




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
東大阪では柏木の「お父様、お母様」が浮きまくってたけど、五島では貴司は馴染みまくってる……(^_^;)。
過去の朝ドラでは『ちゅらさん』で主人公の息子がコミュ障の場面があった。
朝陽くんは将来JAXAに入りそう。🚀
楽しめばいい···じゃなくて、楽しみますと書いて貰えますか。
感じ方捉え方は人其々ですので。
お~、★図をつくっていたのね。あさひくんの才能凄いな。将来は博士かなあ。親としては「どうして、他の子のようにできないの?」という気持ちは当然持つ。五島に連れてきたのが治療の第一歩だ。でも治るはずもない。この頃はもう自閉症の認識は世間一般では広まっていたと思う。そのような情報に両親はこれから接していくことになるのだろう。あさひくんは最後にノートを選別していたが、もし、五島にて学校に行くようになり、普通に仲間とふれあうことようになったら、逆に脚本が破綻している。まあ、そうはならないとは思うが…
今週の「舞、ただ今充電中」のような流れはあってよい。あさひくんとの交流で何を得るか、これを見極めたい。何も得ることがない一過性のエピソードだったら、リタイアを考えたい。
航空学校編は専門知識が多いので書くのが大変だから分業制にしたというより、単純にこの脚本家が飛行機に興味ないんじゃないかと思えてきた。「おかえりモネ」みたいなのが書きたいんじゃないかなこの人は。だったらパイロットみたいに女性が社会進出する話は向かないと思う。
我 そ 見 得 そ
梅 が れ つ 意 れ 舞
木 道 を け な ぞ い
高 を 伸 て こ れ あ
志 ゆ ば は と の が
け し を れ
て 短
歌
舞に好意を持ってそうな男の子が柏木以外みんな同じように控えめなお人好しばかりで、変化が無くて面白くない。
ケンカ友達みたいな、いつも遠慮なく本音をぶつけ合うような相手がいたっていいのに、舞には腫れ物に触るような感じで接している子ばかり。
舞と貴司、舞と一太の関係にあまり違いが見出だせない。
おかげで貴司も一太もキャラが際立たないし、舞の彼らに対する感情も、どちらも同じ幼なじみ、と一括りに出来てしまうような感じ。
これでは幼なじみの男の子が2人いる意味が無い。
ただ、舞の取り合いをさせるか、舞にどちらか迷わせるためだけに2人いるのでは?と思ってしまう。
この作家は詩人だそうですね、
どうりで内容がポエムでメルヘンです。
紙飛行機のメッセージに胸キュンして視聴率15・6%を記録した。
何でしょ? 今週はひきこもり先生の姉妹編ですか?
あっちは結構面白いので、便乗はやめといた方がいいんじゃないかしら。
益々レベルが低いって思われちゃいそう。
舞が幼馴染の貴司と「同じ屋根の下」で生活していることを知ったら、嫉妬深い柏木はヤキモチを妬くだけでは済まなさそうだ。これから一波乱あるかもしれない。
「心ってな、荷物を載せ過ぎると飛ばれへんこともあんねんで」
貴司の言葉のセンスって確実に上がってきている。
それは人としても成長しているのだろう。
飛行機漬けだった舞は貴司や一太と触れて心の成長が出来るかな。
どなたかかが書かれていた「道徳の時間」
ほんと朝からいらないわ~
今この暗いご時世に、リーマンショックを振り返ってどうしたいのよ。
リアルに気が滅入ってしまう時は、朝ドラくらいは明るく元気を貰えるお話しを見せて下さい。
何だか凄くイラッとしてしまう。
たしかに、いつ再びおこるかわからない震災を飛ばしてリーマンショックをがっつり見せられてもなあ。
「心ってな、荷物を載せ過ぎると飛ばれへんこともあんねんで」
貴司くん、それは違う、
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
どうする家康!。
朝陽君は「純ちゃんの応援歌」の幼少期の雄太君に近い雰囲気を感じる。
雄太は成長して爽やかな唐沢寿明になった。
そしてリアルでは後にヒロイン(山口智子)と結ばれた。
成長した朝陽君も見てみたい。
その役者が福原遥と結ばれるかどうかはわからないが。
久々に鈴木アナが泣いた
ここで無駄足を踏んでいるのは、何故?
リーマンショックがあったとしても、軽く触れてすっ飛ばせばいいだけで、主人公の人生経験をもっと丁寧に描けばいいのに、今ここで突然の子供の熱演でお茶を濁す事態とは……。
主人公自身のストーリーのストックが僅かになってしまったのか、人気俳優さん方のスケジュールが合わないのか?
せっかく出た重要人物でも、テーブル拭いてちょっと言葉を交わすだけって、子供より演技力を要求されてない。
人気俳優さんを出すんなら、主人公と丁々発止でもしみじみでもいいから、きちんとした見応えのある場面を見たいのに。
あまりにも勿体無い。
あれもこれもと欲張って良い物を集めてはみたものの、持ってるだけで気が済んでしまった子供のようだ。
発掘調査をしてモグラの気持ちがわかるというところが貴司くんらしい。
朝陽くんはミカンを土星に例えていた。星の世界に想像を膨らませていたんだね。
朝陽くんのお母さんが行き詰っている感じだけど、胸中を祥子さんに吐露できたのは一歩前進かな。
昨日から、舞、貴司くん、朝陽くんの、縁側でのシーンが良い。
一太くんが豪さんのもとで修業を積んでいる姿も見られて良かった。
舞ちゃんと貴司がまるで若い夫婦のようで似合っていたね。
貴司の存在感がいいだけに五島に一太がいたこと忘れていたよ。
一太も元気そうで何よりだ!
もともと大阪制作の朝ドラは撮影のため大阪に泊まり込まないといけなくなるので売れてる役者には敬遠される。だから東京制作のように有名な俳優を次から次に使うことはできない。その分、関西で活躍する舞台俳優や芸人に出演依頼することで大阪らしい人情劇を作ることができるし、初めから終わりまで長く出演してもらい視聴者の愛着がわくキャラが多く生まれた。「ちりとてちん」「カーネーション」「芋たこなんきん」などがそれ。
「舞い上がれ!」は若手人気俳優の目黒蓮、赤楚衛二、高杉真宙、山下美月、長濱ねるなどが出演するということで期待する人も多かったと思うが、ご覧の通り忙しい彼らは時々しか出演しない。もうすでに目黒蓮が個人撮影になっている。今週は赤楚衛二の出番だが来週からは出ない可能性も。
今は朝ドラの再放送が三つもあるので見ている方にはおわかりだろうが、朝ドラは本来、若いヒロインより周囲の大人たちの出番が意外と多いのだ。だからおもしろい。「舞いあがれ!」が盛り上がらないのは人気俳優たちが小出しにしか出ない上に、ベテラン俳優もほとんど出ないからだろう。せっかく永作博美が母親役なのにいるかいないかわからないのが残念だ。例えば「なつぞら」の泰樹(草刈正雄)のように五島のばんばが常時出演していたらもっと朝ドラらしくなっていたように思う。
柏木の傍では尻尾を振って
貴司の横でも尻尾を振って
盛りがついたどら猫みたいだ。
一太くん気をつけろ。
よ、ぱいろっと!。
ホントにつまらない。
大阪の朝ドラは貴司くんとかジョーとか稔さんとか八さんとか進次郎はんみたいな「女性の苦しい部分を理解する癒し系男子」が好きやね。舞ちゃんも貴司くんと結婚して癒やしの家庭を築くのかな?
「お姉ちゃんがパイロットなら、僕は大人になったら宇宙飛行士になる!」というセリフがそのうち出るかと思う。
マジで面白い!今日も泣いたよ。
祥子さんは弱った人達の駆け込み寺のようだ。
私も訪れたい。
そうか貴司が柏木から舞を奪い略奪愛になるのか
舞いあがれで略奪愛を見るとは思わなかった。
ばんばが苦手。あのいかにもな言い方が凄く嫌い。
早く五島編終わればいいのに。
全米が泣いた。
まさか。
舞は結局パイロット万年筆に就職するのかもしれない。
でもNHKだから企業名はNGか。
なんでもなおせる木戸さん
舞の恋の病もなおしてください。
航空学校の同級生の離婚話と言い、今週の訳あり親子の話と言い、こんなものを視聴者は望んでいない。
ストーリー展開で重要なこと、ていねいに描くべきことは飛ばしてしまい、何のつながりもない、どうでもいいことで尺を埋める。
過去の失敗した朝ドラの反省点が全く生かされていない。
記事のタイトルを書く場所ではなく、感想を書くところです。
つまらない朝ドラだから感想も書けないってことかしらね。
それにしてもこれほど繋がりが感じられないドラマも珍しいかも。各々の脚本家が好き放題に作っているって感じですね。
なん、まいんちゃん一人だと場がもたないんだよね。だからつまらない。アサヒ君って誰?って感じだし。
ドラマより鈴木奈穂子アナにもらい泣きした。
ドラマより華丸大吉さんの朝ドラ受けで笑った。
朝ドラはあさイチのためにある。
ひとつのことを得意とするより、なんでも平均に出来るほうを求められる。
尤も、まだ幼い子供だし、母親も他の子供と違うとか焦りや怒りもあって、何に興味があり何にむいているか、どう向き合ったらいいのかはなかなか見極められないよね。
他の子供と馴染まない遊ばない、意味なく泣いたりぐずったり…、言葉で大人にわかるよう説明が難しい子供が相手だから、ママさんもつらい。
一緒に悩んでくれる旦那さんもいないし。
チンピラや詐欺のドタバタコントばかりやってたドラマよりはまし
舞ちゃんはあれだけお金と時間を使って、結局はパイロットの道は断念して縁側で操縦士ごっこってとこだろうな。
しょうもな。
めっちゃ五島編はええやん。
航空学校編はいらんかったんとちゃうかな。
祥子さんがいるだけでそこは五島や。
関係ないけど朝陽くんの声めちゃくちゃかわいいな。
わてほんまにビックリしたわ。
一部の方がいつまでも前作を落として慰めているようでは
このドラマも大したことがなく焼きが回っている。
ただの就職浪人みたいな描き方をして
厳しいパイロットの世界を舐めている。
やりたい放題を認める
あなたこそアラシです。
くだらなくて退屈なドラマ。
ヒロインにも脚本にも魅力ゼロ。
じゃあ貼り付けている方に
文句書いている方にも
スルーしてください。
お互い様です。
感想でもない連投のタイトル貼り
印象操作にも当たるのでやめよう。
繋ぎとかキャラ設定とか無視されてしまっているこのドラマこそ脚本破綻してるんじゃない。
今更変わるとも思えず、いつまでもフニャフニャお嬢さま舞のまま、この先ラストまでどうでも良い話を何となく続けていくんでしょう。
五島列島の7万人相手の放送だけでいいんじゃないでしょうか。
子供のことで離婚してしまったという話は珍しい話ではないのかもしれない。
色々発達しているようでこの国はこと子供に関することはあまり進んでいないようだから。
保育園の実態が問題になっているけれど、ぎりぎりの人員で回している現場は学校もそうだろう。
そうなると扱いにくい子は学校という集団の中では友達からだけではなく教師からも敬遠されがちなんじゃないだろうか?
あさひ君のお母さんは彼が生まれてから検診のたびに少し違うことを指摘されてずっと苦しんできたんだと思う。
自分にも経験があるのでわかる。
子育て支援はお金配ることよりも、もっと子供たちに配慮できるように十分な専門的知識を持った先生たちを配置できるように予算つけることなんじゃないかと思うんだけど・・・
スポンサーリンク