




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
ヤ◯ーのネット記事のコメント欄で、わざとか間違えたのかはわかりませんが「柏木霊園」と言っている人がいて、柏木公園の他にも霊園もあったのかと混乱しました。
こんなベタベタの恋バナ飽き飽きしてるんですけど。
二人共グズグズしてただけだから余計にくだらなかった。もっと新鮮で応援出来る恋バナ見せて欲しかったわ。
ストーリー的には結構急ぎ足でくっつけた感じだったな。
舞と貴司がくっつくのはドラマ序盤あたりから予想はしてたけど、これマジで柏木とのことは何だったのかって思う。
付き合った後実家に連れてきたぐらいで後は電話のシーンぐらいしかなかったし。別れさせて舞にちょっとしたトラウマ的なものを作って恋に臆病にさせたかっただけ?
振り返ってみれば舞と貴司がここまでもつれる必要は全くないわけで(笑)
幼なじみ三人組の久留美は早々に離脱してて、二人が結ばれる障壁は何もない。
無理矢理作られた障壁キャラの秋月さん、そしてまさか柏木も消費キャラだったなんてね。この二人はほんとに哀れ。
何だかありきたりの結末になってきたなあ。その点では前作ヒロインと同じ展開。貴司には同じ趣味を持つ史子と結婚して視聴者の予想を裏切って欲しかった。
俵万智さんの件、やはり大変話題になってますよね。
多くの人が「舞いあがれ」を見た後、俵さんのTwitterをチェックするのが楽しみだったと言ってます。
しつこくて悪いんですけど、俵さんが貴司の心情を読んだ七夕の歌はとても美しくてさすがと思いました。
鬼の首を取ったようだと言われては、とても心外でした。
そもそも「短歌」というテレビドラマであまりとりあけられないテーマに、関係する人たちが注目するのは当然で、俵さんもこのドラマを機に大勢の人に短歌に親しんで貰いたいいう意味でツイートしたいのだと思います。
有名人だからそりゃ貴司の短歌(つまりこのドラマの脚本家の短歌)褒めるとかそれは違うと思います。
私も二人で切磋琢磨して創作活動をする歌人夫婦の貴司と史子を見たかったです。
史子も鋭く貴司を理解していて、いいところまで行ったのに惜しかった。
俵万智の短歌読みました。
変わんないですね。彼女の髪型と同じで。
そこがいいんだろうな。あの頃を懐かしむにはぴったり。
親近感がめっちゃあります。
終わってみれば、北条も秋月さんも嫌な奴ではなくむしろありがたい人物だった。
理解できない人物をすぐに敵視して追い出しがちな今の我々、
理解できないことを言う人間に張り付いて
正論という名の持論を吐き続けがちな我々にとっての
「それは本当に正義なの?」という警告を届けに来たような二人だった。
舞いあがれ短歌
好きですと
たったそれだけ
言えるまで
時を重ねて
伝える思い
田畑真紀
売れるためいいねほしくて詠むんじゃないおのが心を解き放つため
口に出す言葉すべてを歌に乗せ語ってごらんあなたのために
北条さんの出現に前はまた来たって嫌だったけど
、何でしょう今日なんかよかったまた来てくれた。貴司君をどうか見捨てないでって気持ちで見てました。酔っ払って再度訪れるなんてなんて可愛い。エールの時に最後に志村けんの手紙を持って来た人ですよね。
回を増すごとに味わい深い演技に魅せられてます。
秋月さんはドラマとは関係ないんですけど高身長が邪魔して画面からはみ出してる感が否めなくて損してるなと思いました。想像通りの退場でお疲れさまでした。私は最後まで好きになれないタイプでした。
それによって舞と貴司君の気持ちが一つになったのも何だかなとは思いますがそれでもよかったです。舞ちゃん、貴司君から告白して欲しかったよね。
恋を短歌に込めて視聴率15・5%を記録した。
糸切れてさまよう凧を待ち続けお好み焼いた母はあっぱれ
人生にレールなんぞは無きものを乗せねばならぬ焦った日々よ
マユ毛女のおかげでお互いの気持ちを確かめる事が出来て良かったですね
ありがとうマユ毛女
秋月さんを二人をくっつける為に登場させて、結果そのまんまの通りになっただけ。
ただそれだけの見飽きた恋バナエピでした。
💛 り あ
た い
ふ 💑💑💑💑 が
た み
っ の
ん〜!
どうして友達でもない秋月史子を舞の部屋(プライベートルーム)に通すの?
客間があるでしょ?
こんな締め方じゃなくて、窓越しに二人で星を眺めた時、いいシチュエーションなので、そこで告白で良かったんじゃないですか?
秋月史子?
それは別の手を考えて。
何か金曜日で収めようと、無理矢理感があって、不自然さを感じました。
短歌とはジジババ限定趣味じゃなく老若男女の共通言語
朝ドラがきっかけ短歌詠むような人が増えるといいね史ちゃん
再登場秋月史子ははがきをよこす
再登場秋月史子は歌集を出版
再登場秋月史子は編集者
再登場北条史子で現れる
お待ちしています
『先生のともしびになりたい』
という秋月さんの告白の「ともしび」は貴司が舞への想いを詠んだ歌の「新たな道を照らすよう」の「照らす」に掛けているのですね。
さすが歌心のある秋月さんだと思いました。
当初は少し厚かましい娘だなーと思ったけど、今となっては美的感性がシャープな素敵なお嬢さんでしたよね、秋月さんロスになりました。
揖保の糸がやっと消えてくれて良かった
無理矢理にでも舞と貴司をくっつけさせようとする話の流れになんか疲れたわ。
まあ今回は史子の人を知れてよかった。
アジアンビューティーみたいな綺麗な人ですね
舞と貴司との恋が結ばれる大事な週なのに視聴率が15・5%を記録して
大幅に落ちました。もちろん視聴率では計り知れないが、それにしても下がり方が
尋常ではないと思います。
今作の一部のコアなファンが複アカで評価を上げようが前作下げて今作上げようが
前作のヒロインを罵って今作を批判する方を前作のファンだと一方的に決めつけて
能無し高齢者だと誹謗中傷までして評価を操作しようが、こんなありきたりな
つまらない恋バナをもっともらしい綺麗ごとの短歌ではぐらかして装ったドラマを
目の肥えた視聴者には通用しないことがこの視聴率に表れていたと思います。
いやいや、あそこは片足ピョンで抱き付くところでしょう。
柏木さんとともに、呆気なく退出された秋月さん。
もっともっとみていたかったのに。
繊細だけど、逞しい生活力もある。
正直で勇気のあるエモーショナルな目の輝きを持った聡明な秋月さん、どうか失恋をばねにまいあがってください。
舞と貴司の柏木公園での、ハグはなぜか感動できなかったです。あの公園はTM公園に上書きされるんでしょうか?
舞から、言ったのはよかったけど。
秋月に言われる前は柏木のせいにして言えなかったわけで。うじうじ1週間視聴者をひっぱっといて、その結果
が今朝の告白シーン?
なんか、号泣だなんてわたしは無理。
花粉症の涙にまけるほど、一粒の涙もこぼれなかったです。
舞いあがれ、今日の回は泣きました。
あの柏木公園でだね。
嫌いだった秋月にもしあわせになってもらいたいよ。
私も思いました。
どうして親しくもない秋月さんを自分の部屋に通すのか…
不自然すぎて。
あの短歌?を見せるためなんだけど。
もうちょっと違う方法なかったかなぁって。。。
ほんと、秋月さんを舞の部屋に通して千億の星に頼んどいた短歌が舞宛てのものってバレるとか、下手くそにもほどがある。これをどうやって秋月さんが知るかがドラマティックポイントでしょうが。全体的にシチュエーション作りが下手な脚本家だよねえ。しかも記念すべき告白とハグを柏木公園でやるとかひどすぎ。子供のときに作った飛行機飛ばした運動場か、ロケ無理ならデラシネ前でしょ。
今朝はキュンとしましたね
たかしくんよかったわ
こんな凄いアシスト見たことない。秋月さん。
初めましてから独特で、いつの間にか貴司君を守るゴールキーパーのような立ち振る舞い。
そんな彼女が、相手チームの舞ちゃんにボールをパスしてくれた。
がら空きのゴールに向かう舞ちゃん。
本当は、言葉よりも先に貴司君の胸に飛び込んで欲しかったけど、
福原遥さんの目を潤ませた演技に、いいねの気持ちが高まって。
幸せになっていいんだと思えた。
最高の金曜日を迎えて、朝イチで赤楚衛二のキラキラをたっぷり観れて大満足でした。
今日の告白の場面は、もうひとつだったけど、貴司君のキャラだとあの仕上がりが精一杯なのかと思う。
貴司からのハガキを眉毛女子に見せなきゃいけないから部屋に通したんだろうけど、すっごい脳内変換が必要な今日の回。
きっときっとリビングにはお母ちゃんいた。で、込み入った話しだから部屋に通した。(^◇^;)無理くり変換。
あと公園の告白シーン。
日テレのブラッシュアップライフ見てるから「あー、このシーンも7回くらいは撮ってるんだな。舞ちゃんアップ、貴司君アップ、横から2人の画、何回も感情移入しなきゃならなくて俳優さんってすごいわぁ…と思った次第でした。
二人の為に利用された秋月さん。
お疲れ様でした。
北条さんって、普段から貴司くんに遠慮なく文句を言ってたのに、何でわざわざ酔って言いに来たのかなって思った。きっと自分もそうゆう秘めた思いで苦しんだ経験があるのでしょうかね。一皮むけた秋月さんと本当、お似合いかも。
インターホンが鳴って舞が玄関に出たので、めぐみは家に居なかったと思われる。
秋月史子にどうしました?と尋ねて、史子が「ちょっと、お話が」と
「では、どうぞ」と家に上がらせて、「もうすぐ母が仕事から戻って来ますので、私の部屋へ」
とすれば、自然だった。
酔っ払い北条の場面はいらなかった。
尺は足りたと思う。
いきなり舞の部屋へは違和感があった。
わたしも告白の場所が、柏木公園でなく、デラシネだったら、または、星をバックに、あの七夕の日の窓でだったら☆もうふたつくらいはつけたかった。
もったいないにもほどがある。
秋月さんが舞の部屋に通される演出も不自然だし、なんか残念すぎて、たまらない。
続きをみたいという気持ちも失せてしまった。
ネジも短歌も興味が涌かない。それをクドクドとやる舞いあがれ。
毎朝退屈だわ。
特に凝ったシチュエーションでなくても、美男美女のこういうシーンはいいですね。
私のところなんかひどいものでした(涙)。
私はまずまずの高評価していますが、あらお部屋まで通してるとか、公園での告白もっと違う言葉でも、とか思わないでもないんです。
でも 嬉しいんです。2人が結びついただけで。
たかしくんは小さいときから好きだった舞ちゃんと、舞ちゃんは、恋愛対象として意識してはいなかったけれど大事な大事な人と気がついた貴司くんと相思相愛になれて嬉しい。
子供が小さい頃、異性のお友達と仲良く遊んでいるのをみて、ママ友と2人結婚しないかなあと楽しく会話したことを思いだします。
お母ちゃんたち嬉しいだろうなあ。
いろいろありましたが、良かったです。二人と史子、リューさんに拍手を。
愛しさで包み合ひたり舞タカシ
夜空の星も輝きをりて
他人に言われなければ自分の気持ちに気づかない。それが短歌作りにも影響が。
2人の前途は多難だね。
舞いあがれ短歌
千億の
星くずよりも
煌めいて
僕はあなたの
ひとつ星なり
田畑真紀
今期の朝ドラ何故始まる前に女性パイロットの話と宣伝したのだろうか?全く宣伝とは違う内容でフィニッシュて感じですよね。別に舞が恋愛や結婚してもよいとは思うが、少なくともパイロットになって働くくらいまではやるべきではないのでしょうか?それから結婚でもよかったのでは?おまけに幼馴染の貴司くんと結ばれるなら最終回まで引っ張る必要性もないし。結局町工場の娘があこがれのパイロットになりたくて学校は出たが、家の事情でパイロットやめて安定のない優しいだけの幼馴染とっくつけて。これでは何の希望に満ちた朝ドラではなくて結婚相手も近場でまに合わせました。て今まで一番将来性がない朝ドラになりました。終わり。て感じ。もうこういう傾向が続くなら、朝ドラは、始まる前は内容はいう必要がないように思う。最後が違うドラマになってしまうのだから。かなり残念な朝ドラでした。
北條さんも秋月さんも結局はええ奴らだったな。
めでたしめでたし。
舞さん幸せになってください。
たかしくんの歌集はどうなるんだろう。
彼の未来も気になる。
複アカの★5★4の不正な評価操作が酷いです。
管理人さん、調査の上削除とアク禁お願い致します。
「告白」と言えば柏木公園。
別れと始まり、両方の場所になった。
予告で倫子さんが、うめづに居た。
久々の登場だけど、今では素敵な女性パイロットになっているのでしょう。
彼女がヒロインでも良かった。
過去の朝ドラで私が見た中では1番つまらないヒロインの恋バナだった。
ただただお互いに怖がっていただけって?? なので二人が結ばれても何の感動もなかった。
作った恋の詩をライバルの女性に解説されなければわからないような鈍感な女に詩人は似合わないでしょう。
しっかり寄り添って支援してくれる女性の方がお似合いだと感じました。
ロン毛黒髪のとても綺麗な女性なのにもったいない。
スポンサーリンク