




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
>古関さんの親族だっだらNHKに抗議? 親族じゃないんでしょ?
ご自分の親族がドラマになる時にNHKと綿密にお話しになればよろしいがと。
やれやれ、例え話にまでいちいち揚げ足を取るのか。情けない。
ただでさえ、ゴールデンウィークだというのにコロナの影響で外出もままならずにイライラしているというのに、このタイミングで火に油を注ぐような糞投稿は遠慮してもらいたい。
さくらってあっちこっちでやらかしてる超有名人やん。けだもの以下。管理人さん、何とかせんとマジ、ヤバイんちゃうん
エールは今週からシリアスなドラマになってきました。兄弟の確執や親子愛や葛藤が描かれ見ごたえがあります。浩二に同情したり裕一に批判や励ましがあったり批判も苦情も感動もみんな内容が充実して引き込まれて真剣に見ている証拠です。つくづく思います今作は大人が見る朝ドラだね。
三大投票、集計はいらんな。だれだ?百田?
仕切ってるつもりはないです。私、コントローラータイプじゃなく
って、サポータータイプの人なんで…。
とりあえず、今の時点で、みんなが何が気にいっているかって、興
味ある人多いと思うんですよ。お茶の間って、ID登録とかしなき
ゃならないから私は抵抗あります。
感想のついでにちょこっと書いて頂ければ、私の方で勝手に集計し
ますからお願いしますよ。
なお、今現在、7名の投票で、
1位 裕一 2位 御手洗MT、藤堂先生、岩城
5位 妖精久志、 音 の順となっています。
正直言って、面倒なので、次回は他の方にやってもらいたいです。
兄が昔から父から寵愛を受けてる関しては
何とか自分の感情に折り合いをつけて(時には愚痴をこぼしつつ)今までやってきた
自分なりに父親に認められたくて、家業を継いでみた
しかし、父の態度は変わらず兄ばかりを気にしていた
兄もそんな父を愛してると思いきや、
その寵愛に気づかずに文通で知り合ったとかいう得体の知れぬ女を「『唯一』信頼できる人だ」
なんてこいたもんだから、今まで我慢してきたことが大爆発
そんなとこか
これは腹立つよな浩二
ウイルスとエールを掛けて他のレビュアーをク◯投稿とか攻撃するのは止めましょう。フラットな視線でドラマを観る。ドラマは作り物だし、ドラマに日常の感情を左右されない。あくまで作り物だし。無。
喜怒哀楽がナチュラルに心地よく表現され
それでいてリズム(テンポ)よく物語が進むので
次の瞬間が楽しみで仕方がない。
私の中では「大正版のだめカンタービレ」
もはや傑作の予感しかしない。
なのに6月で放送が中断・・・
志村さんの次は作品まで奪われていく。
NHKさん頼んます、どんな形でも良いので
完全版を世に出してほしい。
コロナに負けないでほしい。
一刻も早くコロナが消えてなくなってほしい。
「エール三大お気に入り」
子役の裕一
薄皮饅頭
OPの青い海
今日のエールはちょっと切なかった。
だけど気持ちを吐き出せて良かったと思う。
でないといつか壊れちゃうからね。
いつかまたあのスノードー厶が浩二の部屋にある日が来ますように...
今日の回の放送は、裕一、浩二、三郎(マサまで考えると書ききれ
ないからパス)それぞれのそれぞれに対する思いを考えなければな
らないのかもしれない。
裕一
浩二のことを、自分と違って欠点が無く冷静であまり悩みもなく
物事に取り組む心配の要らない弟と思っていた。
三郎
裕一は自分に似てお人よしである上、何の才能も無いと思ってい
たところ、音楽の才能だけはあることを知りそれに打ちこませて
やりたいと思っていた。しかし、金のために「魂を売るように」
裕一から音楽を取り上げた。急転直下で事情は変わり、権藤から
裕一の音楽家として英国留学の許可が出た。しかし、あろうこと
か、裕一は、音と一緒でなければ音楽の才能も発揮できない有様
であることを認識せざるを得なかった。
浩二に対しては、何事もそつなく、二人の兄弟のうち、喜多一の
暖簾を守れるのは彼だと思った。ただ、三郎は人様の役に立つ仕
事をしたいという信念があり、浩二のビジネスライクな部分を、
権藤おじに似てるなと少し嫌っている面もあった。
浩二
三郎に対し、自分へ兄のように愛情を注いでくれないことに不満
がどんどん募っていた。
裕一に対し、弟である自分のことなんかどうでもいいと思ってる
のではないかという意識が小さいときからあった。その裕一が家
を守るため、音楽を断念したことに申し訳ないという気持ちがあ
ったが、いつのまにか音楽の道に戻り、この人と一緒でなければ
音楽もできないと言って音と結婚しようとしてることに呆然とし
ている。しかも、権藤おじは裕一が銀行の跡取りにふさわしい女
性と結婚しなければ資金を引き揚げ、喜多一はつぶれることとな
る。「古山の家族」より音楽及び音という女性が大事なんじゃな
いかという疑いまで起こしていた。
一気にこれだけのすれ違いのマグマが噴火したのが今回だった。
三人とも、いやマサも含めて四人とも、愛さずにはいられない人たち…
…ジレンマに悩め、そして大きく成長するんだ裕一!
夢のような関内家での一週間から急に現実味を帯びた展開に。
敵は茂兵衛ではなく浩二だったか。
そしてあの優しい母までも。
これは難関。どうする、裕一!?
三郎はもう黙ってなさい(笑)
好き&お気に入り
茂兵衛叔父
ちくわ
蓄音機
三郎は、人気ないw
浩二も浩二家業を喜んでついだくせに父を乗り越えられなかった自分の力のなさを棚上げして逆恨みして自分より兄裕一ばかり贔屓にしている両親に子供みたいに恨んだり兄の成功に嫉妬して兄を悪者にして自分を正当化して甘えている小心者です。
努力しないで作曲したと言っていたが兄が作曲をしている現場を見たことがあるのですか、音楽の勉強をしていないと決めつけていたが、見たことがないのに決めつけるのは失礼です。また裕一の文通相手の音も会ったことも見たこともないのに誹謗するのは裕一にも音にも失礼です。
おそらく浩二は不甲斐ない自分に気づいていたのかもしれない。裕一に言った嫌いですは、もしかしたら自分に向けていたのかもしれない。両親や兄に自分の思いのたけをぶつけた浩二は覚醒して大人の男として成長してこれから父に代わり家業を立て直していくと思います。
浩二は兄裕一と血を分けた兄弟です。素朴で純粋で優しいところは似ているかもしれない。
今頃、気づきました。養子を出す場合、二男、二女が多かったと思いますが。そこらへんの説明を私は飛ばして見たのでしょうか。週3、4しか見れませんので。土曜日は見ていました。
全体的には、好きな役者さんが多く、朝から元気をもらっています。
週に一度しか付けられない評価を週の始めに付けるなんて考えられない。普段から良く思ってない方達はここぞとばかりに付け始め、そうでない方達は負けじと付け返す。これって本当に正当な評価に値するのか疑問だ。
やはり本当に評価するには5日間を通して、それぞれの内容を吟味してから総合的に判断すべきではないのかな?私もたまに週の途中で評価するから人のことを言えた義理ではないが今回の皆さんの評価を見てそう感じるようになりました。
浩二ではなく、裕一を養子に出すことにしたのは、裕一には呉服屋を継ぐ素養が無いことが三郎には分かっていたから。ちなみに現時点ではまだ権藤家の容姿にはなっていない。あくまでも養子見習いとして修業中の身。伯父さんは銀行家の跡継ぎとして経験を積んだ後正式に養子にするつもりだと言っていたから。
星をつける曜日は決めていない。評価可能な時で、特に「いいな」「よくないな」と思ったときにつけている。金曜日にきっちりつけている人もいるだろうが、どこでつけるかは個人の自由だと思う。
ちなみに「エール」については、これまで必ず★4~5をつけてきたが、今回初めて下げさせてもらった。これから心に響く内容が多くなれば、再び星をたくさんつけると思う。
良いと思った時につけます。週始めにつける方は先週を振り返ってつけてるのでしょう。
たまに来てたまにつける時があったり、反論が来るから星をつけないという時もありました。星のつけ方はいろいろです。
昨日の兄弟喧嘩はあまりにも醜かった。
星は複アカ操作以外は自由だろ
そんな事より ジワジワと複アカ操作復活で荒されそうだ 取締強化せな!
私の場合、
星評価はもう最終回という段階で
ストーリ煮詰まって来た時に付ける。
その方が「視聴したな」と自分なりに実感するので。
それにしても…
浩二はつらいだろうな。
兄・裕一が三郎に「お父さんっ子」的に溺愛されて
自分はどちらかと言うとまさ母に「お母さんっ子」的にされるような偏った愛情の向けられ方に
憤懣やる方ないだろう。
そういう中で三郎、まさと一緒に喜多一をどう守って行くのか…。
浩二にのし掛かるものはことのほか重そうだ。
正直に言います…
自分の感想が一番当てになる。
他の人の感想からは…
ほとんど得るものがない。
エール三大お気に入りも、昨日の中間発表だけでいいかな?
馬鹿馬鹿しくなってきた。
ドラマは最高に面白い。 以上。
ネットニュース記事に「ウイルスの時期だからドタバタコメディも有り」みたいな記事あったが。そうなると、ドラマのレベルが下がっても高評価ってなる…(汗)。『エール』は私は75~80点くらい。
2011年のシエはユルユルのホームドラマと評価もされてるが、東日本大震災の被災地では、残酷な場面が少なくて、好意的な感想もあった。
『エール』にはレベル下がってほしくないなぁ。
本日8時5分からラジオ第1で古関さんの歌🎵ある~! ドラマとかぶるな。録画してるからいいけど(^^)/
音楽留学と結婚の二頭追う者は一頭も得ず。
天才のひよっこに試練を。
エールに関して言えば面白い面白くないの次元ではない。
単純に不快としか言いようがない!!!
本当に、よくはずかしくもなくずれまくった感想書くよね。
重ねて言うけど、ドラマは最高。ここの感想は最低。
ドラマをつくってる方々に失礼だと思う。
今日は、本音で行く!
星5と星1のレビューは本当に中身がないな。
感想のレベルとかまだ良いけどね
アラシまるわかりの星操作投稿 さくら退散‼︎
今、チコちゃんが放送されていて、唐沢さん、窪田さん、二階堂ふみさんが出演中。
嬉しいです。
なんだろう 毎朝毎朝この濃厚な展開は
完全に朝ドラの概念を変えてしまう程のインパクトに驚かされます。
冒頭は明らかに成長したあの人🎵 相変わらずだなぁ(^0^)。こういう軽さはとても良いと思う。
でも音が主人公からの手紙の束を見て絶叫(←あ~ウルサい)、主人公も部屋中撒き散らし……誰が考えてるんだろ(汗)。
なんだか “時々” 悪質バラエティーの予告みたいになるんだけど……。あまスタッフだからかな。だったら “さ◯ら” がホメそうだが。
毎回展開が二転三転してハラハラドキドキです。それにしても二階堂さん本当にうまいです。刑事役の鋭い目やコメディ、今回は純粋な乙女を見事に演じています。別れの手紙を読んだときのセリフは脚本家に脱帽です。思わず感情移入して涙が出てしまいました。
菊池桃子さんは演技の初心者ではないと思うが、お世辞にも上手いと言えないのでは? 自分が演じる役の人物像もイマイチ掴み切れていない様子だし、表情も変化に乏しく、台詞の音声を消してしまったら 今どんな感情を演じているのか視聴者には判断できない。品があって優しそうな点は良いが、主人公の母親はやはり演技力のある人に演じて欲しい。
今日も素晴らしかった。音の涙にはやられました。
二階堂さん、流石に上手いです。裕一のラストの表情も窪田さんならではで。
やはり上手い方達が演じられると、脚本の良さと相乗効果でより素敵な作品になるという見本のようなドラマです。裕一と音が今回の事にどう立ち向かっていくのか、明日も楽しみです。
哀愁が哀愁を呼ぶというのはこの事を言うのだろう。
世界に誇れる作曲家を目指す裕一に「留学の話は
取り消し」という英国からの知らせは正に青天の霹靂となり、
荒れ狂う裕一の行き場のない悔恨の念…。
裕一が音に別れの手紙を書いたシーンは
その伏線だったように描写されていると思う。
そんな音を慰める姉(吟)だが
吟もまた音を気にかけながらも
自分自身の人生について先を見て行動していかなければならないジレンマに苛まれているように映る。
それぞれに立ち塞がる障壁をどう乗り越えて行くのか?
一番気になるシリアスぶりである。
思いも寄らなかった展開に、泣けてしょうがない。エールにどっぷり浸かってるみたい。裕一の涙と音の涙に一緒に涙して、このまま、つづく。になるか?と思ったら薬師丸ひろ子さん登場で、ほっとした。
エールは面白い面白くないの次元ではとどまらず
心に染みるドラマです。
単純に素晴らしいとしか言いようがない!!!。
嘆き悲しむ裕一。震えが止まらない音。辛い15分でした。
だけど、そのあとチコちゃんに叱られてもニコニコの窪ちゃん、ふみちゃんの顔を見てひと安心。(笑)
前回の兄弟の葛藤は人間愛に溢れて心揺さぶられました。
やっぱりこの朝ドラエールは大人が見る朝ドラなんですよね!!!。
今日観ていて、遂にちりとてちんを超えるドラマが現われたのでは
ないか、という思いを強くした。
スカーレットでは、大久保さんの思い遣り、深仙先生の戦時中の絵
の想い出、八郎の絵を売らざるを得ない話など、それぞれにはいい
話があったが、全くそれらがモザイクになっていてつながって来な
いし、伏線の回収も中途半端だった。それに対し、エールはほとん
ど完璧なシナリオでそれらがつながり、多少すべってるものはある
とは言え、コメディも非常に面白い。起伏に富んだ展開は、こちら
をどんどん惹き寄せて行く…。
ただ、ここの感想にはがっかりせざるを得ない。
大阪放送局がらみのアンチが馬鹿なこと書いてひっかき回している
のみならず、絶賛している人たちの理解力・表現力が不足している
ので私はストレスを感じる。文としてまとまっているものがあって
も、何の付加価値も加えられていない。
「みんなの感想」だと、優れた感性や文章能力の高い方が数名いら
っしゃるのだが、こちらは皆無。
家族と一緒に観て、うちの学校の生徒や他の先生と話題にする方が
為にもなるし、盛り上がる。ここは、ダメ。
と、本音で書くとこういうことになる。このドラマの評点だけは気
になるから頑張ってね。
本題とは少しそれるけど、ロンドンに留学予定なのに特別英語を勉強する様子のないなあーと思っていた裕一、英語の手紙は普通に読めるんだね。学校の勉強もあまりせず劣等生だったのに。
そして浩二も英語がわかる。普通高校出だったっけ?
この時代の教育って英語必須だったんかなあ。
文章力が無いとわかっている私ですが、楽しみな朝ドラで良かった~。
2020-05-05 09:58:22 名前無し さん
人に期待される前に、ご自分が唸らされるようなレビューを
してください。
どうか遠慮なさらず、みんなの感想に帰ってください。
何もかも喪った裕一。
暗闇に差す光となるのか?
光子さんがんばれ。
主人公が好きになれない。
女々しくて自分勝手で、なんでも人任せ。
音楽の才能があるようにも全く見えないただのワガママな男。
役者さんは悪くないです。
この変な脚本を全力で演じていると思います。
でもこの脚本が酷過ぎて失笑ものです。
やはりドラマは脚本が命。
正直早く終わって欲しいレベル。
いいですね。其々の思いや葛藤がちゃんと見える脚本。
それを巧みに演じている皆さんが素晴らしくて、どんどんこのドラマにハマっていってます。
個人的に何度も見たくなる朝ドラは久しぶりなのでとても嬉しいです。
おもしろすぎ
毎回、展開が楽しみです。
脚本演出に役者が、これ程噛み合っているドラマが面白くない訳がないね。
後は視聴者側の感性と読解力の問題だから、製作側にはどうしようもないし責任もないって事だ。
スポンサーリンク