




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
大阪朝ドラはどんな設定でもヒロインでも寛大に許される。
むしろああいうタイプのヒロインはもしかしたら
大阪朝ドラヒロインらしくて共感得られそう。
いつも大阪朝ドラは熱心な複垢と思われる方たちが
頑張って評価を上げているのは毎度のことで
不思議ではない。
いいわよね。複垢持っている人たちは。
社長令嬢みたいなもんだわ。結局何とかなっちゃうじゃない。
だって生き延びられるんだもの。
妄想朝ドラ「舞、つけあがるんじゃないわよ」
より
昔はあったなあパロディドラマみたいなの。
いまじゃ不謹慎て言われちゃいそう。
いつからそんなに我々まじめになったんかい?
まるで校則厳しい中学に入りなおしたみたい。
世界の潮流に合っているんだろうか?
エンタメ界が息苦しくなるってことは我々も息苦しくなっちゃうんじゃないのかな?
ひらりちゃんは結構言いたい放題だよ。
あれは東京だよね。
さすがに。
親の脛かじって大きくしてもらって出世して訓を垂れてる多くの我々には 耳が痛いですね。スネかじってない奴のほうがあまり居ないもんね。昔のような苦労人朝ドラが見たいなら 全然おもしろくないはずだね。
視聴率どんどん下がっているね。
私も今年に入って一度も観ていない。
ここの投稿は見てたけど、ドラマ自体は面白くなっている様子も無いようなので、このまま脱落かな?
視聴者全体もそんな感じじゃないかなあ。
ガリガリ君のシリーズで、【親のすね、バニラ味】とか、出してほしい。まいちゃんは食べないけど。
はっきり言う。
今の親にはもうかじる脛はない。
いいとこの私立学校入れてる親も教育ローン組んでいるくらいだ。
無理しない方がいいと思うのに・・・
これかのこと父の会社の悩みなどを相談する相手は幼馴染で
長い付き合いで気心が知れている友だちの貴司ではなく柏木に相談した
そっちかい!。
それも柏木の冷たい態度と互いの近況報告であっさり終わった。
こういう場合は柏木と別れる伏線かもしれない。柏木役の超人気アイドルの方、
人寄せパンダの役目ご苦労さん。
親のすねかじって、というけれど私はその点に関してはあまり気にならない。兄は小学校から塾、おそらく私立の進学校から東大に行ってるのだから妹の舞も同じように航空学校の学費まで出してもらっていい。その当時は家計も工場経営にも問題がなかったようだし。パイロットになれれば家計を助ける以上のこともできるようになるだろうし。
ところが工場の経営危機になったら一年空白になった娘をただ働きさせるって、これはひどい。娘が恩を感じて苦労する両親を助けたいと思う気持ちを利用しているだけ。柏木の言うようにカンが鈍らないように勉強させるべき。でないとなんのために大学中退を許してまでパイロットにしたのかわからない。舞がこのままパイロットになれなかったら舞は高卒になってしまう。この両親は本当にそれでいいのか?工場の古参の社員やお好み焼き屋の夫婦がこの点をスルーしているのが理解できない。
親のスネかじり尽くしたバブル世代
高齢者かじり尽くされ杖をつく
家手伝うのはただでしょう。もちろん。
夜は勉強しているだろうし。
こうして親になるとあれやこれや叩かれるから子供ほしいと思えなくなるんだろうな。
今の若い人にとって子供を大学にやることも想像つかなくなる。
円安だし。
>エンタメ界が息苦しくなるってことは我々も息苦しくなっちゃうんじゃないのかな?
前作のようなドラマをネチネチ叩いた反省会の連中が幅を利かせ始めてそれにメディアが融合した結果、製作側が縮こまってしまった。
>柏木役の超人気アイドルの方、人寄せパンダの役目ご苦労さん
確かに人寄せパンダさんだったんだけど、柏木キャラが人気なくて実際はほとんど人も寄ってこなくて視聴率も上がらずでした。
民放ドラマだけで良かったのに。
「舞いあがれ」面白いけどね。
NHKもサボタージュマニュアルで教育されたような人たちのことドラマにしちゃえばいいのに。
自分の思い通りにならないと癇癪起こす人たちのわがまま聞くためにネット上で飼いならされた人たちのドラマをね。
ずっとつまらないけど、朝ドラでリーマンショックなんてやられても楽しみようがない。まして年明け早々にこんな重たい話をされても気が滅入っちゃうでしょう。
やればやる程深みにハマって行くけど、そろそろ引き際じゃないでしょうか。
うちの娘も東大阪で工場やってる家に嫁いだのでひとごとではないな、と思いながら見てます
娘の嫁ぎ先は作っている物が特殊(学校関係)なのでリーマンショックは影響なかったようですが、少子化で規模が縮小しています。
娘は経理や事務を手伝ったり、自社製品のネットショップをやったりしています。
後継車も確定していないのにやたら会社を大きくしたのも大問題。今に始まったことではないが、町工場はどこも後継者に苦労している。業績が良くても後継者がいないために廃業する町工場もたくさんあるくらいなのだから、業績が悪くて後継者もいないイワクラは傷跡が大きくならないうちに廃業に持っていくという兄貴の提案は間違っていない。
国は中小企業に冷たいなあとドラマ見てしみじみ。
守られている方の大企業は内部留保相当たまっているらしいのに。
給料は上げないし株価も上がらないし。
>業績が悪くて後継者もいないイワクラは傷跡が大きくならないうちに廃業に持っていくという兄貴の提案は間違っていない。
短絡的発想やなあ。ちゃんと、経営学とか大学で勉強したんか。それから、異業種参入で携帯電話を開発したんは東大阪の中小企業やで。
以前にも台詞だけ出てきたけど、アキラを引き抜いた「扇さん」て誰? 個人名? 会社名?
まともなドラマなら、一瞬でも扇さんがアキラを引き抜くシーンを挿入するはず。
航空学校の同級生の離婚話で中澤の妻や、五島のさくらの恋人むっちゃんも、台詞だけで、そういうシーンを挿入しないから、視聴者がイメージを膨らますことができない。残念なドラマだ。
アキラ兄ちゃんの出演は今日で終わりでしょうか?悲しかったです。台詞が丁寧に描かれていました。
続いてのあさイチでは東大阪の町工場が出て来て、リーマンショックで町工場全体の売り上げが七割落ちたものの、オリジナル製品の開発で生き延びて来たという話しと製品がいくつか紹介されました。
>短絡的発想やなあ。ちゃんと、経営学とか大学で勉強したんか。それから、異業種参入で携帯電話を開発したんは東大阪の中小企業やで。
経営学など学んだことは無いし、その才能が無いのは分かっているから手を出そうと思ったこともない。弟は大学で経営学を学んだらしいけど、経営とは無関係なことをやっている。叔父は経営学とは全く無縁な測量学を学んだらしいが、かなりの規模の会社の経営をやっている。後継者がいないので今後どうなるか分からないが。カリスマ創業者がやってきたような会社も後継者選びに苦労しているところが多い。
大学で経営学を学んでいれば成功するようなら苦労はしないだろうね。
>大学で経営学を学んでいれば成功するようなら苦労はしないだろうね。
どこの大学かにもよるで。アホ大学はあかんわ。
柏木との電話の場面
なんか、腫れ物にさわるような舞の囁き声
「柏木さん?」
恋人どうしの、情熱は全く感じられない。
なんか、寒々した演出。
この恋人たち、ほんとうに結ばれるの?男の人はただかわいいだけでは、すぐあきてしまう。
舞には、知的なところがまるでみえない。
性格の不一致で別れる結末になるのではないかな·····
と感じたのは、私だけでしょうか?
女性従業員の「救命胴衣」発言、こういう悪意を表す言葉だけこの脚本家はうまい。「干からびた犬」「うさぎ殺し」と同じ。年明けから心が冷え冷えとした。朝ドラに向いていないと思う。
なかなか奥が深い朝ドラになってきましたよね。正論をいう悠人くんに対して、誰も真っ当な反論ができない描き方に、凄くリアリティーを感じます。実際の現実であれば、必ずそうなりますからね。それに、前作のように支離滅裂なお話の展開ではなくて、きちんと一本筋が通っているところが、このドラマのよさだと思います。ですから、これからのお話には、かなり期待が持てるんですね!!
視聴者がどんどんと離れて行く。
視聴率13%いよいよ本格的な朝ドラ離れが始まった。
>前作のように支離滅裂なお話の展開ではなくて、きちんと一本筋が通っているところが、このドラマのよさだと思います
ブツ切りドラマと散々言われているのに笑
視聴率通り、前作より酷いんじゃない。
去年の正月休み明けの4日放送の
カムカムは16.4%で今作は視聴率13・8%は
深刻な数字です。
話題もなく人気もない朝ドラになって来ました。
兄貴に説教するも逆に説教されて
工場の女子工員に世間知らずのお嬢さまだと
馬鹿にされ情けなく、反面教師のヒロインを狙って
炎上商法を狙っているのか。
パイロットを描くのか恋愛を描くのか
はたまた事業再生の物語なのか
それぞれ中途半端でつぎはぎだらけの
支離滅裂な内容になって来ました。
どうしたい、舞いあがれ。
>舞がこのままパイロットになれなかったら舞は高卒になってしまう。
はあ?
私も高卒ですが、何も問題ないです。
今年は行動制限がないから年末年始に出かけた方が多いでしょう。
ドラマは正月早々暗い流れになってるのが嫌ですが、いろいろ気になります。
「沈む船」「自分だけ救命胴衣つけて」
こんな氷のような言葉を平然と社長の娘に投げつける社員なんていないでしょ。どんだけ殺伐とした会社なの。
それでいて社長は社員誰もクビにせえへんでえみたいな社員思いの社長さんなのは笑うところなんだろうか?
この朝ドラは冷たい。前作がはちゃめちゃ(よくも悪くも)なら今作は冷血。前作の方がポジティブなら今作はネガティブ。
まあ好みの問題としても私は朝からネガティブなのは見たくないな。
>今年は行動制限がないから年末年始に出かけた方が多いでしょう。
4日の視聴率ですよ。意味不明。
4日はまだ正月です。
観光地や旅館が混んでました。
あさイチは今日から始まりましたから、ぼちぼち戻って行くんじゃないですか?
そんなに焦ることはありません。
コイツのせいで、視聴率1%くらい落ちてたりして。
章くんがトレンド入りしてましたね。
舞いあがれは人間味溢れた丁寧な作品だと思います。
カムカムは16.4%。
舞いあがれだけ、お正月なのかしらね??
もちろん上がっていかないと大変な視聴率になるわね。
舞いあがれがカムカムより低いのは皆さんご存知だと思います。
ちむどんどんよりも低いのはご存知でしょうか。
意味ないこと書かないでください。
NHKプラスを知らないのですか?
またね
ヒロインを見てるだけで、あっちにふらふらこっちにふらふらで曲がりくねってるような。
一本の筋を脱線しまくっているようなドラマ。
誰でも知ってるんじゃないですか。だから何って感じですが。誹謗中傷でもなく、事実を書かれているだけなので問題ありません。
今回の暗いエピを見たくない人もいそう。
僻みっぽい人はどこにでもいる。あの女子工員は舞が無給で働いていることなど知らないのだろう。
いや、あの女子事務員のエピはお父ちゃんの社長と娘の舞が無類に人が好いばかりで、ガバナンスが行き届いていないのを描いてるんじゃないのか。
話しがあっちへこっちへ行ったり一本筋違いのドラマです。
作家が変わりキャラ変して鈍感で一本足りないヒロインです。
あまりに暗くて陰気な内容に怒り一本青筋が立ちました。
沈む船、は嫌な言葉だけど普通に会話の中でも使うけど、「救命胴衣を自分だけつけてる」っていうのはアウトだな、自分の中では。実際に悲しい事故があったのに。「ちむどんどん」で鬼の首をとったように猛批判していた勢力がこのワードに何も反応しないのは気味が悪い。
それにしても、年明け直後くらいもっと楽しいお話書けないのかねえ。笑うポイントが一つもない朝ドラって珍しいと思う。
スポンサーリンク