




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
会社を立て直すために兄を投資家にしたのか!
あの金の置き物が役に立つのだろうかと思い出す。
あさイチにも出ていた。東大阪町工場でオリジナル製品を開発してきたようだから、それがドラマにも出て来るのだろう。
家族と地域の力を合わせて飛行機の部品を作って父親の果たせなかった夢に向かうのだろう。
その飛行機を設計したり操縦するのが刈谷先輩とかパイロットになった仲間なのだろうか?
舞は、もうパイロットを諦めるのだろうか?
高橋克典さんの漫才が見たかった😢
永作博美さんの演技力がすごい。
現実見ないで理想論ばかり言う浩太のせいかイマイチくるものがなかった。
鈴木アナは久しぶりに泣いていたけど。
話が全然舞い上がらなくて低空飛行になってきてるな
テレビを見ていたニーニーが、「自分が役に立つならと」、岩倉に入社するのはどうだろう。こういう時は、何も考えていない人がいると、みんながほっとする。
お父さんが、倒れていたことを発見した恵と舞は、救急車が到着するまで蘇生措置を必死でしなかったの?
すぐかかりつけ医に運ばれて、オペだなんて、会社の事務所でたおれてたら、警察もきて、舞たちも事情聴取させられるはず、
泣いたりするどころか、しなければいけないこと山積のはずなのに、いきなり病室のオペの前の椅子に座っている。
「手を尽くしましたが·····」のお決まりの台詞
そこから二人の抱き合っての号泣。
泣けるのはもっとあとだとおもう。
現実を受け止められなくて号泣しためぐみやくの永作博美さんの演技は、ほんと、悲痛な思いがつたわりましたが。
昨年父を自宅で見送った私は、号泣なんてするひまもなく、何時間も死亡届をもらえるのにたいへんな時間がかかりました。
これが病院だと、違ったのでしょうが、自宅で突然たおれていたわけですから、
前日まで普通にはなしていたひとが。
ところで、梅津ご夫妻は、お兄ちゃんに、柏木に舞は、大人おとななんだからすぐきてと、連絡しなかったのかな?
お父ちゃんの魂が、あの金の置物に乗り移る。
名前は、イワクラ君でいいと思う。
工場を見回ったり、銀行と取引もする。胃潰瘍にもならない。
そうすると、家族は安心して今までどうり過ごせる。
そんな展開を期待したい。
朝ドラ死ぬどんどん!。
暗くて陰気で悲惨な内容は夜枠でやるべきでした。朝ドラを理解しない作家がやるとこうなるということがわかりました。作家性も大事だが朝ドラのニーズに応えるのがプロだと思います。
お父ちゃんに経営能力がなければここまで続けられなかっただろう。
人は自分ができないことは簡単かとても難しいかどっちかにしか思わない。
素人はそれでいいんだが、政治家や企業のトップがなあ、
素人並みにしかものづくり考えていないんじゃないかという危機感。
後はめぐみの判断だけ。無理してでもめぐみが工場を続けていく覚悟があるのか、覚悟があったしても工員たちがついてくるのか。頼朝亡き後の鎌倉幕府が続いたのは政子がしっかりしていたためだが、めぐみは政子のようになれるのだろうか。
新年早々こんな暗い展開になるとはおもわなかった。
一体このさきどうなることやら。
逆にありきたりなハッピーな展開よりも楽しみだけどね。
飛行機の部品を完成させて喜ぶお父ちゃんの顔が見たかったな・・・
浩太さんのこと好きだったから、もっと生きて、家族や社員の人たちと語り合うのを見ていたかった。
今日から私のことを、「めぐみ政子」と呼んで。
お母ちゃん、がんばれ。
最近の朝ドラはトーちゃん殺すのが流行りなのでしょうか?
でも、パイロット目指してチマチマした展開よりもまだ見られますね。
しかし、見ていて爽やかに面白いドラマを望む私としてはやりきれない展開ですね。
舞ちゃんはパイロットにならない方がいいと思う
高橋克典さんは、もう出てこないと思っていたら来週のプレミアムトークに登場するということです。
舞ちゃんには、兄ちゃんが再建したイワクラのねじを、国内外最速で納入するパイロットになってほしい。
オフには、五島で観光客をセスナに乗せるのがいいね。
お父ちゃんの最後があまりにも切なすぎます。
中小企業のオーナーの苦しみがよく分かりました。
日本中にイワクラのような企業がたくさんあるんでしょう。
大企業の下請けイジメは社会問題になっています。
>どす黒い顔のヒロインのちむどんどんより美しい色白美人がヒロインの舞いあがれの方が面白い!!
>ハッキリとウンコ色の顔だと言えよ!
回りくどい。
暢子は性格も最低なババ色だけどね。
ええ加減にせいや!
↑
その言葉、そっくりお前に返してやる。
わざわざアンカーコピーを乱用する荒らし野郎が。
お父ちゃんがあまりにも良いお父ちゃんで
あまりにも良い夫だっただけに 辛い!
みられなくなるのが残念。
未だ見られていない思い出の数々が見てみたい。
めぐみとの出会いなど。
正負の法則ってあるのかな。
努力はしていたけれど周りにも恵まれていた舞ちゃんに試練が。
実家の状況を知りながらパイロットへ道へ進むとは思えません。
どうなるのかな。
従業員の章(あきら)は賢明な選択をしたと思う。
社長への恩義があるとは言っても、それだけでは生活していけないからね。
社長よりもしっかりした考えを持った従業員も少なからず居ます。
亡くなった今ではもう、どうしょうもないけど、浩太にもう少し現実的な経営判断が出来たらなと。
そこが悔やまれるところでしょう。
ずっとまえから、かまってちゃんの、荒らしを目的としたレビューあったと思います。ばかばかしいから無視にかぎります。違反報告はしますが。
反応してくれることを面白がっているだけだから。
ドラマの感想がなくなり、荒らしばかりになれば、去ればいいわけで、⭐️もあてにはならないと考えたほうががよさそうです。ばかばかしいですから。
ひらりなんて「。」で⭐️5ですよ。。楽しんで感想かいてますが⭐️はまったくあてにしてないです。
事業再生のドラマになって来た、その分ヒロイン舞がいなくても成立して来ました。
いても役立たずの傍観者みたいです。事業のド素人が協力しても足手まといになるので
航空会社入社が認められた次第早くパイロットになった方が父浩太の何よりの供養になると思います。
違います、ひらりの>。は★1です。
ひらり、スレより
2022-12-23 17:42:46名前無し★
→ 。
舞いあがれの本気を感じました。心してこれからの展開を見守りたいと思います。
>福原遥さんって着物の似合う色白美人だったんですね!!
どおりで視聴者を夢中させるオーラがある訳だ。
どこかのガサツで醜い自称女優とはえらい違いですね(笑)
こいつ最低だよ。
↑
その言葉、そっくりお前に返してやる。
わざわざアンカーコピーを乱用する荒らし野郎が。
01·06·20·50·42様、ご指摘ありがとうございました。
勘違いをしていました。「。」は⭐️1が正解でした。
皆様おさわがさました。
ここまで見てきて
舞の人生は波乱万丈です。
まさに、
【禍福は糾える縄の如し】
舞ちゃんが、捻じらないネジを開発するところが見たいなア。
舞の父親の急逝に言葉が出ない、会社がこんな1番大変な時に、舞の母親があまりにのんびり「おとうちゃ~ん」がいつになく気になった、「電話に出えへんのや」ってのんきだと思ったら、亡くなる前ふりだった。
アンカーする人、私も荒らしだと思ってた。
お父ちゃん殺して視聴率狙い!
高橋克典さん 一生懸命頑張ってたのに
浮かばれませんなぁ🥺
紅白に福原遥さんが出ていました?
黒いスーツビシッとの男性、立ち姿が素敵でした。その横の女性の声に張りがなく、何を言ってんだかわからなかった。
三浦大知さんは良かったです。
航空大卒業の舞ちゃん
エアラインパイロットになれなくても、セスナの操縦はできるよね。
もし頑張って会社が大儲けできるようになったら自家用飛行機✈️買えばいい。
身近にいるんだ。中小企業の社長さん。セスナ持ってる。
車に乗せてもらったら ライトクリアーと言って右折していました。
舞ちゃん頑張れ。
明るいことを考えたくなりました。今日があまりに辛い展開だったから。
私達はあなた達のような人でなしを欲していません。
もしちむどんどんがあのような結果でなかったら、紅白で大々的にコーナーを設けて応援していたことだろう。ちむどんどんで4人の兄妹が揃えば、舞いあがれのほうも紅白出場者が多かったので、全員応援のステージに立てていたのではと思うのだが。ちむどんどんを大々的に扱ったら批判がくる、かといって舞いあがれを押し出したら不公平感が出る。忖度の結果なのか、紅白の朝ドラコーナーはどちらもおとなしかったという印象だった。
投稿者に対して揶揄中傷煽りを繰り返しているがおらーさんに、そう言うことを言う資格はありません。
そう。人が1人死ぬということは大変なことなのに
軽々しく扱ってほしくないです。どんなに苦しかったことか。その笑顔の奥に悲しみを秘めてお父さんは二度と戻らないところに旅だっていってしまったのです。
鳥は鳴き、淡雪さえも降るこの世に、あの優しいお父さんの声だけが、きこえない。
舞はお母さんをしっかりささえてほしい。
たぶん、1年くらいは、普通立ち直れないとおもうから。
お兄ちゃん、工場をたてなおし、もの作り日本の誇り
を実現させてほしい。
柏木は、私的に視界にいれたくない。
舞とはすむ世界が違いすぎるのに、いきなり舞さんはぼくがささえますとか、軽々しく貴司の前で言ったものね。責任感がなさそうで、軽薄な男にしかみえない。
もっともあのシーンは舞が誘導したのだったが···
柏木は嫌いだけど、あの場面は舞が悪い。
朝ドラでも指摘されていた。
こんなドラマだったのか。がっかりした。パイロットになりたいヒロインの話だって言ってたのに、父親のために夢を諦めるんだろうか。そんな展開になったら確実に星1だよ。どうかそんな哀れな話にしないでほしい。「スカーレット」、「おちょやん」どちらのヒロインも自分のやりたいことを家のためにできなかった。夢をつかもうとするたびに足を引っ張られて。「舞いあがれ!」もそういう話になるならBKのお家芸ってことかな。
もしパイロットを諦めて工場経営に参画するのなら、もっと工場を舞にとって大事な場所として描いておくべきだったんじゃないか?何年も勤めているパートのおばちゃんの顔も知らない、工場の機械のこともネジがどうのも一つ一つ説明してもらわないとわからない、その程度の描写で「空を飛びたい」しかなかった(しかも人力飛行機の仲間に迷惑をかけてでも自分が本物のパイロットになろうとした)舞が父の遺志を継ぐみたいになっても「なんでやねん」と言いたくなる。
高橋克典さんは間もなく始まる草彅剛さん主演の新ドラマで共演するので
スケジュールの都合で初めから浩太を殺す予定だったかもしれない。
本当は全話出てもらいたいけれどスケジュールの都合でやむを得ず
途中退場となったと思われます。
前半で好スタートを切るため人気俳優の高橋さんを起用したと思われます。
これはあくまでも憶測です。
私は柏木だけは舞の人生を考えていると思うので最近になって好きになってきた。あと悠人兄ちゃんも。この二人は舞が泥船の実家に飲み込まれるのを心配している。普通に考えて、大学中退して航空学校に一発合格してパイロット試験も一度で合格して就職も新卒採用された女の子を、倒産寸前のネジ工場の跡取りなんかにさせるもんじゃないよ。医学部にストレートで受かって医師免許も一発合格で勤務先の病院も決まった女医の卵にネジ検品の係とかさせる?ここまできたら医者になれよ、医者にならせてやれよと考えるのが普通だろう。柏木と悠人だけ舞の優秀さを知っているってことだ。
主題歌の時に出てくる紙飛行機が物語の展開を暗示してるんですよね。父親の死は紙飛行機が泥水に落ちたところかな?そのあと旅客機に変わるから一応パイロットにはなるんじゃないかな?最後に五島の空に帰るのは何を表してるんだろう
このドラマの架空の登場人物の死に方が唐突だとかご都合主義だとか納得したとか
ドラマの中の架空の登場人物の死に方をいろいろ評論するのは自由です。
自分の贔屓しているドラマや登場人物が否定されて向きになって
いるだけの本作のごく一部の支持者の身勝手な言い草です。話しにならない。
誰とは言わない、他の朝ドラのヒロインの親が死んだとき嘲笑して
★つけた方が何言っているんですか。人の振り見て我が振り直せ。
旅客機のパイロットにって、甘い世界ではないとおもいます?フォークシンガーのジョン·デンバーさん、自家用機で墜落しなさいました。
大ショックでした。
世界最大の死者をだした、御巣鷹の事故も。
規模は違うけど、一歩間違えばと言う世界だと思います。
睡眠時間も4時間。どんなに、体力と精神力がいるせかいか。
舞、本当に一年後博多空港に入社できるの。
とても、不安です。
死ななくてもなあ、寝たきりになるくらいじゃあダメだったのか……正月からきつすぎる…
朝ドラは明るくいこうよ!
前回と続いて父親が早死にって、勘弁して欲しい。いつになったらパイロットの話にもどるのやら。ヒロイン中心に半年描くのは難しいなら、ワンクールでも良くない?
もう半年の朝ドラ見直す時期かも!
訂正
朝ドラでも指摘されていた。
↓
朝ドラ受けでも指摘されていた。
ラスト3分の永作博美さんの演技は、凄くリアリティーがありましたよね。というか、その迫真の演技には、もう圧倒されるばかりでした。さすがに、よい朝ドラには、よい役者さんが揃うんですね!!
舞は石にかじりついてもパイロットになるべき、
辞めた水島を思って大河内教官が語ったパイロットになれなくても
人生終わったわけではない別な道を歩んでいけるなど言い訳にして
パイロットを断念して家業を継ぐバカな展開はやめてほしい。
あれだけ制作費をつぎ込み、なにわバードマンの人力飛行機が飛ぶシーンや
朝ドラの枠を超えた迫力がる航空訓練シーンを撮った製作費が
全部無駄になる。受信料返せと言いたくなる。
制作費が無駄になるのならヒロインはパイロットを目指さなくてもよかった。
初めから工業技術者の道を歩み父とともに飛行機の部品を作る夢を
目指すストーリーでも良かった。死んだ父の夢を受け継いだ舞を描けばよかった。
スポンサーリンク