと思うけどそのスレを普段使っている人がスレ主さんへ前向きな提案をしたり、スレを使うための質問があればそれは許してもいいんじゃないかという人が何人かいたけどそれはどうなったんだろ?
それも一切禁止なのかな?
もし純粋に質問したくなったり提案があったりした場合にも他スレでそのスレの問題を話し合えばいいのかな?
ごめん、単純に気になったもので書いてみた。
つぶやき隊は問題無さそうだけどこういう問題ってそこに限らずあるもんね。そこら辺どうなったんだろ?
その問題は決着したよ。管理人さんの違反コメ一斉削除によってすべてが語られた。
スレの使い方についての質問、例えば「初心者なんですけど、ここを使うときの注意を教えてください」とか「こういうことを書いてもいいですか?」というのは問題ないと思う。
これは、スレ主さんもたいてい丁寧に答えてますよ。
そのスレを使う上での質問や疑問は絡みにはならないということでしょうか?
ありがとうございます。
566、ちょっとわかりにくかったかも。
つまり、ローカルルールでそれを禁止していたらダメ、禁止していなければOKということ。
禁止にもかかわらず、ルール違反すると対処(削除)は厳しい。内容問わずね。
挑戦的に「~はどうなんですか(答えろよ)」と詰問するようなのはもちろんダメだけど、使いたいんだけど使い方がわからないから教えてほしい、という素直な質問は、そのスレを使うための準備だから、何も問題ないと思います。
560さん
感想にうまく反論を混ぜて書けばいいんだよ。
批判意見の多くはそうしてるよ。
でもここは勝ち負けの場ではないからね。
感想にうまく反論を混ぜて書くやり方とやらを詳しく教えてよ。「できる」と言う言葉だけではよくわからない。571さん。
うまく混ぜるもなにも、本家では、ある程度の反論は認められていますから、ご心配なく。
理由をきちんと述べて、私はそう思わない、と言うのは、違反でも何でもありません。
それに、そういうのは批判に限らず、どんな意見、どんな立場でも同じ条件です。
批判をするのにいかにも抜け道があるような書き方は、誤解の元です。ガイドラインをよく読んでください。
反論のしかたは難しいと思っています。下手に絡むと削除されるようだし,反論の反論はいけないとか。
私の場合は返すと倍返しになって戻ってくるような気がするので,感想を書くだけです。
本家でも相手に反論は可能なのですね?あれですか俗に言う多少の議論と雑談というものなのでしょうかね?
理由を書かないといけないということは、普段本家で「おもしろい」や「つまらない」といった短文しか思いつかない人には無理っぽいですね。もしかしたら危険性があるので、私は本家では反論はしないかもしれません。
今日も朝ドラのほうで相手に何か言い返して削除になった人がいますからね。言い返しと反論って似ているし、間違ったやり方で削除になったら怖いですね。
私も気がつきましたけど、あれはドラマの感想ではなかったですね。全体が、相手の言うことへの否定で終わっていました。
つまり、そういうのが「言い返し」になるんだと思います。
「反論」というのは、あくまでもドラマの感想の一部として行ってないとダメということなんですよ、きっと。
典型的でお行儀のいい(笑)書き方は、「~という意見がありますが(ここで引用などをしてはダメ)、私はそうは思いません。なぜなら、~からです。だから、~だと思います」みたいなの。少々言葉がカジュアルになってもいいけど。
でも、感情的な言葉を相手にぶつけてはいけないし、理屈がきちんと言えなければいけないから、575さんの言われるように、言葉でうまく説明できない人には、難しいかもしれません。
そう、これが「多少の議論」というやつですね。
みんな、サトリに目覚めた人達の投稿に絡んで削除されてますね。お茶の間で削除されない感想について議論したいという考えも今では悲しいですね。投稿をお茶の間にもってきて文句でも言えば、今度はサトリの人達に議論で返されるといった、永遠に繰り返される無限ループみたいだよね。
578さんの気持ち、なんとなく、わかりますわ。
なんでなんとかして、隙間をついてまで人に絡まないといられないんだか。
前はもっとシンプルでした。ちょっと行き過ぎはみんなから言われて平和がもどるようお互いに気をつけてたし、ちょっとくらいの羽目外しはお互いに茶化しあって終わり、管理人さんには迷惑かけず自分たちで解決が基本だったから、管理人さんに報告した、なんてその方が責められてた、というみんながわりと無邪気な時代、あの時代が懐かしい気もします。いまはもう違うのは判るけど、、なにかを言い返す手段ばかり考える、そんなサイトになったのなら悲しいやね。
まあ、あまり納得がいかないなら、離れるだけで、あとはサイトが考えれば良いこと。
管理者はそうもいかないけど、利用者は自分で選んでいけるだけ、ありがたいかも。
本家で削除されない投稿ということを錦の御旗みたいに強調する人がいるけど、ガイドラインでは「削除されない=何を書いてもいいという訳ではない」と書いてあります。また、削除されなければまったく問題ないというわけでもないとされています。
自由にとまでは言わないまでもやはり目に余るものがお茶の間に持ち込まれることはやむを得ないし、ましてや人間として汚い行為などということは微塵もないと思いますね。
それは思いますよ
580さんに賛成致します。
そうです。コメントに関しては、グレーゾーンというのが確かに存在していて、削除されないからといってそれが認められているとは限らない(だからその隙を突いた投稿を繰り返すと削除やアク禁になったりする)と、ガイドラインにも明記してあるのだから、それが議論になるのは、ごく自然なことだと思います。
また、そのためにもお茶の間があるのだし。
だから、本家で疑問に思うことは、どんどん議論のできるスレに上げて提起すればいいと思います。
その代わり、上げたからには、反論だって食うし、侃々諤々の論争になるのも承知しておかなければね。
人からあれこれ言われるのが嫌で、ただ不満をこぼしたいだけなら、独り言スレに行くしかない。
議論スレでは、来るなら来い!とふんどし締めることが大切(笑)
あ、ひとりごとは、人に絡むは無し、できるだけ平和スレ、だと思います。そこだけは区別お願い。
でも、おっしゃることは、自分としては正解かな。
独り言スレでも、ちょっと愚痴こぼすくらいは、人にからむんじゃないから私は許してあげてもいいんじゃないかなって気がするんですよね。
「あ~本家もキツクて疲れるわ~。ちょっとここで休んで行こう」なんてね。
あ、つぶやき隊は別ですよ。あそこは、ネガティブなことはご法度なんで。
でも、昔は、お茶の間でそういうちょっとした愚痴がどんどんこぼされていて、それについていろいろ盛り上がったこともありました。でも、今はたいていどこのお茶の間でも、そういうのはうるさがられて「あっちへ行け」状態なんで、ちょっとかわいそうに思う。
上から目線ていうんじゃなくて、初心者なんてある程度のガス抜きが必要な人が確かにいて、そういう場がないと、次第にサイトがつまらなくなって尻すぼみになるような気がして。
私も最初はそうだったし、今はすっかり慣れてへっちゃらになっちゃったけど、なかなか初めはね。
遅くなりましたが。
535さん
>感想の感想は禁止とかかれた人は、感想の感想の中で削除対象とされているものを差していて、要は人に対しての意見につながるもののこと、それは禁止だよ、感想に対しての反論や意見とは違うものである、と言いたい。
これが問題です。
感想の感想の削除対象を指しているなら、感想の感想の削除対象になるものは禁止、になるはずですよね。
感想の感想は禁止、では意味変わりますね。
わかっていなかった方は今後直して下さい。
わかってねじ曲げたなら悪質です。サイトのためを思ってという人がいるかも知れませんが、それは自分のエゴです。
それと、人に対しての意見に繋がるもののことは確実に禁止になっていません。
538さん
>相手の言うことに多少の同意や反意を示して、それを糸口として、最終的に全体が自分のドラマに対する感想になっていれば、OKなんではないか。
相手の言うことを頭から否定、全否定するのはダメ。
引用して批判したりするのはダメ。
相手のコメントの評論で終わるのはダメ。
あなた書いた項目は皆さんのをまとめた結論でもありますね。
その結論から、感想の感想は禁止、とだけ書く文言は使っていいものですか?
感想の感想は禁止、のどこかに但し書きが必要なものばかりですよね。
それと、ガイドライン上に関してこれ以上の意見出てませんよね。
だったら今後は、感想の感想は禁止、とだけ書くのは止めて下さい。間違いの素です。
そう書いていた人は直して下さい。
また、本家で人の意見にものを言うのはだめみたいに言うのも、ガイドラインを良く見て鑑みてから指摘して下さい。
同じことばかりしつこいよ
私にとっては大事なのでね。
本家で他人の意見にレスするだけで違反とする人も確実にいますが、そういう人は迷惑なんですよ。
わかっていなかった方も何だかんだいるんじゃないですか?
誰かがガイドラインをみんな同じ理解度で臨んでいるわけではないと書いていた人がいましたが、ガイドラインの議題出してそこに共通認識を作るのは悪いことではないはずですよ。
ガイドラインは一つ確実なものですから。
一言だけ。
「多少の議論や雑談」と「感想の感想」の違いを早く呑み込みましょう。
あなたに必要なのは、これだけです。
最後に。
数多くの削除例からして、「感想の感想」は実質ご法度です。
「禁止」と多くの人が解釈したり言ったりするのを非難するいわれも権利も、あなたにはありません。
また、あおったりすることも反サイト的行為です。
良識があるなら、いいかげんにおさめましょう。
疑問だから議論させろというのなら、その議題に賛同する者がいれば反論する者がいることは理解しようね。「このサイトがおかしい」「あの削除されない感想はなんだ!?」とお茶の間で否定だけができると思ったら大間違いだよ。
ドラマの賛否だけの感想を書かなくなり、多少の議論と雑談を混ぜて感想を書くようになった理由はなんなのかを考えよう。過去にこのサイトの、ある感想欄で今も続いている肯定と否定の争いが原因になっていると思う。
そういう人をつくったのは誰なのか?それはここを利用している人間でしょ?原因はここの人間なんだよ。
ここはだいぶ変わったよ
最初は怖くて書けなかったもの
時代がここをもっと変えるんじゃないかと思っている。
589さんは、いつも自分が気に入らないスレに執拗に絡んでは、自分の言いたい主張だけを繰り返している人ですかね。
そうだったら、まともなことを言っても無駄だとは思うので、絡まずスルーしますが、なんでもかんでもお茶の間で否定やろう、なんて、誰かがしている、したいわけではないのは、他の方の意見を読んで判らないのですかね。
冷静に話し合う姿勢がないと、それこそただお互いに否定するだけで、「議論」なんてものは出来ないですね。
こうなった原因は逆に、お茶の間で本家の投稿などのことを制限しすぎているからでは。
なにか言えば、執拗にうるさく言う人がいる、だから関係のないスレで本家のことが議論されたり、じゃ本家で消されない範囲で言えばいい、みたいな雰囲気があるんじゃないでしょうかね。
まあ、結局、お茶の間、本家、場所が違うだけのことで、不満はどこかで解消しないとやっていけない人がいる、それだけのことかもですけどね。
まあ、どうであれ、私は構いませんけど。
本家は感想書いて、気の合う人の投稿読む、それで充分満足なんで。
「感想の感想は禁止ではない、と言い続けたい人のスレ」
「多少の議論や雑談は認められている、と言い続けたい人のスレ」
上記2つを作って、毎日そこで書き続ければいいんじゃないでしょうか?
あるいは「他の人の意見を聞かず、同じことを言い続ける人のスレ」でもいいですよ。
誰が何を言おうが、上記2種類の返事しかしない。
話の噛み合わなさを遠くで眺めている分には面白いかも。すぐ飽きるけど。
意見が合わないからいいんだと思うけどね。
そこでどうするかが人が生きていくうえでの大きな課題でしょ。
とんがったり丸まったりいろいろやってみて成長していくんでしょう。
うるさく言う人がいるようにしたのは、ここの管理人さんの仕業でしょ?ここを利用する人の責任じゃないよ。
前に誰かが、批判を批判するスレなるものを作成して速攻でスレッドが削除されたこともあるから、感想を書いた相手を一方的に否定するようなことはお茶の間でするなという意味なんだと思う。まあ、そういうのって議論ではなくただ悪口を言うだけだと判断されたのでしょう。
お茶の間でこのサイトはおかしいと言っている人達は管理人さんに無視されて相手にされないから、言うことを聞いてくれない管理人さんの代わりを見つけて八つ当たりしているだけだよ。このサイトのルールをつくったのは誰なんだ?って感じだよ。
批判を批判するスレなんて、あったことなかったと思うけど?
とにかくお茶の間でも、自分本意な決めつけで、人を馬鹿にするような発言は禁止なんで、594さんは、まずそこから始めようね。
ちなみにスレ主さん判断でスレを削除してもらうこともできます。
削除されなければなんでも許されわけじゃないと言っているのがいるけど、許すも許さないも管理人さんが決めることであって、管理人さん以外が決めることじゃないよ。
お茶の間で削除されない投稿について何か言うことは[本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう]にあたるんじゃないの?
違反報告しても削除されない投稿というのはサイトルールに沿って書かれているということであって問題がないはずです。それをお茶の間を利用して取り上げるということは悪質だと思う。
本スレの投稿を取り上げた人と取りあげられた人が議論できる場だと思うよ。
不満とか文句じゃなくてきちんと話し合える場なんだということ。それを誰もせずに互いにつつき合ってるような気がします。
それじゃ前を向かずにループするだけですね。
今まで本家の投稿のことを悪く言えたのは、お茶の間のスレッドで議論が禁止になっていないスレッドだよ。本家の投稿を悪く言おうが議論が可能ならそういう書き込みを認めていたと思う。
批判に批判するスレのような相手を否定するだけのスレッドは認めていないよ。
最初から削除されるとわかっていたら、そんなスレッドをつくる人なんていませんよ。
だいたい批判の批判をするのスレとか、作られたのは見たことないけど、もし、作った人がいたら、それは例外的になにか勘違い、判っていない人だと思いますよ。
まずアンチ的スレッドは、作成することは出来ないとあるので、作らないはずです、普通の人なら。
それに、そんな人ばかりがいるわけではありませんよ。
投稿を悪くだけ、とか、否定だけする、とかそういう人も特殊。
まれの時にはいましたけど、あんな人頭ごなしに中傷や煽るような書き込みする人は、めったにいませんでしたよ。
>違反報告しても削除されない投稿というのはサイトルールに沿って書かれているということであって問題がないはずです。
これは明らかに間違っています。
>削除されなければ何を書いてもいい分けではありませんし、削除されていない書き込みが全て問題の無い書き込みであると承認された分けではありません。十分注意しましょう。
削除する、しないの微妙な隙間をついて、違反すれすれの嫌味な書き込みやマナーの悪い書き込みを続けていると、過去の言動によるチェックと「程度」による判定で最終的には削除されたり、アクセス規制を受けたりすることになります。十分注意しましょう。
ちゃんとガイドラインに書いてありますよ。と、言っても、今回も聞く耳はもたず、同じ主張をくりかえすのでしょうけど。
スポンサーリンク


