




![]() |
5 | ![]() ![]() |
609件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
242件 |
合計 | 1085件 |
趣里主演で、激動の時代の渦中、ひたむきに歌に踊りに向き合い続けた歌手の波瀾万丈の物語。
歌も演技も踊りも上手い子役を探すの大変でしょうね。趣里さんより宝塚出身のような人を主役にすればパーフェクトなんでしょうが、そうしなかったのが朝ドラヒロイン。わての人生ブギウギや〜というヒロインの子役さんはけなげです。
4日間やっと見終わりました。
卒業してからのことは卒業してからしてからって 駄目やんかお父ちゃん 仏壇にパンパン柏手も!笑っちゃった。でもひとりも二人もっつって育ててくれたっぽい両親 六ちゃんて6番目の子をなんか事情で引き取ったんかしら。ええ子に育ってる。幼少期時代を描くのはそれが成人後の どんな精神的な核になるかという示唆だと思って見ています。まだまだニュートラル走行になるまで どうなるかわかりませんが 取り巻く隣人のことをもっと知りたいですね。喉やられるから お口開けて寝る癖 治りますようにおばちゃんも祈ってます。
今の所、犯罪者や悪い奴や性格のゆがんだ奴が出てないから良かった。
柳葉父ちゃんはまだましな方だから大丈夫。
つまらないなんて言ってる奴がいるけどさー。ヒロインの人生が壮絶過ぎるから、これでいいんよ。
朝ドラはイラつかず安心して平和に見れるのが一番さ!
詳しい事はわからないけど鈴子の両親が過去に見てきた環境や人間模様までも想像してしまう。
ストレスフリーで毎朝見てますよ。
良いかつまらんか今んとこわかんないけど チャンネル替えずに見れていいですよ。
ツヤさんかっこいい。思い出したけど 大阪でいうアホって軽い意味でしたね 初めて聞いたときびっくりしたけど
違う感じでよく使われて 自分のこともアホやろ~って笑いながら謙遜する偉いさん(会社の)いらっしゃったわ。文化の違いは庶民の生活から。
私も違反報告しましたよ。
弟君が成長して誰になるのかが楽しみ。
着物にエプロン姿がカワイイ弟君。
今では頑固者でほとほと手を焼いているうちの父もそんな格好している写真があるの。
子供のころの坊主頭に着物エプロン姿思い出して、言われたことにまともに腹立てるのやめようと思ったわ。
誰もかれもあんな頃あったと思えばさ。
許す気になりませんかね。
母の子供の時はまだ白黒テレビだったそうなんで オープニングの人形みたいな見え方だったんだって‼️ 私もチャップリンの昔の映画BSで観たら なかなかの趣がありました。
この舞台の頃は義務教育も6年だけだし その上の女学校も行かないで働く子いたと言うし 歌劇団にはいれるお子さんは 余程のお嬢様か 特別に一芸の秀でた子じゃろという見解はあってますかね(^^)??
親バカでも いちどは何でも望むことやらせだいものですね。 やりたいこと 別にない~ という声よく聞かされますわ。
愛がある家族だわ。親子の言葉のふれあい、肌のふれあいが多い。この両親の子どもは幸せだろうな。夫婦が寝ている子どもの上でキスのマネでもしていたら、満点だった。
オープニングのあやつり人形については、やはり妙にリアルな動きをするので気味悪いと思う人がいるだろう。CGでつくったものだから、あやつり人形らしくぎこちない動きもできたのではないかと残念に思う。でも自分としてはドラマの評価には入れないようにする。
うん、なかなかいい。ここまでの評価は上のとおり。
まず脚本がしっかりしている。演出もgood。
子役の子が非常にうまい。
水川母さんがいい。味のある演技ができるようになったなあ(と思ったら、早速ネット評で取り上げられていた)。
話も心が温まる。やっぱり子どもは、特に才能を持つ子どもは、周りの誰かから認められて伸びるんものだ、と改めて思わせる。
ただ、脚本家が、ただきれいなだけではない、ようなことを言っていたから、これからいろんなことが起きるんだろうと、覚悟はしておく。
ドラマの質は、ブレずにこのまま保ってほしい。
歌劇団の入団試験に落ちてしまった鈴子。幼いけれど人生最初の試練。これをどう乗り越えていくのか、来週にも期待。
入団試験におちてしまったな…。
日本舞踊頑張ってたのになぁ、じょうずに踊れてたよ、試験の時。
歌劇団受けるのに特別な歌や踊り、演技なんかのレッスンとか、受験のための、それも合格を目指すような徹底した塾なんかはまだなさそうな感じだな。
番宣を見て歌とダンスで楽しそうだと思っていました。史実を変えて綺麗な話にするのでは?と期待半分くらいでした。
しかし、モデルの笠置シヅ子さんの出世からの波瀾万丈を隠さずに描くのだと一週目で分かりましたので最後まで見てみようかという気になっています。
2023-10-05 15:29:54を違反報告しています。
違反理由は
ドラマと関係ない投稿。
印象操作を目的とした投稿。
利用者に対する事実無根の誹謗中傷。
特定の利用者に対する嫌がらせ目的に書かれた投稿であり、方向性誘導の呼び掛け投稿。
2023-10-05 22:13:04を違反報告しました。
2023-10-05 12:50:02を含めて、時間はかかるかも知れませんが、必ず削除されますし、違反投稿者は必ずアクセス規制されます。
あきらめずに地道に違反報告のご協力をお願いします。
荒れ放題のちゃんねるレビューから、荒らしを撲滅出来るように、宜しくお願いします。
鈴子に魅力が無い。
脚本もありきたり。
新鮮味もなく
何となく話が進んでいくだけ
つまらない。
子役の子は可愛いし歌は上手いし演技も上手いが
絵に描いたようないい子のヒロインに魅力なし
将来大物歌手になる片りんを見せる人物設定にしてほしかった。
時折見せる思わせぶりな回想シーンのヒロインの出生の訳ありの
演出が後で明かして感動させようとしているのがあざとい。
投稿者も投稿数も少ない。
人気がないのか、
長文ばかり目立つ。
投稿したくない雰囲気にしてるのは誰だ。
オープニングバックの人形が気持ち悪ければ、わざわざそれを見て不満をいう必要がないですよね。ハッキリいって、あのオープニングバックは、なかなかシュールで昭和レトロ感があり、オープニング曲と相まって凄くおもしろいと思うんですけど・・・!!
あなたこそ大嫌いな朝ドラをわざわざ最初から最後まで見て
前作や東京制作全部の作品に文句を言い続けてるじゃないですか。
子役たち頑張って良い演技していますが、早く大人編が見たいです。
人の意見は尊重してほしいです。
タイトルバックのCGの人形が
気持ち悪いものは気持ち悪いです。
あれだけ頑張っていた鈴ちゃんがかわいそうです。
歌も上手いのに残念です。
やっぱり親目線で見てしまいます。
ブギウギのオープニングを制作したのは、牧野惇さんという方。
調べてみたら結構な経歴の持ち主だった。
『2006年よりチェコ・プラハ工芸美術大学(UMPRUM)(英語版)のTV&Film Graphic学科にてドローイングアニメーション、パペットアニメーションを学んだのち、東京芸術大学大学院映像研究科アニメーションコースを修了。』(wikiより)
チェコってことはわざわざ留学したみたいで。
パペットアニメーションとあるから、ブギウギのオープニングなんかはその類い。
因みに、映文連アワード2021で、YOASOBIの「群青」が優秀作品賞(準グランプリ)に選ばれている。
このYOASOBIの「群青」のMV。
YouTubeで見てみたら、こういう画風ってよく見るよなぁという感じで、確か『100分de名著』の中の朗読場面でもこういう画風があったような?と思って調べてみたら、朗読場面の絵は分からないけど、オープニング画像を制作していた。
『知恵泉』のタイトルバックもこの方。
他、 Eテレのオープニング『開く、いちにち』、クロージングの『閉じる、いちにち』もこの方によるもの。
随分、NHKに貢献しているみたいで、この方の特集番組が放送されたこともあるらしい。
「みんなのうた」でも、フジファブリックの『音の庭』のアニメーションがこの方。
他では、Mr.Children の『ヒカリノアトリエ』のMVもこの方。
Mr.Children の『ヒカリノアトリエ』は、本当にパペットアニメという感じで、自分も基本は苦手な画風なんだけど、このMVは情緒があって割と好き。
面白いところでは、『NSK STUDIO』というアニメスタジオで制作監督をしていて、そのアニメーションの画風はそれほどでもなくて可愛いキャラで作ってる。
アニメは短編で『NSK STUDIO』のHPで見られます。(HPには牧野さんのお写真あり。芸術家~!みたいな髪型のお写真。)
EP2の「大切な歯科検診」とかは、最初不気味なキャラが出てくるんだけど、後半は意外なくらいに可愛い歯が出てきます。
以下は、NSK STUDIOの説明文。こんなアニメスタジオがあるんだぁ!と、ちょっとびっくり。
『NSK STUDIOは、「美しくかけがえのない歯と地球環境を大切にしたい」という想いをインスパイアすることを目的とした3DCGアニメーションスタジオです。私たちは、歯科医師、歯科衛生士をはじめとする歯科医療の前線で活躍する方々への応援の想いを込めて、アニメーションを制作します。そして、世界中の人々が自分たちの歯を、私たちの地球を大切にするための行動を起こすきっかけになることを願っています。』
ブギウギのOPは、かなり力を入れて作ったらしくて、こんなに不評になるとは思ってなかったんじゃないかなという気がします。
でもまぁ、あの画風は好みがあるからね。
私も結構苦手な方。
何しろ、自分は藤城清治も苦手なもんで。
オープニング曲の時の人形はやはりホラーっぽく、『ライヤーゲーム』のモニターの中のゲームマスターを思い起こさせる。
一週間見た限り、木曜金曜の展開が急過ぎる気がするが、子役の子は上手いし、ストーリーは面白くなりそうで今後が期待出来る。
私もサブイボ立ちましたわ。
華やかな舞台衣装、ジュディオングの「魅せられて」みたい。
あんな衣裳作ってみたいなあ。
昨日から「ソーイングビー6」も始まったことだし、なお一層ミシン踏むことにいたしますわ。
好きなことやらなでなんぼの人生や😲
やっぱりドラマ。小学生向けの。
踊りと歌で一話が終わった。
けつかんねんなんて、ヤーサンですか。大阪でも普通の女性は言いません。ヤンキーくらいです。
鈴子の言い方、以前の面接の時もだけど可愛げなくて好きじゃないわぁ。
あっ、なぁ~んだ次は簡単に入れちゃうんだね。つまんない。
鈴子、
漫談師か講談師の方が向いてるで。
自分を過大評価するアホにしか見えんけどね。
ま、結果がわかってるから、毎日笑って見てる。
笑いにも色々あるんでぇ。
月亭なんとか思い出したわ。
一週間見ました。なかなかハートフルなドラマで良かったと思います。
オープニングの曲は好きです。
おはよう 私も無事一週間見終わりました~
よう喋る親子や歌わさな帰らへんで! byじゅん
的確なオッサンだわ。
はじまりの週は すずちゃんの親馬鹿家族やお友達 はな湯に集う一人一人の性格がわかりかけてきました。タイちゃんも弟も昔の子みたいでほっこりしましたね。
今日は道頓堀がセットに見えなくて ヘェ~と
花咲受験は丁寧に梅丸はスピーディに ちゃちゃっと合理的(なんか?) 省略せずで よきよき。
歌劇団からが試練です。おチビのすずちゃんが怖くて優しい先輩にしごかれながら頑張るところ これからも楽しく観れますように。
はい、普通に面白いです。じゃりン子ブギ娘♪
既視感ありありで面白くない。
何よりヒロインの性格がイマイチなんだよね。
何に付け、押し付けがましいというか。
突然ヒロインの可愛げのないの自己中の
キャラ変にとんとん拍子の歌劇団
入団のご都合主義のくだりに呆れた。
早くもファンタジー朝ドラに
落ちた。
鈴子ちゃんの歌声には癒されます。
よくこんな子役を探し出したね。
蒼井優さんも美しかった。
今後も楽しみです。
予告が金曜日にあって、これはまあ大賛成!
土曜日のまとめ、見る気もないからそろそろかな?とわざわざテレビつける必要もない。
無理を通せば道理が引っ込む浪花かな。
六甲やんか笑っ
痩せたね。みのりといたら痩せるよね、
って、冗談よ。
結構沢山朝ドラ見て来たけれど、何度見ても気持ち悪いと思うような人がいるOPは初めてだわ。こんなの放送するとか勇気あるね。
歌とか踊りとか好きな人は楽しいのかな。
来週からは根性物語が始まるの?
試験に落ちた鈴子の元に駆けつけ…
ないタイ子ちゃん。好き好き云々より試験の事をもっとしたら良かったのに。だれがヒロインだよ。
今は学校は?
すぐにまた次の劇団の試験受けたけど、学校は?
もう卒業したんだっけ?
なんかせわしいドラマですね。
あの白いのと黒いのは何だろう?
と、分からず見ていて終わり頃にやっと、あぁ蝶々?と思った。
学芸会の大人版なのね。
カラフルな衣装に目はいくけど、踊りはいまいちだと思う。
花咲よりレベルは低い劇団かもね。
はいはい朝から憎口飛ばしてますね 言葉が不幸な一日を引き寄せますよ。
とんとん拍子はいつもお馴染みですね。悲しんで喜んで 親の気持ちがわかります。序章で振り分けでもらいたい。柄の悪いそこのブギウギダメな人は早く落ちてね。
人の事を書きたくてたまらない者こそ、消えたら。
感想欄が穢れるわ。
喜び組?😏
単純な頭はドラマと同じだね。
人に対して悪口言ってるのは自分も同じじゃん。
良く言うよ。
ご都合主義の歌劇団入団
これなら時間を吹っ飛ばし
ナレだけで鈴子は努力して試験に
合格して歌劇団に入ったとさ、
でしめたほうがましでした。
訂正
柄の悪いそこのブギウギダメな人は早く落ちてね。
↑
人に対して悪口言ってるのは自分も同じじゃん。
良く言うよ。
批判を受け付けない輩は、ここには来ない方がいいですよ。
絶賛だけが書かれるわけがないでしょ。
お茶の間にあるよ、ブギウギスレ。
全然投稿されてないから書いてあげなよ。
感想だけが並んでいたのに、人の事を書き出したのは誰が先?
それも解らないでキレてんじゃないよ。
鈴子って、ほんと可愛げないね。大人になってもそうなんだろうか?
正当な批評を一方的に
悪口とくくらないでください。
そうそう、批判を見たくないなら前作ではファンスレに行きなさいと良く言われてたよ。
ブギウギも言われるだけだよ。
気に入らない投稿があってもスルーしてくださいよ。
なぜそれができないのでしょうか。
正当な批評を一方的に悪口とくくらないでください。
って、どの投稿に対して言ってますか?
スポンサーリンク