




![]() |
5 | ![]() ![]() |
265件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 646件 |
最終回が、まだ記憶にあたらしくて
次のドラマが入ってこない
あー今日も面白かった。MIU404 12話。
401に無線大会に負けて志摩のおしゃれマンションで打ち上げ。
伊吹どころか桔梗さんやゆたちゃんハムちゃんまで
ポテチ片手におおはしゃぎ。
しょうがなく文句言いつつ片付ける九ちゃん。
こいつらしょうがないなと言いつつ嬉しそうな陣馬さん。
公式まきこんで大盛り上がり。
楽しい幻の12話でした。
最初から最後まで楽しかった。
九ちゃんのスピンオフ希望。
全14話の予定だったとか……見たかった!
なんかゴチャゴチャしてるなぁと思って見ていると
綾野と菅田の役がチャラい雰囲気において被ってるところがある。
これって志摩(仏頂面の真面目男)と久住(天才肌のチャラ男)の
2人による対決の方がドラマ性があって面白い気がする。
「俺はお前たちの物語にはならない」
菅田将暉が前半ちょい役で出た時、それだけの為にもったいなさすぎだし、何人主役級の俳優持ってくるのと否定的だったけど
最終回見て
菅田くんすごいってなったよ。
そして、この台詞が良い
主題歌が良かった。
雰囲気は良いんだけど
内容は残念。
特に悪役が軽くて
チンピラにしか見えなかった。
これが評判がネットでは良いけど
本当理解出来ない。
このドラマに救われたとか言う人って
どんな人生なのか?
一般的には受けますかねー疑問ですよ。
菅田将暉さんのパワーはすごい感じた。でもそれに対抗する伊吹・志摩の二人がちょっと物足りない感じがしてしまうのはなぜだろう。
夢が多重構造になっているみたいなラストは、わかりにくくて、最後、どうなったの?って人に聞かれたら、説明できる自信がない。
10話で クズミ着てた服 グッチよね?流石ー 今までの 録画 見てるけど やっぱ
1 9 10話が 最高!最終回11話だけ テレビ壊れて撮れてない(TT) 再放送 是非是非 お願い。
ストーリーや演技の上手さは言うまでもないです。頭で考えなくても、すばらしい演技の応酬に、観たら必ず引きこまれます。MIU404を絶賛する理由は、TBSの制作チームのこだわりがすごいなぁーと感心しっぱなしの全11話だった事です。キャラクターの作り込み方、ストーリーのテンポの良さと、本当に驚く毎回のサプライズ。カット一つ一つのアングルがカッコよくて、服や背景の色合いが綺麗!観た人に伝わる中身があって、オシャレ感もある、主題歌がまた良い。
完璧なイメージが作られたドラマでした。日本のドラマ、こんなおもしろいものが観られるなら、これからも期待したいと思えた素晴らしいドラマでした。
これなにが面白かったの?
演者は豪華だけど作りがすごく安っぽく感じた。
久住がすごく良かったです。菅田将暉のファンになりました。
伊吹と志摩のキャラも良かったけど、二人とも顔の系統が似すぎていてビジュアルの相性が今一つだったかな?
米津玄師の曲もすごく良かったですね。
凄くいい!面白い!と思った回も確かにあった、
けど、最終話はあんまり。
菅田将暉悪くないけど、ラスボスとなるとまだちょっと若いし
彼を小出しにして引っ張るやり方に、やっぱりあざとさは感じたし。
大物感を維持する為なのか、久住については最後まで謎のまま
フワッと終わらせてくれたおかげで、かなり消化不良だった。
米津玄師の主題歌?挿入歌?これはかなり良かった。
私も最終回が残念だった一人なので、いまもちょっとモヤモヤが残ってる。好きな内容もたくさんあったし、涙するお話もあったからもったいなくて。
菅田くんは、最近パフォーマンスが大きいお芝居が多い気がしますね。たまには、泣くなはらちゃんの弟キャラ?のようなゆるいお芝居も観たいかも。
綾野剛くんは、これまで特にお芝居に関して注目したことはなかったんだけど。ハゲタカ〜とかパワー不足と思ってたし(ごめんなさい)
今回の役が一番ナチュラルで魅力的なキャラクターになってた気がして、そこは良かったなと思いました。
菅田将暉さんがチャラくて怖いキャラっていうのが興味津々だったから、最後まで引っ張られて見たんだけど、お騒がせ犯で終わって、真相を最後に暴くこともなかったから、終了後、キョトンとなってしまった。
一話完結の形でオムニバス形式みたいな格好でやっていたほうがよかったな。
菅田将暉さんは人寄せパンダみたいな存在で、人を集めるだけ集めて、ドアをパタンと閉じられたような。夢オチでプツンと途切れてしまった。
今期一番おもしろかった!満足度100%!
誰が主演でも嵌まれないドラマ
綾野さんと星野さんだからじゃないです。
全話全て、キャスティングも主題歌も最高のドラマ最高で最強のバディでした😭👏✨終わっても、何度も何度も見たくなるドラマは初めてです!
このドラマの良さが伝わらない低評価つけた人達は、見た目重視の何の想像力も持てず理解力が足りないんでしょうね。
出演者の痛ファンですか?それともアホですか?
大絶賛だけにしとけよ。
機捜のみんながほんま魅力的でした。伊吹のすこーんとした優しさに、志摩の愛情たっぷりの突っ込みに、陣馬さんの安定感と頼もしさに、九重くんの若さと一生懸命さに、桔梗さんのかっこ良さと可愛さに、また会いたいーって思います。ロスで困ってます。
このドラマに大絶賛?
なんでこのドラマだけ大絶賛しろって言われないと
いけないの。
菅田将暉すごかったわ。迫力だわ。
しかしあの悪夢はなくて良くないか?むしろそのルートが久住としての選択ルートですやん。あ、拳銃携帯してなかったか?あれ?
なんか松岡圭祐の小説みたいでほんとハラハラしたなあ。
低評価は理解力足りないとか、わざわざつまんない嫌味は書き込むな、自分の感想だけにしとけってこと。
ろくに見もしないで変なツッコミすなよ。
あのメロンパン号がJNN系列局を訪問巡業するそうです。
(リンクNGなので詳しくは「MIU404」のホームページを見てね)
今の所決まっているのは、今月中に福島と岩手。10月に入って山梨と静岡。
お近くの方、チャンスですよ。
安易に続編とか希望しない方が良いのだけど、また会いたいと思ってしまう! とにかくロスが辛い!
大阪弁のなにがあかんっちゅうねん
好きなドラマでしたー。
なのにクズミにちょっとがっかり。
オーバーアクションな菅田さんより、個人的には成田凌さんみたいなちょっと陰ありなクズミを見たかった。
次シーズンよろしくお願いいたします。
久住が難病の妹を抱えて、治療費、数億円を稼がないとダメで無茶をやっていた・・みたいな話でいいから、犯行の理由が知りたかった。
脚本家さん、医療ドラマ、警察ドラマ、弁護士ドラマ
が三大悪だと❗
このドラマ一応警察が舞台なのに(笑)
久住について
最終回は逃走劇化。逃げてるわりには警察を怖がっていないと
いうか、どうも見下した言動というか、警察に捕まることで何
か他のものから逃げられなくなることを恐れている感じがして
ならない。逮捕後の完全黙秘も何かを暗示?
元からつかみどころのないいいかげんな人物をわざと演じて見
せてる感じがする。
つまり、すべての犯罪のボスではないという感じも捨てきれな
い。とくにハムちゃん攻撃の元である裏カジノ云々に関わって
いるのか。そもそもハムちゃんを抹殺したいなどと恨んでいる
のか疑わしい。
最終回のどうにも煮え切らない部分の残る内容からは、そう見
えてしまうところがあります。
毎週楽しみにしてみてました。セリフが一つ一つ聞き逃したくない。かぶりついて観ていたドラマ。
ラストもインパクトありました。すっきり感のぬぐえない犯人。これもまた、現代的ではあったと思います。(海岸で海をバックに刑事を背にして犯行を自白するパターンとは違いますなー。)
綾野剛は良き。
星野源が、いつものほのぼのキャラの方があってる。2枚目は違和感ある。
終わって評価が分かれる。脚本家と菅田将暉が印象に残っただけだった。
アンナチュラルの時もちらっと思ったけど、悪役がボンヤリしてる。すごい頭良さそうな、ワルそうな空気出していて、なんだろうとおもって引っ張られるけれど、正体がわかってみると、微妙なショボさというか、何だったの?っていうか。
悪い人って理解不能なんだって感じで、そこでストップしちゃってる。もう少し、そこをドラマとして掘り下げて、わからせて欲しかった。
綾野剛の次の作品がグッと楽しみになった!
何回見ても飽きないワ。2、お願いします!
赤坂のメロンパン号はひとつ仕事を終え、鋭気を養っているかのよう。
2でも劇場版でもいい。
4機捜のみんなに会いたい。
すだまのラジオもドラマの裏話で楽しみました。
犯人を追いかけるところが毎回毎回工夫がすごくて。綾野剛が走って追いかけるのはあぶデカ世代の私にはたまらんかった。すごくいい走りっぷりだった。
全話通して細かいところまでの作り込みがすごく、ドラマという気にさせないドラマ。ほんとおもしろかった。塚原さんの演出は緩急がすごくて目が離せない。今作もコロナの影響を受けて脚本変更は何度もあって大変だったろうけど、演出にものすごく助けられてたと思う。ドラマのおもしろさを教えてくれた。
大阪人は東京駅の中でも「えーとこっからどないして
行ったらええんやたかな?」とか言うてそれが恥ずかしい
とか屁とも思わへんのんじゃい
メインの2人がそこまで魅力的に見えないのが致命的。
だからメロンパンカーとか、ふーんとしか思えず。
うどんへのこだわりも、よくわからないし。
ラスボスも、結局、そんなに魅力なかったな。
俳優さんが悪いんじゃなくて、話がイマイチ。
最近の悪い人は、自分には全く理解不能。
冤罪のように見せてしっかり犯人だった回も
あった。
無差別に薬の中毒者を量産させたり
札束で頬を叩くようなイメージで相手を支配。
殺人なんて虫でも殺すかのような軽さ。
どんな精神構造なのか、さっぱり謎だ。
裁判官が言うような、不幸な生い立ちとか
親の愛情が薄かったもあてはまるのか。
こんなラスボスがリアルで怖かった。
一話一話が考えさせられる内容だった。
何が犯罪者とそうでない人を分けるのか。
出会ったり出会わなかったり、ちょっとした何かで
どっち側に転がるかもわからない人生。
被害者になることも罪を犯してしまうことも。
事件が起こると生育歴や環境に
もっともらしい理由をつけて自分は大丈夫と安心してる。
不確かな情報を丸呑みにして拡散するのも本当は
犯罪だよね。
などなど色々なことを考えさせられたドラマでした。
伊吹と志摩の楽しい掛け合いをみせながら
喉元にナイフを突きつけてくる。
あなたは大丈夫ですか?と。
脚本、演出、演技、音楽、全てが素晴らしかった。
逆にどれかが崩れたらここまで心に残る作品になってなかったと思う。
心に残るセリフがとても多いドラマだった。
中でも、九ちゃんの「全部、聞く!」のシーンでは見るたび泣く。
そして伊吹の「生きてりゃ、何度でもチャンスはある!!」いいなあ。
オリンピック競技場の「ゼロ」で終わるセンスも…ス・テ・キ!
やっぱり金曜の夜は、激しいロスに襲われる
絶賛意見のコメントにこのドラマの良さが
伝わらない。
メイン二人の見た目カブりは残念だったけれど、他では最後まで楽しませて頂きました。
綾野と菅田がヨレヨレしすぎてシャキっとしなかった。
自分の周辺はつまらないって皆言ってました。
どういう人に受けたのか逆に知りたいです。
スポンサーリンク