




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
総集編、やっと見れました。良くまとまっててよかったです。
上白石萌音さんが「千と千尋の神隠し」の舞台が決まって朝ドラとの両立が難しくなった
かといって発表済みのヒロインを降板するわけにもいかないから「初めから三人ヒロインの企画だった」ということにして抜けさせたというのが真相みたいです
急に書き直したから訳のわからない内容だったんですよ
カムカムエヴリはちむどんどんより良い朝ドラでした!!
ちびひなた編を連ドラにして欲しい。
商店街で起こる泣き笑いのファミリードラマ。
他の作品を下げることでしか、誉めるところがない朝ドラってことですね。
この三姉妹大好きよ。憧れます。
東京編 楽しみです。毎日見られないけど。
上記ちむとんの場所と間違えちゃった ゴメンナサイ
幼い娘を捨てて、50年間好きに生きてきた母親を美化した最悪の物語でした。
深津絵里さんの老けを隠すためか能面のようでかつ気取った演技も不自然でした。
安子の50年は伏線回収には思えませんでした。
そのおかげでドラマが空っぽになってしまった。
取り敢えず3人ヒロインにしとけば話題になるんじゃないか的な、雑な作品で呆れました。
魅力のある登場人物は皆無で、反対に苦手になった方多数で残念です。
最後まで見ました。これまではどんな朝ドラヒロインでも受け付けられましたが安子は無理です。最初は応援していましたよ。でも最後に明らかになった事は子供を手放して外国に行き好きなように人生を謳歌していたという事。この様な結末だったら最後までルイや日向の前には現れて欲しくなかった。風の噂でアメリカで幸せに暮らしています。ルイの事は捨てました。ぐらいの脚本にして欲しかった。安子を美化して欲しくなかった。
100年間という壮大な朝ドラを三人のヒロインが見事にやりとげました。
個人的には神回連発の安子編が好きでしたね。
あとは最終週の一週間は今でも録画したのを見ています。
かならず低評価の後に高評価、やり方が卑怯。
こんな人がいるドラマにずっと高評価を付けていた自分が恥ずかしい。私が付けた20以上の星5を返して欲しい。
ちむどんでは反対の事をしてますよね。
私は最終週を見てそれまでの録画を全部消しました。
最低の物語、ヒロイン達でした。これほど視聴者を馬鹿にした脚本も珍しい。
ここ数年の朝ドラの中では一番面白かった。
ヒロインが変化するってことが飽きがなく良かった。
駄作
気分悪い
数々の既視感ある言葉が躍ったカムカムは
今のネット時代にふさわしい作品だった。
ビンゴ
「カムカム」、 ありがとう!
総集編を観て、本当に面白かったというのが、素直な感想です。
私は作品ごとに、毎回始まりは楽しみにしています。そして観ていくうちに、面白いか、引き込まれるか、好きかどうか、それだけ。AK、BKなど関係ないのです。
それを、BKを応援するのは関西人だけ、とか、果ては高齢者や大阪まで貶める人がいるとは。
そりゃ、この作品は駄作だー!って主張を誰かに賛同してほしいのよね。その気持ちは、わからなくもない。私はセリフがボソボソのヒロインにイライラし、他の人はどう思ってるのかが、とても気になりましたから。
でも、「カムカム」が始まり、毎日ワクワクと、心穏やかに楽しく観る事ができました。
そりゃ、納得いかない点やご都合主義の展開もありましたが。そんな事が気にならないほど引き込まれて、人の意見も全く気にならず、ここの感想欄も、終わってから初めて覗いたくらい。
今では「カムカム」が、それまで私の中で一番だった「あまちゃん」と並ぶ、いや超えるほどの名作だったと思います。
それをリアルタイムで観る事ができて、幸せな半年間でした。
制作スタッフ、出演者の皆様に感謝しています。
ジョーの入水シーンが悲しかった。
とにかく安子が親としてどうなの?って感じでした。
最終週辺りに再登場してから、いっそう嫌いになりました。あんな傷まで付けられたルイが本当に可哀想。
カムカムは良く出来たドラマだったなあと改めて思う今日このごろ
めっちゃ面白い良い朝ドラでした。
川栄李奈さんがとても良かったです。
能面無表情の陰気なるいのケチャップ騒動はもういい。
総集編みてカムカムは面白かったと再認識しました。
良く出来た脚本でした。
きちんと伏線と回収が見事でした。
カムカムの感想じゃなく、ちむどんどんサゲ投稿。
評価操作に当たりますね。
ひなた編から視聴率欲しさのその場しのぎのコメディーにしたため、次作も次次作もドタバタ喜劇の予感で、シリアスな人情ものは期待でき亡くしましたね。
ちむどんどんが面白く無くつまらない事さえもカムカムのせいにする。
評価操作ですね。
安子は不快だったし、るいは根暗過ぎてテンション下ったし、ひなたはどうでも良いヒロインでした。
3人もいて誰にも魅力が無いって、ある意味凄いわ。同じことの繰り返しが多過ぎで退屈なくだらない朝ドラでした。
1話の中に必ず笑いどころがって楽しかった。私の中のあんこブームは続いています。
カムカム総集編の視聴率は2%台だったんですね。
もっと行くかと思っていたのでビックリしました!
感動と笑いが盛りだくさんでした!
カムカムエヴリは最高の朝ドラでした!
今の「ちむどんどん」が酷すぎるので、改めてこのドラマの良さが実感できるよな。
熱しやすくて冷めやすい話題性だけで終わった朝ドラでした。今まで大ヒットした朝ドラは後々まで尾を引きました。例えば連休中に再放送された朝ドラは当時終わってから好評を受けてスペシャル枠で何回も続編が作られました。あまちゃんも終わっても話題は尽きず流行語大賞をとったり話題は後々まで続いていました。内容も話題も後々まで好評を受けていました。このドラマは一部の熱いご支援の方々だけで盛り上がっていると思われ今は世間では話題にも上がっていない。話題性重視で最後まで思わせぶりな姑息な仕掛けに振り回されただけで実は人間を深く描いていないドラマだったかもしれない。
今の朝ドラが楽しくて仕方ないです。
ほんとこのドラマは中身が無くてスカスカだったんだなぁと改めて分かりました。
一時期、安子役は宮崎美子さんに演じてもらいたいと一部のネット民は騒いでいたが、宮崎美子さんは代わりに夜ドラ『カナカナ』に出演され、安心した。
宮崎美子さんが演じるマサのおばさんはあの安子とは違い、頼もしく適役だ。
もし宮崎美子さんが詐欺師・安子を演じたら、宮崎美子さんのイメージも狂ってしまうところだった。
身勝手で経歴詐称をした安子に何も魅力を感じないし、同情や共感も出来ない。
同じような内容、同じ文体で繰り返される投稿。どうしたの?心配してしまう。次の日朝ドラ始まってるよ。
ギャラクシー賞月間賞受賞おめでとうございます。
ギャラクシー賞月間賞受賞おめでとうございます。
モネも受賞したのに貶されまくってましたが。
こんなの賞でも何でもないらしいと言われてましたよ。
別にモネを貶すつもりはないけどモネとカムカムの受賞理由を見てみよう。
まずはモネ
「大震災発災時に島にいなかったという心の負い目から、森林組合や東京の天気予報会社でのモネ(清原さん)の心の旅が始まる。水を通した自然の循環から人の生命のバトンタッチへと昇華していく経験のなかで、最後に明かされる妹の心の深い傷にも寄り添えるまでに至る。全体を通して統一したゆるがないメッセージがあり、珠玉のセリフも心に刺さった」
素晴らしいとは思うけど好き嫌いがはっきりわかるような気がする。
次にカムカム
「物語の面白さを堪能させてくれる藤本有紀の脚本が見事。上白石萌音、深津絵里、川栄李奈もそれぞれ好演で、最後まで楽しませてくれた。『女性の一代記』という王道的側面もありながら、3代100年というアイデアによってその王道が巧みにアップデートされた。歴代朝ドラの引用など、メディア史的な観点からも興味深い作品であった」
ベタベタに面白いって言ってますね。
あなたの主観なだけ。
私はモネの受賞理由の方が素晴らしいと思う。
そうなんです。ドラマは主観なんです。
私は素晴らしいより面白いが好きなんです。
健康上の面でギリギリの状態です。カムカムの制作発表があった時ドラマが始まるまではがんばろう耐え切ろうと思っていました。そして楽しい約半年間。今、もう少し頑張ろと思っています。カムカムの受賞たいへん嬉しいです。
この度カムカムエヴリバディがギャラクシー賞月間賞受賞されておめでとうございました。
おかえりモネも同賞を受賞されました。互いの素晴らしいドラマを称え合いましょう。良作ともども素晴らしい作品でした。
とても見事な、
親子3世代の100年物語だったよな。
それを評価されて、
月間ギャラクシー賞を受賞したんだろう。
今の「ちむどんどん」が、
もう見るに耐えない朝ドラなので、
このドラマの良さを懐かしく思うな。
だから、
「ちむどんどん」の時間帯に、
直ぐにでも再放送に差し替えて欲しい。
それぐらい秀作だったからな。
安子はルイを置き去りにする前もロバートと一緒にダンスクラブに行ったり神社でデートの様な事をしたり、るいだけじゃなく戦争で命を落とした稔さんに対しても酷い仕打ちをしていました。そしてルイはロバートと抱き合っている(様に見えた)安子を見て、その後 I HATE YOU と言った。額と心に傷を負ったままの我が子を置いてロバートとアメリカに渡った安子はやはり酷い母親でしかない。
おもしろいから見てたんでしょうに(笑)
今思えば素敵な朝ドラでした。
スタッフさん、出演された方ありがとうございました。
面白いと思って見てましたよ。安子の事も違和感を覚えながらも安子がルイを捨てたと思いたくなくて何処かで見守っていると信じていたから。だけど最後で全ての謎が解けてなんとも酷い母親だと気付きました。
(笑)をつけると言葉が安っぽくなるからやめた方が良いですよ。
どのヒロインにも共感できず。安子は鬼母、ルイは回転焼き屋の開業資金やあんな小さなお店でどうやって家計を支える事が出来たのか?急にジャズを上手く歌い出したのも不自然。日向の英語上達までの過程もレッスンに通っても最初は下手だったのにどの様にしてあれ程上手くなったのかの描写もなくまたまた不自然。雰囲気だけ良くした視聴者騙しの作品。
いっちゃん役の三浦透子さんが演じる里御前の最後は義経の正妻としての誇りを抱いていたんでしょう。
事切れた後の涙が印象的でした。
スポンサーリンク