全 1000 件中 801~850 件が表示されています。

801
名前無し
ID: yIDbZBc.B6 
2016-01-22 22:36:02

別なとこは盛り上がってるから、ここが嫌われたんだろうね。
五代の死という節目に水を差されたくないとの心理が働いたか?

802
名前無し
ID: A2ynlkag0m 
2016-01-23 05:45:50

別なところだって過去の朝ドラに比べると、ここ数年でダントツで投稿数が低い。「まれ」なんてファンアンチ入り乱れて色んな所で日々大騒動で、コメント数が多く読めないほど盛り上がっていた。
アンチのせいで本家が過疎るなんてことは滅多にない。朝ドラのファンは粘り強いし強烈だから。
もしそれで過疎ったら単にファンが根付かないドラマだったということ。
数日前から本家でコメントを書く気にならないと書いてるのを何件か見たし、お茶の間でも陰湿な繰り返し、とかマンネリ投稿とか書かれたら、そこまで言うならもう書かなくてもいいかな、って思う。私もそうだもの。
現に視聴率は落ちているし、五代で世論を盛り上げようとしてる割にはヤ○ーニュースでも盛り上がっていない。
ドラマ自体がここにきてグダグダで面白くないのだと思う。

803
名前無し
ID: LcD/THtAFV 
2016-01-23 06:18:26

ツイッターをドラマの本当の評価だと思い込んでいる人がいるからね。そういう人達とは意見が合いませんね。ドラマのほうは本当におもしろくない。

804
名前無し
ID: Yt1dV1DaPV 
2016-01-23 11:24:45

宮崎あおいさんって最近評判がよろしくなかったから
この朝ドラで起死回生狙いでしょう。

805
名前無し
ID: 0bCneKPxrr 
2016-01-23 12:50:47

ツイッターのリアルタイムでは五代さんより亀助の時の方が盛り上がってたけどね。昨日も朝から途切れなかったな。

806
名前無し
ID: NmmUvbHTfR 
2016-01-23 13:08:38

ツイッターを始めたきっかけはこのサイトの管理人さんがやっているからなんだけど、ツイッターであさが来たで批判をいれる人は少ないのだろうか?もしツイッターを使っていない人達がいっせいにツイッターをやりだしてあさが来たに批判を書き込んだとしたら、あそこの人達は普段生ぬるい環境にいるからパニックになるのかな?ツイッターで批判の応酬になったら、なんか笑えるね。字数制限があるからか「おもしろい」といったひと言文が凄く多いね。あそこはドラマ感想サイトと言えるのかよくわからない。

807
名前無し
ID: 0bCneKPxrr 
2016-01-23 13:17:45

批判も当たり前にありますよ(笑)でも今作はあらかた応援するツイが多いかな。前作は批判の嵐がすごかったけど。
ツイをやらない人たちがもし始めたらもっと今作は盛り上がるかもね。おばちゃん、おじちゃん、おばあちゃん、おじいちゃんがつぶやき始めたら。

808
名前無し
ID: Za0.vZ6MOP 
2016-01-23 13:24:16

批判の応酬にはならないと思います。ブロックするから。

上でツイッターはドラマの本当の評価にはならないとありましたが、本当の評価って?それこそひとそれぞれですよね。


他に視聴率が下がっているとありましたが、年末年始は毎年下がるし、年始に大きな芸能ニュースがたくさんあったわりにあの視聴率はすごいと思いますけどね。

809
名前無し
ID: LcD/THtAFV 
2016-01-23 13:25:42

ここのあさが来たを批判している人達がツイッターに参加して140文字の制限のなかで批判を繰り返したらツイッターの世界観が根本から変わるとおもうんだけどね。ここの管理人さんもツイッターを推奨しているように見えて仕方ないんだよね(笑

810
名前無し
ID: Za0.vZ6MOP 
2016-01-23 13:35:37

それ、ちょっと甘いかな。ツイッターはある程度プロフィールを公開してしているし、していなくても、ここみたいに攻撃的で嫌みなつぶやきを連発していたら総攻撃を受けて炎上するのではないでしょうか。ここは匿名でなにを書いてもちょっとスレが荒れるだけだけど。

811
名前無し
ID: L7eeDnr/5R 
2016-01-23 13:57:42

ツイッターより匿名のここのほうが、生ぬるい場所だと思うけどね。
ここでは削除されるだけだから。

812
名前無し
ID: LcD/THtAFV 
2016-01-23 14:03:44

ツイッターってただ世間で評判の良い朝ドラは褒めて、世間で悪いのは悪く言うだけのところにしか見えませんね。このサイトを使っていて思うけど批判にしたって煽り誹謗中傷でなければいろいろとドラマを批判する形があってもいいと思う。ツイッターのドラマの感想は肯定否定の中立性が感じられませんね。ファンサイト化アンチサイト化するような場所は私には合いませんね。つかう言葉に規制をかけてからは過疎化が進んでいるらしいのですが、ヤフーも昔から大嫌いなのでここ数年はつかっていませんね。

813
名前無し
ID: 94tZesxFtY 
2016-01-23 21:46:54

810、811さんに同意。

814
名前無し
ID: pcZSdDgsaC 
2016-01-29 16:54:58

ここは甘くないよ。アク禁があるんだから。ツイッターなんて自分が嫌いな人間はブロックできるんだから楽でしょう。ここは嫌いな人間をブロックはできん。

815
名前無し
ID: Frmyfq7gvz 
2016-01-29 19:11:05

また視聴率上がってきましたね。五代さま効果というより、やっぱりはつさん効果なんですかね、これは。

816
名前無し
ID: .cHiicCqXF 
2016-01-29 19:27:47

年始は視聴率は下がったのは、今年は大きな芸能ニュースがたくさんあったからだと思います。ワイドショーの視聴率は高かったそうです。それに、どの朝ドラも年始は視聴率は下がり気味です。元にもどったということだと思います。
でも、本当に人気がなければ元にはもどらないので、あいかわらず人気が高いということだと思います。

817
名前無し
ID: Frmyfq7gvz 
2016-01-29 20:20:31

ほんと人気が高いですよね。私の家族も、それから友人たちもみな見てるようです。

818
名前無し
ID: LJ75PlWzVm 
2016-01-29 22:06:37

私の周りもそうですね。朝ドラ見る習慣の人たちには、おおむねどこでも好評です。楽しいんですって。
私みたいなヘビーウオッチャーは「そうかあ?」なんてヒネたことを言っちゃうんだけど、まあ、細かいことは抜きにして、全般的には明るく平和な雰囲気で、目にも心にも優しく楽しい、生理的な不快感がない、これは間違いないと言えますね。
いかにもいかにも一般受けしそうなドラマ。よく一貫させていると思います。

819
名前無し
ID: Frmyfq7gvz 
2016-01-29 22:41:27

不快感がないって、ほんと大切ですよね。簡単にいうけど、案外難しいことだと思う。

820
名前無し
ID: gaQYmXnR5H 
2016-01-29 23:56:27

世間で人気があろうとなかろうと、個人的な感想には何ら影響はないです。視聴率も関係なし。おもしろければおもしろい、つまらなければつまらない。自分の感性と言葉で感想を書けばいいと思います。

821
名前無し
ID: c21.4eR75l 
2016-01-30 00:03:40

そうですか? 毎回の立ち聞きとか凄い不快感ですけどね。

822
名前無し
ID: tWYwQlQxI4 
2016-01-30 08:52:40

私は、ご都合や立ち聞きなんてどんなドラマにもあることだから、そこは不快に思いません。
ご都合・偶然の立ち聞きに頼って物語を展開させていく手法は、作劇として上手じゃない、とは思いますが、生理的不快感とは違います。
不快というのは、下品・下世話・扇情的、不安感や恐怖感を与える映像画像、神経を逆なでする視覚・聴覚効果etc。
確かに「あさが来た」にはそういうところはありませんね。
作劇や場面遷移なんかについては上手くないなあと思うことも多々あり、脚本も不満なところがいっぱいありますが、一般視聴者は、朝ドラでは、そんな細かいところはあまり注意していないもの。
楽しく明るく不快感がなければ喜んで見る。それに何か話題性のあるものがプラスアルファされていれば、さらにぐんと喜ぶ。
「あさが来た」は、それを地でいっている典型的なドラマですね。

823
名前無し
ID: c21.4eR75l 
2016-01-30 09:41:27

822さんが不快に思わなくても、私は不快に思います。
親に立ち聞きは下品な事だから絶対するなと躾られてきましたから
立ち聞きしているのを見ると生理的不快感しかないですね。
他の朝ドラも確かにありましたけれど、これほど多いのはこの朝ドラだけですから。ご自分にとって不快感の無い朝ドラでしょうけれど、他の人にとっては違うこともあるなんて普通のことですから。
言い切りはやめて頂きたいものですね。

824
名前無し
ID: uZ6ez6yZCg 
2016-01-30 10:03:00

ドラマを不快に思えば、不快に思わない人がいてもいいでしょう。他人のことについて悪く言わなければ、ドラマの悪口ならいくらでも言っていいよ。

825
名前無し
ID: 8Lg7BvZ/wT 
2016-01-30 10:13:05

上に書いたことは、単に私の一意見にすぎませんから、ここは違うのではないかと思うところがあれば、反論していただくのもまったくかまいません。それに対して私もいろいろ考えるところを述べますし、それで豊かな議論ができるということもありますから。
しかし、やめろと言うのは、相手の意見を否定し、排除しようとする行為です。
少なくとも、私は、違反でもないコメントに対して「そういうことを言うのはやめろ」と制したことはありません。
「言いきり」という言葉の意味もまったくわかりませんが、理路整然と述べることをそう言われているのだとしたら、議論、というか意見の表現のしかたや書き方を、もう一度よく考えられたほうがいいと思います。

スポンサーリンク
826
名前無し
ID: c21.4eR75l 
2016-01-30 10:21:06

単に一意見でしたら、確かに「あさが来た」にはそういうところはありませんねなどと言い切らず、私はそう思うと書いて頂きたいですね。
そういう意味で、言い切りはやめて頂きたいと書きました。
それぞれドラマに対しての感想はありますし、そこは問題ありませんので。

827
名前無し
ID: 8Lg7BvZ/wT 
2016-01-30 10:30:39

?「そういうところはありませんね」というのも、考えの表現ですよ。
感想として「このドラマはつまらないですね」「このドラマは楽しいですね」など、「~ね」という書き方は普通です。本家の感想でも、普通に使われている言い方でしょう。
これがダメだと言うなら、感想欄にある「自分の意見+ね」という言い方は、全部アウトです。そんなことはあり得ません。
ともあれ、意見に対する反論はウエルカムですが、問題のない表現にクレームをつけるのはやめてください。お茶の間の雰囲気が、また悪くなります。

828
名前無し
ID: 6JHszOiV0l 
2016-01-30 10:32:56

立ち聞きはしてはいけないと躾けられた人でも
たまたま通りかかったら自分の話をしていたら
または気になる話をしていたら、聞いてしまうと思うわよ。
そこまで人間は立派じゃないもの。
家政婦は見たのように意図的に盗み聞きをするシーンを不快に思うのならまだ理解できるけどね。

829
名前無し
ID: xDlo5v47R/ 
2016-01-30 10:39:22

また出た「木を見て森を見ず」発言。
一体何様のつもりで他人の感想を批評するのか。
文句があるなら面白い感想のひとつも書いてみろ。

830
名前無し
ID: USrGOsKei8 
2016-01-30 10:44:32

立聞きのシーンをどう捉えるか、それは個人の考えや環境の違いで、不快な人もいれば、別に不快には思わない人がいるってだけ。
どっちもドラマの感想としてありなだけ。
そう感じる人、感じない人の心境などは、理解しなくても良いことですよ。
私は不快とまでは、思わないのだけど、多用しすぎなのは気になります。ワンパターンに陥っている感じが否めない。あさいちでも言われたくらいですから、立聞きシーンが多い、と感じている人は結構いるのではないかな。

831
名前無し
ID: JUcTmYBYDr 
2016-01-30 10:44:40

立ち聞きに対してどう思うかは斯々違うと思いますよ。一方的に不快ではないと決めつけて書かれるのはどうかと。

832
名前無し
ID: 8Lg7BvZ/wT 
2016-01-30 10:55:15

どこを見たら「一方的に決めつけて」なのか、理解に苦しみます。
立ち聞きが不快だと思われる人は、「これこれで不快だ」ときちんとコメントすればいいだけのことでしょう。
なぜ、反対意見にからみ、さらには否定しようとするのですか。
それは、まさに「感想の感想」(しかも悪い方の)で、本家なら削除になっているところです。
私は、今回たまたまお茶の間に書きましたが、これが本家のコメントで、823さんのようなコメントを返したら、たちまち削除ですよ。反論でもなんでもなく、単に人のコメントを否定しているだけですから。
お茶の間でもまったく同じことだと思います。ここでは延々と議論することが許されていますが、そのためには、議論のための最低限のルールを守ることが必要でしょう。
他のコメントに絡まず、自分の思うことを堂々と述べる、違うと思えばきちんと根拠をあげて反論する。これができないと、スレが荒れるだけだと思います。

833
名前無し
ID: 6JHszOiV0l 
2016-01-30 11:00:54

上から目線の馬鹿にしたような立ち聞き批判を書く方たちが
厳しくしつけられたからと書かれても説得力ないんですよ。
多すぎて不快に思うのはまあわかるけど、立ち聞きがないドラマのほうが珍しくらいなのに、まりにもしつこい、一時期のぎょろめ批判のよう。

834
名前無し
ID: UGfqvh39zR 
2016-01-30 11:06:18

833さん

決めつけで他投稿者に対しての否定的な発言は、煽りになりますので、おやめくださいね。

835
名前無し
ID: JUcTmYBYDr 
2016-01-30 11:07:01

批判をする人達のことをそんな風に書く人の方が説得力無いです。

836
名前無し
ID: c21.4eR75l 
2016-01-30 11:11:43

823です。私は不快に思う理由は書きましたよ。これを本家で書いたら削除されるのは当たり前のことです。それに反論ですよ、否定じゃありません。

837
名前無し
ID: UGfqvh39zR 
2016-01-30 11:12:03

はい、言い合いはもうやめましょう。
せっかくドラマの議論をしていたのですから、本題に戻った方が良いと思います。

838
名前無し
ID: 8Lg7BvZ/wT 
2016-01-30 11:16:53

(正当な)反論なら削除はされません。
お茶の間で議論に参加したいと思われるなら、本家で削除になるような他コメントに対する干渉は、お茶の間でもしないでください。
この件については、終わりにします。

839
名前無し
ID: USrGOsKei8 
2016-01-30 11:19:52

823さんは、822さんの、不快というのは云々、だからあさきたにはそういうところがない、に対して、自分はこれこれこういったことから、それに該当するような不快感がある、と反論したわけで、ドラマについての議論だと思いますよ。
感想の、感想ではなく。
ただ822さんも、一方的に不快ではない、と決めつけているわけでもない、自分としては不快は一切ないドラマと言ってるだけでしょう。

840
名前無し
ID: c21.4eR75l 
2016-01-30 11:39:06

お茶の間は誹謗中傷でない限り、本家で削除されてしまうことがある様な反論も出来るところだと思います。では私も終わります。

841
名前無し
ID: nknML4mDzo 
2016-01-30 11:40:00

「~ですね」というのは念押し・確認で同調を求める表現だから
言いきりのように感じて反発する方もいるのでしょうね。
結構そういう表現をされる方は多いけれど
感想・レビューではあまりしないほうがよいのかも。
「私は~と思います」のほうが無難かもしれませんね。
私も気をつけないと。

842
名前無し
ID: IvH61F3Ec8 
2016-01-30 11:50:33

思いますや感じますなど、あまりいらないのでは。
ここはそれぞれの自分の意見を述べる場という大前提があるので、
全部の語尾に付けていたらクドイし。
小学校で感想文書くとき、思いましたをつけすぎて直されましたよ。

843
名前無し
ID: USrGOsKei8 
2016-01-30 12:01:16

私は書く時は、気をつけてるかな。
断定的にならないように、思いますとかつけることが結構ある。
だけど、読むときは逆に深読みしないように気をつけています。
いろいろなやり取りを見て、自分の発言に気を使うのは悪いことではないと思います。
だけど、自分がそうだから、とみんなにそうしろ、の押し付けは、しません。
個人が思うように、それぞれかそれぞれの的確と思う表現で、書いたら良いと思います。他人への中傷とか、嫌みでないことならね。

844
名前無し
ID: uZ6ez6yZCg 
2016-01-30 12:08:40

本家であろうがお茶の間であっても「ですね」や「思います、思いました」の語尾であっても問題ありません。このサイト、元々は素人を集めて感想を書かせているんですからね。ここは議論ができます、議論ができる場所だということは反論もできるわけであって、他者の意見を否定することも認められています。

845
名前無し
ID: USrGOsKei8 
2016-01-30 12:18:28

いえいえ、その表現に問題がある、無しの話しをしているわけではないので。

846
名前無し
ID: Xse5hNEtly 
2016-01-30 15:57:39

私は立ち聞きシーン、特に不快感はないです。現実世界ならば、後日、誰かから又聞きしたり、あるいは当の本人から隅に呼ばれて打ち明けられたり、色んな方法があるんでしょうが、ドラマでそういうことはいちいちやってられないので、進行上、そうなってしまうんだと思う。まあ、ちょっと安易だなと思うこともありますが。許容範囲かな。

847
名前無し
ID: uDzXM0anUm 
2016-02-04 11:42:56

このサイトでは言われてるみたいだけど、私も立ち聞きのシーンは別にどうってことないです。他のドラマでもよくありますから。
少なくとも私の周りでは本家で語られているような批判的な話は一度も聞いたことないです。

848
名前無し
ID: j94Nht.qfr 
2016-02-04 11:54:16

私の周りでは不評ですね、これまで他のドラマでも立ち聞きが色々と批判されてきたのにはそれなりの理由があると思います。なのでこのドラマで批判されたとしても普通に思います。

849
名前無し
ID: R9UdhSpS4w 
2016-02-04 11:58:56

じぶんが気にならないなら、それでいいんじゃないですか。
気になる人や、毎回のようには多すぎる、工夫が欲しいと思う人もいるだけですから、ふうん、そうなんだ、で。でも、あさいちの皆さんも、加野やさんは、何処でもかきこでもみんなが聞いている的な話も出たくらいだから、立聞きがサイトなどで話題になってもおかしくはないと思います。
ちなみに朝ドラの話とか、私は周りの人と話したことは、ほとんどないですね。見てない人の方が、多いんで。年代的なものかもしれないですが。

850
名前無し
ID: s/lNVib7D2 
2016-02-04 12:02:00

私の周りでもあんまり不評はないなあ。
最初から見てない人はいるけど、見てる人にはおおむね好評で、ましてや立ち聞きがどうの…なんていうのはね。
だいたい朝は忙しくて、ドラマ構造の細かいところまで見ている人はいないし。
ざっと見て「おもしろい」「つまんない」「今日はよかった」「今日はいまいちだった」「これからどうなるのかな」「あのころの銀行ってああだったのね」
せいぜいこれぐらいの深度で、朝ドラは一般的には視聴されてるのが、ドラマ批評なんかしてない周りの人の感想を聞いてみると、よくわかる。
自分の観賞眼とは別に、一般的にはそんなもんだろうし、それでいいと思うわ。



スポンサーリンク


全 1000 件中 801~850 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。