たぶん同じようなことをどこでも言ってるから、同じ人物だと思うけど、自分の思うとおりに行かないからと、スレをかまわず粘着して、迷惑をかけてる人がいて困る。
前にも同じようなことがなかったか? まさかひとりごとスレにまで議論させろと荒らしに来るとは。削除されて当然だわ。
…とはいいながら、あれは大粛清だったね。スレ主さんが、立てたばかりのときはまだ整わないから流すと言っているにもかかわらず、過去スレにさかのぼっての大削除。お茶の間であんな大量の一挙処理は初めて見たわ。
どうみても、管理人さんの独自判断だよね。ローカルルールの徹底を示したとしか考えられない。迷惑者に対して意見した人まで巻き込まれ削除されて、気の毒だったが。
それにしても、せっかく「ウィスパー」という歴史のある良スレがあってまったり楽しむ人たちがいたのに、それが侵害されたから、わざわざこのたび、「つぶやき隊」というのを作らなきゃいけない羽目になったにもかかわらず、そこでもまだ懲りずにあれこれ言う人がいたから、管理人さんの怒りが爆発した(笑)としか思えない。
訂正 過去スレ→過去レス
私は「ウィスパー」はネーミングも好きだし、おもしろい視点で作られたいいスレだと思う。
うまく復活してくれることを願ってる。
スレ主はおもしろいスレをつくったよ。スレ主は明日に現われるんじゃない?もうスレ主が現われなくてもあのスレは自動的につづくと思う。I6X5G3XhPmさんあのスレのどこが悪いと具体的に言えますか?
私は全然悪いと思いませんよ。管理人がストレスが溜まらないサイトなんてつくる気なんてないとガイドラインでも言っていますのでね。
>管理人がストレスが溜まらないサイトなんてつくる気なんてない
こんなこと、どこに書いてあるの? 見当たらないんだけど。
私の見落とし?
前からずっと「ノーストレスのサイトではないと管理人も言っている」と言い続けているけど、もしかして、「ゼロトレランス」という言葉を誤解してるんじゃないよね?
「ここはノーストレスのサイトではない」とはどういうことなのか、知りたかったので、どこに書いてあるか場所を教えてください。
ゼロトレランスのスレをつくる気なんてないでしょ?ストレスを感じない感想サイトでないと言っているようなものでは?
なんでも言葉ではっきりと書かれていないと納得しない人がいますが、管理人さんの言う言葉から読み取る能力ももったほうがいいよ。
このサイトを上品なサイトにしたいと思っている人がいるみたいだけどはっきり言って馬鹿馬鹿しくてくだらないよ、そして無駄な労力です。このスレの特異性を受けとめてつかったほうがサイトをより楽しめると思う。
やっぱり間違えてたのか。ゼロトレランスとストレスは関係ないよ(笑)
ゼロトレランスだからこそ白黒はっきりしてストレスがたまらないということもあるし、逆もある。
とにかく「ゼロトレランス」とは、細かいところまで厳密に規則を決めることだけど、言語表現にそんなことは、どだい無理。
よく問題になる「バカ」という言葉だって、いろんな複合語があるし、文脈によってプラスになったりマイナスになったりするし、揺れが大きい。
とにかく、これで管理人さんが「ストレスのたまるスレ」を作ろうとなんてしていないことはわかった。前からおかしいなと思ってたんだよ。みんなで楽しくレビューを書きましょう、というのが趣旨のサイトで、なんでそんな変なことを言うのか。
これですっきりしたわ。
350さん、スレ主です。
ひとりごとスレには、誰かに絡んで欲しい人達や時には議論も致し方ないと思われる方達と絡んで欲しくない、議論はしたくないという人達がいたと思います。
なので、最近はお互いに使いにくいスレになっていましたし、対立の様なものも少しあったと感じておりました。
なので、それぞれスレの住み分けが出来たらと思いスレを立ち上げました。
他人に対する誹謗中傷などは他人の投稿に絡む、絡まないに関係無く削除依頼すれば削除されますし、議論は他でして頂くことも出来ます。
一つくらいは他人に干渉されないスレがあっても良いかなと私は思っております。
356さんは
さっきからなんか意味不明な強引なことしか言っていないので、何を言いたいのか意味がわかりませんね。私には理解できませんので無視です。
あら、ごめんね。前々から「管理人さんがこのサイトはノーストレスのサイトではないと言っている」と、いろんなところでずっと言い続けている人がいたので、いったいそれはどういう意味なんだろうと、ずっと不思議に思っていたんですよ。
変なこと言うなあ、わざわざユーザーに、このサイトはストレスのあるサイトだから、それをわかった上で、我慢して使え、みたいなことを、ほんとに管理人さんが言ってるんだろうかとね。
でも、もう解決したから、大丈夫です。
ここは不快な表現でも削除されない投稿はありますし、この先もなくなることはないと思います。削除されなくても嫌味だといって文句を言い続ける人はいると思うけど、このサイトを長く使っている者から言わせてもらうと、本家の投稿を嫌味だと言っていることのほうが馬鹿みたいに感じられるのです。これはこのサイトを理解している人と理解していない人の差なんだと最近わかりました。
朝ドラは嫌みの言い合いで活気が続いてきたようなもんでしょ。お茶の間は絡みたくてしょうがない人たちがいて,ローカルルールが守れないほど絡みまくる人がいるよ。お茶の間で削除されたものは報告されないのかな?これも嫌みですね。
絡みたいのはお茶の間だけじゃないよ、本家だって同じように絡みたい人間だらけですよ。ちょっと削除されたくらいでは絡むのをやめないの人がいますからね。
つぶやき隊のスレのように書き込みをした人に関わると削除されるくらいじゃないとわからないと思うな。
ジョジョの奇妙な冒険のキラークイーンみたいなスレだね。触れた物を問答無用にすべて爆破するようなスレッドだね。
絡むといっても頭から喧嘩腰で議論を吹っ掛けてくるタイプと単純に疑問に思ったことや思いついたことを提案という形で書き込んでくる人たちもいるわけで、一概にひとくくりにはできない感じですよね。
後者のタイプはそこから発展してより良い案が出てきたり有意義な議論ができて満足できる例もあります。ひとりごとスレの始まりもそんなスタートでした。揉めて揉めてみんなで意見を出しあって納得できる形に落ち着いたんです。スレ主さんがあえて仕切らなかったことも良い結果を生んだ一因だったかもしれません。
前者のタイプのように最初から議論を目的にしている人は最初から議論スレに書き込めばいいと思いますが。でも最近はお茶の間も含めサイト全体の雰囲気が変わってきてしまってルールも解釈も複雑化してしまった気がします。とても息苦しく感じるときがあります。排他的で独善的なレス、増えてきてないですか?
みんな違う考えを持っているのは当たり前のことで、もう少し対局の位置にいる人に対しても尊重しあって意見交換ができないかなと思ってしまいます。
久しぶりに覗いてみたらどこのスレも細かい縛りがたくさんあってビックリしましたよ。聞くのも怒られそうで怖くて聞くこともできません。ちょっと戸惑ってます。
つぶやき隊のスレの26番さんは疑問を問いかけて削除された。そしてそれを注意した私も削除でした(笑)←削除されてもう笑うしかないし、スレタイにも○○禁止とわかりやすく書かれているので文句は言えないからね。
今気がついたのだが、つぶやき隊は「つぶやきたい」という言葉からつくらた名前なのかもしれないね。
私も全然別のスレで疑問を書いたら気に入らないなら出ていけと叱責されたことがあります。ただスレについてわからないことを聞いただけなのに…。
たぶん昨日の一件とほとんど同じような例だったと思います。
つぶやき隊のスレ主さんは別のスレで丁寧に対応してましたし相手も丁寧に返していたので安心しましたが、スレ主さん次第でそのスレの色も大きく変わるんだなと思いました。
自分達の居心地のいいスレを荒らされたくない人が多いんだろうなと思います。
私も覚えていますが、昨日の方は、疑問や詰問でなく、こうしたらどうだろうかという丁寧な提案でしたよ。
きちんとした口調でマナーを守り、礼義正しくコメントされていました。そして、最後に「いかがでしょうか」と、スレ主さんに伺いを立てていました。
ここまで誠実に言われたら、スレ主さんとしても誠実に応える必要があるでしょう。
それまで削除されてしまったのは、私も、かなり意外でしたが、何度注意されても直らない一部をにらんで、とにかく分派した新スレでは、一刻も早くローカルルールを徹底させなければならない、という管理側の意向があったように見えます。
ああいうこともあるんですね。
このサイトを使っていて、初めて見た事例でしたが、管理側からは、ユーザーに対して言葉ではコミュニケーションしませんが、システムの設定や改善、削除などを通して、十分その意思をこちらに伝えている。これも一つのコミュニケーションですね。
確かに昨日のは注意されてもなお何度も議論を仕掛けてくる方もいて、そちらだけ削除して純粋なつぶやきとは違う26番を削除しないという判断はできなかったんだろうなと思います。何をおいてもまずはローカルルールを最優先という感じでしたね。
管理人さんも大変だと思いますよ。以前はお茶の間はわりと自由な感じで削除ラインも緩かったのに、今は本スレに加えお茶の間の各スレもローカルルールが細分化、複雑化してるから管理も本スレと変わらないくらい厳しく求められるようになってきて。
本当にご苦労様ですと言いたいです。
スレ主さんがつぶやくだけにして、絡まないでくれと言っているのだから26さんは削除されて当然だよ。ローカルルールが守れなかった、そして削除されたのは確かなんだから善人みたいに言うのは違うと思うな。あのスレでスレ主側に質問することも削除の対象だということだね。
「絡む」という言葉の意味も広いよね。
スレに書き込んだ人への絡みがダメなのは納得なんだけど、スレに関するわからないことや思いついたことをスレ主さんへ質問したり疑問を投げかけたり提案をしたりというのもすべて含んで禁止ということなのかしら?
スレ自体も反論はもちろんダメだけど同調もダメということだよね。この辺はわかりやすくていいと思うけど。
スレ主に何か言った時点で削除の対象にロックオンされ、遅かれ早かれ削除は免れないということですね。
そうそう、昨日つぶやきスレで思ったけど、議論がなんのことだかわからない人がいるよね。
というか、独り言を好む、その雰囲気を守りたい人たちは、なにも誰かになにか言いたい、議論したいわけじゃないのが判らないのかな。
独り言は、最初、本当に独り言でした。
ずっといるから知ってます。
いつからか、その意見に同感からはじまり、反論がはいりはじめ、今度は議論、元々の独り言の形ではなくなり、不満をもつ人がいるのはやぶさかではありません。
本来、マナーとして、住み分けはされていたのに、最近はルールの隙間ばかりを探して、都合良く、自分の主張を繰り返す人が増えたような気がします。
お茶の間がすべて自分が思うような投稿じゃなければ気が済まない、のかなと、ときどき疑問です。
う~ん、まぁなんでもいいんだけど。誰にも構われず同意も意義もいらないって言うなら、別にちゃんねるレビューじゃなくてもよくない?
そんな意地になって、どうでもいいようなことを一言物申したいのか…
「私たちは静かにつぶやきたいだけ、ほっといて」って、なんか逆にすごい自己主張の強い頑固者みたい。静かにつぶやきたいとは言っても、それを誰かに読んでほしいからこんなとこに書くんだよね?個人的にはあんまりかかわりたくないめんどくさい人って感じ。
だから、ほっといて、そういう主張では無く、まったりつぶやきたいだけだったスレが形を変えてしまったので、本来の形で独り言がなくなるのはしかたがないから、そういう消極的な選択から作られたと、そう感じる、そんな他愛のないスレくらい、そっとしておいてあげてほしいと言う気持ちなんです。
なにか問題が起きてから議論すればいいことだと思います。
削除されたのは、それに異論を唱えた人であり、スレではない、それは管理人さんがそのスレは問題がない、と判断している、そういう結論です。
それに不服な人がなにか言うのも許されていますが、バカ、アホ削除されないからと、不満言うのと変わらないと、私は思いますよ。
というかすでに議論の続きをしたい人が書き込みをしていたのでもうそういう問題が生じてた…とも言えますよね。それを憂いた人がじゃあこうしたらどうかと提案をしてそのあとにスレ主さんがその懸念を汲む形で再度本スレのコメントへのつぶやきなどを禁止しています。
いろんな価値観の人がいるからしょうがないけど、そのスレを必要としてる人がいる事も事実ですから。そこは認めないといけないでしょうね。
357さんへ
例えば、つぶやき隊スレの41みたいなレスです。
あの手の削除はされないけど気持ちのいいレスとはいえないレスを例えば、ずっと続ける人ばかりに例えばなったとしたら?
もう一つ例えを書きます。
私はお茶の間にある削除を報告するスレは前からおかしいとは思っています。
それをおかしいと思うことをあなたのスレで定期的に書くのはどうですか?
それと、削除のスレはスレの体制に疑問を書くことは禁止になっています。
私にとってこれは正直理解しかねるルールです。
はっきり言うとあなたのスレも同じ匂いを感じます。
削除のスレがどうかはいいので、あなたのスレも体制に何も言えないことについてあなたがどう思うか聞かせて貰えますか。
上の人、つぶやくのが目的ならつぶやき隊スレに書き込めば?
つぶやくことは制限されてないはずだぜ?あのスレはね。
いや、議論を吹っ掛けてるととられるからこちらに書いたのでしょう。単なるつぶやきじゃなく、特定の相手への問いかけだし。昨日と同じスレに同じような書き込みをすればまた削除されますから。
つぶやき隊スレのスレ主さんが仮に姿を現さなくなったとしても、あのスレで違反する者達が出ればローカルルールで自動的に無限に削除され続けると思う。スレ主さん、もう姿を見せてわからない人に説明してあげる必要もないかもしれませんよ。
スレ主さんじゃないけど、376さんのように、スレが出来ると、最初からなにかと稀有する、そんな人も増え、その疑問ばかりで、本題が語れない、少々ならはじめはともかく、自論ばかりで説明は無視の投稿者もいましたから、そんな雰囲気にしないため、スレのスムーズけな運用のために仕方なく、スレルールが厳しくなっていく、そんな傾向があるのは否めない気がしているのですが。
だいたい、スレ内のスレに対する反発意見は消されたことは、スレは管理人さんによって承認されている、ローカルルールに問題なし、そういうことでは。
それに疑問をいうもありでしょうけど、私からしたら、消されない投稿を愚痴るのとなんら変わりはないと感じています。
だいたい、あのスレを作成せざるを得なくなった昨日の経緯や理由がちゃんとわかっていれば、そのような発言にはならないと私は思います。
懸念もするなとは言いませんが、過ぎたるは及ばざる如しかと。
ある程度の信頼と住み分け、マナーが書き込みする側にも必要だと思います。
本家もお茶の間も、自分が納得できることばかりではないし、ある程度は
スルー、それは必要なことです。
スレ主さんがなかなか書き込みがないと、煽る人たちもいるけど、ずっとこのサイトで議論している人ばかりじゃないのだから、まるで隠れているみたいな書き込みもどうなんでしょうね。
ほんと、気の毒になります。
ただ、他愛ないつぶやきをしたい人のために作っただけでしょうに。
そうか書き忘れました。
私は350です。
う~~ん、疑問は疑問で口にしてもいいと思います。
でもそれは場所を考えてしてくださいということなんですよね。どうしても納得できないなら議論スレに議題として書き込んでみてはどうですか?
そちらで待ってますとスレ主さんを促して。もちろんスレ主さんも、もう書くべき事は書いたというならスルーする権利もあります。その時はもうスレ主さんへの問いかけをそれ以上するべきではなく、切り離して議論すればいいと思います。
議論スレも何もこのスレ元々そういう用のスレですね。
すみません、最初から議論スレに書き込むようにしては…でしたね。間違えました。
376さん
誰かにとって不愉快な投稿でも削除されない投稿は本家でも認められておりますし規約違反、誹謗中傷投稿は削除されますので。
一番のローカルルールのところに他のスレに対する批判や議論は禁止と書いてありますので、その様な投稿は違反投稿となりますので削除依頼させて頂きます。
376さんが削除を報告するスレをおかしい理解しかねると思われるのはご自由だと思いますが、それぞれのスレでローカルルールを敷くことは認められておりますし、削除スレ自体も管理人さんに削除されておりませんので、削除されない限りはスレ自体問題無いと考えます。
つぶやき隊スレに対しても今は同じ気持ちです。
私の視点からはっきりとこれだけは言わせていただきます。
このサイトは私を含めて【最低】のサイトです。
一体何なんですかね、この便所は。
自分の気に喰わない内容やストーリーだと輪になって容赦なく叩き出して、ドラマとして当然の要素である都合の良い進め方という物まで完全否定
更には演技や役者が気にくわないからという理由でたたき出す輩まで登場
はっきり言ってここ誰かが正論っぽいコメント出して否定派が増えたら自分がありのままに書いて叩かれるのが怖いから自分も加わって輪になって粗探しをしているようにしか思えませんね。
勿論私も人のことは言えませんけどね。
前にもここのレビューに鵜呑みにされて集団で叩こうとした事もありました、が、後々から見てこれは異常なんじゃないの?と思いました。
こんなもの子供の喧嘩に過ぎない。
私は別に低評価が悪いって言ってるわけじゃないんですよ。
しかしここあまりに粗探しをしたり便乗叩きする輩が多すぎる印象が拭いきれませんので。
長文と感情的なコメント失礼しました。
376さんつぶやき隊スレに削除されないようにすればいいだけなんだからあっちに書き込んでくれ。
ちゃんねるレビューは、ドラマ叩き好きが達が集まりそうなサイトだと思いますね。
都合の良い進め方が許せない人がいてもいいでしょう。ここが嫌ならツイッターでもやったほうがいいよ。あそこは都合の悪いものを消して見えないようにして喜んでいる人たちもいますよ。
それから昨日、疑問や注意、提案して頂いた投稿が削除されてしまいましたことは本当に申し訳ありませんでした。
勿論、私の投稿も何件か削除されました。
380さん、温かいお言葉、本当にありがとうございます。
別に疑問は議論スレ(こことかね)に書き込めばいいと思うよ。それぞれ思うところはあるよね。。
なるほど確かに書いてますね。
それでは、どこかわからないようにして定期的に書くのはどうですか?
それと、管理人が認めているいないはこの際どうでもいいです。体制に疑問を書けないスレ自体を作成することをあなたはどう考えているんですか?
↑それは誰に対しての疑問ですか?
たぶん、385さんに対してじゃないですか?
392さん、どこかわからないようにと言われましてもスレに対する批判は違反投稿になります。
管理人さんに認められている以上は、作成しても問題無いかと考えます。
問題があるスレは最初から立てられませんので。
例えば、直接的に言わずに間接的に匂わす。けれども外側から見るだけならば、はっきりそのことを書いているわけではない、というのは?
削除スレとかそういうことでなく、このサイト全体に蔓延していることでもありますね。
管理人や許可の話ではないです。
体制に何も言えないものを作ること自体に対してあなたがどう考えているかです。
昨日つぶやき隊で最低でも20レスくらいで管理人さんが違反者の誰かを削除してローカルルールについての警告文を早く出してくれていればあんなに大量の削除者は出さないで済んだと思います。
昨日の削除の仕方はなんかおかしくなかったですか?いつもなら誰かひとりふたりを削除して警告文を出していたのに、夜遅くにスレッドで40レスまで進んだところで連続削除ショーをされてはたまりませんよ。
絡みと議論が禁止のローカルルールの効力がどのくらいなのかがわからなかったし、レスが長く続いていたのでつぶやき隊スレの中では違反者に注意はできるのだと思い込み、夜遅くに見たら自分の投稿が削除されていて驚きました。
昨日の管理人さん、警告も出さないでいきなりまとめて削除するなんて、なんかおかしいよ。昨日はわからないまま注意や違反を続けてしまった人がいたと思う。
削除スレが上がってもどのスレかわからないからイライラする。
386さんへ
このサイトの特徴の一つが共感です。
共感は基本善いものとして考えていいとは思いますが、ややもするとあなたの書いたことにも繋がるということです。
396さん、ご自分で違反でないと思われるのなら書いて下さい。
削除されない投稿は問題ありません。
何度聞かれても同じです。
そのようなローカルルールを定める事が許されている以上は私自身も問題ないと考えます。
スポンサーリンク


