全 1000 件中 851~900 件が表示されています。

851
名前無し
ID: UTsX3IUFlg 
2015-02-11 11:57:39

エマの英語のことなんだけど日本人の役者に本格的な発音を求めるのは難しいと思う、だからエマ役の人に無理に英語でしゃべらせないで日本語でのやりとりのお芝居のほうがよかったんじゃないのでしょうか。エリーの子供ということを制作側が強調したいのは見え見えなんだけど役者の語学力がないから、それが粗となってしまったかな。

あと、人の感想に意見を言いたいなら本スレではなくお茶の間をつかってほしいわ、本スレで言い合いに発展すれば処罰されるだけでお互い何にも良いことなんてないのだから。

852
名前無し
ID: EmnUvfLGUY 
2015-02-11 11:57:46

単に、女優さんの英語力がなくて歌が下手だっただけでしょう。
母親がスコットランド人で父親も留学経験のある両親なのだから、
キャスティングの時にもっと考慮すればよかったと思いますがね。

853
名前無し
ID: cO1BrD96ZG 
2015-02-11 12:05:55

やっぱり女優さんの語学力の問題ですかね。(;^_^A
851さんがおっしゃるように、英語はあえて出さない方が良かったかもですね。
出すなら一言だけ、でもなるべくネイティヴな発音を指導するとか。
なんだか、ずんだちゃんが気の毒になってきた。

854
名前無し
ID: yQRseGdgmc 
2015-02-11 12:16:42

もしかすると事務所のゴリ押しとか大人の事情があるのかと透けて見えてくるほど酷い芝居でホント残念。
例えお膳立てされたものでも今のアイドルや若手はきっちり浮かない程度に役割は果たすのに、あのエマ役はプロ意識ゼロなのか、あるいは開き直っているのか。
あそこまで大映ドラマ的アイドル演技クオリティは今どき珍しい。

855
名前無し
ID: mZ07n661i/ 
2015-02-11 12:43:24

NHKでマッサン特集やっているね、ポットスチルに巻かれた締め縄は広島の造り酒屋の風習なんだってね、新たな気持ちや気持ちを引き締めて酒をつくりだすという意味があるみたいだね。
あまちゃんに出ていて足立さんも出ているし、スタジオではドランクドラゴンの塚地もいるよ。塚地はマッサンの脚本家の書いた「とんび」に出ていたよ。

856
名前無し
ID: YpEwl5dsB3 
2015-02-11 13:51:07

あらまほしい最終回。
エリーには三月なかば、19日までに他界してもらいたい。
20日は、葬儀と周囲の嘆きで、15分つぶしていい。キャサリンには、老体を押して北海道まで来ていただきたい。
最終週には、エリーには回想と、幻でちょくちょく出てもらい、マッサンは金曜まで刻苦勉励、エマとも和解して、土曜の5分までに死んでもらう。
のこり10分弱で、
これまでのハイライトシーン、合間にマッサンの葬儀を挟みながら、
麦の歌フルコーラスを流してほしい。

ラストシーンは、マッサンとエリーが、麦畑で再開するところ、一本の麦がクローズアップでフェードアウト。
それとも、大河ドラマ風に、現代の余市にのこるゆかりの場所を、
ナレか解説して、終わるのもいいかな。

857
名前無し
ID: QSc8EdboE2 
2015-02-11 14:02:35

芸達者ぞろいのマッサンだから、おのずとハードルが上がってしまうのかな?
あまり歌も英語もうまくてもちょっといやみな感じにもなるし、若くはつらうとしたエマの演技は悪くないと思います。

858
名前無し
ID: 7rZnktPVSu 
2015-02-11 14:08:03

普通でいいんです。でもエマのあれは酷すぎです。
違和感しかありません。

859
名前無し
ID: uLVZvJe9dL 
2015-02-11 14:15:36

エリーの歌がうますぎてエマは悪目立ちしてしまうのかもしれないですね。15歳に見えずなんでかなと思いましたが、この先この女優さんでやっていくんだと思ったら納得。もうちょっと若々しい子を使えばいいのに、という気持ちは落ち着いたかな。本スレでもあったけど化粧が濃いとしたら(よくわからなかった。鼻が高かったので老け顔?とは思いましたが。目鼻立ちが整っていると老け顔になりますし)そこは改善して欲しかったかな。

860
名前無し
ID: QSc8EdboE2 
2015-02-11 14:16:40

そんな・・歌の下手な人に失礼ですよ。
歌が下手な人だって女優をやっていいでしょうから(笑)
あれが、コンクールや独唱会の場面であったら私もどうかなと思いますが。
人には天性もあります。歌の上手なお母さんと歌に触れる生活を送っているんだなと私は感じました。

861
名前無し
ID: L93zx4hRTl 
2015-02-11 14:17:38

私も、エマを始めて見た時からがっくりでした。
英語とか歌とかの以前の問題で
演技が酷い。
事務所のゴリ押しという言葉がすぐ
頭に浮かんだ。
役者がうまいところがマッサンの最大の売りなのに。
終盤にきて、残念極りない。

862
名前無し
ID: uLVZvJe9dL 
2015-02-11 14:35:34

859です。
エマ役の女優さんって実年齢も15歳なんですね。びっくりしました。15歳のアイドルの演技だったらしょうがないかな。事務所のごり押しはNHKだからまさかないとは思うのですが(○スカーでもないし)いわゆる『ロリ顔』ではないので、この時代に合わせたのかもしれないですね。昔の正統派美人というか。

でももうちょっと演技力があったらなあ。ほかの方がいいだけに残念。

863
名前無し
ID: tMGvRFSc3l 
2015-02-11 14:48:22

ちびエマちゃんとのギャップがあるだけに・・・

864
名前無し
ID: 6hC1zar9M/ 
2015-02-11 15:00:10

実年齢が15歳!それで少し幼いのかな〜。歌手ではないですし、エリーが上手いので本当に悪目立ちしていました。

最終回、思いつかないな〜。
でも悲しいのは嫌ですね。今進行しているのはマッサンの回想だから、授賞式現在へ戻り、マッサンが素敵な演説をするのかな。
その時、そばにいるのが誰なのか興味が湧きます。

865
名前無し
ID: mVf4OK6Uo8 
2015-02-11 16:23:36

エリーが歌がうますぎてアメリカ人だから比べられて気の毒に思うよ。演技はこれからの人なんでしょうね。エマちゃん。
同じGMTのメンバーでももっと演技力のある子はいたのになあとあまちゃんを思い出してしまった。

866
名前無し
ID: icQ7cAB4Ce 
2015-02-11 17:12:29

彼女について調べてみたら・・・
優希 美青(ゆうき みお、1999年(平成11年)4月5日 - )。本名、菅野 莉奈。山形県出身
2012年『第37回ホリプロタレントスカウトキャラバン』にて応募総数2万9521人の中からグランプリを獲得した。
と書いてあった。「あまちゃん」ではGMT47のメンバーのひとりとして宮城県代表の小野寺ちゃんとして出ていましたね。現在16歳とのことですよ。

867
名前無し
ID: uLVZvJe9dL 
2015-02-11 18:28:47

優希ちゃんのことを15歳と書いたものです。
ウィキペディアをまんま書いてしまいました、すみません。

868
名前無し
ID: 3sGIjRmV66 
2015-02-11 18:44:35

エリーの人は米ミュージカル舞台女優なんでしょう?上手くて当たり前。執拗に叩くのも気の毒になるね。演技は特別下手でもないんだし嫌じゃない。エリーの言葉使いとか上達のほうに気がいってしまう。

869
名前無し
ID: icQ7cAB4Ce 
2015-02-11 18:59:19

867さん、こちらこそ、すいません。

優希 美青さんは、まだ誕生日を迎えていないので15歳で正解です。西暦を差し引いたら16だったのでそのまま書いてしまいました。申し訳ありません。m(_ _)m

870
名前無し
ID: mVf4OK6Uo8 
2015-02-11 20:06:19

おととしの紅白ではまだ14歳で小野寺ちゃんは出場できなかったようですね。あまちゃんのときの映像を見るととてもかわいいです。ずんだずんだー(^^♪

871
名前無し
ID: AksSc5E.5t 
2015-02-12 00:40:19

演技は若さでカバーなんですが、歌にはちょっと驚きました。歌唱力と英語力が必要な役柄なのであれば、もう少しキャスティングに配慮があっても良かったかな、と思いました。子役の子が良かっただけに残念ですね。
マッサンは役者がみんな上手いので、先輩がたに引っ張られて彼女も成長すると良いですね。
歌と英語は使わない方がいいかも。今さら遅いでしょうが。

872
名前無し
ID: B9tk6PCiT7 
2015-02-12 05:20:59

どうでもいいけど、エリーは「お口汚しですが」は言えるのに、「申し訳ありません」は言えないのね。
子供相手ならともかく、いい年した女性(しかも社長夫人)が怒鳴り込んできた出資者相手に「ごめんなさい」は違和感しかない。

それとマッサンの髭……滑稽です。

873
名前無し
ID: 2OeDMv97qT 
2015-02-12 05:55:34

私たちが英語を話す時に口や舌が上手くマメらない感じを想像すればシャーロットの日本語の上達スピードは驚異的だわ。
発音の時、「子音+母音」の連続が難しいらしいですね。例) hadaka
ていうか、「ごめんなさい」か「申し訳ありません」かどちらが最適なのか。
これ日本語できるか発音できるかの話かな?
言葉のセンスは脚本の問題だよね。

874
名前無し
ID: Yf47OOFury 
2015-02-12 08:00:00

こちらで以前に予想していましたけど、社名、ほんとにドウカになりましたね!(笑)
チョット脚本家の方のネーミングセンスを疑う・・・いやいや(汗)茶目っけと洒落でつけていらっしゃるのかな。

875
名前無し
ID: zJ6FAubbKY 
2015-02-12 08:11:34

ドウカはどうかな?やっぱり売れませんね?
どうか買ってつかあさい。
どうか飲んでつかあさい。ダジャレの連発をしたくなりました。
けど馬車で出荷されるシーンは余市の住民も出演してとても良かったです。その後のエリーの母への手紙のやり取りは悲しく,どんな結末になるのかまたもや妄想が走りました。
このドラマは理詰めで見ていくのではなく,妄想を入れながら楽しんでいます。

スポンサーリンク
876
名前無し
ID: vSjmMa1Dvg 
2015-02-12 08:17:46

ニッカをもとに、ニの部分を北海道のいずれかの文字をいれればいいだけだから素人の視聴者でもだいたいは予想がつくからね。ドウカというネーミングはあまりカッコよくないね。

877
名前無し
ID: 9QgYjCi8Ct 
2015-02-12 09:59:51

社名がドウカに決まっちゃいましたね。私はホッカにするんじゃないかと予想していたのに残念ですw
やっぱりホッカはニッカを連想されるから、まずいと判断したのかな?まぁ別にいいけど今度は鴨居商店の社名が何なのか気になるところですね。サンカモイなのかサンカモなのか今度は絶対に当ててみたい。ドウカひとつお願いしますw

878
名前無し
ID: Yf47OOFury 
2015-02-12 10:19:17

ニッカもだけど、まるつけるだけで。ポッカという別会社に近いから避けたのではと思ったり。
サンカモ・・・・これも笑えますが、この脚本家さんならありそうでいろんな意味でドキドキします。W
サントリーのサンは赤玉=太陽のサンらしいんで、ムーンカモとか?
天体関係で星を使ってカモスターとか?これもサンスターみたいでだめですね。
私も脚本家のこと言えないくらいにセンスない。

879
名前無し
ID: AksSc5E.5t 
2015-02-12 10:46:08

先の北海道果汁ありきで大切な社名をドウカにせざるを得なかったのなら、センス良くないかな。果汁を入れたかったので選択肢があまりなかったのかもしれませんね。

竹鶴氏は会社を起こした頃から、先を見越して製品名の商標登録を幾つもしていて、中にはノースランド、ホワイトベアというネーミングもあったようですよ。

880
名前無し
ID: WLJ9FSgzan 
2015-02-12 10:49:17

今日のウイスキー初出荷の様子は壮大で
よかったですね。
最後はどーんと落とされましたが(涙)
マッサンも視聴者も試練試練ですね。
見るのはしんどいけど、でも最後は成功するのでその時を楽しみに
耐えます(爆)

881
名前無し
ID: Cm/0njQVod 
2015-02-12 10:59:04

やっぱり竹鶴はドラマのマッサンとは違って、経営能力や先を見越す才に長けてたんだね。だだのこだわり屋さんじゃなく。まあね、そうでないと一流企業にはなれなかったよね。
ドラマみたいにエリーのおかげじゃ会社潰れる。

882
名前無し
ID: B9tk6PCiT7 
2015-02-12 11:13:01

881さん

そうなんですよね。だからドラマでのマッサンの描き方がどうにも腹が立って仕方ないんです。
こんな描き方じゃ竹鶴さんに本当に失礼だと思います。

883
名前無し
ID: vSjmMa1Dvg 
2015-02-12 11:15:40

ドウカもドウカだけど、サンカモという名前になったとしたら客を鴨にして稼いでいるって感じがするよ。

884
名前無し
ID: WLJ9FSgzan 
2015-02-12 11:17:55

>経営能力や先を見越す才に長けてたんだね

そうなんですか?
私にはそうは思えませんでしたけど
本物にこだわる竹鶴氏を
周囲が一生懸命説得していたと思っていました。

885
名前無し
ID: Cm/0njQVod 
2015-02-12 11:33:42

884さんはどのあたりでそう感じたのかな?
自分はサイトやここで史実を教えてくれる人達の意見を総合して経営の才があっただろうとおもったんだけどなあ。
たとえば、日本果汁創業にしても、鳥居社長に義理立してウィスキーを作らなかったこと、人間性としても評価できるし、敵をまず作らない。しかし、ちゃんとその先は考えていて、少しずつ、ウィスキーへの道を開くことは創業当初から考えにあった。
売れそうな商品名を商標登録するのはいまや当たり前だけど、それをあの時代から考えていた、
素晴らしくやり手だと思うな。

886
名前無し
ID: WLJ9FSgzan 
2015-02-12 11:57:26

私が読んだものを要約すると
戦後は、他社が三級ウイスキーを相次いで発売し
ニッカは品質重視で低価格のものは発売しなかったので
経営が苦しくなる。
株主の再三の要求で三級ウイスキーを作るが
品質にこだわるためやはり他社よりは高めであまり売れない
病床の大株主の加賀氏が自分の死後株が分散しないため
株をアサヒに売却
アサヒは社員一名派遣しただけで製造には口出しないが
その社員の説得でサントリーのトリスと同価格で発売し
売り上げが倍増



887
名前無し
ID: Yf47OOFury 
2015-02-12 12:12:53

なるほど、戦後のことですね。(笑)
自分は創業からニッカが軌道に乗るまでの竹鶴の行動や考えから、才があると思ったんだよね。
そこまでいくのには、かなり個人の強い想いや経営の才覚がないと難しいと思うし。
戦後のそのあたりになると、会社自体も成長していて、競合する会社も出てくるので、竹鶴の想いだけではどうにもならないところまでいってしまった感が自分はあります。

888
名前無し
ID: Yf47OOFury 
2015-02-12 12:16:50

追加になるけど、こうしていろいろ史実について知ったり、語ったりするのも面白いものだなぁって思った。
史実絡みの朝ドラってどうなのかなって思ったりもするんだけど、案外良いもんかもね♪

889
名前無し
ID: WLJ9FSgzan 
2015-02-12 12:17:52

戦前も経営の才能がありました?
戦争のおかげでは?
私は自分の信じたウイスキーを
周囲に支えられながら
ひたすら造り続けた人に思えました。

890
名前無し
ID: Yf47OOFury 
2015-02-12 12:25:11

うん、自分は才能を感じた。それは自分が書いた通り。そのあたりから感じた。
でも、全ての読み物を読んだわけでもないので、竹鶴がその感じ方がその通りなのかは判らない。
他の読み物や、他の捉え方をしている人の意見も面白いと思うからもって聞きたいな。

891
名前無し
ID: Yf47OOFury 
2015-02-12 12:26:06

もって聞きたい⇒もっと聞きたい

でしたー。

892
名前無し
ID: vSjmMa1Dvg 
2015-02-12 12:31:15

竹鶴さん自体に経営の才能はないでしょう。でも、カリスマ性と運があったからウィスキーをつくること以外で才能をもつ人たちが集り、彼を助けたって感じじゃない。カリスマを持つ者に人が集まり組織となる物語も魅力があっていいと思うけど、ドラマの話をするより史実の話のほうがおもしろいってどうゆうことなんだ。

893
名前無し
ID: SgOwzhpXQS 
2015-02-12 12:31:26

竹鶴さんがどういう方なのかわからないけれどマッサンはあくまでマッサンだからまんま竹鶴さんみたいな人物描写にしなくてもいいと思いますよ。
マッサンはあくまで本質は職人さん。
経営者として柔軟だったようにはあまり思えません。
この辺の人物描写として好きか嫌いかの好みはあると思いますがマッサンは職人軸で描かれているのは間違いないと思います。

これはあくまで妄想ですが、竹鶴さんも本当はできるならマッサンのように職人を貫きたかったかもしれません。経営は綺麗事だけじゃできないしウイスキーのことだけを考えてマッサンみたいに頑固を貫きたかったかもしれない。もしかしたら天国で自分を貫くマッサンを見て少し羨ましく思ってるかもしれませんよ。
これ、あくまで私個人の妄想なので怒らないでくださいね(^^;
竹鶴さんは竹鶴さんで素晴らしい方だったとリスペクトしております。

894
名前無し
ID: OoTw1mf0Zq 
2015-02-12 13:47:39

ドラマも史実も軸はけっこう同じで。一貫して本物にこだわっていたところは変わらないんですね。
竹鶴氏はわりと太陽のような人で周りを引きつけるカリスマ、セレブ。
政春はツッコミどころ満載で、何か協力してあげたくなる感じ、庶民的。
長丁場の連ドラとしては後者の方がエリーも含めて周りの登場人物が生きるかなと思います。
私もマッサンにはなんとか一旗揚げてほしい(笑)
応援しています。

895
名前無し
ID: WLJ9FSgzan 
2015-02-12 14:39:08

別に史実のほうが面白いとは
私は思えないですね。
主要な部分は同じようにしていると思います。

竹鶴氏を知る人は
竹鶴を育てたのはリタと言われていたそうですしね。

896
名前無し
ID: AksSc5E.5t 
2015-02-12 14:46:46

私も史実通りだと朝ドラにならないと思います。
私はこの3人が仲良し家族で終わってほしい。

897
名前無し
ID: VXJ3Ip/Ii0 
2015-02-12 15:00:00

エマの成人してからが木南晴夏ちゃんだそうで。
私にとってはうれしいニュースです。
エマが37歳までいくそうなので、、マッサン何歳はまで?
ともあれまだまだ楽しめそうです。

898
名前無し
ID: vSjmMa1Dvg 
2015-02-12 15:12:19

ドラマつまらくなってきていると思う、エマは木南なのかー
このサイトで感想を書くためにドラマを見ているだけになってきた。

899
名前無し
ID: Cm/0njQVod 
2015-02-12 15:43:51

史実と比べてとかじゃなく、このドラマのマッサンには魅力を感じないし、仕事のパートがズサンでエリーを持ち上げるストーリーに面白みがない。
史実のことをここで聞いて、あーだからなのか、と納得する部分もあり、ドラマだけではなんだ?みたいなところがあるし。

900
名前無し
ID: isCQx/gV7y 
2015-02-12 15:59:14

ここに来てエリーが大人になったのか?以前のような
いつでもエリーが入って来てる状態では無いと思います
(盗み見や聞きは好きみたいですね 笑)
エリー上げというよりも、夫を支える良き嫁として
昔の日本の撫子妻のようですよ〜外人なのに!
史実もマッサンを支えて地域に貢献してたんですよね?

所で、バレンタインチョコの百貨店フェアに行くとブランデーと
チョコのマリアージュ的な商品がありましたよ
車だったのでチラッと見ただけでしたが
ウィスキーボンボンだったり、ガナッシュとして入ってたり
小瓶とセットだったりとSさんとこのがメインでしたけどね



スポンサーリンク


全 1000 件中 851~900 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。