




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
算太が出てくるのはいつでしょう?
それだけを楽しみに見ています。
土スタのビデオメッセージに濱田岳さんが老けメイクで出ていたのを覚えています。あれが、ひなた編に繋がってるということでしたら嬉しいです。
前半重厚な雰囲気を醸していたので名作なる予感がしましたが
期待はずれです。
ヒロイン三代のそれぞれの陰陽や明暗を描くのはいいけれど
全体を貫く品格のある世界観を統一してこそ名作の誉れ高き趣があるが
本作は全くそれが皆無でだんだんお粗末な朝ドラになり失望しました。
繋げ方が上手くない。視聴者が不満を持ってしまう。最後の最後まで見て、やっとわかるのではなく、少しずつわからせて欲しい。
ひなたちゃんのお友達二人がとても優しいことにほっとしています。
表向きには優しく丁寧に接していながら、陰でバトっているとか陰口をたたくみたいなことはよくあるわけで、本当に友達に恵まれたひなただからこれだけ明るく進んでいられるんだと思います。
本当にやさしい人は利害で付き合ったり、本当は好きでない人と無理に付き合ったりしないものですから、ひなたちゃんはとてもいい子なんだと思います。
たまにとてもこまっったちゃんにもやさしく接して困ったちゃんが暴れるのを未然に防いでいることもあるようですが、それが本当の優ししさなのか、ゆきえさん周辺の偽善も感じてしまい、ちゃんと友達ならよくないところを言ってあげたほうがいいのになと思ったりもします。
女だけのサロン的なところにはそういうことがよくあり、排他的で自分たちにだけに居心地のいい空間を作るために偽善がはびこったりもしますから。
ヒロインと二人の優しい友達は定番ですが、この温かい雰囲気をずっと見ていたいと思います。
ひなた編の本格的始動
ミス条映を目指すが今までの展開から予想するとそんなにすんなり行かないだろうし、おそらく成就もしないのではないだろうか。
まあ、元よりそんなことがどうこうというドラマでもないのだからそれほど気にはならない。
川栄李奈さんはこれまでの印象と全く違って見える。
自分を可愛く見せようとするのではなく、あくまでも素のままの彼女であるかのようでとても好感を持てる。
どのように展開するのかワクワクする。
どうしても、るい家族がよそよそしくて薄ら寒い。
おもしろくない。
算太がこれまで散々迷惑をかけたくせに終盤今更のこのこ出てきて急にいい人になって
許す展開なら、おちょやんの栗子と同じパターンで脳がないです。
もしそういう展開なら濱田岳さんの無駄遣いだと思います。
やっぱり甘々な家族ですね~
何でも口先だけのひなたなんて応援する気にもならない。
ダメ人間の算太なんてもう出てこなくていいから。改心とかして出てきたら呆れて笑える。
前作もそうでしたが極端なんですよ
うまくいかないエピソードは陰湿で気が滅入る
うまくいくエピソードは超トントン拍子
アイヘイトユーとかそんな話朝ドラでやってどうするのかと思いました
川栄李奈さんは今まで知らなかったのですがひなたちゃん役がとてもいいです。
こんな素敵な女優さんがいたんですね!!
「カムカム」の描きたかったテーマは何なのか?
回転焼きや時代劇を重要視しあんこや侍という日本固有のものにこだわって英語を忘れたかに見せておいて、いつ英語に戻っていくのか?
とても興味があるところですが、私は「カムカム」のテーマの一つは「日本人が英語に親しんだことは我々特に女性に何をもたらしたのか?」なのではないかと思っています。
安子が英語を通じて稔さんと結ばれたように太平洋戦争以前は日本に取り入れられていた英語が欧米と戦ったために排斥されて敗戦後は欧米におもねり追いつくために懸命にまた取り入れようとされた事実。
日本が経済成長を遂げて企業の海外進出が進むうちに武器として英語を使いこなす人も増えその妻子として海外赴任についていって生の英語を身に着けた人も増加しました。
ところが身に着けた英語の能力は評価されても自由に発言する欧米的な考え方は日本の村的社会では排斥され、KYな人間としていじめられという現実も待っていました。
また日本語の特殊な言い回しをを身に着ける成長期に英語にしか触れていなかったために漢字や日本語特有の言い回しには弱いという弱点を抱えそれを埋めるために努力を強いられた帰国後の生活。
それらを乗り越えて今グローバルな立場でものを考えられるまでになった人たち特に女性は今の日本で身につけたものと努力に見合うだけの活躍が出来ているのでしょうか?
今の皇后陛下雅子さまはちょうど雇用機会均等法時代に社会に出られたわけですが、ほぼ同世代のひなた世代は英語習得と自己実現を成し遂げることができたのか、カムカムがまた英語について語るのを待ちながら考えてしまいました。
英語に触れたことで人生が大きく変わった安子とそのために家族的暖かさを奪われて育ったるいが、敵国アメリカに家族を奪われても、ジャズという敵国文化に触れたことで生きる希望を見つけたジョーと出会い、貧しくとも温かい家庭を築き、そこで生まれたひなたがつましくも満ちたりた家庭と友人に囲まれて幸せに生きてきてまた英語と出会う中で日本人と英語の最終的な関係が語られる物語と思って楽しみに見ています。
「アイヘイトユー」がリアルでも日常でもはびこり、アイヘイトユーという憎悪が実は何かを溺愛するのと表裏一体であることを目の当たりにしています。
そんな今の世界でるいとジョーとひなたの三人は何を見出すのでしょうか?
おかえりモネが未来を描いたように「カムカム」でも、よく言われる「日本人のあるべき姿」を提示してほしいと思います。
出来の悪い少女コミックみたいな朝ドラになって来ました。ミス条映コンテストの場面が川栄さんがかつてアイドル時代だったころの総選挙やジャンケン大会を思わせる展開だったのでアイドル時代のおバカキャラを再現しようと川栄さんにあて書きしたひなたのおバカキャラみたいで興ざめでした。川栄さんにはアイドル時代のおバカキャラのイメージとは違う役を演じてほしかった
普段忘れているが、そういや朝ドラって海外でも放送されてんだよね?どこのよその国で放映されてるか知らないが、恥ずかしい〰️W
プータロー父に能面母、バカな娘、のくだらない日常に恥ずかしい〰️W
ホントにドラマにする、なる、値打ちあるの?これ!
素がバカな人が地をやって、嗤われて哀れね。
モネより下らなくなるなんて、萌音さん早く消えて良かったね。
川栄李奈さんを、とと姉ちゃんで知り脇役だけど、惹かれるものがあって好印象でした、その後は、他ドラマに多く出演していました。ひなた役柄は、おバカキャラにし過ぎます。
三代のヒロインの物語を100年で繋ぐ重厚なドラマではなくなって来ました。もう難しいことは考えないでいいと思います。このドラマは昭和平成令和のパロディを100年で繫げた何のメッセージもない人間も描けない楽しいだけのただのエンターテインメント作品になり名作とはかけ離れた凡作になりました。
ひなたちゃんはやりたいことを見つけて視聴率18・0%を記録した。
この世代が一番好きです。沖縄も女が働き者で亭主はジョーさんみたいなの多いよ。朝ドラもここ数年面白くなってきて 数年前から見落としが無いように欠かさず追っかけてでも見てますよ。
川栄ちゃん、嫌味がなくてほんとに可愛い 👧
とと姉ちゃんで朝ドラ初登場した川栄李奈が今や朝ドラヒロインとはね~⭐
努力が認められたんですね。
ひなたに成り切っているところがなかなかいいし、
おバ鹿キャラのお惚け感を自然に表現していると思います。
三世代・安子 るい ひなたの中で一番いいです ☆💛
安子もるいもひなたも魅力無し。
脚本も同じく魅力無し。
ダラダラとくだらないことばかり見せる退屈なだけの朝ドラですね。
ラジオでカムカムエブリバディのテキストを11月から毎月買って、番組を聴き逃し配信で聴いてます。
この年で忘れた英語を取り戻せるものではありませんが、頭の体操にと続けてきました。天野勝明さんとAIさんのおしゃべりも楽しいです。
ひなたの英語のリベンジがあるでしょうし、それこそ安子に繋がるものが隠されていると信じてます。
>川栄李奈さんは今まで知らなかったのですがひなたちゃん役がとてもいいです。
こんな素敵な女優さんがいたんですね!!
AKBには興味なかったようですね。
「とと姉ちゃん」にも出てたんだけど。
私もAKB時代の川栄李奈さんを知りませんでした。年を取ると若い人が皆同じに見えるのです。
高三になっても今川焼を焼いたこともなかったとか不自然すぎますよ
お母さんが体調悪いときは休業なんですかね?
若い人から見たら、年寄りって皆んな同じ顔に見えるんだろうなあ。
あら、と今テレビつけたら昼の再放送してたので見たが。
なんか知らんが、コンテスト好きなドラマだね。
おまけにエキストラだけはいつも
たくさん出てる。見ても見なくてもどうでもいドラマに成り下がって桃太郎の顔も覚えられないで終了だわ。自分の中じゃ。
姫?バカ殿様に出る姫?そちらがお似合いだよ。
しかしるいもすっかりおばさん。もう50代にしか見えないよ、良かったね、オバサン。
食品衛生法とかよく知りませんが、届けを出してない人が作った食品を売ったりしたらいけないのではないでしょうか?文化祭で食べもの屋さんをやった時に検便をして保健所に提出したことがありました。
初めてですよ。
オーディション落ちてほしいと思うヒロインは
とと姉ちゃんに出演した時の役はピエール滝演じる下宿先の娘役ですぐ出演しなくなるという大した役ではなかった。記憶に残っていなくても何ら不思議はない。その後の女優としての活躍の方が遥かに目立つ。個人的には「いだてん」の五輪の彼女、千絵、「夕凪の街 桜の国 2018」の原爆症を発症した娘役が嵌っていた。
ヒロインが成功する話しじゃないことは確かですね。ジョーも優勝したけど病気になった。
安子は店を開く時に金を持ちにげされた。
るいは細々と回転焼き屋だけを続けている。
ひなたは七転八倒して何を掴むのか気になります。
思い出すのは、小学生の時に英語に挫折して落ち込んでる時に、るいに励まされた台詞。
今は暗闇だけど、いつかきっとひなたの道が…
ということは、英語でひなたの道が来るという伏線なのかと、ずっと気になっています。
時代劇と英語の接点があるとしたら、映画村の外国人観光客あたりかな?想像が膨らみます。
川栄さん、中々着物がお似合いで剣士も茶道も、どちらもいけそうだと思います。
自動車くらい大目に見ては?鉄道車両なんて時代設定など関係なく無茶苦茶だよ。蒸気機関車さえ出せば構わないと思っているといるのか、昭和10年代に製造された大井川鉄道のタンク機関車が明治時代や時には満州の設定に使われていたりするし、冷房付きの車両が昭和30年代の設定に使われるなどごく普通にあること。
何でもニワカの生き方考え方のヒロインなんてどこに魅力があるかい。
親子夫婦揃って全く萎える人間の集まりだわ。
明治村の鉄道を使った撮影など、時代がめちゃくちゃだなぁと思った時がありました。だって明治村なのに、大正の設定でしたから。
ひなたの高校は私服か、つまんない。
川栄さんの制服姿が見たかった。
『セーラー服を脱がさないで』byおニャン子クラブ。
サムライになりたかったら、宝塚に入って男役をやればサムライ役出来るかもしれないのに、映画村オーディションなんてズレている。関西なら宝塚女優を目指す話にすれば良かった。
ヒロイン達に魅力がないからドラマにも魅力がないのよ。どうでも良いヒロイン達とどうでも良い話を毎朝繰り返し見せるだけのドラマ。
退屈なだけで面白くも何とも無いわ。
家事も家業も手伝わず、かといって勉強や部活にも打ち込まないというヒロインは史上初ではないか
せめて剣道ぐらいしとけや
モネ姉妹は家の手伝いなど一切してなかった。
部活は、やってたけど。
本当につまらないドラマですね。「志」を持たない
人達のダラダラした日常にうんざりです。
昭和のこの時代は小、中、高校の成績が5段階相対評価でした。
テストで百点とった子がクラスに3人いたら
98点とっても、その子は成績4しかもらえないんですよ。
また、60点とってもクラス最下位だったら通信簿に
成績1と記入されてしまいます。授業内容をどれだけ理解していてもテストの出来が悪いとそうなってしまうんです。
子供は子供なりに、そういう不条理な決まり事と
戦っていました。ひなた みたいなおバカさんが
高校に行けたはずないのになあ…。ひなたがオーディションに受かって有名になったら
「ニカゲーム」に出されて笑い者にされるよ。
お母さんの仕事のお手伝いって大事ですよね。
お母さんが稼ぎ手で忙しいならなおさら。
モネは家事をやっていました。はっと汁を作っていました。
妹ミチは家の牡蠣業のために養殖の研究をしていました。
なんにもしてこなかったぐうたらなひなたなんかと一緒にしないでください。
いつも朝ドラは後半になるとセットを手抜きするのか、
この家は玄関がないのか、いつも知り合いが
店にから訪ねたりヒロインが店から帰ってくる(笑)。
家の中の仕事でお母さんがしているものは何でも手伝えばいいのです。
やってはいけないなんて言われるはずはないから。
いつも手伝っていれば何でもできる人間になってきっと万能感を味わえるはずです。
ひなたちゃん今からでも遅くないですよ。
昭和の女は母を手伝って家事を覚え、何でも作れるようになって嫁いだのですから。
今の子は知りませんが。
>なんにもしてこなかったぐうたらなひなたなんかと一緒にしないでください。
ぐうたらに描く理由はなんでしょね?ジョーも何もしてないし。成長を描いて驚かせたいのか、はたまた、ぐうたらのほほんファンタジーなのか?
松重豊さんに期待大!もしかして、ひなたを変えてくれるのか?
私は女の子は家の手伝いをするものだという考えが嫌いです。男の子なら手伝わなくていいのでしょうか?私の親はそういう考え方で、常に反発していましたので、自分の子には男の子でも家事をいろいろやらせました。共働きでしたから、
これからの朝ドラは、共に生きることを伝えて欲しいです。
お手伝いやってるから偉いとかしないから駄目な子とかではなかったわ。してもらってることに感謝してる子や 仕方なくやらされてる感丸出しの商売人の子もいた。実際私はぜんぜん手伝わなかったから子供にも強いたりしなかったけど 勝手に真似して同じ様なことし始めた。家によっていろいろな事情や空気があるでしょ。
このドラマは大した努力もしないで都合よくヒロインを
持ち上げる救世主が現れる。次は松重豊さんに決まりです。
うちはうちよそは他所ということを分かっていただきたかっただけです。
女の子は手伝えと言ってませんし、手伝ううちなんでも身につくと申したまでです。
昭和の親はよその子を叱りはしたけれど、よその家のしつけに口出しはしなかったものです。
ネットで遠くの人に意見することなどない昔は今よりも進歩的な面もありました。
むしろ家庭内のことに口出しされることを嫌い、他人の家を尊重したいという空気もありました。
戦時中に国防婦人会などで家庭事情まで口出しされた嫌な記憶が残っているからでしょう。
その家の亭主が働かないことを噂しても叩くまではしないのが昔の付き合い方でした。
国が国民統制という大義名分で家庭の中の細かなことにまで口出しするまずは自治会などを使ったそのやり方に懲りているからでしょうね。
スポンサーリンク