




![]() |
5 | ![]() ![]() |
265件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 646件 |
桔梗さん西武蔵野署の署長か。
別シリーズへの布石?
それと「九重=久住(くじゅう)」父親黒幕説は
完全に深読みし過ぎだったな(笑)
まあそんな話だったらがっかりだけど。
人生のスイッチがテーマになっているので、幻想の中の未来と現実の未来と二つのバージョンを作りたかったのだろうけど、結果として知能犯クズミとの攻防がとても雑になってしまった気がする。
伊吹のキャラを生かすために最後は激しい追っかけっこになるのは良いとして、G11の波止場を突き止めてからクズミとのチェイスに至るまでの過程が、穴がありすぎる。 知能犯ならば、刑事二人を始末して逃げ切るためにもう少し工夫があっても良かったのでは?
簡単につかまりすぎ。
幻想の中で2020年オリンピックが成立していた映像には、いろいろな思いがよぎりました。
なんか内容がゆるくて
ラスボス悪役がいまいち。
悪役が魅力的だと話が締まるんだけどなー。
主題歌だけは良かった!
最終回でこけましたね。正体不明のクズミ逃げ延びた方がよかったのかも。
もともと菅田将暉は好きではないので、捕まってもなにも吐かないズルさというかしぶとさ、もとより何もないからっぽさなのか、いろいろ考えましたがわからない。
ハムちゃんと桔梗親子のシーンがよかったです。
米津玄師は安定の感動、ありがとうございました。
最後の瞬間まで楽しませてもらいました!
CM開けが待ち遠しくてトイレにも行けないドラマは久しぶりだった!笑
どうなるの?のハラハラ感、連ドラのつながり、ラスボス劇場、初回のカーアクションから舟の追走劇まで。ほんとに楽しいドラマでした。
このコロナ禍で変更を余儀なくされたドラマたちの中で、最もがんばったと言ってもいいのでは?中の撮影も大変だったでしょうが、ロケもここまで大がかりなもの、よくできましたね~。ほんとにすごい。お見事でした。星5つ!
次はスペシャルでMIU&アンナチュラルやってください。
激しいキャラも悪乗りも、だんだん馴染んできて 久住のワルさにも
ヒヤヒヤしながら楽しんできたのになあ
毎回「あれれ?」っていうご都合主義的なのも ドラマにありがちの
奇跡だと納得して べつにOKだったよ
ラストのあれはあかんで~~捕まったのになんでスマホ持ってるの?って これもフェイクだと思うよね~~ なんとか奪い返すくらいの時間を作れたはずやけど。笑っちゃった。陣馬さんの朗報を見るためにだね。
感動も薄れちゃった。ごめんな 正直な感想。
菅田君や岡田君は 益々これから活躍の人材 頑張ってなぁ~~
最後がね。逮捕より生死不明の方が
クズミ不気味さ出たんのではないかなと思った。
男の子かわいいね。
テセウスでも、いい笑顔してたよね。
ラリってみたあの悪夢回想は必要なかったのでは‥?本筋には全く関係なかったよね。
あれなしで救いのなかった蒲郡さんについてなにかしらの光がほしかった
綾野剛さん 星野源さん
2人メインなのに なんか最終回そっちですか?
ってかんじでしたね。
もっとMIUの存在感出して欲しかったし
橋本じゅんさん 岡田健史君の所も
変えて欲しかった。
ゲスト出演者に時間取りすぎですよ。
調子こいてる奴 意外に丸顔!死なないんだ!
あんま好きじゃない。 世の中の人が支持してる
って思うの勘違いだよ。
上手いとも思ってないし なんか…………
最終回は フェイドアウトでエンド!
シーズン2見たいが終わり方がなんかね
又 クズ出るのかもって思う感じが 嫌。
綾野剛君
このクソ暑い中 激走 カッコ良かった。
ラスト 大迫選手のスニーカーの登場!
大迫選手の姿が なんか見えて グッっと来た!
剛君 メッチャ走ってる姿 素敵だった❗️
回の途中から菅田将暉が出てきて後半は面白くなってきてたのに、最終回がなんじゃこりゃ?でちょっとがっかり。
犯人を今の世の象徴としたかったのか?にしては、逃げ方が雑過ぎてとても知能犯とは思えず、主役の二人もピリッとせず…結局、パート2へ続くって事?
人情、友情、アクション、狂気…全てを詰め込むにはドラマの回数が少ない為、全体的に浅い薄い内容にしかならない。日本のドラマは制約が多すぎて作る側も大変そうですね。
志摩と伊吹二人とも無傷、久住は捕まる。
打ち合わせでこの二つを決定事項にして最終回の台本は作られたのだろう。
本当だったら、どっちかが死ぬか二人とも撃たれて重症だったが、命は助かった。久住は逃げた。ってところじゃないかな。
でもまぁ、正義が勝って明るく終わる、っていうのが今時のドラマの必須アイテムって事なのでしょう。
屋形船に並走、飛び降りたり、橋に飛び移ったり、あの川チェイスはおもしろかった。
でも、港や船の上でたるーく会話しているのは間延びしていた。
最後に、えええぇ?!みたいなビックリ展開がてんこ盛りになると期待していたから、銃でアッサリ撃ったけど夢でした~みたいな、おちょくられている展開は、おもしろくないし、イラっときてしまった。
余韻がない終わり方で、モタモタモタモタしている印象。
ガマさんと伊吹のことや、志摩が自暴自棄っぽい件、その他モロモロの出来事がラストとあまり関係がないっていうか、スッキリしなかった。
クズミも、どんなラスボスかと思っていたら、雰囲気だけ匂わせて、壁ゴツンで終了だから、オイ!って思ってしまった。
このドラマ、第1話~最終話まで毎回毎回かなりの『?』を置き去りにしてませんか?
いいんだよ、細かい事は気にしなくて。このドラマは綾野剛の走り同様、スピード感、疾走感が大事なんだよ。
散々苦労してたのに、急に小さなヒントから場所みつけたり、ハムちゃん急にガードゆるくなったり、最終回あのクズミが急に頭ゴンって…急にが多くないっすか?
いいんだよ、小さい事気にしなくて、MIU_404はそういうドラマなんだよ。
見せるだけ見せといて、フェイクだったりユメだったり、
ちょっと……? なんですけど。
だから小さい事は気にすんなって!コロナで大変だったけど、みんな頑張ったんだし。 それに数字も評判もかなりイイじゃねえか! いいんだよ結果だせば、結果がすべてなんだよ!
がぁーはっはっはっはっは!
…そうっすか~………
てな会話がどこかであったとかなかったとか…
お疲れ様でした。
もしかして 「世の中は退屈でつまらんわ 馬鹿相手に金儲けもちょろい 人生はゲームなんや」 なーんてありきたりに久住に言わせなくて ほっとした。源さんは本職に戻ってください。
母さんが 懐かしい昔の刑事ドラマ、と喜んで見てたからマルです^^
刑事ドラマをあまり視聴していないので、
息を呑んで画面に引き込まれました。
出演者全員が適役。
カメラも美しく、
十二分に楽しませていただきました。
確か最終回、ギリギリまで編集してた。お疲れ様でした。
このドラマ、本当は4月から6月いっぱいの春クールだった。
最終回が2019年10月の設定だったけど、「あ、そうなの?時代設定そこ?」とびっくり。今まで見てて気がつかなかったから。(^◇^;)
まんまとクルーザーに逃げ込んだ久住がオリンピックの開会式のチケットのことで不気味な表情。もしかして最終回は久住の開会式での爆破テロとか書いてたのかな。でもコロナになったから撮影止まってる間に急いで野木さんが書き換えたとか。どなたかも書いてたけど、屋形船を使うとか、タイムリー。クラスター騒動で売り上げガタ落ちだから。(ToT)
オリンピック反対のおじさん達の騒動も、多分35度の猛暑の中撮影されてるよね。「もう疲れたよ」と言って座り込んでるおじさん。熱中症の方が心配だったわ。
綾野剛君も猛暑の中走る走る!俳優さんってホントに身体が資本。
最後はちゃんと2020年の夏になり、2人でマスクして、オリンピック競技場前での会話。
「オリンピック、まさか無くなるとはなぁ。」
「想定外の外の外。」
「賛成も反対も全部ウィルスが飲み込んだな」
「てか、まじ強すぎ、てか、負けてらんねぇなー。」
そうだそうだ、負けてらんねぇ!(^O^)
「蜜、蜜!」
「ディスタンス、ディスタンス!」にも笑った。
そしてドラマのタイトルゼロに合わせて、競技場のでっかいゼロ。
オリンピック、できるといいな、と思わせてくれた最終回でしたー。
久住は 優しい男です。捕まえても直ぐ殺さず、結束バンドやテグスで縛らず歯で食いちぎれる布テープでまきます。側にスマホも置いてあげます。おかげで伊吹達はすぐ警察に連絡ができます。七話の陣馬さんと違って。その上、遠くに逃げる事もせずドラックパーティにワザワザ招いてくれます。自分で額をぶつけるお茶目さもあります。きっと伊吹が好きになったんですね。
面白くみた。
なんか、スッキリは、しない
久住は自分で手を下したくことがなかったからね。そういう人ほど実際に残酷なことはできない。
カーチェイス、ガムテープグルグル、海にドボン、船で追いかけっこ、橋からピョーンと。私はあぶデカ思い出したw綾野剛、かっこよかったよ。
うーーーーん...
ハムちゃんの回と先週はテンポが良く矛盾も気にならないくらい面白かったけど最終回で失速した感じですね。
これまで相手の裏をかいてきたのに久住の逃走劇がグダグダで
同じ人は思えない。
結局何がしたかったのかもよくわからなかったけど大した理由もなく
犯罪を犯す狂気、軽さを見せたかったのかな?
ちょっとガッカリな最終回でした。
MIUで 菅田将暉 嫌いになったっう人もいるけど 私は 真逆 一気に 大ファンになった。久住の役にゾクゾクしたし とても 興味深く はまった。 菅官房長官も 総理目前やし 今年の一文字は 「菅」でしょう 笑
>菅田将暉 嫌いになったっう人もいるけど
そんな人いるの?
その人たちもともとファンでもないのでは?
イブキは、まだ人物が確立していたと思う。でも、シマは、人物設定がゆるい気がする。内面をほとんど見せないし、どんな人間で、何がしたいかよくわからない。
最大の敵の久住もそう。たくさん喋ったけれど、実は何も語っていない。人タラシで残酷なヤツに見えたのに、刑事に踏み込まれてからは、ヘラヘラして何も仕掛けてこないから、頭が悪く見えてしまい、拍子抜け。
よほどの悪意なり、動機なり、そうでなければ、人格の問題があるとか、どんなヤツなのかハッキリ見せてくれないから、最後、ただの追いかけっこになってしまった。
結局、何者か、目的もよくわからないまま、それ以上、興味も広がらず、消化不良だった。
久住の頭ぶつけたのは最初から計算の上でいいのよね?
「後ろ、危ないんとちゃう?来とるよなあ、橋。」
っで言ってるし。
それにしても痛いわー。
悪い役をやるのは悪いやつだと思う人は実はいるらしいですよ。
悪い役をやってる人が別の仕事で褒められてる現実が何であるかについて正しい理解とかできないんですね。
だからドラマについての発言が変なものになってしまう。
神は、一瞬でさらっていくそして10年もたてば皆忘れてって言葉に津波を浮かんだけどクズミがそうなったのは、震災が原因
最終回つまらなかった
最後は自分の作ったおもちゃのようなドーナツ薬にやられる。ラストタイトルはゼロ。そうそうこれこれ、野木さんのこれ!これが見たくて連ドラはつい見ちゃうんだなあ。
オリジナルドラマ、もっとたくさん作ってほしい。漫画原作は飽きた。
役者が可哀想としか。
けもなれ同様、今回も社会やニュースを偏った解釈で語ってて、痛すぎ。専門家つけてあげて。
期待してたけど、変わっちまったな。
ラスト拍子抜けでしたが 毎話楽しんだよ うまく現代に繋いだしね オリンピック中止決定前にも収録してる回ありましたね ご苦労だったと思われ。
菅田クンは好き嫌い別れる男優だと思うね
タイプはちがうけど倫也くんと同様 輝いてる中心人物にも 隅っこで汚れてるわき役でもなんでもこなしてしまう。
MIUではインパクト強すぎたかもしれないね
本物ファンの方が恐い。
どんな役を演じてもオッケイみたいな
そこまでのめり込むのもキツイな。
脚本家や主演の俳優の上げ記事ばかりで忖度もいいところ。よくある残念な最終回。
「脚本家ポンコツ説」は信じたくないけど最終回の出来を見て
あながちその説もアンチが適当なことを言っていたわけではなさそうな…
確かにセリフのテンポとか場面の切り替えの早さ、キレのあるストーリー運びなど、
天才的なセンスを感じさせるんだけど、穴に落ちてしまう失態も激しい気がする。
最終回なんじゃこりゃ〜。
犯罪の痕跡さえ残さない久住の設定、変わった?
急にブレブレガバガバの、観た人に何も残らない雑な脚本。
最終回なのに酷かった。
二話前のハムちゃん井戸回の方がよっぽど良かった。
最終回の クズ 死ぬべきだよ。
シーズン2 またやって欲しいけど
クズ は要らないヨーーー!
あの声から出る 関西弁聞きとうないでーー!
メッチャ クズやし 消えろや。本気やで!
とにかく 出すな! クズ!
↑激しく同意します。
もう菅田将暉は 堪忍やで〜もう要らんし。
あんたはもう要らんし、消えてくれよ!
ほんま プロデューサーも考えなアカンやろ
調子こいて貰っても オモロないねん
菅田将暉は 要らんし!
綾野剛さんが好きで観てました。 ミュージシャンの星野源さんが対等に演技力で渡り合えるのか?疑問に思ってましたが、意外でしたね。 十分に役者さんとしての星野源さんがドラマの中にしっかり存在感発揮してました。お二人のコンビピッタリでしたね。
菅田君、一段と演技力つけてとても良かったですよ。
悪役なのに菅田君が演じるから、何故か可愛くて哀しくて
細かい表情も巧みに表現されてて。
桔梗さんや皆さんも素晴らしかったです。
シリーズ化是非お願いします!!
上手すぎるとこうなる例
まぁ 菅田が好きな者たちは こんな柄ワルくないので
よくわかってよろしいかと思います。
お疲れ~~
野木さんの色々見てきたけど、久々にスカッとよかった。誰も死ななくてよかったし。けもなれよりはるかに普通に見やすかった。エンタメとしても良。社会問題提起の点はどうかと思うこともちょこちょこあったけど、コロナ禍で今期のドラマはどれも脚本かえてる影響が出てる。そこは残念だったけど、オリジナルの良さもたくさんあって、最終的におもしろかったと言えるドラマになった。
当初の期待ほどではなかったけど、それなりにハラハラしたりジーンとしたり、楽しんで視聴できた。
それにしても久住の関西弁はあれで正解なのか?菅田さん大阪出身みたいだから、あえてああいう演技してるんだろうけど、違和感しかなくてちょっとイライラした。芝居がかったキャラだとしても、喋り方はもう少しナチュラルだったらよかったのに。
それと、麻生さん相変わらず美しくてカッコよかった。
彼の大阪弁はネイティブスピーキング。なんも違和感とか
あらへんかったよ。
ただあのヘラヘラした人物キャラがなんぼなんでも極端やから
たとえ標準語でもセリフ回しは全登場人物のなかで浮いてしまう
のは避けられへんとは思うで。
人を欺く人間は自分も欺かれるってことか。
緻密にやっていても誰でも溝はあるとも思った。
菅田くんの今回もキャラよかった。
綾野剛のいつものかっこよさとはまた違う、一見
ばかっぽいかっこよさも新境地っぽくてよかったです。
星野さんがあれほど刑事ぽく、クールに演じるとは
思ってなかったなあ。
面白かったです。続編望む!
これだけ 最終回後のレビューが多いのは やっぱ それだけの 人気 物語ってるよね。 私も 何回目かのレビューやし 笑 最終回 志摩さんが 十手みたいなの 持ち出した時は おいおい 銭形警部かよって 突っ込みたくなりましたが 笑 そういえば クズミ追ってる所は ルパン三世のようでしたね。
逃延びてほしかったなー
人気者なると アンチも出てくるのは 仕方ない。我ら久住は そんな事にはめげない!むしろ 楽しんでるやろーな。エンターテイメントは辛いのう!!!
原作ありきの脚本は文句なしに評価できると思います。ただオリジナルになると大風呂敷 広げすぎたのか?収拾つかなくなった?それともラスト オリンピックテロ起こす予定が現実でそれの上を行くコロナ感染中止になった。事実は小説より奇なり。この上いく案は浮かばんはな。序盤の熱中症のくだりと先週までの流れだとそうだったのかな?木村さんのBGもそうだったらしいから。不安定な世の中になって急遽、誰も死なないENDに変更したのでは、でも星野源撃たれて綾野剛撃つシーン撮影済みで辻褄合わせの話に変更したのでは?それなら頷けるし むしろ作家やスタッフ 褒めたい。わたナギが人気だったのもこんな世の中だったからだと思うから
金銭目的、承認欲求、ありきたりでいいから、クズミの犯行動機、目的を示してほしかった。
最後に、こういうわけだったのか、と納得いく解答を用意してあれば、だいぶ印象が違ったはず。
動機が事前に示されていれば、最後に、ひっくり返して、それほど単純な動機じゃなく謎が残ってもいい。でも、動機が見えずに引っ張ってきて、最後、身元すら不明、動機も謎、決着のつかない終わり方はないと思った。期待していただけに失望感も大きい。
ミステリーじゃないから別に動機とか謎の部分とか、
どうでもいいと踏んだんじゃないかな。
アクションとかそれなりに良かったけど、終わってみれば…
やっぱ雑だったかなぁ~もう、ちょっと丁寧に仕上げてほしかった。
菅田君は私も好きだなぁ…いつもの悪役でしたね。
今や国民的な俳優だな。
スポンサーリンク