あ、批判投稿か。。
それでも頷ける投稿なら入れることもある。
軽い気持ちでね。
いいね!にあんまり思い入れがないからかな…。
賛否が許されているのだから、批判にいいね!がついていたって不思議じゃないよ。新人さんがここをファン専用だと思い込み、きっとドラマ批判をする人は悪だと思っているのでしょうね。おおかた、ツイッターのやりすぎで正常な判断ができないのでしょうね。
648さんのは、とうに終了したドラマの、しかも批判レビューにイイねが違和感と仰ってるよね。それは確かにそうだな〜と私も思った。
再放送で見てて入れることもあるよ。あと最近TSUTAYAでも過去ドラマを借りて見る。
なんか肯定否定に拘りすぎ。
納得できるレビューなら肯定でも否定でもいいね!入れるよ。問題は内容なんだよなあ…。
こういうのって私だけじゃないと思うけど…。
放送終了後のドラマに賛否関わらず、いいね!を入れるのは別になんとも思わないが、○○の事がこのドラマで嫌いになった!とか○○さん可愛すぎます!みたいな一言コメに終了後だいぶたってから入れるのは違和感ある。
ここはまじめな人だけが使っているわけじゃないし、まじめな人だけ使ってくれとも言っているわけじゃないから執念深い人がいたっていいじゃないか。ここを見ている人達はみんなキレイな言葉の感想を書いてきたというのかな?ドラマによっては「このドラマは世間的に評判か悪いから酷評は当然だ!」など言い訳して汚い言葉で批判をしたことはないのか?と聞きたいよ。ドラマの批判をしたことがないという人は賛否が言えるサイトなんて使わないほうがいいね。
間違えていいねいれたら悲しいね。
過去ドラマ見てるからなぁ。ないのは控えるが。
ドラマの批判をしたことがない人だって使っていいんです。
ドラマ批判をしない人も使っていいけど、批判をする人に文句を言うのやめてほしいわ。わたしを離さないでとかね。ドラマの感想なら賛否を書き込んでも問題がないのに感想欄で文句を言うってアホだと思う。
ドラマの批判を見るのが嫌ならストレスが溜まるサイトなど使わず、ツィッターでも使えばいいのにね。
ツイッターの炎上なんていうのは使っている人たちが未熟で幼稚なだけでしょ?このサイトはツィッターと比べたら生ぬるいだなんてよく言えるもんだなと思う。ツィッターこそが2ちゃんねるの精神を受け継いでいるでしょう。某有名ドラマの感想でも覗いてみなよ、お花畑でみんな両手広げて空飛んでいるような感想ばかり、ドラマの感想なんて同好会みたいで話にならないから書き込む気にもならない。
だったらこんなとこにコソコソ書かないで某有名ドラマのツイッターで今の内容を書いたら?
一言文しか書けないのはみんなツイッターから来ている連中なんでしょうね。あそこの人達は短文ばかりだから、文章を書けない人が多いですね。
批判する人のほうが正しいという流れがなんかいやだな。
批判する人だって削除された投稿はたーくさんあるし。
ツィッターはリアルタイムで視聴しながら書く人がいるから,どうしても単文になるんだよ。文章が書けない訳じゃない。
ツイッターはサイトじゃないと言っている人もいたので、長文も書けるこのサイトと比べても仕方ないと思います。わざわざ100文字程度しか書けない、ツイッターを持ち出してこのサイトを批判するって正気じゃないね。
ツイッターを持ちだしてサイトの批判をした人を自分はあまり見かけないけど、最近このサイトでツイッターユーザーの悪口を書きまくっている人はよく見かけます。
私も、ツイッターを持ちだしてサイトの批判をした人を何日か前に1回だけ読んだと思うけど、ツイッターユーザーの悪口を書きまくっている人をよく見かけます。たぶん、親の仇なのでしょう。
ここでは批判が多いけれど、ツイッターでは好評であるというのが発端ではないかな?
ここの評価が正しくてツイッターは当てにならないと世間で人気があるのを認めたくないのしょう。
ドラマは基本的には多少のつっこみどころは笑い飛ばしながら楽しんで見るようにしています。だから感想も疑問や違和感を感じたところを書きつつも基本、前向きな投稿が多いはず。…だけど稀に、期待したのにあまりにつまんなくてがっかり、というドラマもあったりして、そういうときは必然的に批判的な投稿になったりします。そういうときに一番気をつけてるのは嘘をつかずに素直に思ったことを書く、ということ。誰かに遠慮したり制作側に配慮して表現を歪曲してしまい、結果書きたいことが書けなくなる、というのがこのサイトに対して実は一番不誠実な気がして。 ちょっときつい言い方かな?と思ってもそこは心を鬼にしてきちんと自分の気持ちを書くようにしています。もちろん役者さん個人を中傷したり何かを誹謗するような書き方はしませんが。
なるべく丁寧になぜそう感じたかを書くようにはしていますが、時々書く内容もないくらい心底つまらなくて言葉もないくらいがっかりなドラマに出会うことがあります。これはもう…本当に言葉もないのでほとんど一言になってしまいます…。書くべき事を考えはするんだけどね…。このときばかりは少しジレンマを感じます。
逆に、批判の多い本スレで「ツイッターじゃみんな面白いと言ってる。このサイトはおかしい」と躍起になって投稿を続けてた人を見たよ。前期のドラマ作品でね。
まあ、このサイトで3点台維持しているドラマは決して批判優勢ではないのだけれど、どうしても批判側は刺激的なワードを使う人が多くなるのでインパクトが強くなりますね。
大好きでいつも星5つけてたドラマにある日星1のまあまあ長文の批判レビューが…。
だけど内容が的確で説得力もあったから思わずいいねを押してしまったよ。
こんなこともあるんだね~~。
うん、私も好きな作品で納得の反対レビューに出会ったことあるよ。
ドラマ世界の入り口にも入っていないレビュー(役者ディスりなど)は完全スルーなんですが、賛成側をやり込めようとしてるのではなくきちんとした文章で書かれていて、なるほどと自分と違った視点を気付かされるレビューだった。
私も。これ、あるある。
そういうレビューって、新鮮な視点があって、具体的で根拠もしっかりしてるし、発見がある。
そういうのは、どんな立場であっても、読んでて気持ちいい。
このままでもういいと思う。人の事は言えないし。
長文批判の人いなくなった。私の見た人はね。
同じ批判でも、評価するところはきちんと評価している感想なら読んでいて不快にもならないけれど
今はあさの悪口大会なっていますからね。
ちゃんねるレビューもツイッターに書き込んでいるんだね。今ちょうどツイッターの#あさが来たで見つけたよ。だから、ろくでもない人達がこっちに来てウロウロしているのですね。また。
ここは削除され過ぎるとアク禁になるけど、他の感想サイトでは、運営側からマークされて感想が書けても数分ごとに削除され続ける罰も恐ろしいね。
短めに書くとやはりすっきり。やはり批判は途中でやめるべきだな。
金曜日に批判書きつづけたよ。今回の私を離さないでもかな。今年からは終われそうだ。またね。
>他の評価を見る人もいるでしょうけど、その評価の中にはドラマを悪く見せようとわざと大袈裟に言う人もいるので信じていません。
おーい、これ書いたの、この投稿のすぐ上の感想を書いたのは私だ。煽りで違反報告したからな。このサイトでこういう煽りが通用すると思うなよ。ガイドラインをよく見ろよ。
大河で、「今回は、面白くなかった」と感想を書き、星をひとつ付けた。意味が分からないと嫌みを書かれた。同じドラマでも、面白い回とそうじゃない回あるし、面白くないものは、面白くないし、星をいくつ付けたって自由じゃない?自分と同じ意見じゃないと嫌みかきこむわけ?おかしいよ!いろんな意見があっていいんじゃない?何だかなぁ〜〜って感じ。
星は自由につけていいんだよ。それに削除されない投稿なら批判だって自由にOKだよ。ここがファンサイトだと思っているほうがおかしいよ。気にしないでおもしろくないなら、そんな人達になど気を使わずに批判書いてよ。このサイトがよいところは、100人が肯定してるなかを1人が批判してもいいわけだし、100人が批判しているなかを1人が肯定していてもいいサイトなんだよ。
でも、私は大河のほうは今のところ楽しく見ているよ。
朝ドラファンは年心に毎日投稿してるのかもしれないけど,どうせいつもの,つまらない対決がらみだと思って斜め読みしてるよ。他のドラマのほうに読みごたえを感じる。
681さんへ
ちゃんねるレビューについての項目に
●理由を具体的に書こう
「おもしろい」や「つまらない」の一言だけではなく、なぜ、おもしろいのか、なぜ、つまらないのかの理由を具体的に書きましょう。
と記されているので嫌みを言われたのでしょうね。
具体的に書いたけど
それは失礼しました_| ̄|○
↑いや686さんは悪くないと思う(笑)
ここしばらくはテレビドラマよりちゃんねるレビュー内で繰り広げられてるドラマ?が個人的におもしろい。結末がどうなるのかだれにもわからないまさに筋書きのないドラマ。最終回まで見逃せない。
あらら、あさが来たでまたまた削除されてしまった。気をつけねばいかんな。管理人さんにはすみませんと言いたい。今日、いや昨日ドラマを見ていて波瑠の目が普通の人では考えられないくらいにでかくなって興奮してさ、すぐに感想を書かないといけないと焦って、あんまり考えないで書いてしまったよ。管理人さんは朝ドラなんて見ていないのかもしれないが、管理人さんも波瑠という人の目を見て正気でいられるかわからないと思うよ。
688さん、遅ればせながらだけどそれはよかったね。筋書きのないドラマをつくるのも大変だよね。それは意識してつくれるものじゃないから。
長文さんはもっと増えてほしいな。長文が多い感想サイトのほうがいいかな。人に向けて書くようなので、たまに腹が立つ奴もいるけどね。自分もノーリスクでそういうの書けたらいいのになと思う。短文感想が多いのはつまらないサイトだ。
ここのトップページの上部で大きく掲げている「ちゃんねるレビューは、テレビドラマの感想・レビューサイトです。ドラマレビュー総数は国内最大級の30万件以上!!お勧めドラマの感想やレビューをどんどん書き込もう!」で30万件以上の感想を自慢している事から一言感想でも歓迎されている事がよくわかるが、おそらく一言コメントは如何なものかとガイドラインにある程度具体的に書くことを勧める一文が加わったり、そろそろこのサイトの質を上げようとでも考えているのでしょう。
質は上がらないでしょうね。私なんかのような感情を書き込むのもいるから。そういうのが永遠にサイトに現れる。自分は正しいと思い込んでいる人ばかりだろう。感情捨てて冷静にドラマの賛否書ける奴っているのかな。他者の履歴が見えるといいんだけどね。匿名性の高いところは常に神経衰弱をやっているようなものだと考える。
一言感想はなるべくやめにしようというのは、前からある文言です。字数制限を設けない限り、いまの状況は変わらないでしょう。
ここの創設以来、累計のべ投稿数は30万件以上ということだけど、異なり数は、一つのドラマについては、ごく少数です。
もっとも書き込みが多い朝ドラでも、一日50件平均ということですが、常連は一日に2~3回以上は書いているらしいので、一日の異なり投稿数は、せいぜい10数件というところですね。
普通のドラマのスレなら、ひとケタというところもざらでしょう。
ごく限られた人たちが同好会的に使っている小規模なサイト、と考えていいと思います。
だから、純粋に世間一般のドラマ評価のデータとしては使い物にならない。どうしても内容に偏りが出ますからね。いい悪いではありません。
ここの評価が世間の評価と違うとイライラしている人は、そう考えると鷹揚になれると思います。違っていて当たり前なのだから。
世間一般の評価を客観的に知りたければ、大規模掲示板、ツイッター(まとめなどもgood)、ネットのニュースなどいろいろなものを横断して見て、総合的に判断するといいです。
その上で自分の評価がどうか、ですね。世間の評価と同じこともあれば、違うこともある。
朝ドラの本家ははっきり言って、大手サイトに居づらくなって流れてきた人たちの溜まり場になっているという指摘もありますし、ここの評価をそのまま世間の評価と思い込む人はむしろ殆ど居ないのではないかと。数年前からここを利用させてもらっていますが、失礼ながら以前のような読み甲斐のあるレビューは格段に少なくなりましたね。もっぱら悪態をついたり茶化したりで、真っ向からドラマ作成法の真髄に切り込むような批判は皆無と言えます。
批判ばかりが言われているような気もしますが、肯定的に見ている方の一口感想、しかも星付きはかなり多いですよ。星一のあとに言葉は変えてあるけど意趣返しみたいなのも。
失礼だとは思うけど、ただ美句を並べて名作、感動と言うだけで、どこにその感動があったのか、具体的な部分を書いてない、内容がないものも多いです。
丁寧語使っているだけで、結構な皮肉を混ぜてあり、削除されたものもいくつあったことか。
以前にこちらに大手から流れてくる人が多くいた時期に、こちらのサイトの存在に気がつき、追いかけてきて、こっちも大手サイトと評価も同じにするとか、こっちで大手サイトでのIDの一部あげて、感想内容みれば誰か判る、相変わらず痛い感想とか、言う人達もいたことがありましたが、同じように肯定的な人もこちらに来てるのでは?
評価は気にしない傾向の人達が多いと思っていましたが、やたら評価、世間ではを気にする人が増えたような。
私は一時期、ここと、大手を併用していたがあるのですが、そのとき感じた大手の賛否合戦の雰囲気にそっくりになってきてるようです。
どっちもどっちですかね。
批判には確かに悪口に近いものも数多くある。
だけど批判点は細かい部分にしろ具体的に指摘しています。
しかし肯定派のほうは、以前はきちんとドラマの内容に即した賞賛があったのに最近はめっきり減り、ただどんなドラマでも使えるような抽象的な褒め言葉での短文コメが多くなりました。
はっきり言ってコメ単体で見るとどのドラマの感想なのかわからない感じ。
誉めるならもう少し具体的にどの部分どの台詞が素晴らしいのか示してほしい気もしますね。
よそのサイトからの流入者というのは私的にはよくわからないけれど
確かに以前と比べてサイトの雰囲気が変わったとは思います。
前のほうが肯定でも否定でも書き込むのも読むのも楽しかったかな。
697さんの書くのも読むのも楽しかったの気持ち判ります。
賛否ともに長文感想が多く、それから発展する議論もかなりあり、具体的な指摘でのやり取りでしたね。
まあ、それで結論が出ることなどはなく、お互いにいい加減にしようよってなることもままありましたが(苦笑)、人対人の対決ではなく、ドラマの感想についてのやり取りというのは、はっきり判りましたものね。
ここでの星いれて短文は評価点の上げ下げが目的だといわれても仕方ないでしょう。
ネットでのやりとりだと、人は感情が出てしまうものなんじゃない。こことは別のサイトだって人への嫌味投稿あるよ。嫌味投稿があっていつまでもずっと怒っているのもダメなんじゃない。嫌味投稿はなくならないのだから、怒ってもいつまでも引きずらないのが重要じゃないの。私も削除されない嫌味を書けるようになったら書くかもしれないけど。
朝ドラ本家ですが、批判派のほうも相変わらずハルさんの目玉がどうとか、あさが女傑に見えないとか、時系列がどうとか、話がだんだん飽きてきたとか、同じような批判が続いていますよ。批判点をちゃんと指摘しているといいますが、ドラマというのは細かい所をほじくりながら見るものではなく、全体の印象で面白いか面白くないか決まるものです。たとえば時系列はドラマ造りの基礎かも知れませんが根幹ではない。ドラマをより面白くするために、時にあえて基礎を外すこともあるのです。また、ドラマを盛り上げるためにされるごく普通の工夫をいちいち採り上げて、あざといと批判するのも、批判派の特徴ですね。勿論あくまで好き好きだしいろんな受け取り方があっていいのですが、ただ一方的に批判されるのを黙ってみていなければならないのでは、ファンの不満が溜まっていくのも仕方ないことでしょうね。
スポンサーリンク


