




![]() |
5 | ![]() ![]() |
265件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 646件 |
九重くんとじゅんさんがメインの2人だったら、すごくインパクトあって面白かったと思う。
あと、一回しか登場しなかった人をもっとラスボスに絡めて、話を膨らませてほしいかな。
前半の重苦しい流れからの後半のテンポのよい流れは見ていて気持ちよかった
出ている役者さん皆よくて無駄がない。
驚いたのは現在のコロナの話も絡めていた事
最後は伊吹の"負けていられない"的なセリフで
勇気をもらった
本当に面白いドラマだった。
菅田将暉さんが出てなかったら、見なくなったかな。出てたから、つい、期待値が上がっちゃってズルズル見ちゃった。
でも、最終回がなんだかちょっと。夢みたいなシーンが続いて、なんかありそうって思わせるだけで、誤魔化されたっていうか、え?!って思う間に終わっちゃった。
菅田さんだけではなく、星野源さん綾野剛さん、岡田さんや橋本さん、麻生久美子さんらの1話からの流れであって
菅田さんだけがよい演技をしただけでは、ここまで評価されないと思う
割と拗らせ気味の自分はバッドエンドが好きだけど。
TV的にはダメな気がするので、もしかして最後はああなったのかなと
それはそれで良かったけどな
面白かったし
最終回って、やっぱりメチャメチャ大事。
決着をつけて、スッキリさせてほしかったのに、撃たれたのは夢だったとか、追いかけっこして、橋に頭ぶつけてあっさり倒れたり、ひっかかるようなことばかり。犯人が誰なのかも不明、ずっと見てきて、答えが知りたかったから、イラっとしてしまった。
最終回、奇をてらった?残念だった。
続きは有料放送でってのが死ぬほど嫌いだったけど
DCカット版観たさに2週間無料に引きづられてうっかり契約。
本放送もよく練られた脚本だったけど
ちょっとした疑問があったところがDC版で納得。
改めて限られた時間内にまとめなければならない
編集の大変さを認識。
何回も観てるからこそ魅了される稀有なドラマ。
メロンパン号に会いたいよー!
メロンパン号は今、岩手県です。
日曜日に見にいこうかな。
志摩も伊吹もいないんだけど、
スペシャル、劇場、続編で会えるのが楽しみ。
菅田さんが脇役なのは惜しい。出し惜しみされているようで、不完全燃焼。
星野源さん綾野剛さんは、会話があまり惹かれるものがなくて、間延びしてしまったし、なんか違う感じが最後まで拭えなかった。
ストーリーも、もうちょっとスッキリしたものだったらなー。
航空貨物輸送車を見るとまだ思い出すわぁ。
オリンピックの想像映像に泣かされた。ほんと、当たり前の日常ってたやすく無くなるんだなぁ。
国立の0
この締め方はさすがに上手くやったな。
円盤、早く欲しい→まず、ミムラさんの回を見る。あの感電の入り方は神。
やっと見終わったけど、なんだろう。途中からどうでもよくなった。
主役の二人の会話が言わされてる感すごくて響かなかった。
人の死と、チームワークと、サイコパスの感情なき殺人。そして米津玄師さん
これでもかってくらい材料をそろえたんだろけど
ほら、感動しなさいよ!って言われている気がして興ざめした。
どこまでリアルを出そうとしているのかわからないが
逮捕状もなしに手錠をかけたり、ニセの爆破事件だって現場に警察官が行ったらフェイクだってすぐわかるだろうに。
そういうところがしらけちゃった。
個人の感想です
右の耳から左の耳へ抜けてしまうくらいセリフがつまらなかった。
テンポが良ければ何とかなるみたいな感覚だけで作ってしまったような印象。
刑事ドラマ見飽きた
と思ってたのを思いっきり覆された。
まだまだおもしろいな~ドラマは。
無限の可能性。
綾野剛&星野源バディも最後の方はよかった。あぶない刑事も最初はギスギスしてたの思い出した(笑)
星野さんへの酷評が目立った。そんなにダメだったかな?
アンナチュラルと比較して言ってるような批判も少なくなかった。
みんなアンナチュラル続編を待ってるんだな。
ところがアンナチュラルの主演のお方も、今期ドラマでは、
企画上の設定がありえないとか色々批判されてるドラマで苦戦してる
ようで、なかなか上手くいく要素が重なるっていうのは難しいことなんだな
と思わずにいられない。
面白かったんだけど、最終回だけが物足りなかった。久住が せっかく捕まったのに、久住が 何故 犯罪者になったのか、謎が明かされないまま。
コロナの影響も あって時間が無かったのかもだけど、もう少し丁寧に描いてほしかったな。
まさに「アンナチュラル」刑事版だった。
こういう刑事ものにしては
主役の二人のキャラが弱すぎるかなって思ったけど
コメディとシリアスのバランス考えたら絶妙だったのね。
さすが野木先生。
平匡のイメージが払拭出来ずに苦しんでる
逃げ恥ファンの人たちがいたようですね。
このドラマって一般受けすると思わない。
会話が理解出来ないシーンが多いじゃん。
演じている人達がこのドラマを面白いと思っていたの?
岡田君が余り笑っていないのも気になったよ。
そういえば、アンナチュラルも犯人像がよくわからない感じで、この人、誰?!っていう、変な人が犯人っていう結末。
こちらも犯人像がしっかりしていなくて、ドラマとして完結した感じがしなかった。
自分も頭が悪いから、よくわからなかった。あの菅田将暉さん演じる犯人は、何がしたかったんだろう。
呑気に川辺を散歩して俺と組まないかって刑事に言い出したり、橋で頭ぶつけて、結局、捕まった後も、身元不明。
菅田さんがどんな人で何をしたかったのか、それを知りたくて最後まで見たけれど、失望した。
なるほど、逃げ恥のキャラが支配してしまって新しい役に
馴染めない視聴者がいるんか。いやいろんな人がいるなあ。
などと思ってたら逃げ恥またやるってさ。
ミムラさんのと、りょうさんのはハラハラして
楽しかったかもだけど。
りょうさん一回だけだったし。
ストーリーがいい時とそうじゃない時と落差が
大きいみたい。
九重くんの活躍はいい感じでした。でも、
あっという間に終了。
見たいところは見せてもらえなくて、
ちょっと途中で飽きちゃいました(*_*;。
縛られて殺すだの何だのをダラダラやって、最後は夢オチ。
ラスボスのクズミまで小物感ハンパないから、拍子抜け。
最終話のタイトルが「0」色んなメッセージが込められているようで面白かった。
コロナになって特に感じる今まで普通だった事が出来なくてゼロに戻る感覚。
だから今は0から次の時代へ出発するというメッセージにも受け取れました。
あと、記憶無くした久住もまた0になったのでは、彼の過去は誰にも解らないし、彼の言動を辿ろうとしても辿れない、もしかして記憶を無くしたのも嘘かもしれない
今までの犯人は罪を犯すのにそれなりの理由があったと思う。でも久住には明確な理由が最後までなかった。これもある意味「0」無だと思う
答えを出すのではなく見る人に色々と考えさせる脚本ってすごいなって思った。
私は好きで楽しくもありました。
アンナチュラルの女子の会話は面白かったし、仲悪そうにしつつ気持ちが通じてるのも好きだったんだけど、こっちの息吹と志摩の会話は、無理してはしゃぐような息吹と、カッコつけてる志摩とで、わざとらしいし、どうにも楽しくなくて。
私みたいにお馬鹿な人の為に分かりやすく
作れっていう意見を馬鹿にする意見に
怒りですよ。
けもなれの方が分かりやすかった。
けもなれを貶してMIU は絶賛しろ空気が嫌
だからインターネットは偏向な意見しかない。
留学生の不法就労擁護あたりからかな、どうも妙な展開で、志摩の不気味キャラの原因も捜査一課のヘタレ刑事の落下事故という結末で終わり。メロンパン推しも、大してストーリーには関係なく、愛着もわかず。
ガマさんの猟奇殺人も、いかにも思わせぶりながら、後味の悪さしか残らず。クズミの犯行の着地点もしっかり用意できていなかったようで、脚本がまずかったんじゃないか。
アンナチュラルの女子の会話をあのドラマで楽しんでたんだったら
MIUはそりゃ楽しめないわな。
そもそもアンナチュラルも本質的に楽しめてないってことだからw
アンナチュラルを好きじゃないなら
人間じゃないみたいな意見に感じる。
苦手な人も居るでしょ。
なんか、いつもけもなれの事を書く人がいますよね?
サンデーモーニングとは真逆なコメントが
多いですね。
野木さん有名になったね。過去作と比較されるのは売れた証拠。今は名前知られてる脚本家減ったからすごいことだ。
私は刑事ドラマとしておもしろかったと思った。個性的な刑事モノだった。犯人の逮捕劇は毎回よくできていたし、見ている時のハラハラドキドキ、事件が終わった時の感動もしっかりあった。バディの絆はだんだん強固になっていって、新人枠の九重くんはドラマの中でしっかり成長している。最終回も最後の瞬間までよくできてた。続編待ってます。
志摩のトラウマが一番、残念でした。自分の顔に銃口向けて、イヤーな感じのシーン見せられたり、会話や態度や、長く引っ張って何かの伏線かと思ってたのがそれっきりだったので、それでおしまいなのかなと思っしまいました。
そこで何が変わったのかもしれませんが、何が変わったのかのかはハッキリしなかったように感じました。
アンナチュラルとは全然、違うよね……残念。
主役の人がそれほど……脇の人のほうがいい。
今季ドラマは色々大変でした。
一視聴者は存分にお茶の間で楽しませて頂きました。
制作者の皆様お疲れ様でした。
心からありがとうございました。
菅田以外の人達の演技は良い。菅田は雰囲気を出すのは上手いが
セリフをいうときの口調にグッとくるものがない。せっかく脚本家が
粋な言葉を作成してるのにそれを活かしきれてない。もったいない。
菅田さんが出たのが意外で、引き付けられた。
魅力的な俳優です
おもしろかった。一瞬も目が離せないドラマ。また見たいな。続編希望。アンナチュラルとコラボでよろしく。
今年はこれ以上はまれるドラマに、もう出会えないかもしれない……。
最終回はおさまりが悪かった。
犯人がどういう人間なのかちゃんと描いてほしかった。
一話ごとのストーリー、役者さんが熱演して世界観を作っていたものの、コンテナ暮らしの話とか、留学生の話とか、ツッコミどころも多くて、期待を煽った分、アレ?!っていうのはどうしてもあったんじゃないかな。
菅田正輝さんは旬な方です
故に若い人には影響を受けやすいので
今回の役柄は余り良いとは思えない
年齢が20代という意味でも
犯人役はもう少し年配が良かったです。
主演や助演を目立たなくしてしまうので
主演でドラマをやるべき
キムタク、織田さん、菅田さんみないなタイプは
存在感が大き過ぎです。
ゲスト主演にはむかない
最初から最後まで凄く面白かった。
ぬいぐるみの目にダイヤモンド、SNSの謎メッセージで強盗が多発、コンテナの危ない利用法とか、モチーフは凝っていた。
でも肝心の男同士の人間ドラマや、最終的な決着のつけ方がかなり残念だった気がする。
菅田将暉の登場がいかにも客寄せみたいで良い印象を受けなかった。
山田孝之と組んだときはいい演技してたんだけどな。
面白かった。さすが野木さん。
夢オチ演出は都合よすぎるかなと思ったけど
結果わかりやすく落したのが刑事ドラマらしくていいね。
主演二人のキャラも濃すぎないのもある意味
令和の刑事ドラマなのかも。
とりあえずシーズン2期待してます。
「けものになれない私たち」と「MIU404」駄作。
綾野剛は「コウノトリ」よりこっちの方が良い。
野木さんも当たりはずれの激しいタイプなのだろうか。
動きというかテンポはいいが何か空回りしすぎたなぁと。
スポンサーリンク