そんなことはないと思いますよ。あさが来たは根幹になるストーリーも非常に面白いけど、それ以外にも、ドラマの隅々まで細かい神経が行き届き、作者の執筆前の熱心な調査を彷彿させるシーンがあちこちにさり気なく潜ませてあります。それは一度ならず二度三度と繰り返し見て気づくことも多いので、しばらく後に懐かしくなって録画を見るとき、きっとまたそれについて語りたくなるのではないでしょうか。自分はそうなるような気がします。また、それだけの価値あるドラマだと思います。
このサイトは批判派に居心地のいいサイトだと仰る方がいるけれど、それは特に朝ドラに対して仰ってるのかな。
朝ドラに関してはそういう傾向も確かにあるかもしれませんが、
逆に批判派の方が居心地が悪い、書きたいことも書けない、と嘆いていたスレも過去にはありました。
ここはいわゆるファンサイトではなく、肯定・否定どちらも自由に書き込みできるのが良いのだから、時の趨勢で不満に思う方はいてもそれは仕方のないことだと思います。実際、今の朝ドラだって、放送開始当初は肯定派が圧倒的で批判派は非常に書き込みがしづらい状況でした。
ドラマについての感想は自由で、感想に対する感想を禁じている今のシステムは、私は非常に納得のいくものだと思います。
利用規約違反に当たらない書き込みでも、個人的に不快だからと「よくないボタン」を押せるような状況には反対です。
「不快」などの感情は個人によって様々ですし、利用規約という一定の基準が必要だと思います。
451さんは、何が何でも朝ドラの気に食わない批判投稿に何らかの制裁をしたいのが透けて見えるよ。
本スレで反論できないから「よくない」ボタンを連打したいんでしょ?
この感想サイトで利用者に過剰なまでに品行方正を求める人がずっといるけどさ、書き込むのは結局のところ人なんだよ。
人間の心にはきれいな水と汚い水の両方が流れていて、利用者のすべてが品行方正な人間ではないし、そういう人間に永遠になれないのだっているよ。
処罰はこのサイトで決められているルールだけで十分だよ。そのルール以外で人を裁く必要なんてないと思うわ。
本家で嫌な投稿があれば、お茶の間議論版でどんどん書けばいいのでは。「あさ来た」版ではどんどん疑問を書こう、って流れになっていたはず。
それなのに何も書きこみがないってのは、何となく嫌、ってだけなんじゃないかな。それでいじめやらなんやら言われても・・。
現に「あさきた」本家では多少の小競り合いはあっても、「まれ」の時のようにずっと赤枠警告が出てるわけでもないし、本家はいたって静かで普通の場所のように見えますが。
私も「あさきた」本家に肯定派がいづらい、今のサイトの在り方に問題があるのではないか、というのはちょっと違うかな、と思います。
べつにドラマが好きなら否定派の意見など気にせず自分が感じたことを
素直に書けばいいんじゃないのかな。
私はよかったな、と思ったら実際、かまわず書いてますよ(笑)
否定肯定どちらにしても、他人の感想の感想はダメ。
そのことに対して何の不満もありません。
だって当然だもの。
べつに批判が多くても、自分が良いドラマと思えば萎縮することなんてないし、
どうしてもこういう雰囲気が嫌で他のサイトに移るのも自由だし。
ただ、他サイトと比べてここのサイトに問題があるような言い方はしないほうがいいと思います。
今日はあさが来たの長文さんおやすみでしょうかね。
長文さんは日曜日(および月曜の朝)はいつも、お休みですよ。
日曜は放送がないからではないでしょうか。
やはり長文さんにはファンが多いですね。
あ(汗) 特に私はファンではありませんが。気になったので・・。
私も他のサイトと比べてこのサイトを批判するのは何か違うと思う。サイトを批判するくらいなら自分の居心地のいい違うサイトを使えばいいだけだよ。
疑問と言えばなんでも通るわけじゃないと、このサイトにいて思います。私は疑問とやらをお茶の間で書けばいいと思いますよ。だけど物事はすべて一方通行で済むわけじゃないんだよね。自由に疑問を書けても、その自由には副作用があると思う。なんというか、このサイトでのやりとりのすべてが等価交換でおこなわれているっていう感じがする。
さっきも書いたけど、ちゃんねるレビューについての批判を禁止するローカルルールもそのうち必要になるのかもしれない。
そうなったらほんとに怖い。
いきすぎると言論弾圧になりかねない。
完璧なサイトなんてないしね。
自由をとれば当然荒れやすい土壌になりかねないし禁止事項を増やし規制をかけ続ければ閉鎖的なサイトになってゆく。どちらをとるか、だね。
そうです。書き込みの自由と制限による不快な物が取り除かれた快適さの両方がほしいというのはこのサイトでは不可能。その両方をいつまてもほしいという人達はいったいなんなの?と私は思うのですよ。
453さん、その言い方は特定の個人に対する偏見、個人攻撃に近いですよ。気をつけてください。
まれスレで大量に削除された投稿
誹謗中傷は本当に不快だった
朝ドラスレのヒロイン叩きは毎度のことだけど
あれを読んで不快になる人がいたから
お茶の間に本スレ投稿の疑問や批判がたくさん出たような気がする
今後またそのようなことがくり返される可能性はないとは言えない。感想は書くけど,このサイトを支持しているわけではない。
本家の嫌味の投稿が嫌だや削除されない投稿が嫌だと言っている人達に言いたい。
つぶやき隊スレのように絡み禁止に議論禁止、そして汚い言葉を禁止すれば、あなた達の理想とするスレの出来上がりです。そんなスレで今まで使っていた本家と同じ感覚でまともにドラマの感想を書けると思いますか?
あさが来たスレで、以前に書き込みした人の感想を一部引用し自分もそう思う、というような感想を書かれていた人が削除されていました。そのことに対してマナー違反だと自ら謙遜されていたせいでしょうか?その後に感想も書かれてあったと思いましたが。なんか腑に落ちませんでした。
467さんに同意。削除された方のその直後に意見した人の投稿時間も変えられていますね。なぜに?ちょっと怖い。
見たので思いましたが、感想らしき、感想はなく、感想がないこと、が、感想と書きたかったのかもしれませんが、レビューサイトですから、良いところ、悪いところ、を具体的に書く、のが感想で、ガイドラインにも書いてあることです。
それが削除の理由かはわかりませんが、人になにか言ってやりたいって気持ちが表れた投稿で星をつけたのが良くなかったのでは。
あ、途中で送信になりました。
引用の感想?は、感想に対しての感想で、ひはんする感想への意見でしたから、それが良くなかったのでは。
468さん、本当ですか。その後に意見した人の投稿時間が変えられているのですか? それが事実なら、とても怖いです。
批判する人の感想を引用していたけど、意見には納得していましたよね〜。
あとなんでその後に投稿された感想の時間が改ざんされたの?削除されると、その直後の感想が削除された感想の投稿時間に変えられるというルールがあるのですか?
466さん
絡みなし議論なし汚いことばなし
本スレの雰囲気を嫌ってる方にはこれが理想なのかもしれません。
本スレで感想を書くとそれにかぶせて思いっきりきつい批判を書かれたことがあり,書く意欲をなくしてしまいました。
468さん、投稿時間が変えられているのは確証があるのでしょうか?
あります。怖いです。
どんな確証でしょうか?
ハッキリ観られたんでしょうか?
ごめんなさい、私はちょっと信じられません。
あー、私ですが、多分その直後の投稿。
細かい時間まで変わっていたか、どうかなんでことは判りませんが、フルビジョンから一連、私です。
たぶん私に対してなにか言いたかったことだというのは判りましたから、反論しました。
これもあまり褒められた行為ではないのは判っています。読み苦しいことになり、感想を楽しみにしていた方には申し訳ないと思います。あのようなことは、本家の平安を考えて、お茶の間の方が良かったのかもです。
それより、時間ですが、それほどタイムラグなどありませんよね。
テレビから反論まで。
たぶんその時間はまちがっていないと、思います。その後、買い物に出かけたので覚えていますが、だいたいその時間の後でしたから秒とかまでは記憶にありませんが。
それに時間はあまり関係なくないですか?
まるで、それだと、サイトがなにか細工しているようですよ。
また、書きますと、私は違反報告しました。
星を付ける投稿にも関わらず、感想の感想の引用で、他投稿者への意見のようだ、ご本人自身の感想と思える感想がないということで。
感想サイトですから、とくに星を付ける場合はその理由がちゃんと判る感想をかくべきだと思います。言いたいことはそれが一番です。
それは、否定でも 肯定でもという話ですが。
削除理由は管理人さんにしか判りませんが、やはり時間のことは関係なくない?
しかし、
感想の感想は禁止ですよ。しかもわざわざ引用して、でしょう?
これはいけません。
ここを去年から今年にかけてずっと使っている人は、「感想の感想」というのが最近とみに問題視されるようになり、削除のラインも明確になったプロセスをつぶさに見ているので、こういうのがご法度だと、けっこう身にしみてわかってます。
削除報告などを見ると、人のコメントを引用して(賛であれ否定であれ)いろいろ言うコメントは、けっこう削除されているのがわかりますよ。
これと、嫌味投稿。これもきびしく削除されるようになりました。
しかし、投稿時間が変えられる、などというのは初めて聞きます。そんなことが可能なのでしょうか。どういう状況でしょうか(時間的に前に?後に?、どれくらいの間隔をおいて?)
16:22:23は削除された感想に対しての書き込みです。
私はリアルタイムで読んでいました。
冒頭書かれてある時間がなぜか削除依頼した人?の感想投稿時間になっています。
私も読んでいましたが、 16:22:23さんが間違って他の方の時間をコピーしたんじゃないかと思ってますが。
そういえば私も今日改めて見て、16:22:23さんは削除された感想に対する書き込みなのに、これでは削除依頼した人(?)の感想に対する書き込みになってしまう、変だな・・と思っていました。まあ、良く見ていたわけではないので、480さんがおっしゃるように、16:22:23さんが時間を間違えた可能性もなくはないと思いますが。それにしてもちょっと不思議ですよね。
~ガイドラインより
他の人の書いた感想に対する感想
【他の方が書いてくれた感想への感想は推奨しません。】
感想の感想は禁止、ではありません。
品行方正を求めている文を書かれていますが、実際のところガイドラインすら読めていないではないですか。
もし知っていてねじ曲げたのであれば悪質です。
その品行方正の文も説得力無くなりますよ。
私、前後近くで投稿していたので、時間が?って思って、二度見しました。あー時間、間違えてるんじゃあないのって、その時思いました。軽い気持ちで。
468ですが私は見間違えていません。
ただすごく怖さを感じています。
と同時に信頼できるサイトではないこともわかりました。
今後、お茶の間でスレ立てるとき、スレッドの内容によっては[ちゃんねるレビュー]つまりこのサイトルールについての批判を禁止するローカルルールをつくったほうがいいのかもしれませんね。
初心者ではない人達から見たら、サイトルールについての議論って今更わすらわしいと思うんですよ。こういうルールについての議論ができないスレッドも人によっては便利なのかもしれない。つまり、サイトルールにうるさい人達を排除するってこと。
ここが例の「ゼロトレランスにしない」のグレーゾーンの部分でしょう?
現実的には多くの例で削除になってます。削除されたくなければ、禁止と思ったほうが現実的です。
削除されないのはどういう場合かというと、「私もそう思う」とか「思わない」とかひとこと言ってから、自分の感想やレビューを大きく展開するような場合。
他人のコメントに対する感想や評論のみ、それがメインと判断される場合はたいていアウト。特に批判的なものはほとんどダメのようです。
ごめんなさい、私は483さんのお話の方が信じられます。
でも484さんがそう思われるのも自由ですから。
484さんのおっしゃる通りだとすると、なんともいえず不気味な話ですね・・。
時間が違うのことですが、もし、違っていたとして、そうすることが、なにがサイトの利益なんでしょうか。投稿を削除したりしていた時に、時間も削除されてしまって、入れ直した?なんていうことは?あまり考えらませんけど。
とにかく記憶違いか、サイトのミス、なだけかな、とは、思うのですが、それが怖いとまでは。
なにに対して怖い、と感じるのか、私にはよくわからないので、どういう怖さがあるのか、説明頂けたら、と、思いました。
あの投稿が、削除されたことは、たぶんなにかしらの理由があって、なにも問題がないのに消された、とは、あまり思えないので、時間が利用なき削除のために改竄された、みたいには思っていますん。
486さん
それはあなたが感想の感想は推奨しないと分かった上で、自分の考えとして、感想の感想は禁止の方がより良いと判断しているということですか?
コメントを見ればわかると思いますが、私は自分の「考え」 というものを一切述べていません。ただ事実や現象を並べているだけですが?
それでもなお、「推奨しない」を「禁止でない」と解釈して、本家で感想の感想(これもちょっとあいまいな言葉で、混乱の元になっていますが)をどんどん書いていくのも、控えようと思うのも、個人の自由です。お好きにされたらいいと思います。
479さん、480さんと同意です。
16:22:23さんのコピーミスだと思います。
いえ、あなたの考えを聞いているだけなんですが。
書く時に、番号間違いやコピーミスはよくあることです。
思い違いもあることです。
そもそも時間を改竄する意味やメリットが、サイトにも誰にもありませんもの。
468ですが、見間違えていませんとしか言いようがありません。
たからおかしいと思うのです。
私もコピーミスしたことありますよ。
とにかく数字の羅列は間違いやすい。
みんな名前無しだから仕方ないですけどね(笑)
意図的に数字を改竄することにどんな利益、意味合いがあるんですか?
ただのミスだったでいいんじゃないのかな。
なんでそんなにこだわるのかよくわかりません。
私は本家では自分がわからないと感じたことや斬新な見方をする人に対しては良く問いかけます。
面白いし、そこから発展したことも良くあります。
削除もほとんどされていません。
私がこれを出来る根拠は、ガイドラインの感想の感想は推奨しません、なんですよ。
逆説的ですが、禁止ではないですからね。そして、本質的に悪意からの発想ではないですからね。
大体の人は普通に答えてくれます。
そこから得られることは楽しみなんですね。
もう一つのタイプの人がいます。
質問にまともに答えず、感想の感想は禁止みたいなことでこちらを悪者にしてくる人です。
申し訳ないですが、こういうこと良くやっていると返答で大体わかっちゃうんですよ。その人のタイプがどちらかぐらいは。
あなたは後者ですね。
486だけならともかく、491は明らかに私に悪意を持って書いているでしょう。
それも私がやっていることを聞かず勝手な想像で決めつけて。
ここから先はあなたに言うわけではないですが。
感想の感想は禁止とする人ははっきりいって迷惑です。
個人の考え方ならともかく、ガイドラインに書いてあることは把握して下さい。
483さんは二度見して、16:22:23さんが時間を間違ってたと言ってる。
495さんはサイトが時間を変えたと言ってる。
どちらかが正しくて、どちらかが間違ってるかだけ。
私は皆さんが言われてるようにコピーミスされただけだと思う。
すみません486さんではないんですが、感想の感想がよく削除されてることは事実ですよね。
たぶん削除されてるのは人の感想の感想「だけ」を書いてる場合だと思います。ドラマの感想じゃなく人の考え方を批評している「だけ」の投稿ですね。
削除されないのは人の感想から発展して新たな解釈や自分の見解を書いた投稿だと思います。
感想の感想を「禁止します」「禁止しません」と明記するのじゃなく、「推奨はしません」と曖昧な表現にしてるのはそういう意味合いがあるんじゃないでしょうか?
削除される感想の感想と削除されない感想の感想では意味が違いますもんね。だから感想の感想は決して禁止ではないという主張も間違ってはいないと思いますよ。
スポンサーリンク


