



2.88
| 5 | 564件 | ||
| 4 | 122件 | ||
| 3 | 71件 | ||
| 2 | 204件 | ||
| 1 | 614件 | ||
| 合計 | 1575件 |
豪華なキャストを使っている割には今のところ焦点がぼやけている。各役者の立ち位置、メリハリが乏しい。
優しい目でドラマを見たいけれど、描かれているのが命にかかわることだから厳しく見てしまうのは仕方がないとも思う。
圭輔くんと森に残ると言った先生が結局は残らずに下山した理由が私にはどうしてもわからない。
シーンの中で何か見落としたかな。
これは個人の意見だけど、朝岡さんはモネから電話をもらった後、森林組合に電話を入れて組合の方にも天候のアドバイスをしたら良いのにと思った。
何をやりたいかわからないけど「とにかく故郷を出たい。」という理由だけで離れる人なんか昔からいっぱいいます。特別に理不尽なことでも甘えでもないでしょう。 命にかかわる重要なことでも、日ごろから意識していることでも、事故はほんとうに基本中の基本のミスが含まれていて、しかもそれ一つではなく複数のことが重なって重大な事故になります。事故に関しては、そんなことはあり得ない、というような目では見ないようにしようと思います。
「森林組合の仕事は何かを探す為の腰掛け」とはモネは言っていません。山のことを知って、組合や山でやりたいことを見つけようと、組合の職員になるための試験勉強をしていました。 先入観を持って観ると、伝えようとしていることがそのまま伝わってこないので、できるだけ余計な情報は考えずに見た方が面白いと思います。
きびしい目で見ている人は、自分の自覚も凄いのでしょう。率先して緊急事態宣言に備えたり、災害に備えた訓練をされているのでしょう。けっして甘やかされることなく育ち、稼業や勉強、ボランティア、地域活動をされてきたかただと思います。素晴らしい。でもモネやモネの家族も、かなりそういう人たちだったかもしれないですね。
2週目になってすこし良くなったけど、まだまだ地味な感じで分かりにくい。
朝ドラはワクワクしながら見たいです!
いい事でも悪い事でも何かあると愉快な仲間たちがご馳走をたくさん作ってくれるのは羨ましい。
自然は厳しいけど、毎日美味しい物が食べられて空気の良い所で過ごせるのはいいな。
脚本が中途半端なんですね。医者とヒロインに信頼関係が築けていないのに医者が説教をする。
気象予報士とヒロインに信頼関係が築けていないのに気象予報士がやたら馴れ馴れしい。
小さなことだけど見ていて違和感がある。
今や通りすがりの人でも、ネット上では人を捕まえて説教する時代だからね。
というか普通にみんないろいろいうもんだよ。
レジに立っているとすごい色んなこと言われたよ。
普段いい人で通っている人ほど説教したくなるらしいね。
色んな情報が得られてうれしい。
はまるほどの熱心さではないけれど、毎朝見ると思う。
五パーセントの合格率にヒロインが挑むところは見てみたい。
小さなことが複合的に重なって事故につながるのは現場仕事をしている人なら心に留めていることだと思う。今回のエピソードはそれを踏まえた事前準備や現場での心掛けにゆるさが感じられたから指摘されてしまうのだと思う。
モネに関しては、彼女にできることを一生懸命にしたと私は思っている。
朝岡さんがモネとの振り返りの電話で「気象は面白いです。」というようなことを言ったのが個人的にはストンと腑に落ちた。「人の役に立つ」とか「命を守る」など大義名分は二の次でいいから、ヒロインが気象の面白さや難しさを自然体で感じ取っていく姿を見たい。
ずっと前のほうで、
「モネは佐々木朗希さんに比べたら大したことない」
というご意見があったが、佐々木朗希さんのお名前を出すことは、佐々木朗希さんに失礼だと思う。
佐々木朗希さん自身が発言しているならともかく。
モネだけでなく、佐々木朗希さんのイメージまでも下げてしまいましたね😠⚾。
↑被災のレベルということでですね。
同じ19歳でも大分違いますね。
ボケーっと恩人にお礼の電話を忘れてるヒロインと、これから第一線で、自分の力で生きてあらゆる恩返しを故郷に返していくであろうスポーツマンとでは。
羽生結弦さんや佐々木朗希さんたちのように日本や世界を相手に生きる人達。「エール」や「おちょやん」の主人公のモデルの方はそういう人達なんだろうけど、モネはあなたの隣の家の娘さんのような女の子。町中ですれ違っても誰も気にもとめない普通の子。そういう子が人知れず傷つき、何かをしたいと思いながら日々を丁寧に生きている。周りの人たちが見守るように、私も見守りたい気持ちです。
個人的には自分が19歳の時よりモネの方が自分の内面と向き合いながらしっかり生きていると思うので、えらいなあと思っています。
普通の田舎の女の子にテレビで有名な気象予報士があんな風に電話で手取り足取り教えてくれないでしょう。
モネが気象予報士を目指すようになるような過程が、いろいろ無理やり感があって不自然。
気象予報士は命の危機に直面した人がいたら全力で助けると思いますよ!命を守る仕事ですから。
モネは架空の人物なんですけど……(-_-;)。津波でご家族を亡くされたとはいえ実在のスポーツ選手と較べられても…。
震災からだった3年のモネの五里霧中な心情に自分を重ね合わせる被災した方々がたくさんいらっしゃるのですよ……。
高台に避難した女の子たちが、初めは笑ってる子がいたりしたが、津波が押し寄せ家々が飲み込まれた途端に悲鳴・号泣に変わった映像は忘れられない😢。
山に行く事前準備は何も描かれてないので、充分だったかも判断はできません。充分でなかったといってるのは脳内補完です。現場でなぜ先生やベテランが後ろについてなかったか、置いていってしまったか。そこには意識の緩さがあり、遭難するのをわかって見ているから、余計に目立ちます。確かに前後にベテランがいたけど何らかのアクシデントでモネだけが残された、というようにしたら自然だったかもしれません。その辺りの描きかたの良し悪しはあるでしょう。そこまで丁寧に尺を取れなかったのかもしれません。まあ、今作だけではなく、ドラマというもの、その気でみれば細かくも大きくも突っ込みどころはいつも満載です。
十年前に震災ではなくてもいろんな事情で大切な家族を亡くされた人はいるでしょうし、人の悲しみは比べられません。
いつだって私たちはこれから被災者になるかもしれない、被害者になるかもしれない存在です。
責めやすい誰かを責める風潮こそ手放すべきと思いますが・・・
このヒロイン間抜けなのかな?
口半開きの状態が多い。
そういう演出?それとも地?。
少し馬鹿なヒロイン、これでは視聴率も悪くなる。
イケメン出しても無駄。
脚本も面白くなくつまらない。
山中で突然の雷雨が起きた後、下山する団体には雨具を身に着けている様子がみられず(皆それ仕様の上着を着ていたのかもしれませんが)、事前準備はどうだったのかと疑問に感じた次第です。天気予報で雨の予報はなかったと課長が話しているのはわかりました。それでも山の天気が変わりやすいこと、しかも低体温症に陥りやすい年齢の子どもたちを預かる、診療所を併設する施設にお勤めの地元の方でしたら、事前に医師から情報を得たり、雨具を準備するよう呼びかけたりすることはできたと思いました。もし私の見え方が間違っているのでしたらすみません。
他罰的な大人が多いですね。若い人たちは大変だ。
自然が相手という話ですよ。
モネちゃん、ちゃんと冷静に行動しましたね。
私なんかパニくって、子供電話相談室とかに連絡しちゃいそう。
114944さんのコメント、本当にその通りだと思いますよ。
森林組合が充分な準備や対応をしていた演出なら、まだ納得もできる。しかし、子供の数に比べてスタッフが少な過ぎたのと、課長が何か諦めたように、モネにけいすけを任せて下山したのが腑に落ちない。あそこは、モネではなく、課長自身が残るべきだった。
緊急の際に、下山組と残留組の両方に、経験豊かなスタッフを配する体制にしておくべき。
今まで森林組合は何度も林間学校を担当してきたはずなのに、なんて杜撰。
モネの気象予報士への道のりのエピソードとして利用するにも、配慮のない利用の仕方。
取ってつけた感が半端ない。見ていて不快でした。
モネが森林組合に勤めたのは腰掛けなどではないと思います。
そこで何が出来るのか、何がやりたいのかまではわからなくても海との繋がりを絶ちたくない、間接的にでも海のためになる仕事をしたいと思ったのだと思います。
小さい頃、多分植林に参加したのだと思いますが、山の上でおじいさんがモネに「海と山は繋がっている」というようなことを言っていました。
震災で海に囲まれた島で暮らすことが辛くはなってしまいましたが、島や海を嫌いになった訳ではない。
そんな矛盾を抱えながら選んだのが山の仕事なのではないでしょうか。
山を豊かにする事は海を豊かにする事でもあるからです。
でも島を出て来てしまった事には常に後ろめたを感じていたのだと思います。
だから漁師にならずに銀行マンになった父にその理由を尋ねてみたくなったのではないでしょうか。
「海は好きだが、やりたかったことはこっちだった」(正確ではありませんが、趣旨はそうだったと思います)という父の答えにモネは少し安心したと思います。
島を離れてしまっても海に繋がる仕事をする事でモネはモネなりに震災で傷ついた島や海の力になりたかったのだと思います。
この二週間おかえりモネを見て、「気象予報士はスゲーや!興味がでてきた!私も気象予報士を目指そう!」
とは微塵も感じなかった。
今後モネの感覚についていけるか心配だ。
2021-05-30 13:06:27さん、その通りと思いました。
2021-05-30 13:05:25さんのも確かにそれはそうです。
この遭難は、全体的に無理やりモネと気象予報を山で結びつけた感は否めないし、もっと上手く自然に描けたかもしれない。突っ込めばきりがないです。しかし雨具などは基本なので、持っていかなかったとは考えられない。組合云々の前に、学校で保護者への準備物として必ず連絡しているはず。下山で着けてなかったのは何らかの事情だったのでしょう。そのようにしか補間できないです。私は雨具を事前準備の問題とは考えられない。全体的に甘いのは確かですが。
千代ちゃんは子供時代の強さ逞しさを見てきているからいいけれど、モネちゃんにはそこがないから彼女がどう受け止めてるのがわかりづらくて、厳しいセリフが出てきたりするとチャンネル替えたりしてしまっている。
普段から感じているけれど、私たちの若いころに比べても結構まじめな若い人多いのにそれでも批判ばかりにさらされてかわいそう。
大人の役目は若者を導くことなのに、よくできた子ばかりかわいがる風潮もつらい。
まあ嵐ばかり続くわけでもなさそうだから、ドラマはあまり入れ込まずにゆっくり見ていこうと思います。
「うっせーわ」の歌がはやるわけがわかるな。
夜の時間帯に、再放送をしてくれれば、若い世代のかたも観てくれるのかなと感じます。
じつは、ドラマよりも、スポーツのほうが興味あるのでは、と感じました。余計なことですみません。
もうじき一年経ちますね。
短文で感想でもないのはまたお茶の間でいちゃもん書かれますよ。
猿の腰掛けのくだりで気を悪くされたと思ったので。誤解が誤解を招いているのかも、しれません。
>微塵も感じなかった。感覚についていけるか心配だ
大河ドラマを語り合っていただけに、残念です。
>大河ドラマを語り合っていただけに、残念です。
意味不明の独り言を言うな!
大河ドラマをどこで語り合っていたのか教えてくれ。
>大河ドラマをどこで教えてくれ
お茶の間のほうで。皆さんと語り合っていたような。そこでは、ドラマ愛を感じました。
もし、違うかたでしたら、すみません。
最後には全部自分に帰ってきます。
ちゃんと若い人を見守らないと。
>このヒロイン間抜けなのかな?
>口半開きの状態が多い。
>そういう演出?それとも地?。
>少し馬鹿なヒロイン、これでは視聴率も悪くなる。
>イケメン出しても無駄。
>脚本も面白くなくつまらない。
脚本のどこがどのように面白くなく、
つまらないのかまではっきり、
具体的に言及しようとしない。
視聴率に囚われているなんて愚の骨頂。
はっきり言って貴方の思考回路は無教養レベル。
役者の外見の悪口は規約違反に該当すると思われても
仕方がない。
清原果耶のぽわーんとした表情。おちょやんで、メリハリのある杉咲花の達者な演技を見てきただけに、このぽわーん感に物足りなさを大いに感じるが、モネの成長と共にしっかりした感じになるのかな。
なつぞらでは、自立した大人になった姿を見せてくれたから、今後に期待したい。
森林組合に来てから天気に突然目覚めたのではなく、島で育ったことによる「素地」はあったと思う。
悪天候で海が荒れたら連絡船は欠航になる。島外に通勤通学していたら、天気のことを強く気にする毎日であったろうと想像される。海で養殖業をする祖父からも色々と教わったはずだ。島での暮らしも回想の形で追々描かれてゆくのだろう。
そういった素地に、登米での経験が加わって、正式に気象を学ぼうとなる流れだと思う。その原動力の一つが「未来を予測できる朝岡さんカッコいい💙」だとしても、それこそが若さ。
モネにとっては、「朝岡さんがかっこいい」というより、朝岡を介して「未来を予測し人の命を救う仕事をする自分になりたい」という気持ちが芽生えたのではないだろうか。
20歳になるかならないか、のモネにとって、朝岡は随分年上のベテランで、かっこいい、とトキメク対象ではないだろう。
押忍。自分も朝岡さんにはときめかないであります。
私も、でんでんさんや、マキタスポーツさんの方がときめきます。
>もうじき一年経ちますね。
何が?
モネの気持ちが何となく分かるので、応援したくなります。
朝には穏やかなヒロイン、ドラマが見たいのでおかえりモネは嬉しいです。
モネを取り巻く人達もキャラ立ちしている人物ばかりなので楽しく見られます。
来週も楽しみ。
別に、恋愛対象とは言っていない。単純にカッコいい💙と思うことはあるだろう。他人の感想にケチつけるしか脳がないのか?
スポンサーリンク





