




![]() |
5 | ![]() ![]() |
265件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 646件 |
全般的に雑だなあと思います。はまれたら細かな点は気にならないだろうけど、はまるほどの魅力がなかった。「アンナチュラル」は主人公ミコトの過去と現在の家族話、六郎と中堂のサイドストーリーが並行してて、三つの話に毎回の事件が組み合わさって一つのドラマになっていた。すごいドラマだった。こちらは志摩の過去回も伊吹の恩人ガマさん回も唐突すぎて。陣馬さんも九重も完全に脇役。物足りない。「アンナチュラル」とリンクさせない方が比較されずに済んだかもしれない。
アンナチュラルとは、違うドラマだと思ってみないと大変だと思うw
事件も今回だけじゃなく初回から諸々「あるかな〜?」的な内容の
ものばかりで、ゲストの凄さと意外さで助けられてる。
機捜としての特性も、ごちゃ混ぜになって来てるのは否めない。
主役バディの成長とメンバーとのパートナーシップがメインかなと
コロナ対策で撮影規模も 小さいスケールになったとは
言いたくないけど、カーチェイスが普通に出来てた頃とは
違って来てると感じます。
前回から基本テーマは同じなのですね。
「どこでなら止められた?」
他人の生き方に関与し、なおかつ影響を及ぼすのは簡単ではない。でも、人間は自分のことを過信して、止められたんじゃないか、とか、自分がこうしていたら変わったんじゃないか、とかタラレバを繰り返す。
安直に「何かできる事はないか?」と人に問うのはやめようと思った。
人の人生には関われないし、変えられない。
でもガマさんは伊吹の人生を大きく変えてくれてたのにね。
ガマさんを助けられなかった伊吹は一生幸せにはなれないだろうな。
初回は正直、期待はずれかなと感じるところがあったんですが。2話のラストから、初回では響かなかった主題歌に心が動き始め。3話の分岐点?では、心揺さぶられ思わず涙。
次の三村さん演じる女性、その人生には悲哀を。志摩の相棒のくだりでは、最後に救いを感じて安堵したり。回を増すごとにお話と主題歌がリンクして、惹き込まれてきたというのかな。
今回のガマさん?も、哀しく救いはなかったけれど、ミステリとしてはある意味面白い展開でした。
アンナチュラル味の濃い回ではありましたが、私はさほど気にならず、純粋にその部分はお楽しみ的に笑って観ています。
ここから、どんなラストが待っているのかあまり想像もつかないんですが、少しずつ効いてきた主題歌が余韻として胸に残る最終回に期待しながら、これからの展開を待ちたいなと思います。
伊吹が幸せになるのが、ガマさんへの最大の恩返しなんじゃない?
伊吹はキャラ的に一番共感されにくいキャラなのに、かなり感情移入してしまった…。
綾野剛はやっぱりすごいな。
ガマさんは自分もケモノになったからもう救われないよ。助けられなかった伊吹は一生心から笑えない。せめてあの走る少年だけはケモノ道に堕とさないために伊吹が頑張って二人で菅田将暉と戦って終了、ラストにガマさんが脱獄して続きは映画で!アンナチュラルメンバーも出るよ!とかかな(笑)
外国人技能実習制の回がとても良かったです。
実際に、日本は技能実習生に対してとんでもない仕打ちをしています。
外国の方々が日本を軽蔑する前に、あの制度は変更しなければならないと思います。
心に突き刺さる回でした。
実際は逆ですよ。
外国人の無責任な仕事ぶりに振り回されている人が多い。
奥さんとガマさんのストーリー、もうちょっとしっかり描かれていないと、ガマさんの無念とか復讐にそこまでやらなきゃ気がすまなかったワケがわからないんじゃないかな。
もうちょっと印象に残るように、伏線を十分にはっておくとか。あと、犯人が二人を狙って轢き殺そうするほどの激しい恨みをガマさんに持っていたのも、なんで?と思う。
何より、生きている人を縛って、指を切断するとか、あのガマさんがやろうと思うんだろうか。
あの奥さんに世話になったその筋の誰かがガマさんに代わってやったことをガマさんが庇っているとかなら、もっと腑に落ちるけど。
どこでその人を止められたかと悔やむ人間は
その過去誰かに心から刺激を受けて変われたと思える(人に出会った)幸せの実感で 尊い想いだと感じました。
誰とも深く関わろうとせずに一生を終えるのは果たして・・
アンナチュラルは群像劇みたいなところがあったから面白かった。
404はどうかと言うと、たいして魅力あるとは思えないキャラがゴリゴリに
「俺ガー、俺ガー」を連呼しているだけだ。事件も気を引くものじゃないし。
キャラがダメで事件もダメだからアンナチュラルと比べたらなおさらダメだ。
あのメロンパンカーをちゃんと改造して「このドラマ最大のキャラ」に
しておくべきだったな。やはり制作費が安いとこういうところにひびく。
外国の人と仕事した身としては、無責任というより文化の違いかと思う
暑い国から来た人たちの生活様式とか、労働に対する価値観の違い等々
先ずは話し合い、お互いを理解する必要がある。
ちゃんとした企業では、現地に出向してマナーや労働に対する指針を
学んだ上で日本に来てくれる人を選抜します(日本語教育含む)
昔の日本で公然と行われていた貧しい田舎から労働力のため
人買いをし、奴隷のように働かせていた悪しき慣習を彷彿とさせます。
言葉も満足に話せず、賃金は安い休みもなく生活様式も違い
栄養状態の悪さと過労から、若くしてエアコンで凍死した人もいる。
(心臓発作からの心停止)
外国の方々にも、留学とは名ばかりの出稼ぎ目的のよからぬエセ学生も
沢山いらっしゃる、、、。
ドラマの中で、問題として扱う番組がほとんどありませんから
MIUは無理矢理な部分も多いですが。
何も考えないで見られるドラマが多い中、一石を投じてくれるので
毎回楽しみにしております。
伊吹には幸せになって欲しい。
はむちゃんと上手くいって欲しい。
繋がりが出てきて、面白いなー
これ、人生経験が浅い学生さんとか若い人が見たらおもろいのん?
人生経験があると勘違いした無駄に歳だけ取った
スッカスカの中高年には面白さがわからないってことじゃない?w
まあまあ落ち着いて、
年齢関係ないよ。
その人による。
いずれにせよ家政夫ナギサに視聴率で負けていること自体ダメだ。
もっと野木特有のセンスを撒き散らさないと。制作費を掛けないと。
うーん…見応えは美村回がピークだったかも、私は。
終盤、最大の盛り上がりに期待してます。
外国人の酷さが分かって無い!
もう外国人が嫌いになってます。
日本も気をつけないと、植民地になってたりして
どんでん返しを狙いすぎなように見えてしまう。
温厚で優しい刑事がゾッとするような殺人事件を起こすとか。
でも、伏線が弱過ぎて、話が繋がらない印象で、驚くというより、ナイナイ、という印象が先に来て、終わってからも誤魔化されたようなモヤモヤが残る。
登場人物がよほど魅力的で、そういうアラをスルー出来ればまだしも、事件捜査をする人たちがあまりキレ者じゃないし、やや退屈なので、衝撃の結末まで、胡散臭くなってしまうのかもしれない。
外国の人というだけで決め付けるのは危険、良い人もいるから。
でもコロナを流行らせた国の人、どんだけ笑顔を見せられても
分かり合えなさ半端ないけどww 日本人は、民度高過ぎるんだわ。
ドラマの作りがあざとい。視聴率が欲しいのはプロなら当然だろうけど、そのために無理に過去のヒット作とコラボしてみせたり、SNSでバズるような人に出演してもらったり、ドラマの本質より他のことで勝負しすぎに見えてしまう。
せっかくのオリジナルドラマでいい役者を揃えているんだから、もっと純粋にいい脚本を書いてほしい。演出はいつもすごいとうならされるが、脚本が雑でがっかりすることが増えた。
ここから最終章みたいなものだろうが、菅田将暉の無駄遣いとか言われないようにしてほしい。期待している人が多いからこその評価だろう。私は「空飛ぶ広報室」と「重版出来!」と「アンナチュラル」は大好きだった。
ホント作りが雑。
蒲さんの回も救いがなさ過ぎて徒労感しかない。
蒲さんは実は本当に認知症の初期で、前頭葉が萎縮して人格が残忍に変化したとしか思えない。
最終回まで見届けたら、もうこの脚本家さんのドラマは見ないなぁ。
シマの狂気(拳銃を額に当てるとかさ(笑))もなんだったの?過去の汚名が晴らされたらただのスカした奴ってだけだし。
アンナチュラルは名作でしたね。
8話は面白かった。ここ最近、私的にはあまり面白く感じられなかったから、今回は2話ぶりに良く感じた
しかし、人それぞれに響く響かないがあるのかな
演出の差かは分からないけど、今回は泣いた
小日向さんの悲しさを含んだような笑顔または感情の無くなった表情に涙が止まらなかった
面白い!
まさにアンナチュラルの刑事版
さすが野木さんだ、展開が上手い
石原さとみも薬学の知識を勉強したし、窪田正孝は朝ドラで箔をつけて
ラボの全員とタッグを組んでスペシャル作って欲しいなぁ。
一話からまた見返した。
じわじわとゆっくりと味わう。
この時期になかなかの出来上がりのドラマだ。
しかし、がまさんのこひさんには泣かされた。
中堂の指の切り方の違いの指摘からのゾワゾワがホント怖かった。
まさか、まさか……
結末はあまりにも、とてつもなく切なくて
毎回見終わるとグゥっと疲れる。
アンナチュラルのラボの所長さんとか、ムーミン好きの人とか、ご遺体の分析、そこは、おお!と思って、面白くなるんだ?と、ちょっとワクワクしたけれど、本筋に戻った途端、色褪せて興味が萎んでいってしまって。
人格者の元刑事さんの残虐な事件には同情できないし、これは陥れられたとか、罠を疑うのかと思ったら、そのままだったから、ますます気持ちが萎えてしまった。
シマさんのトラウマの真相がわかったあたりから、期待はずれな感じが……。
ガマさんの話も、イブキ君にとって大事な話なのに、こんな結末なんだ…とあんまりすっきりしない印象というか。最初に期待しすぎたせいかもしれないけど。
全体的に暗いストーリーですね。
なんか報われない感じが苦手です。
このドラマ、大好きだわ。
綾野剛さんのチーター走り、星野源さんの演技ウマっ、菅田将暉さん時々現れ、怪し!3イケメン楽しんでいます。2人もバディを通り越し、もはや相棒‼️
テーマソングも大好きです。今夜も期待を裏切らないと思いますから、お先に星を入れます。
あっと言う間の1時間だった
もしかしたら、救出は次回に続くかなと思ったけど、トントン拍子で助かってよかったぁ
コロナによる短縮?の影響が良くも悪くも出てると思うけど
九重さん、いいじゃん、頑張れ
菅田さん、冷酷な役お上手ですね
面白い!
最初は特徴もない刑事ドラマかな〜と思ってそこそこ楽しく見てたけど、どんどんハマってる。
めちゃくちゃ 面白かった。ドキドキ感半端無い
菅田将暉の役は冷血な役 適役だな
伊吹の 麦ちゃん思い エトリ捕まえるまでの必死さ
流石の俳優様。犯人一緒に捕まえての志摩との握手 感動やった。後二回で終わりですか? 目が離せない。
只今 Aスタジオで 菅田君 出てる。糸の番宣やろーけど 本当に 今の若手でナンバー1やな。岡田君 出番多かったね。最終回 どういう終わり方するんやろ。 残念やな。
今日の回はとてもスピーディーでしたね。
ここらへんもっとたっぷり観せたいところなんだろうけど。
麦ちゃん役の黒川さんは好演している。
菅田さんのイメージがやはり、
3年A組の印象が有っただけに残念
このドラマのグロさが嫌です。
未満警察は最初の方トラウマになると批判されてましたが、これは批判なしですか?
結構残酷と思いましたが、
てっきり成川君か麦ちゃんが死んでしまうんかと思ってヒヤヒヤしたが、エトリの方だったか。しかも久住にな。正体不明のまま死んでしまったエトリも又、間に合わなかった1人に入るのが、このドラマの凄いとこだな。桔梗さんが麦ちゃんのスマホ見てたら、伊吹がもう少し早く麦ちゃんを迎えに来てたら。RECの正体に気付いていたら。とは言え菅田将暉を引っ張り出した以上、彼のラスボスとしての活躍が、最大のクライマックスになる訳だ。これは最後まで楽しめそう。
良かった。ナリか、麦ちゃんが死んだらキツかった。二人の命を救えた事で、刑事たちの心も救われた。
綾野剛の 犯人追う 身体能力に 脱帽
志摩さん 目頭赤く 迫真の演技力
岡田君 中学聖日記の頃から比べたら すごく上手
陳場さん 納得の実力派
菅田将暉は 言うこと無し
これで 視聴率取れない訳無い
回によって、凸凹有りすぎな感じが。良かった回もあったし涙した回もあったけど、?な回もあって、評価がムズい。今回は、何度も気づけそうな場面をこれでもか❗とスルーして、結果、麦ちゃん死ぬとこだったけど、間に合った❗が見せたかったのかなぁ。ちょっと主役二人が無能に見えそうになって仕方なかったよ。九重くん達バディは前々回からなかなか良いよ。
この時間帯、いいドラマの時ほど
ジブリ祭り
コナン祭り
ハリポタ祭り、あっ
ディズニー祭り
視聴率は期待しないでもいいと思う。
考察サイトが盛り上がってて凄いね。
面白かったな〜麦ちゃん&イブキ回は最高。
イケメン九重くんの出番も麻生さんの出番も多くて◎。
いつか番外編で伊吹と麦ちゃんの恋愛ドラマやって欲しい。
もちろん九重くんも志摩も麻生さんも出演で。
前出、回によって…に同感です。
第9話は?が多かった、引っ張ってきていた話なのに随分雑な話で線を引いたなという感じ。残り10分のひどさといったら…
今までで一番お粗末な回だった。
ハムちゃん、追われている身でありながら、心のガード甘すぎだ。
ハラハラドキドキ。面白かった〜
岡田さんと菅田将暉さん目当てで見てるので、今回の回は最高。
スポンサーリンク