




![]() |
5 | ![]() ![]() |
609件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
242件 |
合計 | 1085件 |
趣里主演で、激動の時代の渦中、ひたむきに歌に踊りに向き合い続けた歌手の波瀾万丈の物語。
愛助はもういので早く次に進んで欲しい。
いつ産まれてもおかしくない今となってワテ大阪に行くわとか、ほんと今さら感しかない。
愛助も朝ドラあるあるで美化され過ぎているので何だかな...
ドラマとしては見せ場なんだろうけれど。
昨日の放送で、私にも10才になる子供がいると茨田が告白した。おぉ、こんな「隠し球」があったかと期待したのも束の間、ものの見事にアッサリ裏切られた苦笑。子育てよりも歌うことを選んだ茨田の決断の重みに対して、鈴子の反応の軽さよ。
羽鳥は「そうか。だから茨田くんの歌は・・・」と納得していたが、鈴子は「どういうことでっかぁ?」とアホ丸出し。羽鳥「さぁ、福来くん。お客さんが待ってるよ。トゥリートゥーワンゼロ♪」と誤魔化し、答えなかった。今後、鈴子の気づきや成長を描くシーンがあるだろうか。またいつもの描きっぱでないことを祈ろう。
そして今日は、臨月のお腹を見たカツオに「破裂したりしないの?」と言わせた脚本家。幼い妹たちならまだわかるが、彼はもう中学生のはず。麻里が咎めるかと思ったらスルー、「ガキの世話」と言った時に「やめなさい」と注意するというズレっぷりだった。
何より、あろうことか鈴子が「破裂するかもしれへんな。バーン!!いうてな笑」とのたもうた。これが「腹ボテ」大好き脚本家の感性。開いた口が塞がらない。初産の妊婦の不安やナーバスな様を描くどころか、悪ノリの冗談を言わせ、何の疑問も抱かない演出家によって、大爆笑させているのだ。受け入れて演じている趣里にもガッカリ。そりゃ茨田とのシーンも軽いはずだ。
笠置シズ子と服部先生というモデルがいるというのに、鈴子も羽鳥もとんでもないキャラにされてしまった。
スズ子は相談する相手は羽鳥夫婦だけか、村山の二人は本当のことは言わないし、最近は一人きり家で苦しんで可哀そう、友達がいないのか、こんなとき小夜が傍にいれば慰められて元気がもらえたのに小夜を退場させてもったいなかった。大阪時代親友だったタイ子は東京に来ているはずなら女同士のタイ子に励ましてもらいたかった。 ジャズカルメンの舞台が終わり3ヶ月も端折り、もっともらしくスズ子のお腹が膨らんでいたが、愛助とトミらの会話も進歩がないし、都合よく善一がいない羽鳥家で妻麻里のスズ子へのありきたりな助言など、ダラダラ引っ張り感動を金曜日に合わせる時間稼ぎのようで退屈した。
もう今日にでも産まれそうですね。
愛助には我が子と会わせてやりたい。父親を感じてもらいたい。人生の最後に。
社長秘書?の男性が珍しく社長にこうした方がと提案。
きっと社長は愛助が赤ちゃんに会えるように行動してくれそう!
と期待はしているが・・・さて?
せっかくここまで順調に物語が進んできたのに、やはりバカな人物を登場させるのですね。
愛助は最後の最後まで、本当に自分勝手で、そしてマザコンで終えるのか。
鈴子は出産の時までおちゃらけですか。
愛助の鬼気迫る演技とは大違い。
だけど、愛助の結婚するんやの連呼には白けたわ。史実では歌を辞めてくれとせまり、籍も入れたがらなかった身勝手な男だったらしいので。
フィクションなので史実とは違っていても構わないんだけど、涙とかは出ないわね。
あの二人が来なかったらどうやって病院に行くつもりだったのか、陣痛始まったら荷物詰めるとか…
そこでアホらしくなったが、生むまで喚きっぱなしの、うるさいオバチャンの下手くそ演技。いつもの顔グシャグシャだけ。何も感動しませんでした。
愛助はかわいそうでした。だけ。
いまわのきわに手紙
どうしても伝えたい思いがある
生まれてくる子どもの名前か感謝の気持ちか別れの言葉か…
力尽きて亡くなるのか、眠るように穏やかに亡くなるのか
いずれにしても、死を覚悟した本人も周りの人も、悔いが残らないようにと思います
生まれかわり、などとよく言われますが、生まれてきた女の子が、希望の光となるように願います
死の間際って、いろいろ考えるのでしょうが、最後は「ありがとう」の気持ちになります
すずこさんがまだ愛助のこと知らないから、愛助の母の気持ちを思ってしまう。
仏教では逆縁といい子が責められるというくらい親にとっては辛いこと。
長年生きてくると実例を知っているだけに見ていて辛かった。
愛助の求めに応じて代筆をしようとした手紙は仕上げられず、息子の思いをかなえなかった自分を責めるような気がしてならない小雪母。
でももう遅い。
愛助の立場や当時の世間体や小雪母自身の性質やいろんなことが妨げになっていたでしょうけれど、それでも何とかならなかったのかと思ってしまう。
ありふれた出産シーンはもう見たくないねん。
予想通り安産のしずちゃん。お父さんは会いたかったで。愛する妻子の元へ魂は駆けて行ったろう。
トミの気持ちを思いはかる。辛い。。
子を失う母親の気持ちほど苦しいものはない。
そういや すえこも一人ぼっちで長女を見送った。辛かったろうな。
コシノドラマの糸子を見習ったような出産シーンでしたね。誕生と死。明と暗。
実際は夫の死後半月後に出産されましたが 悲しみのどん底で丹前を抱きながら産むより 暗さを回避してとても良かったです。ご存命のエイ子さんの為にも・・。
父上が奥様と娘の長寿を守っていてくれたんですネ。
力強く生きろ!スズコ!
今回も酷かった。愛助が都合よく危篤になったり、都合よくスズ子が産気づいて都合よく知らせを聞いた村山コンビが慌てて訪ねて来たり、どこでもドアではあるまいし都合よく傍に病院があったり、都合がいいことばかりで呆れました。失う命と生まれる命を同時に描く使い古されたありきたりな感動の場面に興ざめした。やらされていた主演俳優は悪くはないが、スズ子に至ってはただ顔をくしゃくしゃにしてわざとらしい表情で大声で喚いているだけで見苦しかった。せっかくの俳優たちの熱演が滑稽になるほど愛助の危篤とスズ子の出産シーンは杜撰でした。
やっと2月 辛いことも笑いに変えてしまう関西の血のような気風が救いです。隊のかたも帰省の方も笑顔で手伝ってくれてこちらも余震を繰り返しながら鎮静化していると信じて頑張っています。見れる人は一緒にテレビ観てますよ。この時期がブギブギで嬉しいことです。感謝です。
不思議と泣けなかった。
最初の子はとにかく痛いですよー4000で産んだあとはもうイランとさえ思った。今は麻酔でスルンとでしょうか。
たしかに後期がブギウギでよかったですね。関東のひとが怒りん坊だとは思わないでくださいね。ネガティブ人ばかりじゃないですよ。
愛助が死んだから鈴子はあの家出なくちゃね。
あの家は村元の物のでしょ。
それとも鈴子が買うのでしょうか~。
どうでもいいけど、行き先もない人多数なのに簡単に物事運ぶ浅くて薄いドラマ見たって中身は入って来ませんよね。どうせまた羽鳥家頼るんだし利用出来るものは利用する鈴子の一生。
史実と違い過ぎるのも興醒めですね。
下品な出産シーン、できなきゃ生んだ後を描けばいいのに。
雑記
本気度が凄いとは音楽シーンで感じていたが
岡田君の痩せ方には目を見張った。当時の結核は死病だったんだ。青白い顔。
やせっぽちの趣里さんもクランクインまでに顔をふっくらさせたとは聞いたけど。
赤ん坊がたまらん可愛さだった。
彼女が父の名を貰ったのかな。
静子が死産なら 笠置シヅ子はもう世に出ることはなかった。東京ブギウギも服部さんから生まれなかった。
パラレルワールドではどうだったろう。
案外 和解したセイさんと静子さんが明るく吉本を切り盛りしてたりするのかな。
家族の生と死は生き方を変えてしまう。
北陸の皆さん 元気で冬を乗り越えて下さい。
涙なしでは視聴できなかった。
ブギウギは史上最高の感動作品です。
笠置シズ子の「未婚の母」という史実
いくらでもドラマチックに創作できたはず
脚本次第で!
ブギウギではどう描いたか
世間知らずのバカボン愛助と
何も考えていない鈴子が
互いの親を無視して
2年間のお花畑同棲生活
結核が再発した体で
自己中箱根旅行に行くバカップル
療養で離れ離れになった後
無計画妊娠が発覚した
真冬に窓全開の病室で
浴衣一枚で過ごす愛助は
激怒母の説得どころか病状悪化
帰る帰る詐欺を繰り返す、ワンパターン尺稼ぎ要員に
鈴子はヒールと、お腹を強調した衣装で「腹ボテカルメン」
千秋楽後は何もせずに3ヶ月過ごした
予定日10日前になって、ワテ大阪行きたい!と言い出し
バーン!て破裂するかもな!とクシャ顔で笑っていた
最期を悟った愛助が唐突に
お母ちゃんの子でよかったと言い
絶対に鈴子さんと結婚すると言うと
治ったらな・・という般若母
陣痛が来てから慌てて荷物を用意するおバカ妊婦が
痛いわぁ~!と喚きながら駆け足で病院に到着
痛いわぁ~!と喚き散らして出産という
史上稀に見る、無感動出産コントだった
危篤状態で手紙を書く、鬼の形相愛助
出産報告する坂口、泣き崩れる秘書
爺「まさか・・・」
今日はここまで、また明日
これで泣いてくださいって?嘘だろ!?
無理やり設定の薄っぺらいお涙頂戴にしたり、ドタバタ下品コントにしたり。こんな改悪をするくらいなら、史実通りに描いた方がよかった。笠置リスペクトどころか、とことん愚弄した鈴子の描き方。趣里もブギウギで値を下げた。非常に残念。
さあ、次週を期待しましょう。
「ブギウギ」、水上恒司の迫真迫る演技が話題 “最期”の灯火に「凄まじかった……」「恐るべき水上恒司」
「ブギウギ」愛助役・水上恒司の鬼気迫る演技に称賛相次ぐ「魂が宿ってる」「圧倒された」
『ブギウギ』新しい命の誕生と死にゆく愛助、美しくかつ残酷に描かれた”生と死”の交差
↑
くだらない違反投稿はやめよう。
見ぬことが叶わなかった我が子へ、それとスズコへ…代筆を断り瀕死の状態でしたためた手紙。
どんなことが書かれているかな?
愛助は旅立ったが、新たに生まれてきた命がある。
ワシが愛助でも 嫁はんに大きなお腹で来て欲しないわ
心配に決まってるやん 結核うつったらどないするねん・・母子共に。
安定期やったら会いに行けいうてる奴は きっと一人者やろ。鬼婆でも言わんよ。ほっとき。
旦那の言うとおりにする鈴ちゃんはほんまかいらしい。
会えんかって悔しくて泣いたらええんよ。
皆さんが言ってるのは、だったら産まれてくる頃になってワテ大阪に行くとか喚くなって話。
それにしてもせっかく愛助が素晴らしい最期の演技してくれているのに、鈴子の最低な出産シーンのせいでガックリきて涙一つ出なかったよ。
まあでもそれよりあまりにもわざとらしい演出には白けた。
水上ロスです。
愛助さんの迫真の演技がとても良かった。
スズ子もいいタイミングでおっさん二人に助けられ本当にかわいい赤ちゃんが産まれて良かった。
この娘さんは愛助さんの生まれ変わりだと思います。
史実を読んだらしらけたわ。
改悪にも程がある。
先週の箱根旅行の回想オチに続いての悪ふざけでした。
最期が迫る愛助の表情を見せた後、スズ子の出産シーンに
変わった途端わざとらしく大声で喚き散らす
スズ子の形相が見苦しかった。また傍で興奮して騒ぎ立てる
山下と坂口が煩かった。そのせいで全部ぶち壊しになり
生と死が安っぽくなり興ざめでした。
愛助が我が子を見る事が出来なかったのが残念と言えば残念!
でも自分で書くと必死で書いた手紙、きっと心のこもった名前が書いてあるんでしょうね。スズ子への気持ちも。
木曜1日の回は誕生や死も描くヤマ場のある回でしたので、俳優の皆さん良い演技してましたね。とても来い15分でした。
ここで☆評価を付けたかったけど金曜日の回はこれからなのでその時にでも。
がんばれスズ子
愛子がついてる
歌うんだブギウギズキズキ愛の歌
愛助さんが亡くなったと知ったときのスズコの演技がコメディみたいでなんだか滑稽だった
今日はひとつの盛り上がりどころだっただろうに残念
お父ちゃん!
やっとお呼びがかかって良かったね!
数日ほったらかしみたいだった愛子
はよ乳飲ませろと泣いたんだよな。
派手な衣装と派手な厚化粧が戻ってきそうで それしか見栄えないもんな。
やっとブギウギなんたらか…長かった。
もう終わってもええよー。
やっぱり下手くそ。泣く場面でも顔もクシュは変わらずで。気になって気持ちもさめてしまう。
気持ちが急にコロっと変わるのも変わらずで。
なんかこういつも単調なのよね。
温かなまなざし宿る写真かな
初めて見たんだろうな。箱根の写真。
愛する人を写した写真というものは見る人に伝わる。
熱烈なファンの多い脚本家向田邦子さんの若いころの写真が世に出た時、見た人はそれを写した人が向田さんにとってどんな存在なのか直感的にさとったという。
そしてのちに出てきた向田さんの愛した人の話。
秘められた恋であり、愛した人の死によって終わった恋だと知った。
箱根の写真の鈴子の姿にも愛助さんの思いがこもっていた。
一生は添い遂げられなかったけれども、鈴子は愛助さんと生きていくんだろうな。
愛子ちゃんと一緒に。
愛助さんからの最後のメッセージ
貯金通帳、未来に向けての用意も考えていた、スズ子さん名義で
愛助さん自身、死を予感していたんですね
山下さんがいてくれてよかった、愛助さんとの付き合いがはるかに長いからね、言葉に重みがある
思い出の箱根の写真、笑顔の記憶は大切ですね
大変苦しい状態で書いたであろう文面、矢崎さんもトミさんも内容が分かっている
2人の宝物である愛子ちゃんがスズ子さんにとって、最高の支えとなるはず…だから「死んでしまいたい」と言うスズ子さんに正気を取り戻してくれた
夢の中で、三人揃って幸せに暮らしていましたね
青空に飛んでいくシャボン玉に、らんまんの園子ちゃんがタンポポの綿毛に手を伸ばすシーンを重ねました
今日は不覚にも号泣してしまいました。
親娘で仲良く頑張って下さい。
史実を元にしてるだけに重みがあります。
最愛の人を失った時は何も聞こえず細胞が凍りついたようになるのが我が身に覚えがあります。水上さん趣里さんの表現力に絶句でした。
時は流れて次週はまた奮起してひょうきん元気な鈴子ちゃんを見られますように。笠置さんの人生を音楽コメディで描いて見せてもらって
有意義な朝をありがとうございます。
史実では頴佑が死んだあと暫くたって笠置シヅ子が出産したそうです。
しかも頴佑の死は知らされており衝撃をうけたそうです。
それでも気丈に子供を産みました。史実の笠置シヅ子さんは
逞しかったんですね。史実の方が感動できました。
史実と比べても野暮ですが。それでも今作は史実を改ざんした
わざとらしい設定や演出や俳優たちの大げさな演技のせいで
現実に引き戻され幻滅でした。
そのせいか退屈で欠伸が出て涙が流れました。
史実ではズルい男だった愛助を美化し、ドラマを盛り上がらせる為に出産と最期を一緒に演出。
朝ドラあるあるでお寒い演出に、ふぅんって感じ。
ヒロインの情緒のない演技がこれまた残念で。
スズ子、訃報に9秒無言の背景 NHK「台本…人形のように生気感じられない」
スズ子に届いた“最後の手紙” 視聴者は愛助ロス「15分間ずっと涙が止まらず」
あまりに綺麗に描き過ぎていて白けました。
一回見ればたくさんの鈴子の泣き顔。
寝ながら笑うのも何度目だ。
やっと辛気くさいのが終わった。
やれやれでんな。
赤ちゃんタレント何人使うんかなぁ。
あまり熱心には視聴しなくなった。
舞台で歌うよりアカペラというのかな?
今日の方が好きな歌い方です。
趣里さんの演技が幼く感じるのは否めない。
菊地凛子さんが最近のお気に入りです。
歯に衣着せぬ物言いがスカッとします。
でも暖か味がある毒舌。
そういえばたいこさんでしたか?藤間紫のお孫さん。もう出番ないのかな?
趣里さんと水上さんの迫真の演技力にアッパレです。
今週はとても良かったです。
告知のシーンは何度も話し合ったそうですね~スズコだからギャン泣きという一般の予想を裏切って 一昼夜 それ以上か 透明な抜け殻になった姿 良かったです・・笠置シヅ子さんがそうであったように。
趣里ちゃんは江戸っ子なので言葉やイントネーション等、苦労しただろうに 心配かける仲間にぺろっと笑って見せるとこなんか全く大阪人みたいでした。私の友達がそうなんですもの、一番辛い時にね 性分だからしかたないけどね。
笠置さんもきっとおおきに、って笑顔見せたと思いましたね。
心ズキズキ?
スズコってズカズカ ズケズケのイメージだな。
「ブギウギ」涙が止まらない。無垢な赤ちゃんと、これまでにない「ラッパと娘」の歌声
『ブギウギ』愛助の死に呆然のスズ子、「辛いことがあったら歌ってください」最後の手紙に視聴者号泣
鈴木奈穂子アナ“朝ドラ受け”で大号泣 ネット共感「私達の気持ちを代弁してくれた」
笠置シヅ子さんの笑顔の裏に、こんな人生が
淡谷のり子さんの毒舌の裏に、こんな人生が
昔は子どもを産んでも歌い続ける女性は、いろんな事情があったのだろう。
史実はドラマより、ずっとつらいから、これで良かったのかもしれないと思う。
梅吉さんがギバちゃんスマイルで孫を抱いていた。何よりの親孝行だよスズ子。
あなたが歌えば日本の朝が元気になる。
インフルもコロナも吹き飛ばせ。
スポンサーリンク