この、人の感想を批評だけしてくる人、否定だけしてくる人、こういう人たちが削除対象なんだと思います。
連投になってしまいましたが、ほとんど486さんの考えをなぞる形になってしまいましたね(笑)
この不毛なやりとりいつまで続くの?
498さん、ガイドラインの「他の人の書いた感想に対する感想」の1行目だけを取り上げて、勝手な解釈してるのはあなたでしょう?
ちゃんと続きもあるのに、都合のいいとこだけ取り上げて喧嘩吹っ掛けてるだけじゃないですか。
ちゃんと読めば、なぜ「禁止」とせず敢えて「推奨しない」という曖昧な表現に留めているかがわかると思います。たぶん大方の人はわかっていますよ。
-以下引用-
他の方が書いてくれた感想への感想は推奨しません。なるべく、ドラマに対する感想を書き込むようにしましょう。
(↓ここから重要)
ちゃんねるレビューはドラマの感想・レビューサイトですので、感想を逸脱して、ドラマの感想を書いてくれた人への揶揄、煽り、揚げ足取りとなっている書き込みは削除対象となります。
ただし、感想に対する感想であっても、意見を求める書き込みへの返答であったり、間違いや勘違いを教えてあげるための書き込みの場合は削除されません。
すごい勘違い。
>私は本家では自分がわからないと感じたことや斬新な見方をする人に対しては良く問いかけます。
これは、感想の感想とか、感想への干渉ではない。単に他コメントに反応しているにすぎない。反応するぐらいは認められています。「私はそうは思わない」という反論も許されているぐらいだから。
ちょっとぐらい、「○○ってどういうことですか?」と聞いて、「私はそうは思わないんですが」とか「おもしろい考え方だと思います」なんて自分の感想を展開するぐらい、何の問題もありません。
>そこから発展したことも良くあります
あたかも議論が行われたような印象ですが、本家では議論になると削除されます。朝ドラで実証済み。質問に相手が答えたぐらいでしょう。それも感想の範疇だったら、当然、削除はされません。
上の人は、「感想の感想」というものがよくわかっていませんし、具体的な例もあげず、とても曖昧な書き方をして、あたかも「感想の感想」が認められているかのような印象操作をしています。
ユーザーのルールの遵守意識を惑わすような、反サイト的な発言には気をつけた方がいいですね。
「推奨していない」という言葉の意味は重要だよね。前に警告で「ちゃんねるレビューは比較も推奨していない」とあって、今も比較する感想を書いても削除されていないからね。
ただ、感想の感想を削除されないで書けるようになるには、なかなか難しいと思います。理解力と国語力がまったくない人はできませんね。
「推奨しない」は「基本、禁止」と考えていいと思います。
内容や書き方によって認められる場合もあるけれど
原則、感想の感想は書かないほうがよいということでしょう。
あまり拡大解釈しないほうがいいと思います。
これは程度と意図の問題。
比較は推奨してないとの赤字は、比較が誹謗中傷に用いられて荒れたから。ガイドラインには書いてないし、比較はレビューの一手法だから、普通にやってる限りは問題ないです。
でも、感想の感想は多くの場合、普通に削除だから、比較とは扱いが違う。
要は、そのコメント全体がちゃんと自分の感想になっていればいいんだけど、人の感想への評価とか批判の意図で書かれたものはダメ、ということでしょう。
自分の感想に混ぜて書けばOKと勘違いしてる人もいるけど、そういうのも削除になった例はあって、自分の感想が付け足しっぽいのは良くない。やはり意図を汲み取られてるんでしょうね。
感想の感想は相手を否定することにつながるから推奨しないのだと思っています。極端にいえば嫌なら見るなで,もめるのを防ぐようなことなのでしょう。そういう心配がなくドラマの感想や自分の意見をうまく入れて書いてあるものは削除されないのでしょう。
506さんのおっしゃるとおり、拡大解釈はしないほうがいいと思います。いろんな実例が物語っていますから。
483です、二度見したのは、16:22:23さんの方のコメント拝見して?って思ったんです。16:03:05さんでしたか?ごめんなさい、時間が正確ではないかもしれないですけど、コメントの始めに書いてあった時間の方のレビュー読んでも、私には、話しの辻褄が合ってないというか、意味が通じなかったので、二度見しました。星付けた方のコメントも拝見してましたので。
時間を間違えられて書き込んだのかなぁ?と、思っただけです。ただそれだけです。ちょうど前後近くで投稿しようと思っていたので、他の方のレビューを拝見中でした。
推奨していないっていうのは、書いてもいいけど管理人さんがダメだと判断した場合は削除されるというだけだよ。
それに書いたらダメだというのは管理人さんが判断することであって、ユーザーが禁止事項を勝手に決めることではないよ。現にドラマ比較も本家で書かれていても削除されていませんからね。ただ個人的に不快だという理由で勝手に禁止と決める行為のほうが異常なことだと思います。
書き込みを制限するような考えでは本家で多種多様なドラマの感想が書けなくなるよ。
推奨していないを全て禁止だと解釈している人達は、つぶやきスレのように相手とコミニュケーションが全く取れない感想欄のほうがいいのですかね。
推奨していないものをはっきりとした形で禁止にしてあるのなら、本家の方の今ある投稿はほとんど削除ですよ。
感想の感想の意味がよくわかりません。共感するのは感想の感想じゃないのでしょうか?
比較は推奨しないとは、ガイドラインにはありません。そしてひどい荒らし以外は削除されていません。今、比較は関係ない。
感想の感想は推奨しない、とガイドラインにある。そして多くの場合削除されている。この事実が全て。
この事実から管理人さんの方針を知ることができる。それを今、みなさん言っているわけ。ユーザーが勝手に禁止してるんではないということがわかりませんか?
前に「本家で言い返せ」と言いまわってスルーされてた人がいたけど、サイトの意向を無視してルールの逸脱を勧めるような、あおりコメントも、とても怪しい。こういうのもスルーでいいと思います。
共感は問題ないと思います。私もそう思うというのは、結局、ドラマに対する自分の感想でもあるから。
感想の感想というのは、人の感想に対して、いいだの悪いだの評価を下したり、書き方がどうのと言ってみたりすることで、こういうのがメインのなっていると削除されます。
作品と作品を比較考察するのはそれ自体別に悪いことではないと思いますよ。ただ比較によって明確に片方を貶めるような内容の場合はどうかと思いますが。だからよほどの誹謗中傷になるような語や表現がない限り、比較感想は削除にならないのだと思います。
それに対しドラマの感想・レビューサイトというのはドラマの内容について各自が感じたこと思ったことを書くのが本来の主旨ですから、他人の感想をどうこう言うのは主旨に反しています。特に他人のドラマの視聴姿勢や投稿の仕方などに関しては。そして朝ドラのように肯定否定の対立が比較的顕著な場合は、対立を煽ることになりかねません。だから「推奨しない」のではないでしょうか。
他人の感想に同調するのはいいと思いますが、そこにきちんとドラマにつていの感想は含めるべきだと思います。感想の感想と言ってもドラマの内容に関する反論は許されているのですから。
その辺も何かごちゃごちゃ混同されているような気がします。
感想の感想は禁止されてない、だから削除されないし自分はそういう文章は書かない、と判断されるのなら思いのままに書けばいいと思います。
言葉って実はネガティブにもポジティブにも解釈しようと思えばいくらでも解釈できます。自分はどう解釈するか、なのかもしれません。
まして「推奨はしてません」という微妙な言い回しなら幅をもって解釈できますからね。
今までの経緯や事実を照らし合わせてどう判断するかはその人次第です。
あと比較に関しては他人の感想に絡む(否定する)ものではないのでこれは関係ないと思います。ドラマを批評する上で持ち出してくる資料のようなものですからね。
512さん、共感も、他の人が書いたドラマの感想を読んで、その投稿された内容への感想を書くこと、つまり、感想の感想ですね、になると思います。
ただ、共感は、その感想を書いた方への攻撃にはならないことが多いので、削除にならないことが多いです。
共感でも削除された事例もありますよ。
たぶんですが、ある感想に、共感することで、間接的に他の投稿になにかを言いたい、そんな感じが意図としてかんじられるケースだったと思います。または共感だけしか書いていないため、ドラマの感想とはみなされなかったケースなどです。
削除されないなら推奨していない物も書いていいってことでしょう。書いた物が逸脱していた場合は削除されるということでしょう。そういうのって経験だと思うよ。自分で書いてみないと削除される、されないかがわからないと思う。机上の空論ではわからないでしょう。削除されてわかることのほうが多いです。
朝ドラなんかドラマ以外のことが含まれいて削除されない投稿がいっぱいあるから、それを参考にしたほうがいいと思うよ。私が思うに、このサイトは感想を幅広く書けるところだと思う。
518さんが、サイトへのチャレンジャーとして、人の感想に対して、ギリギリラインを目指し、なにか物申すのは勝手かもしれないし、それでサイトのブラックリスト入りするのも覚悟なんだろうけど、あたかもそれが正しいように言いふらすのは止めた方が良いと思います。
削除されない投稿は問題がない、とされてるわけじゃないこと、ルールの隙間をついてギリギリ発言を繰り返しているとどうなるのかも、ガイドラインにありますから。
私はそこまでして、誰かの感想に絡みたいとは思わない。
ドラマの感想を書くさい、他人の感想を見てそれをヒントにしてドラマの感想を書く人達は今も朝ドラにはいっぱいいますけどね?他人の感想を見て感想を書くっていうことは普通だし、他人が感想を書いてくれないと自分で感想が書けない人達もいっぱいいますよ。別に本家で好きに書かせてやればいいだけだと思うな。誰かが本家で削除されたとしても参考になるし、削除された人も勉強になってどちらも有益なことだと思います。
お茶の間で書くな書くなと言っているほうも正しいとは言えないです。
あ、他人の感想をヒントにしてドラマの感想を書くのは良いと思いますよ。私も人の感想から何かに気づきそこから発展した書き込みをすることはままあります。
そういう発展のしかたはサイトとしても望むところなんじゃないでしょうか?
ただそれはあくまでドラマの方を向いた感想ですよね?
感想を書いた「人間」への感想は515さんのいうようにそもそもサイトの趣旨に反します。何に対しての投稿なのかを管理人さんは見ているんじゃないのかなあ?
ドラマへの見解で意見が両極端に別れたとしたもあくまでドラマについての書き込みで感想を書いた人間への否定になっていないのならそれはドラマへの感想ということで認められるんじゃないでしょうか?
例えば星5で「このドラマには熱い人情があっておもしろいです」という感想があってその直後に「こんなドラマに熱い人情はないです」と書けば削除だけど、
「このドラマの登場人物は人を大切にしないところがたびたびあり、私は熱い人情なんてないと思う」は削除されないよ。ちゃんとした「そうは思わない」という理由や説明を明確に書けば言い返しにならないよ。
それを知らない人が削除されているだけですけどね?まあ多少は文章を書く能力も必要とはされますがね。
そうやってドラマへの見解を書くのはありですよね。
みなさん、それを仰ってると思います。
例えばそれに「こんな主人公を厚い人情があるなんていう人間はおかしいと思います」とか書けば削除になります。
人の感じ方を否定していることになりますから。
ドラマへの感じ方をそれぞれ書くのは認められているはずです。
>他の人のレビューを尊重する
世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。
ドラマの感想とは関係無く、他の人の書いたレビューを否定する目的のためだけに書き込みを行っている場合は書き込みの削除やアクセス規制が行われる場合があります。
感想の感想を書く場合、これらの事も頭にいれて書かれるのが良いと思います。
削除されている投稿の方がはるかに多いです。
515さんも感想の感想でもドラマの内容に関する反論は許されているはずと書かれているし523さんも他の皆さんも同じことを言われてると思います。
人の感じ方を否定するなということでしょう。
ただ朝ドラみたいにそれの応酬になってしまうと煽りと判断されて削除される例も出てくる。
524さんのいう通りだと思います。
煽りと判断されるかどうかはその時の流れにもよりますよ。被せに次ぐ被せになるとそう判断されることが多くなりますからね。
同じ話が何度繰り返されるのか。
前にも全く同じ議論がありましたが、反論と感想の感想は違います。522さんの言ってるのは反論で、それは問題ないんですよ。前者のような例は、相手の言うことを頭から否定していて反論ではないからダメですが、後者の例は反論です。
上に、単なる質問を感想の感想と勘違いしている人がいたけど、感想の感想を禁止するな、と言ってる人って、たいてい感想の感想をよくわかっていない人が多い。他の人のコメントを踏まえてものを言うことを、すべて感想の感想だと思いこんでいる。
しかも、他の人がどんなに説いてもだめなのは、そもそも人のコメントや議論を読んでない。だから、いつまで経っても振り出しに戻って、どこでも一から同じことを言い始める。
ちゃんと議論の態勢を整えてから議論スレに参加してもらいたい。
ともあれ、ドラマの感想でない「感想の感想」はご法度という事実は変わらない。
本家の感想欄は、ドラマの感想・レビューを書くところ。当然のことです。
あと、本家では、多少の議論と雑談は許されるとありますが、これも程度問題で、実際問題として、感想の一環として2回ほどのやりとりがせいぜいかなと思います。
意見→反論→再反論 これ以上やるともう…という感じ。
雑談も、話題提供→乗っかる→それに返答…ぐらいかな。
これを超えて続くと、今の朝ドラ本家のように重点監視対象になりかねないかなと(朝ドラではかなり続いたようですが)。
527さんの洞察力は凄いね。多分このサイトの初心者ではないのだろうね。このサイトはお茶の間でドラマ以外の関係のないことも話せてヤフーのみん感やツイッターよりもおもしろいです。
本家では感想が主流だからそれを遮る行為は削除するっていうことなんでしょうね。感想の感想もドラマの比較も議論や雑談も感想が書けない状況にしてしまうと管理人さんから削除なり警告が出るのでしょう。
れびゅーサイトの場を借りて感想以外の自分勝手なことを書くのは許されないということなのでしょうが,返さずにはいられない感情が先に立ち反論ばかりしていた過去の自分を省みています。
503さんへ
ガイドラインのその続きで削除対象にならないものに対してまで感想の感想は禁止と騒ぐ人がいます。
私が498で書いたことも削除対象にならないですからね。
それを禁止とする人が迷惑です。
まずこれは個人的に迷惑していること。
以下はガイドラインについて。
削除と明確になっているものは揶揄、煽り、揚げ足取りのみですね。
これは別に感想の感想に限らず元々禁止の項目なのでは?
ここから感想の感想は禁止と読み取ることが出来るんでしょうか?
この方が余程拡大解釈に思えますが。
その下の削除されませんという項目があります。
感想の感想が禁止と管理人が本気で考えているのであれば、削除されない例外だけ書けばいい話です。
削除されるものが何かを前の行で明確化する必要は一切ありません。
せめて読み取れるとしたら、感想の感想は揶揄煽り揚げ足取り以外でも場合によっては削除される可能性がある、ということでしょう。
どこまでいっても感想の感想は禁止にはなり得ません。
というより、感想の感想は推奨されないを前提にしている文章の構成です。
まだ私が見落としている点があるかも知れませんが、もしあったとしてもその指摘はあくまでガイドラインに則って下さい。
横から住みません。
推奨しないということばをどう受け止めるのかということではないでしょうか。感想の感想が推奨されないなら書かない方が無難だなと思って書かないのか,それでも違反にならないようにうまく書いていくかの違いだと思います。
ガイドラインを読まなかったり,読んでもよく理解できずに投稿してるかたは結構いるのではないでしょうか?私もまめにチェックしてるほうではありません。こういうスレを読んで初めて知ることもあります。
書いたものが削除された場合は投稿の内容に違反があったのだとそれぞれが気づいて考えながら参加していくのでしょう。
皆が皆ガイドラインを同じように理解して参加してるとはとても思えません。
531さん
このスレを立て読みすることをお勧めします。
「感想の感想」とについて、ユーザーの間の一定の見解が出ています。
サイトが「推奨しない」としているものを、あえて許容、許容とあおる発言に惑わされないようにしてください。
また、そのような行為は、ごく特定の個人のもので、スレ一般のユーザーのものでないこともつけ加えておきます。ご注意ください。
朝ドラの感想を見れば、ひとつの感想のなかにドラマの賛否、多少の雑談、多少の議論がミックスされた感想だらけです。本家でドラマの賛否だけを書きたい人はそれでいいし、多少の雑談議論を混ぜて感想を書いている人がいてもいいんだよ。
本家で多少の議論・雑談ができることは、ガイドラインにきちんと書いてあります。
感想の感想は禁止とかかれた人は、感想の感想の中で削除対象とされているものを差していて、要は人に対しての意見につながるもののこと、それは禁止だよ、感想に対しての反論や意見とは違うものである、と言いたい。
逆に禁止ではなく、それは奨励されていないであるという人の意見は、推奨されていないはあくまで禁止ではない、感想に対してドラマの感想を言うことや、ちょっとした反応は、多少の議論と雑談が許されているを併用すれば、本家での反論やら意見やらは最低限は交換できる、それを禁止と言って、本家で議論雑談をしないように言ってくる人が迷惑だと言いたい。
そういうことなのでは?読み取りが違ってたら申し訳ないですが。
だから、話がいつまでもかみ合わないのかなと。
お互いの意見は真反対のようにみえて、実はそうではないように感じたもので。
確かに禁止と推奨はしませんは、まったく違うことです。
が、推奨しませんも、許容とはまた少し違うことで、禁止ではないからと、積極的に書かれるのはサイトとしても困りものだと思います。
だから感想に対しての感想は推奨しないという消極的な書き方なんだと。
それより、一連推奨しないは禁止ではないと主張する方がところどころチクチクと厭味や皮肉めいたことを削除されない程度に、またなにかを言われない程度に、入れていることが気になっています。
要するに、本家でもグレーゾーンをうまく悪用されているように思えちゃうんですよね、推奨してはいませんだからということで。
そこが違うのなら、別に好きにすれば良いのでは。
ただあまり多少の議論もいいように使いすぎもね。
ルールはなんのためにあるのかって言えば、皆が気持ちよく使うためにあるわけで、その隙間をついて、最大限に自分のやりたいようにするためあるのではないってことだけは皆が忘れなければいいのではないかと思います。
朝ドラでは自分が感想でつかった言葉が出てくるのが日常茶飯事になりつつある。その言葉を元にドラマの感想が十分に書かれていれば、ドラマの感想として扱われるのでしょう。朝ドラの本家は、これからはドラマの感想をつかっての反撃合戦になると思う。
このサイトをみんなが気持ちよくつかうっていう考え自体が間違っているよ。書き込みの自由度が高いほど不快な表現は現れるでしょう。ここなどをつかわずに気持ちがよくなるサイトにでも行けばいいんじゃないの?不快な表現をなくそうとすれば自由には書けなくなることがわかってないよね。それにこのルールをつくったのは管理人さんであって、みんなが気持ちのいい感想サイトなんて最初から目指してないよ。
お茶の間でユーザーに向けてみんなが気持ちがよくなるようにと訴えるって虚しくないですか?だって、管理人さんから見放されていてまったく相手にされていないんですもの。
535さん
そうではないんですよ。
ルール上、多少の議論(質問や反論含む)・雑談は許されています。
しかし、感想の感想は、奨励されていません。
二つは別物なんです。これを混同すると、ますます話がややこしくなりますから、まずはっきり分けてください。
議論になっているのは、「感想の感想」をどうとらえるかなんです。
これが、具体例をあげてはっきりとガイドラインに書かれていないので、解釈に違いが出たりする。だから、いままでの削除例などから考えて、どういうラインがあるのだろう、ということが話し合われてきたわけです。
で、今のところ、ある程度一定の見解としては、
相手の言うことに多少の同意や反意を示して、それを糸口として、最終的に全体が自分のドラマに対する感想になっていれば、OKなんではないか。
相手の言うことを頭から否定、全否定するのはダメ。
引用して批判したりするのはダメ。
相手のコメントの評論で終わるのはダメ。
…といったところです。
結論としては、相手のコメントに対する感想を書くところではなく、ドラマの感想を書くところであるということを何よりもまず念頭に置くべき、ということですね。
537さんは私の書いたことを少し誤解して解釈していますね。
サイトがルールを作っているのは、なるべくユーザー同士が揉めることがないよう、なるぺくこのサイトを気持ちよく使えるためですよね。そのためにサイトの利用についてのルールがあるわけなのは当たり前なのでは。それとも不快にするために作っているとでも?
しかし、そういうルールを定めてあっても、不愉快な表現やルール違反する人がいることは当然判っていますし、それに対してやめろ、不快なこと書くな、とか言ってるわけじゃないんで。
私自身は、そういう書き込みは、アラシと同等と自己判定なので私は全部スルーですから。
感想に多少不快な表現があろうともその人との感性の違いでしかないとおもっているので、サイトが消さない限りはそれも許容です。
そういうこともあるのは判って利用していますので、あなたから使うサイトの指示を受ける必要はないことです。
しかし、意見交換する場所ですが、はなから喧嘩ふっかけてくるようで、ずいぶん攻撃的言い方される方なんですね。いつもそのような発言の仕方なんですか?
538さん
私の「感想に対しての感想」という文章の理解も概ねは、そういうことなのですが、もしかしてお互いに主張をしている当人様たちは。そのような観点から話をされているのかなとちょっと思ったもので。
そういうわけでもないんですね。失礼しました。
あ、付け加えますと、多少の議論や雑談については、533、534さんの書き込みを受けてのものですが、書き方がいまいち上手くなかったので、混同しているように見えたかもですね。そちらも失礼しました。
みんなが気持ちよくつかえるようにとお茶の間で何回言ったって、管理人さんに無視されて、ユーザーに言っても無視されてではどうしようもないんじゃないの?この先もキレイな言葉だけが並ぶようなサイトにはならないことは確実に言えるね。
ルールが作られているのはそういうこと・・という話で、みんな気持ちよく使おうね、と訴えているのではありません。
どうも話がかみ合わないようですので、もう結構です。お好きにご自分の主張をしてくださいな。
なんかみんな実は同じような事を言っている気がする。。
ただネガティブに解釈しているかポジティブに解釈しているか、自分はどう書いていくか、が違うだけ。
あとは各々の問題だから交わることはないと思う。
議論自体は煮詰まってきたよね。
このサイトは不快な表現をする人が気持ち良ければそれでいいのか?とも考えてしまいます。
ドラマを批判する方はかなりひどい言葉を使ってもそう簡単には削除されないが、応援してる側はよほど気を付けないと感想の感想とか言われて消されてしまう。
攻める側は易し、守る側は難しですね。
別にどうにかしようと言ってるのではなく、思ったことを書いてみたまでです。
朝から不快なものを読んでしまって気分が悪いです。
論争の感想でした。
このサイトは品行方正な人間だけを選んで利用させているわけではない。
煽りや誹謗中傷などがなければ書き込む人を選んでいないと思う。
そもそも、このサイトを利用している者が書き込む人間を選別することのほうに問題があると思っています。
削除の理由がよくわからんね。
テレビ局とか事務所の意向みたいなものが働くんだろうね。
遊びを持たせてあるってのは。
ここでいう品行方正でない人は削除されます。
相手を選べないからお茶の間に不満が出るのでしょう。その不満をどう解決するかは個人の問題なのかもしれません。書けばすっきりする,それだけのことなのかもしれません。
この論争が不快だと書いたけど,こういう場から投稿者の本性をかいま見ることができるメリットがあると思っています。
スポンサーリンク


