私はマッサンでは基本肯定派で、朝ドラに限らず自分の中に浮かんだドラマの感想は好意的な意見の方を書いていきたいタイプなので、批判を書いてくる方の感覚とは相容れないものがあるんですが、そんな立場を超えて48さんのコメント
「あなたの意見には全く賛成しませんが、
あなたの意見を述べることに異存はありません」
これには賛同しますね。
そしてその上で、私とは立場の違う46さん(20さん)ですが、お茶の間でならばスルーできない気持ちを訴えるチャンスがあってもいいのかと思います。
そして、こちらでもいいし、他のマッサン話のお邪魔になるなら朝ドラの議論スレでもいいのでとことん議論してみて分かり合える部分も分かり合えない部分もあるんだと正直に書いていいと思います。
なんかうまく言えませんが、否定派の方は私はお茶の間では言い返すことも多いのですが全く聞く耳持たないわけじゃないし、他の反対の立場の方もそうだと思います。
一番いけないと思うのは肯否定関係なくこのサイトで孤立することだと思うので。
私はここの感想サイトのほうがいいな。本家はドラマの内容について賛否を書き込み、お茶の間はドラマと関係ない雑談を書き込むと区別して使えれば削除とは無縁なので楽です。
2ちゃんねるみたいなところのほうが嫌だな低俗な発言者が許されるんだもの。
花子とアンやジャニーズのドラマで揉めに揉めているころにお茶の間ができたときはどう使っていいのか戸惑ったけど慣れればたいしたことないね。
くだらない持論ばかりでうんざりする。
他人に説教するほど自分達は人間が出来ているのか?人生経験も豊富なのかな?まだ青二才のような連中が書いていたとしたらがっくりだぜ。
どうせこんなお茶の間を作ったところで同じことの繰り返しなんだし面白おかしく書き込めばいいじゃないか。
ここは本家とは違う雑談の場なんだし糞真面目に書いたって無意味だと思うぜ。
>自分の感想を述べる場、他人の感想に反応して応酬するところではないと思ったほうが、良いのではないかしら。
違うと思いますよ
花アンとどちらかというと、ファン側の人が
感想の感想を書くなという投稿が目立ち
今回は逆に批判派の感想に感想を書くなという人が削除されています。
感想の感想を書くなというのがそもそも間違いなんじゃないでしょうか?
感想の感想というのはその人の感性を批評してるということでしょう?
それはアウトだと思いますよ。
削除ラインは厳密には人間が判断することですから唯一絶対の正解があるわけじゃないと思います。
それでもこの感想サイトが最大限自由に、そして多くの人たちが書き込みやすいように日々管理人さんは目を配ってくださっていると思います。
個人個人での配慮とマナーをもってドラマ内容についての有意義な議論をしたいですね。いろんな見識や感想を聞くのは大好きです。
感想の感想。花子とアンのときは肯定否定のカウンターパンチの応酬でしたね。感想の感想の感想がほとんどだった、そして最後は大量削除ですからね。
感想に逆の感想を書く場合は相手に一言断ってから感想の反対の意見書いたほうが争いになりづらいんじゃないのかな?どう言ったらいいか答えはないけど、「もうしわけないのですが・・」とかいいんじゃないの?
>感想の感想というのはその人の感性を批評してるということでしょう?
それはアウトだと思いますよ。
感想の感想がその人の感性の批評なら
感想は作品に対する批評ですね?
自分の批評はよくて、自分が批評されるのはダメなんてわがままじゃないですかね?
それに感想の感想でも、称賛レスにクレームを入れる人はいませんよね?
ネットに自分の感想を書くということは、
その感想に称賛または批判されることもあることは
覚悟して書くべきではないかと思います。
自分の感想に最低限の責任を持つとはそういうことかと思います。
感想の感想は私もアウトだと思いますよ。
ただ他の感想を読んで共感したとか、自分は違う感想をもったと言いたいなら「私はこれこれこういう理由からこんな見方をしていました」みたいに自分がどうしてそう思うなのかを書けば、それはそれで感想にはなると思いますけど。
こんな風に感じたという他人の感想にそんな見方は違うとか、この場面に違和感を感じましたというものに、違和感はないですと、それだけを返すのでは他の人の意見を尊重していることにはならないですから。
それに反論された側がまたそれに反論となると議論になりますから、お茶の間で・・・なのではないでしょうかね。
本家で感想の感想を書くなという意見自体がドラマの感想ではないですし、それが元で荒れたり、そうだ、違うという押し問答が続いてしまう恐れがあるまたはそうなってしまったから削除される、ということなのではないですか。
感想の感想を書くなという意見内容がダメというわけではなくて。
どうであれ、他の人が述べた意見に触るのなら、それなりの配慮をしないと誤解が生まれたり、ただ自分と違う意見だからと排除しようとしているように映ったりすると思うので気を付けた方が良いかと思います。
自分はお茶の間が出来てからは、基本本家では自分の感想だけを書くようにして、他の人書いたものの引用しないようにしています。
感想に感想を返すにしても自分の意見と違うのが許せないという感情で返すのはやめてほしい。
花子とアンでそんなやり取りが続いたから肯定否定どっちも感想が書きづらくなって削除されたんですからね。
感想というのはその人個人の感じ方考え方で、それは百人いたら百人違うし誰かに正否を判断できるものではないと思います。だから感想の感想自体に意味がないと思う。無意味だしそれは明らかな否定に繋がっちゃう。その人の感想に対する批評ではなくドラマ内容に対する批評を書くサイトでしょう。(これがチャットのような目的を定めないサイトであればまた別ですが)
もちろん私も誰かの投稿を受けて自分の感じたことを書き込むことはありますよ。でもそれは必ずドラマの中身についての見解のみです。それ以外はないです。私はこう感じました何故なら~、という根拠つきの書き込みなら感想の感想にはならないですよ。
たとえ反対の見解であってもそれは批判じゃなく数ある感想の中のいち意見にしかならないから。
感想の感想も要は書き方次第でしょう?
一つの感想の投稿に対して
そこから話が広がっていくのもネットではある程度仕方ないこと。
議論が長引けばお茶の間ですればいいだけですし
お茶の間は
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありません
とはっきり書かれていますしね。
そうそう。本スレとお茶の間の一番の違いはそこですね。そもそもお茶の間ができた理由も本スレでのそういった応酬が絶えなかったからというのも一因にあったのだろうし。
他の人の書き込みの妨げにならない限りは感想に感想があっても削除はされなかったよ。
花子とアンのときは肯定すればすぐ否定、否定すればすぐ肯定をぶつけるような感じだったから、スレに支障がでると思い管理人さんが動いたんだと思う。
感想の感想は…ですが、本家では、ドラマの感想はOKで、感想の感想は厳密には“書いたドラマの内容について私はこう思った”はOKだけど、“そんなこと書いているあなたは◯◯だ”NGと言われたような。
でも、そこの境目が判断難しいですよね。
それに実際そこまでわかりやすい言い方はしてないし、たいがい争いの元は微妙な言い回しなんですよね。肯定も否定も。
書いた方が恣意的かどうか、受け取る側が勝手にネガティヴに受けて反論してくるのか。
人により許容範囲も違う、極端な言い方すれば、本人は気づかない文章のクセに引っかかる場合もあるし。
だから、本家で不満をぶつけ合って削除されまくるより、お茶の間でこうやって話し合えばいいと思います。
花アンの時の話ですが、あの時はベースが長文批判の嵐でたまに肯定派が一言褒めを入れると「反論するならもっと具体的書け」みたいな感想の感想を返してくる、それに恐れをなして肯定派が書きづらくなるとなってました。
中には果敢に長文アンチと呼ばれる否定派に感想の感想の感想をすると「反論になっていない」「他人の感想にどうのこうの言うのは違反だ」とものすごい勢いで大長文が連投してくる、という具合でした。
結局、多勢に無勢、筆の力の拙い肯定派(悲しいかな拮抗する程の筆の立つ者が肯定派にはいなかった…)はつい感情的な捨て台詞を書いては削除、そして悔しい思いで自ら去って行くしかなかった。
そういえば、あの頃の長文アンチと呼ばれた方々はマッサン板ではどうしているのかな??
感想の感想がOKならば感想の感想の感想もOKなんだよね。
俺はもう頭にきた。これからは感想の感想、あるいはすぐにつまらん反論をかえしてくるやつらに感想を書くことに決めたよ。下手に注意して削除されるぐらいなら相手を攻撃してから削除されたほうがよっぽどいい。それにたとえ削除されても共倒れになるだけだから別に構わないね。
まぁそうは言っても時と場合によりけりなんだけどね。違反報告が通じない場合にやってみようかな。
自分が疲れちゃうだけだよ(笑)
今のさ本家で相手に向けて感情的に書き込むと削除だけでは済まないでしょう。アクセス禁止とも注意書きがあるし、ここにこれなくなるでしょう。
やるのなら個人の自由だけどね。
ごちそうさんのとき荒らしが現れて書き込まれた大量の怪文に誹謗中傷文は速攻で全部削除ですよ。たぶんやったのは戻ってこれないでしょうね、その後、荒らしが止まりましたから。
そんなことは百も承知の助でござんすよ。
ていうかもう経験済みなので、しばらく停止されてましたがまた出戻ってきましたので。今後はいかに相手にダメージを与えて自分に被害が及ばないかが課題でしょうね。
人間いくら正義を語ったところで本性は皆、醜いものですよ。結局、自分に都合よく出来ているんだから正論を語ったところですぐに忘れてしまうし、また元の木阿弥に戻るだけです。
まあいろんな人がいますしいろんな選択肢がありますね。あとは管理人さんの判断だし各々大人な対応を心掛けたいものです。
とりあえず感想欄ごときに(あえての表現です。失礼)生活を振り回されるのはごめんなので個人的には要領よく楽しみながらここを拝見させて使用させていただく所存です。はい。
49さん
アップルサイダーでウィスキーを割ってみたら、限定品に近いものができましたよ。
甘さの具合はお好みで。
オススメはそれにシナモンをプラスすることです。パウダーよりスティックがベターでした🎵
久しぶりに正々堂々とした『荒らし』さんに会ったような、、何をどうしたいのかは不明ですが。
人を傷つけるのが目的ではさっくり削除であっと言う間に出禁に。
作品にも人にも、愛のある荒らしになって頂きたいもの。
削除されるとしても、ご自分の素直な感想もお書きくださいませ。
イギリスではアップルサイダーと言うお酒が売られてい ました。
林檎園では樽から瓶に小売的な販売。
市場では、寒い時期は熱々のものが売られていました。
日本のサイダーはアルコールのない飲み物なのでビックリしましたが
英国、仏国では林檎酒の事なんですね。
日本は林檎酒はシードルとかスパークリングワインのカテゴリーですよね。
このあたりの説明も余市編で聞ければと思います。
本家見てないけど削除あったんですか?
たぶん上の68の仕業じゃないですか。
この人の書き込み見ても無視したほうがいいかな
と私は思いました。
49です。
アップルサイダー割りについて、教えてくださってありがとうございます。
さっそく、試してみます!
アッブルサイダー、暖かくして、というのはなかなか、想像しづらいですが、飲んでみたい。
そんな飲み方も、ドラマに出てきたら、楽しいな、
と思います。
68です。
71さんのように勝手に私の事を『荒らし』などと判断する根拠は何でしょうか?しかも人を傷つけるのが目的でとは失礼な思い込みもはなはだしい。もう一度、前の方のコメントを読んでから判断して欲しいね。ちなみに私が停止をくらったのは相手に注意を警告したつもりが何故か削除されてしまい、書き方を変えてもう一度書いたらまた削除されてしまったからです。私にとっては理不尽このうえない事でした。
こういう風に悪い方向に捉える人がいるから荒れる原因になるんだよね。
相手の考えている事、本心をきちんと分かった上で書いてほしいですね。証拠もないのに、ただの思い込みで書いてもらうと迷惑です。
もしかしたらあなたの方ではないんですか?やたらと違反報告をあげているのは?そうでないとしても、そんな風に書き込められたらいい気分がしないでしょう?
お互い顔が見えないから誤解が生じるのは仕方がないけど、もう少し冷静に判断して欲しいですね。まだ69さんのようなコメントが相手のことを良く分かっていると思いますね。
…実は私も68さんは単なる冷やかしの荒らしではなくどちらかと言えば注意するうちに熱くなりすぎちゃった方のようには感じていました。前後の文章から察するに。
なので単純に「荒らし」という表現で決めつけるのは危険だなあと思っていました。ちょっと過激な表現でしたのでそう判断されたのでしょうがそこら辺の判断は簡単には出来ませんよね。顔も見れないわけですし。
しかしながら私もルールから外れた行きすぎた投稿には違反報告をするのは当然だと思っています。仰る通り人は皆自分の考え方に自信をもって書き込んでますから注意をしたところであまり意味はないかもしれませんよ。
労力の無駄になることもしばしばです。なにより感想サイトが無用に荒れる状態は正常とはいえません。
自身の正当性を主張する投稿の応酬は感想を書き込む本スレには場違いです。そのためにお茶の間もあるんですし本スレで問題のある投稿は削除されてもしょうがないと思います。
私も注意をしたら巻き添えをくらって削除されたことは何回かありますよ。でもそれでいいじゃないですか。
何度注意したって書き込む人は書き込むんです。
それを永遠に繰り返すのがこういうサイトですよ。
気楽に使いましょうよ。
75さん、グッジョブ!
あなたのように相手のコメントを良く理解されている方を見た事がありません。読んでいて涙が出そうになりましたよ。
確かに私は熱くなりすぎていました。相手の感想に違反報告ではなく注意を促せば少しは理解してくれるのではないかと思い書いたつもりがざっくり削除されてしまい頭が混乱してしまいました。それでついあんな風に書きこんでしまったんですけどね。
でもあなたのような方がいてくれるだけで本家やお茶の間に参加する意義が分かったような気がして救われた思いです。世の中まだ捨てたものではなかったですね。
でも私は今後、相手に注意するような愚かな行為はやめにしました。ここの管理人さんがどう判断するのかは知りませんが「目には目を歯には歯を」の行為の方がまだましです。相手が見えない以上、注意のような余計な書き込みは自分の首を絞めるだけです。
たとえ削除されてもお互い共倒れになるだけですからね。
みんな通る道です(笑)
あんまり酷いのはさくっと管理人さんに報告して私たちは感想サイトを楽しみましょ。違反報告削除措置はそのために管理人さんが配慮して設定してくれたアイテムなんですよ。いろんな人がいますから、考えすぎても疲れちゃいます。要領よく使って楽しめばいいんですよ♪
↑あ、楽しむっていうのは感想サイトを、ですよ。
>「目には目を歯には歯を」の行為の方がまだましです
実際にはしないですよね?
やってしまえばあなたが非難している相手と同じレベルになるのでは・・・・
こういう掲示板で熱くならないのが一番だと思います。
単純に問題のある投稿に対して違反報告のシステムを使うよって意味じゃないかな?
あとは管理人さんの判断だよ。24時間に二回しか使えないしむやみに使っても削除されないこともあるから。
そこは各自の判断で使っても問題ないと思う。
熱くならないっていいアドバイスですね。
他人の投稿に過剰反応するから荒れてしまう。
あまちゃんの時は正義感を出して無駄な戦いをしてしまった自分を恥じています。結果として互いを否定し合うなんてドラマの感想を書いてすることではないですね。いい年して何やってたのかなあ。
花アンの時は終わりのない応酬に管理人さんが決着をつけてくれたので感謝しています。
あまちゃんの時かぁ・・・なんか物凄く揉めてた印象しかない。
このサイトの新人さんだろうなと思われる方に「まだ判らない人がいるようですね」などと始まってアラシは許すまじという感じで重なる長文抗議が、あまりに可哀そうになり「アラシかどうかも判らないし、どうも新人さんみたいだから、もうその辺にした方が良い」とおもわず口出ししてしまったら「アラシをかばうとは、あなたもアラシ同然」とこれまた長文で何回も抗議されたことを想い出しました。(苦笑)
その後しばらくは感想も書き込みするのが嫌になっちゃったっけ。
ほんと、あまり熱くなるのはやっぱり良くないです。
最近、長文抗議は見かけないね。
マッサンでは肯定派なのかもしれない。笑
だってここはBKびいきの巣窟だもの。
AKかBKかなんてどっちでもいい。
良作駄作普通はどっちにもある。
ただあの長文の、言い分はともかく人を勝手に荒らし扱いしたり見下すからよけい荒れがひどくなっていた。
言い合いを鎮めるためには、よほど慎重に相手の立場まで踏み込まない配慮が大切なんだと思う。
>83、84
憶測による決めつけ。
これがスレを荒らす原因になる典型例文ですね。
83だけど、「かもしれない」は決めつけじゃないよ。
憶測の決めつけがよくないには同意するけど。
個人的な所感としてならお茶の間に書くのは問題ないのでは。
それは管理人さんがされるところでしょう。
そうですね、「かもしれない」という言葉で決めつけではありませんね。でも、83の文が84の呼び水になっています。
そして、荒れる原因になることが多いのだと思います。
これが本スレで荒れの原因になった場合83以降すべて削除されて、85さんが納得できないできないという図式が出来上がっているのだと思います。
呼び水扱いも決めつけ的な言われ方だと。
それで一体どうなると言いたいのかなぁ。
例えばの話、仮定の話、だからなんでしょうか。
それで削除されたとして私が悔しがれば気がすむのですかね。
別に削除でも、それを嘲笑って下さっても自分にはどうでもいい話。
88さんの例文コレクションに付き合う気はありませんよ。
その辺はやはり各々で配慮すべき事なんじゃないかな。
自分もそうだけど軽い一言が議論のもとになったりするからたとえ推論でも具体的な固有名詞を出しちゃうと不味いかなあと不安になる人は結構いると思います。
ちょっと私もハラハラします。決めつけではないかもしれないけど個人的には気をつけたいなと思ってます。
なにも過剰に気をつけなくてもいいよ。
ずっと前の方にも反論する時に申しわけないけど…とひと言置いてなんてのもあったけど、相手に配慮するってそういった荒れそうなNGワードを自主規制したり、何も悪くもないのに謝ってから自分の意見を言わせてもらうことは違うよ。
自分を卑下しすぎだと思うけどな。
その辺を難しいのかもしれないけど、相手を論破しようとか「◯◯だ」と言い切って断罪するとか相手を一方的に追い込むことを気をつけたいと思う。
91さん、いろんな考えの人が100にいたら100通りの考えがあるから正解なんてないよ。ここの管理人さんだって、ここを利用する人たちが揉めないように完璧な規約をつくることなんて不可能だよ。
どんなにこうしたらいいと言っても抑えきれない人間はいるからさ揉めるときは揉めるよ。
AK、BK、偏ってるとはあまり思わないのですが…
断定されるほど気になるようでしたら、それぞれのファンの集まるお茶の間など作られるのはいかがでしょうか?
AKとかBKとかがそもそもわからない。
そんな派閥(?)が本当に存在するんですか?
マッサンのスレ見てきたけどどうやってそれを判断するの?
キャストとか脚本家の情報しか載ってないんだけど。
どれがAKでどれがBKかわからないです。。
そんなことで作品の良し悪しがざっくり分けられるとも思えず。。
私が無知なんでしょうか…?
AK、BKでほんとにひいきしてるひとなんていない気がする。
2つしかないんだから、どっちの作品に好きなものが多いかなんてどうしたって出るに決まってるし。それとひいきはまったく違う次元の話だもん。
94さん朝ドラ詳しくないと全くわからんでしょ。AKは4月スタートで東京局(JOAK)の制作作品のことBKは10月スタートで大阪局(JOBK)の制作作品をさしています。
朝ドラファンの一部にそれぞれの固定ファンがいるみたいで自分はどっちでも気にしない派だけど、関東と関西の文化の違いで揉めるような感じです。たぶん。
ここはなになにびいきの巣窟だって言うのは、このサイトではレッテル貼りになるでしょう。荒れる原因になるからやめよう。
96さんに同意です。
笑いの文化は、やはり、東西で違うような気がします。
いわゆる、アホとバカ、の違いですかね。
東の人間は、アホと言われるとものすごく不愉快、
西の人間にとって、アホは許せるけどバカはものすごく激烈に聞こえる、と、むかし、何かで読んだような。
是非は置くとして、違いはあると思う。
たしかに、その違いが好悪の分かれ目に
なる例もあるかな。
私は、都の風、とか、だんだん、は面白くはなかったけど、上方方面の生活ぶりの描き方は良かったかな、と思いました。
違いが楽しめる部分もあるよ。
96さん、ありがとう。
スタートする時期でわかるんですね、なるほど。
朝ドラは結構見てるけど詳しい事情は知らなかった。
でも知らなくても全然どちらも楽しめるけどね。
というか降り幅が広い方が私は楽しめる。
私はどちら派ということはなかったです。
あ、もうすぐマッサン、始まる。
マッサンの心は今揺れてるのかな?
それとも決まってるのかな?
決着をどうつけるのか楽しみです。
マッサンが人が変わっていて興味深いですがどうなるんでしょう?
栄一郎もあの『皆が飲みやすいウィスキーを作る』と取り憑かれたような意欲を見せるマッサンに戸惑ってます。
本当にあのウィスキーを早苗さんが美味しいというのかなぁ〜。
大阪、東京制作も視聴者でそこまで気にしている人がいるのですか?
局内で張り合う部分はあるかも知れませんけど。
視聴者として面白くないと思ったら大阪か!とか東京もつまらないとか
考えた事もありません(笑)
それよりローカル局の制作ドラマも地方の特色が出ていて名作も
ありますから、朝ドラにもどんどん進出して欲しいですね。
スポンサーリンク


