




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
あの程度で脅迫だのと騒いでる人って、何か自分にやましいところがあるからじゃないの?
だから相手が関西弁だろうが北海道弁だろうが九州弁だろうが同じ反論するでしょう。
かえって恥をさらすだけだと思うけど。
いつもながらヒロインの良い子ぶりっこに嫌気がさすわ。
責任も持てないのに、簡単にものごとを考え過ぎ。舞はいつまでたってもお嬢様だからね。
>いやいや。どこかのガサツで醜い自称女優、は朝ドラ女優とは限りませんよ。○○夫人とか、○ッチーとかが当てはまりそうですが。
全く同じ投稿がちむどんどんにもされています。
何が言いたいか分かりますよね。
ちむどんどんの総集編を見ていて、ちむどんどんの舞台だった時代の日本はつくづく良い時代だったなぁーと思った。暢子もバカ兄貴もそれなりになんとかうまく生きられた時代だった。
それにひきかえ、この舞あがれ!の舞台の時代はきびしい時代だ。舞ちゃんは真面目に一生懸命頑張っても社会の流れがそれを阻止しているわけである。
未来のあったちむどんどんとは時代が違うのだ。
そう、舞ちゃんはきびしい時代に生きてるヒロインなのだ。そして戦後を舞台した朝ドラヒロインの中では一番苛酷なる人生を生きざる得ない事をみんなわかってあげようではないか。
それは、舞あがれの時代がきびしく閉塞感と停滞感にみちて未来の希望の光のない時代である事は、この時代を生きてる視聴者の我々が一番知ってるはずだ。
もし、そう思わない人かいたら、その人はこんな時代でもいいと思えている、きっと裕福な人なんだろうな。
来週のゴハンの心配しないで済む人なんだろうね。
すごくうらやましいよ。
人生代わって欲しいよ。
でも、俺は舞ちゃん応援しているよ。俺と同じくなんとか頑張ってこの腐った時代に生きてるそんなヒロインだってわかるからさ!
『どうする◯◯』ってしょーもないタイトル。
小学生が思いついて付けるようなレベル。
そんなのを有り難がって他番組にまで添加したくない。
『死ぬどんどん』の方がマシ。
お兄ちゃんの言う事は正論。
お父ちゃんは良い人だが経営者としては失格。
舞ちゃんが工場を引き継いで立て直すのかな。
親のすねかじって親に金出してもらって
大学や航空学校や航空会社入社まで至ったのに
偉そうに悠人兄ちゃんに説教して世間知らずが。
親の苦労も知らないくせに親の苦労は知ったかぶりして
勝手なことを言った舞は見透かされて
悠人兄ちゃんにお前は自己満足の無責任なその場しのぎの
親切でこれからパイロットになって
その後の家の事を考えたことがあるのかと
逆に説教された情けないヒロイン舞です。
大体の子供は普通親の脛かじって大学へ行きますよね。
奨学金とバイトで全額学費を自分で出す人は少数だと思います。
悠人兄ちゃんの言うことはいちいち正論ですが、息子は親父に反発して親父を乗り越えて生きて行くもんだし、娘ってのは親の味方になってくれる人が多い。
浩太さんは典型的ないい息子と娘を育てた立派ないい父さんだと思いました、自慢して良いです。
今まで親の苦労よく知らないで知ったかぶりをして
親のすねかじって親に金出してもらって親のおかげで
大学や航空学校や航空会社入社まで至ったのに
自分のことを棚に上げて兄に説教した世間知らずの舞に
金の亡者で人間性を失った兄悠人、どっちもどっちの
アホ兄妹、二人とも親のありがたみを知るときが来た。
子供の頃から一貫してブレることのない兄ちゃんがこのドラマの登場人物の中で1番好きです。
悠人が登場すると途端に画面が面白くなる。
五島のバンバの豪快な血は悠人に色濃く受け継がれたのだと思う。
前作の朝ドラが放送されていた時はその前の朝ドラの
「子供の顔に傷をつけて男と逃げたヒロイン」
を連呼していた輩がいました。
同じことの繰り返しですね。
>舞ちゃんはきびしい時代に生きてるヒロインなのだ。そして戦後を舞台した朝ドラヒロインの中では一番苛酷なる人生を生きざる得ない事をみんなわかってあげようではないか
貴方が分かってあげたらそれでよろしいかと。他人に押し付けないで下さいな。
舞は今まで苦労せずお嬢さまで過ごしてきたんでしょ。大学だって好き放題。
暢子達は小さい頃は食べるのもやっとで家のお手伝いしながら一生懸命生きて来たんです。
まるで舞の方が大変みたいな言い方はいかがなものでしょうね。
親のすねをかじるって、令和でも使う言葉でしょうか?昔は大学進学が贅沢なことでしたけど、今は普通になりました。学費がかかるので子どもを産むのは1人だけという家庭も多いです。それでも親のすねをかじって大学に進学したと言われるのでしょうか?
家のために頑張るのはいいがそのために航空学校卒業してから1年もブランクおいて
操縦感覚も忘れてパイロットになれるほどこの業界は甘いのか疑問です。
景気が良くなり航空学校の新卒者の方が訓練し安いし即戦力で会社のためになる
これで簡単にパイロットになれるようでは違和感があり共感できないだろう。
何も無理してヒロインはパイロットでなくても良かったのでは。
比喩ではなく実際に、親の脛を本当にかじったことのある人は、世の中に何人くらいいるのだろうか?
子供に教育を受けさせるのは親の義務だし、子供はそれを受ける権利があるのは当たり前のことです。
親の脛をかじるとは言いませんよね。
しつこく、舞が親の脛をかじって金を出してもらって親の苦労も知らずに…って書いている人の感覚がわかりません。いつの時代の人?
結城に対してかける言葉に、ええ社長やなあと思ってグッときた。
同じくらい うめづイワクラの語呂の良さにグッときた。
暗さと明るさのいいバランスだと思った。
合コンに行ったという従業員だけど 現実だと本人の前であそこまで言えなくて
陰で同僚に毒づくことなんだろうけれど ま いいとしよう
今日はいいドラマだなあと思えた。
一部の星評価連投する方は言い方を変えているだけで
同じ文脈で同じ内容の感想や期待してますの繰り返し、
どこが面白くて評価に値するか具体的に書いてほしい。
規約に新たな感想が無いにもかかわらず、
評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為。
とあります。
評価目的の感想が目立ち遺憾に思います。またまとめて書かないで
刻んで書いて星評価操作をしている方がいるようです。
複垢がたくさんある方に印象操作をやられたら
公平な評価が失われます。公平を重んじて星評価採点撤廃が望ましい。
なんだか舞ちゃんのこと贅沢だとか何にもしないでとか言っている人の人生のことが心配になっちゃった。
親御さんだったらそのお子さんはどうしているかなあとか。
忍苦を強いられているような気がして。
舞ちゃんも心配だがあなたのことも心配だよ。
こんなこと書いちゃあいけないとは思うけど、あなたも相当のこと書いているからね。
お返事はいりません。
だってあなたが誰だかわかっちゃうから。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
時代が違うので他の作品のヒロインが
苦労していないとか、今作のヒロインの方が
苦労しているとか一部の方が
一方的に他の作品を落として今作を上げる
規約違反のファン同士の対立を煽る書き込みは
控えていただきたい。
まるで今作の感想ではなく
初めから他の作品を落とすのが目的だと
思われても仕方がない。
たとえ自分の娘でも工場でただ働きさせて問題はないのか
労働基準法に詳しい方教えてほしい。
親が大学の学費を負担するかしないかはそれぞれの家庭の経済状態や教育方針に違いがあるから、一概にどちらがよいかは決められないし、他の家が自分のケースと違ったからと文句を言う筋合いじゃないと思うのだけど。
舞のケースでも、経営不振に陥る前なら大学も航空学校の費用も出せるだけの余裕があったんでしょ。
3億円の融資が受けられる程度の会社経営者の家庭なら当然だと思えますが。
専業主婦もただ働きだなとふと思った。
暮れからお正月にかけて大変だったな自分、はぁ。
舞のお母ちゃんはよくやるわ。
舞ちゃんも家事手伝ってるんだろうな。
人にいろいろ要求しないで出来ることは自分でやるってこと
身につくんだろうなああいう家に育つと。
まず自分で動く、これが鉄則。
人に頼るなってこと。
くるみちゃんとお医者さまは結ばれるのでしょうか?
ひよっこの時代はまだ身分違いだから身を引くっていうのがありましたね。
おかモネはお医者さまの家族については何にも分からなかった記憶が。
くるみちゃんはお父ちゃんが足枷にという気持ちがありそうだった。
八神先生と上手くいって欲しい。
舞ちゃんは 誰かと結婚するのかな。
令和5年なら37才くらい。貴司くんがいいな。うめづを継いで欲しい。二人の赤ちゃんが見てみたい。そりゃそりゃ可愛いぞ
経理総務課課長・古川役の中村靖日さんは「ごちそうさん」の印象が強くて、今でも「馬介」って言ってしまう。
今も昔も大学進学したほうが立派だと言われるのではありませんか?価値観が違うのは賛否を書くためとしか思えません。
航空学校の途中から首を捻ってしまうシーンが急に増えてきた印象との記事が出てますね。脚本が??だし、舞や柏木のキャラ変も酷かったものね。脚本家が変わる度に別のドラマの様になるんじゃどうしようもないって感じ。
なんかお正月そうそう暗い場面ばかりでテンション下がるわぁ。
馬介さんが出てるんですね。
気がつきませんでした。
思い出します、馬介印のかき氷。
舞、それでいいのか…
親の反対を押し切ってパイロットなると航空学校言ったのに…
リーマンショックで運命が変わったからしょうがない?
でもこのままパイロット投げたら両親はずっと自分達のせいで娘はパイロットあきらめたと悔やむだろう。
お兄ちゃんの言う通りだー!
「なんか…飽きて」
が舞の人生⁉︎
なーんも途中で放っちゃう⁈
舞が家の手伝いをしているように描いたつもりだが実際に料理を作っている様子を
見せていなし工場の手伝いもねじの不良品の選別をちょろっと見せているだけ
懸命に頑張っている場面を見せていない演出のせいでただ綺麗ごとを言っている
ヒロインに見えて共感はできない。
私は若い頃嫁ぎ先のお店でタダ働きされました。
家族という理由で、朝早くから、深夜まで。昼一時間の休憩。パートさんからの嫌みにもたえ、かなりつらかったです。毎日毎日赤字経営で、近いうちに詰むことは予できましたが、経営者の義父母には立場上何一つ口出し言えなかったです。助け舟を出したのは、サラリーマンの夫で、妊娠を理由にやめることができました。
今日の舞を見ていたら、あの頃の自分以上に厳しい立場ってよくわかり、支えてくれてるはずの柏木の電話越しの声もそっけない。
芯から舞がかわいそうになりました。
お兄ちゃん、舞やお母さんを、お父さんを助けてあげて!と祈る思いでいます。
また梅津のお好み焼きのご夫婦のおもいやり、泣かされました、今日は核心をついた台詞がたくさんあり、納得の⭐️5でした。
舞ちゃんとお母さんは手弁当。作ってるよね。中身見たかった。
嫌味言うためにそばに座る女子社員はコンビニの袋に入ったものがお昼かな?
食べてるものでその人が出来ていくという説もあり。
うちの子の昼はたいていコンビニだった。💦
馬介はリストラ推進派なんだよな。
経理の立場で会社の存続を考えたら至極当然だとも思うのだが。
舞は主役としてマイボツしてる。
仕事は減ったにせよ、おばちゃん三人辞めて舞一人で補うんでしょう。
不良品のネジ一個持ってきて「見つかりました」と。効率悪いでしょ。
働く姿がないよ。
会社の事心配している顔、検品作業の時ふと頭をよぎるでもいい。
もっと一生懸命働く所を見せなくっちゃ、主役として説得力ないです。
結城が他社に二倍の給料で引き抜かれるとは、このご時世に二倍の給料って、、
嘘っぽい。
高橋克典さんはよかったです。
兄妹の確執が勃発して視聴率13・8%を記録した。
低っ!
何にも無い日なのに。
正直もう見ても楽しくもないし、どうでもいいドラマになってきたかも。
まだお正月休みで出かけている方もいるし
去年の今頃のカムカムは9%台だったと思うと
むしろ健闘していると思うが。
カムカムは3日放送開始を知らない人が多かったのと箱根駅伝の影響?で視聴率を下げたけど、4日はほぼ通常通りに戻っていた。
>まだお正月休みで出かけている方もいるし去年の今頃のカムカムは9%台だったと思うとむしろ健闘していると思うが。
カムカムは3日スタートで駅伝があったから8.7%だったんです。
4日は16.4%です。適当なこと書いて擁護しないでください。
父親はリストラしたくないって言い張っているけれど、そのせいで会社が潰れてしまったらどうするのかな。
ドラマだからそうはならないのかもしれないけれど、リアルだったらいくらでもあり得ることだと思うけど。
銀行は簡単に金を貸してくれない。これが現実だ。あまりに非現実的に借金を重ねられた朝ドラもあったっけ。
今のところドラマ上の舞ちゃんアンチはあの女子社員だけ、
他の社員と一緒の昼食時に嫌味を言うという割と
「オープン嫌味」な子。
度胸あるわあ。
社長にはニコニコしているんだろうけど、他の社員からの受けは悪そう。
いるよねああいう子。切られるなら自分とあきらめている。
いっそのことああいうタイプをヒロインにしたらどうだろう?
共感得られそう。
浩太はこのまま亡くなってしまうのか?
ネタバレはしたくないが、来週以降のあらすじ等を見ていると何だか・・・。
「なつぞら」では当時は極めて稀だった北海道大学卒の才女が和菓子屋の跡取りと結婚していた。当時の常識からすれば身分違いもいいところだったはずだが、そんなことは誰一人言わなかった。
> いっそのことああいうタイプをヒロインにしたらどうだろう?
共感得られそう。
個人には面白いと思うけど反省会に袋叩きにあいそう。
家業を家人が手伝ったりする場合、たいがいタダ働きになりがち。
経営が傾いているならなおさら。
よくて小遣いが出れば、まあ御の字かな。
従業員にも気をつかい、お菓子の差し入れしたり、親戚から届いた野菜なんかのおすそわけまで。
気持ちよく働いてもらうため、小規模の会社は時にはそういうことをしてたりする。
いいか悪いかわからんが。
さて…、これからどうなる?どうする?iwakura。
ディテールをリアルに描けばいいというものではない
そのリアルさがドラマの魅力に繋がっていない。
視聴率ひくいけど、ここの評価高いですね。
ちむより下がらない不思議。
スポンサーリンク