全 1000 件中 801~850 件が表示されています。

801
名前無し
ID: jQsW1lzRf2 
2015-02-09 08:01:50

評論家の記事をあえて出して来るのは煽ってるとしか思えませんでした。それに乗らずにスルーすればよかったと後悔してます。

802
名前無し
ID: iIOJOnXo0c 
2015-02-09 09:39:27

前作でも視聴率や評論家の話なんていくらでも出てましたよ。前作と比較して貶すのも当たり前。
マッサンだけダメとか、それは無理かも。

803
名前無し
ID: INhb7iqakb 
2015-02-09 09:46:42

評論家の話を最初に出したのは、ドラマに批判的な人達で、「評論家が書いているが、私もそう思う。」的な書き込みでしたよ、本スレもお茶の間も。

本スレでのやりとりは、途中までは評論家の意見に賛同する/しないを両者が言い合っていただけ。
荒れそうな雰囲気になったのは、
「視聴率が高いのは、前作、前々作も高いから当たり前。習慣、ながら見、時計がわり」
とか
「ドラマ肯定派の擁護が始まった」
とか、一部のドラマ否定派が、評論家ではなく本スレに書き込みをした人や感想への攻撃を始めたから。

こちらに有る「…認めるべき」のご意見も、文脈からすると、
「ドラマに批判的な意見に対して、批判(=ドラマの肯定)はするな。」
としか受け取れないですよ。
新聞やwebニュースに掲載されている評論と、感想サイトに一般の人が書く感想を一緒くたにするのも、自分はどうかと思うけど。

先週もこの手の議論が有ったが、その時出た説が
「感想の感想を書くのはドラマ肯定派ばかりで、肯定派が悪い。」
「ドラマ批判派は、肯定派の感想に口出ししない。」
というものだったが、今回そのデタラメ振りが証明されましたね。

804
名前無し
ID: y8vS6mMQ95 
2015-02-09 09:47:37

過去の朝ドラの視聴率と批判の因果関係や評論家の話を本スレでやるとドラマの感想が埋もれるからやるなってこと、ドラマの感想以外の話題は本スレでやらないでお茶の間でやれってことですよ。

805
名前無し
ID: iKkgk7fyqj 
2015-02-09 09:49:44

いやいや、別に評論家や視聴率にまつわる話は禁止というのではなく、もめるの必至で本家でわざわざ出してくるのはどうかって話です。
感想を読みたい人の邪魔になるんで。

評論家がどう言ってるいる、視聴率の上がり下がり、もちろん人によってはひとつの興味ある対象でもあることでしょう。

こっちで話題にするには、もしもめたとしてもお互いに罵り合いにならなきゃ別にいいんじゃないんですか。



806
名前無し
ID: 6ACef7vXV4 
2015-02-09 10:03:45

最初に感想の感想を書いたのはドラマ肯定派で
その投稿に対する反論はあっても仕方ないと思いますが。

807
名前無し
ID: y8vS6mMQ95 
2015-02-09 11:03:13

なに派から仕掛たなんてどうでもいいから感想に感想をいれるや反論があっても本スレで議論やただの言い合いをやらんでくれ、やるならお茶の間に話題をもちこんでやってくれ。本スレからお茶の間に話題をもちこむのは違反じゃないからそうしてよ。これが今のちゃんねるレビューのやり方なんだと分かってほしいよ。

808
名前無し
ID: rYchD8rFQ. 
2015-02-09 11:42:37

>評論記事なんてどれも胡散臭いものばかり
そんなものを信じて持ってくる
このドラマに対して純粋な感想以前の貶めたい目的なだけで不快になる

803さん

コメント者への感想(不満)を最初に書き込んだのは上記の肯定派の方のコメントからですよ。それまでは肯定派否定派とも、記事の内容に関する賛否だったと思います。
またドラマ擁護のために視聴率の話を最初に出したのも肯定派の方です。
よく流れをご覧になってください。

809
名前無し
ID: Ch5LRI6cRw 
2015-02-09 11:54:52

評論家が絶賛なら肯定派は専門家も認めた、辛口だと、評論家の意見も当てにならない、否定派はその逆で、辛口批判なら専門家だって指摘している、絶賛なら批判する評論家もいる。視聴率のことも、前作完全否定組で今回絶賛者は前作があんなに批判されながら、最高視聴率だったことはどう説明するんだ。笑
前作絶賛派は視聴率が良いことが世間では受け入れられてある証拠だと言っていたが、今回は視聴率など当てにはならないと言い切れるのか。笑
結局、自分の感じ方が世間とズレてないって言いたいだけだろう。
以前、絶賛評論は完コピして紹介、批判評論に言及されると、その評論家は年寄りだから、ボケてるので参考にならないと言う反論コメに失笑したことあったっけ。

自分の感想の裏立てを検索するより、自分が感じたことに自信もって絶賛でも否定書けば良いことだよ。
どうせ結論なんて出やしないの。腹立たしいから、言い返しあってるにしか過ぎないと映る。


810
名前無し
ID: OA5vcCR8ws 
2015-02-09 11:55:46

どちら派がこうしたとかあちら派がああしたとか…もうやめません?
煽りは時と場合によりどちら(と分けるのも嫌ですが)にもありますし無自覚な場合もありますし。
あっちがああだからといつまでも言い合っていても恐らくまた堂々巡りで、そもそもそこを追求したからなんなのか?と思います。。
もうね。煽ってるのかな?と思える投稿はスルーしかないと思いますよ。関わらずにひたすら自分の感想を書くのみです。
ともかく推論や憶測で投稿者の特長なんかを断定するのはやめた方がいいと思います。
記事の内容も視聴率も書くことは規制できないし書きたい人は書けばいいですよ。
嫌ならスルー。
これしかないと思います。

811
名前無し
ID: fHI9qZMYYL 
2015-02-09 12:58:41

前作も今作もファンの自分からすれば、前作スレで肯定意見に味方する人がほとんどいなくて孤立。肩身が狭かった頃と打って変わって今回は見事スレが真っ二つに別れバランス良く言い合いが成立していてちょっと羨ましい。
不謹慎かもですが…笑。
どちらの派が正しいとかでなく、お互い言いたい意見が言い合えるには、スレ内でのパワーバランスが大事なんだなぁと実感しました。

812
名前無し
ID: u1KA4FrJrE 
2015-02-09 14:04:47

808
それ自分のだ
あのね、批判だから胡散臭いと書いたんじゃない
マスコミなんてアゲアゲ褒め称えた内容であっても背景には政治的な思惑があるから
過大評価、褒め殺し、過小評価、貶める
賛否に関わらず、煽るための道具にする人に対して反論したんだよ
今回は批判記事の流れだったからあの言い方になった
逆も叱りだよ
褒める貶すどっちも同じ事、マスコミは胡散臭い
あたかも世間一般総意かのような顔で持ってくるのはアンフェアだからね

813
名前無し
ID: IGSb.i5fSY 
2015-02-09 15:22:44

前作も、村岡花子氏に敬意を表していないと思う人も多かった
それはまあ、それで理解できる。
翻訳家はあまり知られていないとはいえ
赤毛のアンは大ベストセラーだし
彼女の独特の古風な翻訳が好きな方も多かっただろう。

でも今回は、ドラマが決まるまでは
竹鶴氏の本は発売されていなかった
殆どの人が知らない人なのに
史実と違うとか
竹鶴氏に失礼と
そこまで思い入れのある人物だったとするひとが
ある一定数いるのが、ちょっと不思議なんですよね。

814
名前無し
ID: y8vS6mMQ95 
2015-02-09 15:43:49

ネットで調べられるしドラマの初期の段階で本を読み終えた人もいるから違う部分があれば否定したくなるのは普通じゃないの。思い入れなんて関係ないよ、違う間違っていることが許せない人たちがいるだけだよ。
マスコミのドラマ評価を見て自分の考えていることと違かったら信じないくせに考えが同じなら同意して喜ぶって馬鹿らしいことだと思う。
評論家の記事自体を感想サイトに載せることなんて意味ないでしょ。そんなことするくらいなら自分の思うドラマの評価を答えるだけでいいんじゃないの。

815
名前無し
ID: iKkgk7fyqj 
2015-02-09 15:45:58

自分としては、竹鶴さんも村岡さんも、どちらもさほど世に広くは知られていない、同じくらいの印象です。
言われてみれば、あー、あのアンの・・・、あのニッカの・・という感じ。

朝ドラで興味を持って自伝や記録などを読み始めた人も多いだろうし、読んでいるうちに本の中の人物に感情移入したり、ドラマと違っていたら、なんだか物足りないなとか、あんな立派な功績を遺した人がドラマではこんな風だと可哀そうとか思う人もいるんじゃないでしょうか。
ニッカの工場に足をこのドラマ以前から運ばれた経験がおありの方や、お茶の間でもウィスキーについて詳しい方などもいらっしゃったから、自分の考える範囲だけでは他の人の知識量や興味などは計り知れ得ませんしね。
別にそう思う人は思う人でいいんじゃないですかね。それだけ知識欲があふれる方や豊富な知識をお持ちのインテリジェンスな方がいらっしゃるのだと私などは尊敬しちゃいますよ。
単なる朝ドラで終わるのではなくそれをきっかけに世界が広がるのは良いと思いますよ。

816
名前無し
ID: IGSb.i5fSY 
2015-02-09 16:05:59

前作の場合は、村岡氏にかなり思い入れのある方も多かったたので
今回もそうかなと思い
有名でもなく自叙伝もなかったのに不思議だったのですが
別に思い入れがあるとは限らないいし
最近になって関連本を読んで
感銘を受けた方もいても不思議ではないですね。

でも、本家はネタバレになるので無理でしょうけど
否定するのなら、その事実をお茶の間で書いてほしいなあ。
先週と今週どのように史実をかなりねじ曲げたんだろうかと
調べたけどちょっとわからなくて・・・

817
名前無し
ID: jQsW1lzRf2 
2015-02-09 17:24:43

小説は史実でないようだしネットの情報も確かとは言えない気がして,どれが史実なのかってよくわからないまま見ています。
ただ出資者との約束はドラマのフィクションでしょうね。渡さんとマッサンの対決のように持っていってるんだなあと感じます。

818
名前無し
ID: oB8V/rzcL9 
2015-02-09 18:59:28

ちょっとまったりした話題を。
世の中、バレンタイン商戦がお盛んです。私もホワイトデーの見返りを期待してほとんど儀式のように毎年旦那にチョコを買いますが、今年は違います!宣伝ではないですよ、自慢です。
横浜のチョコ店で、可愛い木箱に竹鶴ロゴ入りの竹鶴ピュアモルト生チョコレートなるものを発見しました。
お見せしたいわ〜! 義理チョコ分も奮発して、買っちゃった。もち、自分の分も。ウフフ

819
名前無し
ID: jQsW1lzRf2 
2015-02-09 19:31:22

バレンタインに竹鶴さんですか,ステキですね。
ドラマを見ていたらニッカのウイスキーはサントリーに比べてスモーキーフレバーが強いのかな?なんて先入観で見ちゃったりするようになりました。小瓶で竹鶴と余市を飲み比べたのですが,余市のほうがクセが強い感じがしました。
今ドラマでやってるマッサンの最初のウイスキーの味は,今でも味わえるのでしょうか?

820
名前無し
ID: M/XJG9L7BY 
2015-02-09 20:36:25

余市はシングルモルトで個性的ですね、ほのかなスモーキーさがあり私には後味が辛い感じがします。竹鶴のほうがブレンド酒でバランスよく配合されているのであまり癖がなく飲みやすいです。

821
名前無し
ID: jQsW1lzRf2 
2015-02-09 23:02:15

シングルモルトの意味がやっとわかりました。コーヒーや紅茶に少し入れて飲んだりしてます。

ネットでは評論家の批判記事もあれば最高視聴率を出して好調という記事もあります。いろんな側面からの記事があっていいと思います。私は両方に頷けるところがありました。

もうすぐクランクアップなのでしょうが,玉鉄さんが痩せたのが気になっていました。元気で仕事を終えることができるよう願ってます。
スピンオフなどもあれば楽しみたいです。

822
名前無し
ID: 8zs3jjzZzS 
2015-02-10 11:20:32

史実としてではなくフィクションとして割り切って見れば違和感はなくなると言っている人がいるが、脚本が酷すぎるから違和感ありすぎなんだよ。

823
名前無し
ID: o4MgBB3fX7 
2015-02-10 11:33:59

純粋フィクションとして見てもムリクリ、不自然さばかりですよ。
ともかく出資者の描き方が酷すぎ。
本当に、こんなアホな方だったのかと驚きます。
マッサンも出資者も両方イメージを悪くする脚本だと思います。

824
名前無し
ID: lz5pyjBEbs 
2015-02-10 11:43:44

私ももちろんフィクションとして観てますが
何だかな~って思うところばかりで、ガッカリ。
題材は素晴らしいのに勿体ないドラマだと思いますね。

825
名前無し
ID: Dr5lbbjbu/ 
2015-02-10 11:47:20

脚本が悪ければ視聴率も盛り上がらないのではないですか?もちろん役者さん達の演技力も貢献していると思いますが、このドラマはドキュメントではないんだし、ある程度フィクションと受け止めなければ実際の人物を描いた長丁場の朝ドラは楽しめないと思います。

スポンサーリンク
826
名前無し
ID: XQDVnERyZT 
2015-02-10 12:11:44

視聴率が上がろうがこういう感想サイトだからこそ本音でおもしろくないと言っているだけなんだけどね。批判している人たちは「つまんない」「楽しくない」と一言で感想書いているわけではなく大半は悪いところを具体的に書いているからよく読めばその人たちが言っていることも理解できるんじゃないのか。感想サイトが盛り上ろうが下がろうが視聴率なんて関係ないよ。

827
名前無し
ID: .B6S25er96 
2015-02-10 12:16:39

見せ場を持っていくために無理くり感が出てきましたが,ホッカだかドウカのウイスキーができるかどうかの今週らしいので,家族全員で見入っています。視聴率を上げてウイスキーの完成に持って行くところはさすがですね。技術者と経営者のマッサンの賭けは面白いです。出資者も馬鹿ではありません。どう出るかが明日の見どころなのでしょう。

828
名前無し
ID: iyIGClNl3/ 
2015-02-10 12:38:25

マッサンに関しては、9割がた好意的にみてきてますが、出資者の2人絡みのシーンになると、
話しも悪くなるし、なんかでこぼこコンビで魅力ないし(笑)
神尾さんて、spにでてた堤さんの部下だよね。
なんか俳優として華がないなあ。
阪神さんは、コントに見える。
なんであの2人に組ませたんだろう。

829
名前無し
ID: XQDVnERyZT 
2015-02-10 13:03:42

本スレ、違反じゃなきゃ批判なんて見ても無視してドラマの良いと思うところだけを書けばいいにと思う。批判を見るとムキになる人が多いね。

830
名前無し
ID: .B6S25er96 
2015-02-10 13:13:26

それだけドラマが盛り上がってきたということなのでしょう。
批判ばかり読むとドラマが楽しめなくなる自分はこちらに書き込むことが増えました。

831
名前無し
ID: XQDVnERyZT 
2015-02-10 14:45:55

同じ批判がでてしまうのは仕方がないことと、それこそ割り切るしかないでしょう。嫌がらせ目的で批判をいれているわけじゃないだろうし、後で思いついて書き込む人だっているはずだから。

832
名前無し
ID: fcRuJ9CPll 
2015-02-10 14:55:48

バカの連発したり
骨組みが腐敗しているとかもありなんですね。
まあ仕方ないけど・・・
でも花アンのファンの気持ちがよく分った。

833
名前無し
ID: .B6S25er96 
2015-02-10 15:26:09

今日のの批判はドラマの批判というより読んでて罵声をあびてる気持ちになります。これも高視聴率になってからのような気がするのは考え過ぎでしょうか?
ムキにならずにスルーがいいのでしょうか?

834
名前無し
ID: 5Ffy3x6wuw 
2015-02-10 16:27:54

スルーのみだと思います。

楽しく見て、楽しく書き込む。
これが心の健康に一番です。

835
名前無し
ID: lz5pyjBEbs 
2015-02-10 16:47:06

このくらいの批判なんて、大したことないですよ。
もっと激しいのなんていくらでもありますし、ありました(笑)

836
名前無し
ID: PZQxP.ZHvr 
2015-02-10 17:17:20

ほんと、ありました。(笑)
でも、ドラマの批判が自分が言われてるような気分になるのも判ります。

それでもね、ドラマに対して、ドラマの中の登場人物に対して・・だからそれは仕方がありません。
冷たいようですが、批判が我慢できない、イヤだ、と思うのなら、感想サイトからは少し遠ざかった方がいいかもくらいしかアドバイスは出来ないです。
実際自分はあまりに自分と違う意見が多い時には、そのクールは飛ばして終わってから出直したりと、自分で距離を置くようにしています。
別にここに出入りしないと生活が成り立たないわけでもないですしね。また酷く批判が書かれるんじゃないかと気にしたり、その批判への反論になるような内容の感想考えて書き込みしたりするよりは、却ってその方が時間も出来るし精神的にも良かったりします。(笑)

それと、アホとかパカってマッサンではマッサンがウィスキーバカだし、アホってエリーがマッサンに使ったりしてたから、その捩り的に使われているのかなと思います。

837
名前無し
ID: Dr5lbbjbu/ 
2015-02-10 18:25:15

ここでまた批判や肯定の在り方を議論しても意味がないと思います。結局、かみ合う事なんて絶対にありえないですから。
お互い違う世界の人間だと割り切って無視するしか方法はないのかもしれませんね。

838
名前無し
ID: 5Ffy3x6wuw 
2015-02-10 18:56:00

批判にせよ、肯定にせよ、言葉のチョイスは教養や人間性を表していると思うので気を付けたいものです。

839
名前無し
ID: j4Qs9o3I3Y 
2015-02-10 20:58:15

教養の無い私のような人間も毎日のように書き込んでまーす。
自分のことを最初から異常だと思ってここで書き込んでいる人なんていないよ。

840
名前無し
ID: bfVZXnaSjy 
2015-02-10 21:56:40

批判意見にしても、肯定意見にしても、相手側に悔しい思いをさせてやろうとする気持ちが表れている書き込みは見てわかりますよね。明らかに寄り添おうとする気持ちがないというか。
論破することが目的になってしまっている意見はどうかなと思います。

841
名前無し
ID: 0mUHZnJy2t 
2015-02-10 23:17:45

高視聴率だからというより、食品製造に例えると、異物混入が見つかって、それが一件二件にとどまらず数十件以上積み重なってきたのに改善の兆しが見られない。どうなってるんだー、という流れに見えました。バッシングが高まっているように見えるのならそのためかなと。
脚本がだいたい出来上がっているとすると、そう簡単に改善というわけにはいかないのでしょうけど。
ドラマ界では現場で修正されることもあるそうですが、このドラマはスケジュールが過密でそんな余裕はないのかもしれませんね。

842
名前無し
ID: j4Qs9o3I3Y 
2015-02-10 23:42:58

なんでサントリーがニッカを敵対視するか分かるね。
史実で北海道ではウィスキーをつくらないと言っておきながら結局はつくちゃったし、サントリーから見たら竹鶴がつくらないと嘘を言ってたということになるよね。
しかもニッカの母体になったのがアサヒビールでは腹立つよね。
ビール事業の競争で苦い思いをし、ウィスキー事業の苦労もせずに楽してウィスキーのノウハウと工場を簡単に手に入れた会社だからね。
鴨居の大将の苦労をドラマで見ている人ならウィスキーづくりの大変さが分かると思うし、アサヒとニッカが組むことがどういう意味をもつことかも分かるよね。

843
名前無し
ID: 0mUHZnJy2t 
2015-02-10 23:50:07

『マッサン』の最終週のサブタイトルを予想してみます。
無難なところで「終わり良ければ全て良し」ですね。wikiで、10年ちょいくらい前までの朝ドラをさかのぼりました。記載されてないものもありましたが、確認した限りでは使われていませんでしたので可能性はあると思います(『ちりとてちん』では、もじったものが使われていました)。
願望としては「大団円」が好きなんですが、これはどうも故事ことわざではないみたい。
当たったら「いいね」ボタンを下さいね(爆)。

最終週の話から外れますが、まだ酒にまつわる故事ことわざが使われていないので、一つくらいあってもいいんじゃないかと思います。「酒は百薬の長」がポピュラーですが、ウイスキーがらみだときついでしょうね。ホット・トディは既出ですし。ということで、私の使って欲しい押し言は「酒は憂いの玉箒」ですね。
エリー関係で、「故郷は遠きにありて思うもの」もいいかなと思うのですが、これも故事ことわざじゃないみたいで残念です。

844
名前無し
ID: UTsX3IUFlg 
2015-02-11 00:00:03

最後は船にマッサンとエリーがいるシーンとスコットランドでポットスチルの中を掃除するマッサン、英一郎と大将は必ず出るだろうね。
ポットスチルをつくった爺さんとか、後はどうでもいいや。

845
名前無し
ID: 6hC1zar9M/ 
2015-02-11 00:33:51

終わり良ければすべて良し、ですか!
ではエリーが亡くなる週ではないのでしょうか。朝ドラの最終回はハッピーで終わるものなんだ!知らなかった!そうか、その日一日の始まりだから、救いがないとね。

もう残すところ少しですね。その「すべて良し!」を見届けたい。こんなにはまったドラマは久しぶりなので、マッサンロスになりそうです。

846
名前無し
ID: 5v/MKrdplh 
2015-02-11 01:43:00

845さん

>ではエリーが亡くなる週ではないのでしょうか。

まあ、ただの素人予想ですからね。ただ、史実のマッサンは妻が他界してからもかなり長生きしたので、それなりのエピソードもあるようです。だから、そこを駆け足にせず、エリーが亡くなるのは最終週の前週にしてほしいなとは思っているんです。
最終週に亡くなったとしても、ハッピーエンド風にできなくもないと思っているんですが。

>朝ドラの最終回はハッピーで終わるものなんだ!知らなかった!

だいぶ前に、朝ドラについていろいろやる番組があって、基本的には大半がハッピーエンドなのだということでした。でもシビアな終わり方をする例外作もあったとのことでした。
ヒロインが最後に亡くなる作品でも、Jなんかは悲しいことではあるけれど暗くは描かなかったような記憶があります。

847
名前無し
ID: hDxqlvkhdk 
2015-02-11 05:57:38

ヒロインがなくなる…[純情きらり]でしょうか。
やっと幸せがやってきて、結婚、ご懐妊と思ったら、結核にかかり、それでも子を産み、しかし病をうつさないために、我が子は抱くこと以前に顔を見ることすら叶わなず、その頃売り出されたばかりの映写機で家族が撮影した子供の顔を初めて見ながら亡くなっていく、と言う、フランダースの犬張りに哀しい最終回でした。
まあ、あの終わり方は例外的ではありますが。

848
名前無し
ID: icQ7cAB4Ce 
2015-02-11 08:47:48

例外的といえば「純と愛」もそうでした。愛がおかしな病にかかってベッドに寝込んだまま、純が海に向かって新たな決意を語るシーンがありました。これをハッピーエンドとして捉えるか、わけの分からない演出と捉えるかで、ずいぶん荒れたけど感想サイトを見た限りでは相当、不満の残る結果に収まったみたい。

849
名前無し
ID: mVf4OK6Uo8 
2015-02-11 09:26:26

冒頭に出てきたように亡くなったエリーのためにウイスキーを作るのが最終回だと予想してます。会社が大きくなりマッサンの夢がかなうころに死んじゃうのでしょうか。悲しい結末にはならないと思いますが。

850
名前無し
ID: cO1BrD96ZG 
2015-02-11 11:32:32

お茶の間な話しかと思うので、こちらで失礼。
エマの英語が下手過ぎで、議論を呼んでいますが、私も積極的にはエリーが英語の会話を取り入れていなかったという設定かと思っています。
が、エリー以外には英会話や英語歌詞の歌を教える人はいなかったわけで、ネイティヴな発音しか聞いたことのない人、またそんな環境で育った子供があの発音はあり得ないと思うんですが。
マッサンも英語はしゃべることが出来るでしょうけど、積極的に子育てに参加はしていなかった様子ですし。男は仕事、他には無頓着なマッサンでしたよね。
特に今日の歌は子供の頃からエリーと一緒に歌ってきた歌なんですよね。
幼少期は特に親の真似をして言葉を習得するものですし。
ちょっとした会話にしろ、ネイティヴのエリーの口から出たものです。
あのたどたどしさは解せません。



スポンサーリンク


全 1000 件中 801~850 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。