




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
あのモネちゃんのように暗くもなく、暢子ちゃんのように馬鹿でもない舞ちゃんは、もう充分に朝ドラのヒロインらしいヒロインに見えますよね。それに、このドラマのお話の展開は、凄く秀逸で、何の不満も持つことがないです。やはり、これを本来の朝ドラの姿というんですね!!
父の事業は拡大して舞は就活で忙しくなり視聴率15・8%を記録した。
暢子がバカってより 毎度毎度代わり映えのしないアゲアゲ⭐️5オヤジのバカっぽさのほうが際立ってますがな笑
ねるちゃんも五島にいないで大阪来てくれないかな
舞の両親が出てくるといつも何故かジメっとする感じ。
お好み焼きもさすがに飽きてきたわ。
これから先、暗い話がモヤモヤしながら続いていくのかしら。あまり面白くなりそうにもないわね。
>あのモネちゃんのように暗くもなく、暢子ちゃんのように馬鹿でもない
モネは思い遣りのある優しいヒロインだし、暢子もバカなんかじゃなく、家族思いの頑張りやさんでした。
対立を煽るだけなので、毎回毎回の他ヒロイン下げはやめて下さい!
舞いあがれの脚本家が戻ったせいか安定して視聴出来ています。
舞ちゃん就職内定おめでとう!
大学出て難関な航空学校に入学して難しい学科やフライトの訓練を受けて
パイロットになれるほど頭が良くて賢いはずなの舞は鈍感で天然で頭が
良くて賢く見えないので全てが嘘っぽく絵空事に見えます。
航空学校は宮崎と帯広で終わり高度なフライト訓練の仙台航空学校は
省略してもう就職先が決まり雑な展開です。人寄せパンダの人気アイドルや
大物俳優の起用もつまらないので数字が取れず、これからリーマンショックで
陰気で暗い兄が関わり重い展開になりますます人気も視聴率も落ちそうです。
飲食店に食べ物持ち込みはNGでしょう、しかもあんなガッツリ系は特に。NHKの人は普通にやっているという事?
ドラマは面白いのに、ちょっと残念な一シーンでした。
今日の居酒屋はメニューのアピールがすごくてどう見ても宮城県あたりの郷土料理が自慢の店らしかった。
ひょっとするとモネちゃんが菅波先生ときたことありそうだし、モネちゃんのおじいちゃんの丹精込めた牡蠣がたべられそう。
宮城県人ならずとも東北の人間なら反応するか、行ってみたくなりそうな店。
とがめられないからと言って感想サイトに複垢不正を持ち込んじゃいけないというのと同じかな?
食べ物持ち込みOKかは店に聞けばいいんじゃない?
貴司と久留美の出番を増やしてほしい!
航空学校の仲間もそろそろぶつ切りっぽい気がするし…
ヒロイン応援できなくてもこの2人は応援できる。
リーマンショックがやってきた。舞ちゃんの実家の工場は大丈夫なのか?
思えば、あれから年々格差と勝ち組負け組の差がもっと広がり、庶民には未来に希望が見えずらい停滞社会が広がり始めたわけである。
私の人生もそれで変わってしまった。
吉田は?
倫子から「自分の気持ちいわないの?」
そこは、ちゃんと回収してほしかった。
水島の枠を縮めてでも。
唐突にリーマンショックの場面が入り、
なんか戸惑ってしまいました。
震災はすっ飛ばしてリーマンショックは描くのね。う~むなるほど。
「博多エアライン」どんな航空会社なのか不明だが、北九州周辺だけのローカルな会社に思える。舞が想像していたような大型ジェット旅客機ではなく、数十人乗りのプロペラ機になりそう。
>あのモネちゃんのように暗くもなく、暢子ちゃんのように馬鹿でもない
余計な事書き過ぎ。関係ない事書くなと言っただろう!。場を荒らしてる事にいい加減気付きなさい。
仙台の訓練シーンがスルーされて、実際のあちらの関係者は怒り心頭なのではなかろうか?
だからといって帯広を恨まないでくださいね(笑)
「博多エアライン」って事は勤務先は福岡空港か。
五木ひろしさんが同名タイトルの曲を歌ってたような気がしたけど、あれは「博多ア・ラ・モード」だった(笑)
リーマンショックは2008年で2011年の東日本大震災の前だよ。
これから震災も来て、日本はもっと不景気になり暗くなるわけだが、この朝ドラはどうなるんだろうか?
テーマ曲を歌うback number が紅白の特別枠で出場するようなので、福原遥さんも紅白に出るでしょうね。
博多エアラインでは飛行中に機内で野口五郎さんの「博多みれん」を流すらしい(ウソっぱち)。
何故か今日は、マジにヒロインが出てくるだけでイラッとしてしまった。
こんなの朝ドラ初めてで、女優さんには悪いけどキャラ作りが下手くそ過ぎて完全に拒否反応を起こしてしまったよう。
震災をスルーした上にリーマンショックまでやらないわけにはいかないでしょうからね。
お父ちゃんの会社どうなんの?
吉田くんを目で追ってしまう私。
水島の登場は良かった。ずっと友達だね。
内定の電話を貰ったら間髪を容れず喜んではしゃいで欲しかった。
航空大通った時も勿体ぶった気がした。
舞の内定の知らせと会社のピンチ 正負の法則ですね。こちらは見事に間がなかった。
もう少しずらしても良いような。
今日はくるみとたかしとお兄ちゃんは出なかったですね。
登場人物は多いけれど 其々のその後が気になる楽しみなドラマです。
新たな展開を思わせる週の始まりで楽しみだし、水島さんエモかったです。
京都から博多まで(藤圭子)は鉄道移動の曲だからちょっと違うか(笑)
リーマンショックエピが始まるのね。なんか暗くなりそう。舞もお兄ちゃんもだし、舞の家族ってなんか苦手。
この家族から温かさって感じたことが無くて、上っ面だけの家族に見えてしまう私。
友情や仲間思いもあるように見せているけど、肝心なところでは冷たい感じがする寒々しい朝ドラです。
親の金で学校を出してもらって恵まれてると言われた舞が、苦労して生きて行く姿を見たいです。
どうでもいいけど本当に3月31日までやるつもりなの! 何か大きな自然災害が起こるの待ってるんじゃないの!それとも北朝鮮か!
帯広フライト課程で遅れていたのに、どうやって追いついたのかを脚本家が説明できないから、誤魔化してしまった。
そして、宮崎フライト課程と仙台フライト課程も、面倒だから飛ばしてしまった。何を学んだのか説明くらいすればいいのに・・・。
普通、結婚のプロポーズもしてないのに、ただ交際しているだけで、相手の両親に挨拶に行くだろうか?デートのシーンも1回しかないのに違和感ばかり。
場を荒らしてることにいい加減気づけって?
それは貴方も同じじゃないかな?
人のこと、言えないでしょう。
さてさて、舞ちゃんってちっともパイロットに見えへんのですが・・・
仙台でチームみんなの再会いいですね。
これの仕掛人が柏木くんだったのは凄い。
舞の内定に心から喜んでくれる矢野さんも素敵。
やっぱりいいドラマです。
博多エアラインがまともな会社なら、電話を非通知なんかにしないだろう。
12月19日午前零時からプロvs.プロの本物の技術の対決を堪能した。メッシvs.エムバペのスーパースターの業の饗宴!少しだけ眠った後に観た「舞いあがれ!」プロの卵たちの茶番劇は本物を観た後では、美しくは映らなかった。プロになるためにはもっと自分たちの技術を磨け!
他も嫌いだけど、良さげな雰囲気を醸し出そうとしている五島編が一番嫌いなので、もう五島に戻らないで欲しい。
特別枠をそんなチンケのために設けてどうするの!これで、紅白歌合戦が素人混合のドタドタ歌合戦だとその正体を露呈してしまった!視聴率は悲惨なものになるで!
「ほっこり」なんて生きている価値もない爺さんや婆さんの戯言です。
孫や曾孫までツケを回しやがって好き勝手言うな!
しょぼい朝ドラ!しょぼすぎる。貧相。中身がない。印象に残らない。
主人公世代が集まるとさらさらと、大人が集まるとごちゃごちゃと。いったい何を見せたいのかさっぱりだ。
そもそも無問題でパイロットになっている舞にドラマが発生しないのは当然。その上、問題なく恋人ができて問題なく就職が決まって。よどみない人生の日記を読んで何がおもしろいんだろう。そりゃ葛藤がある貴司や問題を抱えた久留美の方がドラマとしておもしろいに決まってる。たたかれないように作った朝ドラはこんなにつまらないものになりました。と、朝ドラ班は覚えていてほしい。二度とごめんだな。
>「博多エアライン」どんな航空会社なのか不明だが、北九州周辺だけのローカルな会社に思える。舞が想像していたような大型ジェット旅客機ではなく、数十人乗りのプロペラ機になりそう。
イメージとして、このあたりだろうか?
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2019/09/137349_07.jpg
でも、これでも中々に立派だし、外見がユニークで可愛らしいので、舞ちゃんのイメージにも合ってるかもよ。
先週に比べたら散漫な感じは無くなったが、面白くなりそうな気配は全く無い。
内定もらえたり卒業飲み会したり実家の工場にリーマンの影響が出て来たりと悲喜こもごもなはずなのに、全部が同じようなトーンで描かれていて起伏が無いので見ているこちらも淡々と見ている状態。
リアルな感じにしたいのか大袈裟になるのを嫌ってるみたいだけど、一応ドラマなんだからもうちょっとメリハリ付けてもらわないと。
地味過ぎて陰気と言うかしみったれてると言うか、とにかく活気が全く感じられない。
朝なんだからちょっとはテンション上がるものが見たい。
同じくです。
五島編がさもいい人たちだよ~って感じで嫌いです。
五島は必要ない。
パイロットになりたい、っていうのがどーしてもお嬢様の気まぐれにしか思えないんだけど。
資格は取れてもそれが舞だと飛行機の操縦もお嬢様芸に見えちゃう。
「一応資格は取れたんだからもうそれで満足して、これからは身の丈に合った職に就いて真面目に働きなさい!」
って言ってやりたくなる。
水島くんから新たな場所で活き活きと働いているという言葉が聞けて、本当によかったですよね。そして、このドラマは、前作と違って、誰一人として嫌悪感を持つような登場人物が出てこないのが、凄くいいと思います。ですから、いつも楽しみながら観ることができるんですね!!
水島が居酒屋で「持ち込みいいですか?」と言ったときに、店の女の子が「いいですよ」と言っていたのに、それを批判する神経が分からないよな。恐らくドラマを見る読解力が無いのだろう。何れにしても、今日の回で祥子ばんばが出て来たので、これからが楽しみになるな。
航空編が、どんどん早送り倍速、舞のこれからが見せ場のはずが呆気なく卒業で期待ハズレと言いたい。
橋さん。何度言われても前作を出すのを止めない、話が通じない?言葉がわからない?今作をいくら良さげなこと言っても全く信用ならん。あえて通じないカワイソウな人なのだ暗黙の了解で野放しなのか?
アブナイ人なので刺激しないよう野放しなのか?
カワイソウなカワイソウな橋さん
舞ちゃん内定おめでとうございます。
中小企業のお父さんが従業員にまともなボーナスを出せない苦悩がよく分かります。
企業にとって人材がなによりの財産です。
従業員思いの社長にとっては辛い決断だと思います。
ただリーマンショックのあおりが舞や兄ちゃんにも影響しないことを祈ります。
リーマンショックがあの家族を大きく変えるんでしょうね。やたら借金して会社を大きくしてましたから想像がついてます。兄から送られてきた金のあれが、その時役に立つのでしょうか?
人生は「山あり谷あり」で「天国と地獄」の繰り返しだと思うが、これまでのストーリーが「山と天国」で、これからのストーリーが「谷と地獄」だとすると、それなりに面白そうだ。
ただ、これから3カ月以上も「ほっこり」を期待している視聴者が地獄の苦しみに耐えられるかどうかだろう。
落ちるところまで落として、そこから舞いあがれって感じで羽ばたいて行くんじゃないでしょうか?
スポンサーリンク