あとはご本人が赤枠に気づいて自重してくださればいいですね。
オリジナル脚本のお茶の間は、ぜひあってほしい。
今回もそうだけど、この流れはおかしいんじゃない?と思って、私ならこうするんだけどな、ということは、ホントによくあるもの。
でも、それを言いたくても、現実のドラマに逆行するような架空の話は、本家では書けないもんね。
今回、まれのスレは乱立傾向だったけど、「こんな演出がよかった」スレは、なかなかいい試みだと思った。
愛菜さんが罰を受ける前にお茶の間があったら多分何の問題もなかったんでしょうね。あの人は他人と雑談するのが好きな人だったからね。お茶の間なら罰をもらわずに済んだんだと思うよ。
あと、まれについての議論がしたかったら適当に横からぶった切ってはいってきてもいいよ。愛菜さんのことは適当に話しているだけなので。
なんか愛菜さんてなんだかんだで人気者なの?私もつい先日まれだったかのレビュー見かけたけど。
なんか自分はこんなに大変な思いをして子育てしてきたのにまれは恵まれててどうのこうのみたいなコメント苦手。
名無しさん、鳴りを潜めた?
名無しさん、さすがに赤枠でたら連続投稿は無理でしょう。朝方ここで話題にでていると本家に書き込んでもあってもここにきて何か言わないところをみると、ここのことはどうでもいいのでしょうね。赤枠にも書いてあるけどやっていることは完全な違反だからね。改行をしている文体で繰り返してきつい批判を何回も書いていれば目立つし、あれはほとんどの人がおかしいと思うよね。
ひとり違反者がなりをひそめることになり、本家スレも平和になって良かったんじゃないのでしょうか。
>なんか自分はこんなに大変な思いをして子育てしてきたのにまれは恵まれててどうのこうのみたいなコメント苦手。
こういうことを平気で書くから、言われた人がイラ~ってきちゃうんじゃないかしら。明らかな違反や中傷、遡上に上がって議論できないようなレベルのコメントに対して個人の感想をまんま書くと、やっぱり悪口・陰口レベルになっちゃうんですよ。
例えば、「このドラマの全てを前向きに全肯定して良い風に解釈して、ラストはいつも楽しみ~どうのこのみたいな投稿、苦手~」ってここで書いたら、言われた人は嫌な思いするでしょう?だから多少、そう思ってても遠慮してる人は私を含め多いんじゃないかしら。。
(例を出してしまって該当する方には一応、謝っておきます。御免なさいね)
違法ではない他の方の感想にずけずけと自分の好き嫌い、好みをここに書いて憂さ晴らしする人が多かったドラマでしたね。
利用規約に疎い方で違反とは判らずやってしまったことかもしれないので、とにかく技家着いて自粛されたのならそれで、違反を続けているわけではないのでもうそっとしておいてあげて良いかと思います。
愛菜さん、私は結構好きでしたよ。自分がなにかおちょくるようなことを言われても、怒ったりもせず、その人に言い返しや中傷は言わない方でしたから。お茶の間に来てくれたら歓迎したいです。
360ですが
とにかく技家着いて⇒気が付いての間違いでした
昼頃の、優しさとかに目が行かない人がたくさん云々って人も、悪気は無いんでしょうけどね。
肯定したい余りに、否定的な人々に対する嫌味になってるっていう。
でも正直、私は肯定的な人も否定的な人も同じことをしてると思うんですよ。
好きだから良い部分により気がつく、嫌いになっちゃったから悪い部分がより目につく。
方向性が違うだけで、表裏一体のことでしょう?
ちょっと前に本家で書かれてた、調理場の上にクレヨン絵なんて飾って!という批判も、相当細かい点まで見てますよね?
こういった人は常にドラマをなんとか面白く見ようとして、細かい点まで見てるんですよ。
ただ、まれの場合は脚本及び演出に甘い部分が多いから、良い観察より悪い観察の方にウエイトがかかる、結果悪い所を指摘する感想が多くのでしょう。
方言の件は、本筋が面白くないから、作品世界に入っていけなくて、気にさわってしまうんでしょうかねー。
359さん
見落としてたら申し訳ないのですが、本スレに355さんが苦手とするようなコメントはここ最近ないようです。
ただ、誰が対象ではなく、そういう内容が苦手とつぶやかれただけなのでは。
以前からお茶の間では、自分と反対意見でもこんな書き方ならうれしいとか、苦手とか、そういう話も出たりすることもありましたので。まあ大外、それを言ったらお互い様だから言い方や表現は規制できないって結論になっちゃうんですけどね。(苦笑)
過去にはです、ますで感想は語るべきか、自分の体験談の方が多いのは感想か、そういうのが自分は苦手、自分は平気と皆で語ったこともありました。
そういう中で、あーこんな言い回しって気になるひともいるんだ、今度から気を付けようかなって思うこともあったり。
もし、多くの方がすぐにどの投稿か気が付いてしまう投稿があちらにあったのでしたら個人的の否定的な感想の感想になってしまうと思うので、なるべくなら控えてほしいかなとは思いますけどね。
>こういった人は常にドラマをなんとか面白く見ようとして、細かい点まで見てるんですよ。
申し訳ないですが反対に貶す為に細かく観てる人達もいらっしゃると思います。
もちろん批判は自由ですから、それがイケナイとは言いません。
人のことはどうでもいい。ドラマが楽しめて感想を書いてるから満足してる。
はいはい、そうですね。悪かったです。分かっててやりました。でもね、言い訳なんですけど、自分は子育てに追われて時間がないとかひとりになりたいとか協力してくれる人がいないとかそういう言葉が大嫌いなんです。だから良くないの分かっててつい書きました。好みで書いてはいけませんよね。こういうこと書くと子どもがいないからそうなんだよ!とかなりそうですけど。好みで書いてすみませんでした。
366さんのお気持ちもなんとなくですが私には理解できます。
どの朝ドラでもこどもの躾はでてきて見るとうんざりする。ごちそうさんに花子とアンでも子供の躾のことで何回もでたね。そういう毎回でる躾についての議論ならここでも問題ないよね。
363さん、コメントは667ページにあります。363さんが少し触れてくれたようなので書きますが、ドラマの感想より自分の体験の方が多いのはどうなのかなって思ったのもあります。これは別に書かなくてもいいかなって思ったのですが、話題に出たので書きます。
読書感想文とかもそうなのですが、自分の体験と絡めて書くのはいいのですが、そうしてるうちに体験談の方が感想の8割を占めてしまい、内容そのものに対する感想は少しだけ…みたいなことってよくあると思うのです。
ま、そんなこと言ってもここは所詮素人の集まりですし、書き方なんてどうでもいいのでしょうが、体験の方が多いのはどうなのかなって少し思ったのもあるのです。余計なお世話ですよね。すみませんでした。
私も366さんの気持ち理解できますよ。
ドラマと比べてどーする、大変自慢かと思うこともあります。
ちなみに私は子供いますけど。もう大きくなりましたが。
だいぶ上の方が書かれた話題になってしまいますが、「こんな演出がよかった」スレについて。私も結構面白い試みだと思っていました。実際、何度か書き込みもさせていただきましたが、素人の視点という前提はありつつドラマへの違和感を発展的に解消できるし、ドラマってこういう風にも楽しめるよという例示になる、よいスレだったと思います。
気がつけば消えちゃってたので、とても残念です。スレ主さんにはこの場を借りて、お礼を申し上げたいです。
アゲようと思えば、検索機能を使ってアゲられますよ。
私も、少し書き込みました。
このドラマは違和感だらけだったし、私の周囲も「つまらない、ガチャガチャうるさくて見る気にならない」という人が多いので、もっと穏やかで一意専心だったら、お年寄りから子どもまで、広く視聴者が入り込めるドラマになったと思ったから、そういう演出を妄想して書きましたね。
こういうのは、ただ、不満を言ったり違和感を口にするだけよりも、創造的で楽しいですね。
母乳の件については誤解の余地は無いと思います。沙耶の「母乳が売ってないかなぁ」発言の直後に希が「母乳の成分って何?」と沙耶の販売検索にストップをかけ成分チェックを促しています。この部分だけでも希が母乳そのものを食材に考えていないのは明らか。
その後は成分から希が食材を思いつき、コンブを使って新しい味を作り出すまでの過程が描かれています。母乳を食材に考えたり使用しているシーンはありません。もし一部を観て誤解を生じたとしても、最後まで観ていればでケーキの食材に母乳を使った、使おうとしたと誤解することは無いと思います。誤解は制作者側の問題ではなく、一部分に反応して思い込んでしまう視聴者側のリタレシーの問題じゃないかと思います。
ただ、沙耶のネットで「売ってないか」発言は不必要だっと思います。時事問題に関連しているからというよりストーリーの流れ的にいらないと感じました。
本家見る限りは、多くの方々が母乳使ってると誤解してるから嫌だと言ってるようには到底思えないんですが。
過程にせよ、食べるものに対して母乳というワードが使われたことに嫌悪感がわくという話です(昨日の本家における22:59の意見が全てです)
その後に、使ってるわけじゃないんだから気持ち悪いもないという強引な意見もありますが、一定数以上の人々が気持ち悪いと思ってしまうことは事実で、単純に理屈で否定出来ないことですし、だからこのような問題になっているのでしょう。
極端な話ですが、芋虫はとってもクリーミーで美味しい、そのクリーミーさは××による、じゃあ××ケーキに使いました、ケーキの形は芋虫を模しました。
食べる前にこんなこと知った上で、それでも食べたいと思えますか?
374さんに同意致します。
まれが母乳を使おうとしていた、実際使ったなんて思っていた人はいないと思いますよ。
沙耶ちゃんの検索でギョッとした人は
たくさんいたと思いましたけど。
おっぱいから、食材ではない母乳というワードが
出てきて、昆布の流れでしたから、ケーキの形も手伝って、食べたいとは思わないってコメが多かったと思います。
視聴者側のリテラシーの問題、とか言われてしまうと、誤解を解きたくなりました。
おいしいからといってなぜ芋虫がでてくるのか?一定数以上って全視聴者のどれくらいなんでしょう?私は母乳という言葉が気もち悪いなんて思ったことない。ネットの意見なんて全体からすればたいした意味ない。目立っているだけ。多くの視聴者はもっと気楽に観てる。芋虫と母乳を同列に思う日本人がいったいどれほどいるのか?いいかげんにしてほしい。街中に出てふつうの生活してる人たちに尋ねてみたらいい。家族や友達でなく。
373ですが、11日の放送後に母乳が入っていると誤解している書き込みが複数あったので、それについて論じたまでです。
374さんは別の論点を上げられていますね。私は母乳というイメージに嫌悪を持っていません。赤ちゃんの命を育くむ源泉のような肯定的なイメージがあります。でも嫌悪を持つ人がいらっしゃることは否定しません。
私もまず例えに芋虫を出してくること自体が疑問です。
いくらなんでも虫と母乳では違い過ぎませんか?
芋虫と言われて気持ち悪くない人は珍しいでしょう。
だから、極端な話だと言ってるじゃないですか…
母乳で気持ち悪くならないという人達に、気持ち悪くなるように例えただけなのに。
そんな主観ばかりでものを語られた上に、ネットでの議論そのものを否定されるようなことを言われたら、まるで話になりません。
ちなみに、私も母乳と言われてもそれほど気持ち悪くはなりませんよ。
ましてや誤解もしていません。
あと、母乳を使っていると明らかに誤解しているという複数の書き込みがどれくらいあったのでしょうか。
そうでない(単に母乳というワードを使われたことに嫌悪感を示す書き込み)に匹敵するほどの量だったのでしょうか。
そうでなければ、それこそ「過剰反応」ではないですか?
余りに平行線を辿っているので指摘しました。
これでもまだ主観的に書くようならもう私は何も言えません。
実際、着色料は昆虫から出来ているのもありますし。
でも作る段階で、それをわざわざ言われたら
食欲をなくしますよね。
ネットで母乳を売っていないか…
お菓子を作る前につぶやく言葉では
なかったのですよ…。
議論が起きたのは全然不思議じゃない。
気分が悪くなった人がいるのも。
見ている側の理解不足じゃないと思います。
オープニングでタオが見事に舞っているけど、あれのようにタオに顔面を連続旋風脚で蹴っ飛ばされたいです。
気持ち悪くても人間が飲める物と、食べ物ではない虫を例えとして出してくることが疑問と言いたいのですが、もうこれは感性の違いですね。
①新作のケーキを作ろう!
②母親をイメージしよう!
③おっぱいだ! ←!?
④母乳だ! ←!!??
っていうのを感じた視聴者がいただけでは…。
使ったか使って無いかの部分(使おうとしたか)についてはさやさんがネットで調べて「無いですねぇ」って言った(様な気がする)後に、成分は?って聞いたからじゃない?
383さん
つ(イナゴのつくだ煮)
385さん
例えに芋虫と言われたからですよ。
食べものではない虫、が既にあなたの主観です。
やはり話になりませんね。以上です。
はい、私は芋虫は食べ物だと思っていませんから。以上です。
母乳は神聖なものというイメージがあります。
赤ちゃんの命を育むものです。
赤ちゃん期を過ぎた子どもや大人が口にするものではありません。
ましてや、「おっぱい」という言葉には母乳以外の意味合いもあり、不快感を持つ人がいてもおかしくないと思います。
「おっぱい」から昆布に繋げる発想には私もついていけないものを感じます。
朝から
母乳売ってないかな?
は、作り手の人間としての資質がばれてしまうセリフです。
品がないし何だかNHKですか?
本当に。。
せっかく母乳にテーマをしぼったならもっと神聖なイメージに持って行ってもらいたかったのに、まれにイマイチ母性を感じないから全然母なる大地の誰もがきっと持っている懐かしいような癒されるような、そんな気持ちを、視聴者すらケーキに持つことが出来たのに。
もったいない。
良い話なのに。
ごめんなさい。
意味がわからない文章でした。
持つことができなかった、です。
せめてはじめから、「おっぱいといえば母乳だけど、母乳と共通点の多い食材ってないかな?」と表現してればそれほど問題なかったと思います。また母乳からグルタミン酸というありきたりな成分を共通点として昆布へつなげるのも強引に感じました。
一時的にも母乳を使おうと思ったと感じた視聴者に「それは視聴者側の見方が悪い」みたいな理屈は申し訳ありませんが若干不愉快に感じました。
母乳そのものが気持ち悪い じゃなくて
母乳を食べ物に使うことが気持ち悪い でしょ?
母乳に悪いイメージなんてないよ(笑)
赤ちゃんのものなのに、他人から出るものなのに、食べ物に使いたいとか言うから嫌なんだって
ずれてるなぁ
376さんはこのスレ自体を否定しちゃうようなこと書いててるし
話にならないはずだよね
珍味話ですか?芋虫を食べる習慣のある国もあるみたいだね。香港では虎のティムポ食べちゃうんだよ。
おっぱい→母乳→母乳の成分→グルタミン酸→昆布
この発想の展開がどうして気に障るのか、私にはどうにも理解できませんね。
母乳ってそもそも母性(=育児)の象徴でしょう?
べつに母乳をそのままケーキに使おうというわけではないのだから、発想の途中でそのワードが出たのがなぜいけないのでしょう。
グルタミン酸のアイデアだけだったら確かに味噌汁からでいいけれど、希の場合は育児とパティシエの両立がテーマで、しかも大悟の言うとおり家庭生活がケーキ作りに良い影響を与えているという設定なのですから、このドラマでのおっぱいは必須アイテムなんですよ。
まあ、個人的に不快感を覚えるとというのはどうしようもないことなんでしょうけど、ドラマの流れ・展開としてはごく自然だと思います。
失敗おっぱい世界一というセリフがずっと続いてるから,おっぱいのケーキは世界一を目指すんでしょう。気持ち悪いかどうかは主観ですから,どうでもいいことです。そう思う方を否定するつもりはありません。コブだしのケーキはごちそうさんつながりのようで私は好きになれました。めい子が生きてたら,能登に食べに行くだろうな。ごちそうさんでした。
396さんに同意です。
397さんの言っている通り、最終的に気持ち悪いと思うかそうでないかは主観なわけですから、そこを理解できないと言われてもどうしようもないですよ。私は気にならないと主張することは全く構いませんが、そこは不可侵です。
料理を作る際に、普通は食材にならない (してはいけない、したくない) ものを話題に出すということに、タブーを感じると思う人も、思わない人も、それぞれある程度いる。それだけです。
ドラマを作るって難しい。
伝えたいことがきちんと観る側に伝わるなら素晴らしいことでも逆もあるからね。
まれは正直能登でケーキを出すまでの過程が面白くて観てました。
つまらない、とおっしゃる方にどうしてだろう?と不思議な気持ちで。
でも双子ちゃんが赤ちゃんから幼児に変わってからとたんにつまらなくなり、今まで感動してきた全てが台無しになるくらいまれにも共感どころか嫌悪すら抱くようになりました。全てが茶番に思えてくるのです。
なぜだろう?
ところが、今週の話はなぜだかまた昔の感情でみてます。
まれのわざとらしい演技以外は良いと思った。
スポンサーリンク


