3.38
5 1428件
4 124件
3 62件
2 111件
1 931件
合計 2656
読み えーる
放送局 NHK
クール 2020年4月期
期間 2020-03-30 ~ 2020-11-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
https://www.nhk.or.jp/yell/
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
全 28129 件中(スター付 2656 件)4001~4050 件が表示されています。

2020-05-06 13:01:55
名前無し

いつもはウルサい銀行の人たちが、教会での2人の運命の再会に繋がって、音の音楽的なセリフ回しとも相まって、オペラみたいに見えた。オペラって結構にぎやかだからね♬♪♬♪♬。

2020-05-06 13:02:56
名前ナシ

気持ちはありません。
終わりました。本心です

2020-05-06 13:09:13
名前無し

今日の光子母、カッコ良かったぁ〜大好きです。
音も凄い。裕一を支えたい気持ちに溢れてて、いじらしさ満載でした。
裕一と音の出会いの回想シーンで久々に裕一の子役さんのお顔を見られて嬉しい。
やっぱり可愛い過ぎでした、ありがとう。

2020-05-06 13:14:56
名前なし

裕一みたいな男が一番嫌い

    いいね!(1)
2020-05-06 13:15:33
名前無し

本日も完璧に面白かったです。
二日続けての鬱展開のあとの、お母さんの雷おこし噛み砕き!
諦めること無く打開策を探る親子の会話に感動です。
二階堂さんの表情の輝きが素敵でした。
薬師丸さんの演技は上手くて当たり前ですが、二階堂さん、こんなに良い女優さんだったかな?と思わせるくらいこの作品では光ってますね。
すべての望みを失った主人公を救える女性を演じるのに充分な魅力を発揮しています。
面白くて、と、いうより、映像も脚本の流れも良すぎて続けて二回見てしまいました。
明日が楽しみです。

    いいね!(1)
2020-05-06 13:17:45
名前なし

裕一に対して愛情はない

2020-05-06 13:21:10
名前無し

(音の訪問コード会社)        (実 名)
 コロンブスレコード   →  日本コロンビア
 ビクトリーレコード   →  日本ビクター
 テイコクレコード    →  テイチクレコード
 クイーンレコード    →  キングレコード
 エージェント蓄音機商会 →  ポリドール蓄音機商会 ?

    いいね!(1)
2020-05-06 13:28:30
名前無し

15分が長過ぎるよ。

ず~っとウジウジ、メソメソしてる主人公は、
仕事と偽り一人教会でたそがれまたメソメソで、
未だ仕事をしている所を一度も見た事ない。

周りが全てお膳立てしてくれる変わり者のお坊ちゃまで、
こんな暗くて陰気な主人公って魅力ゼロだよ。

その主人公に相対する演出なのか相手役は、
やたらうるさく、おせっかいでがさつで下品。

薬師丸ママは相変わらず瞬間移動で東京へ来て、
雷おこしに格闘とか食べ物の使い方がやたら下品。

長女は見合いの為だけ、次女は音楽学校へ行く為上京ってどんだけ金持ちなのよ。

いくらドラマでももう少し日常的な現実的なものがないと、絵空事で共感が全くできないよ。

    いいね!(2)
2020-05-06 13:29:49
名前無し

裕一も音も大好き。

2020-05-06 13:33:15
名前無し

親も姉も、夢のために音を捨てた男を
簡単に許さないでよ
留学が無くなったからって同情してるけど
普通はザマミロでしょ
こーゆう葛藤も家族の反対もなくて円満に話が
進むのはご都合だなあ
姉も母も怒ってるけど音は揺らがずに裕一の
音楽の道を探してその姿に許しを得てゆくとか
最近は嫌な人間を排斥すぎて安直なストーリーに
なりがちですね
裕一も音も相手を捨てることへの呵責が緩くて
軽いなあと感じます

2020-05-06 13:33:22
名前無し

お先真っ暗な裕一は、阿武隈川入水自殺のため川べりに立つ。
だが、川俣のあたりは水が少ないため、引き返そうとする。
その瞬間誰かに川に突き落とされる。
「ばあか、一度死んでやり直せ」と、踊り子志津が去ってゆくのが見える。口の軽い銀行員がダンスホールでしゃべってしまったらしい。
志津は少しだけ裕一のことを心配していたようだ。

…なんてね。

    いいね!(1)
2020-05-06 13:42:34
名前無し

三郎の手紙からやむを得ず身を引いた裕一を察して救ってあげようとした光子さんの行動に理解できます。そして光子さんの母の愛情に感銘しました。幼い頃出会った教会の伏線が回収されて感銘しました。今作はまとも以上に秀作なドラマです。

    いいね!(1)
2020-05-06 13:46:09
名前無し

相手が音一家じゃなかったら、うちの娘を捨てた罰だ ざまあみろ!
はははーなのかも知れません。
(そんな気持ちになったことないから解らんが)
病める時も苦しい時も一緒に歩むと誓ったからね、二人は。
朝ドラあるあるでご都合主義だなと思うドラマは多いけども。
わろてんかの、へそくり壺登場とかw
このドラマは、黒みつさんが全てを担ってるよ。

心配なのは、雷おこしの会社がうちのおこしで歯は折れません動画を
アップしまくらないかなとww

2020-05-06 14:12:13
名前無し

◯◯◯の支離滅裂な投稿がマジうざいよ!
ある時は教会のシーンで 盛り上げろと少女漫画のような事言い出したり、裕一は駄目駄目と貶し関内一家が甘過ぎと言ってたと思えば、音は捨てられて平気で飯を食うような女で裕一はもっとまともな女ろ結婚しろって、いったいどんな思考回路なのやら理解しようもない。
こんな破茶滅茶な感性の投稿者のドラマの良し悪しなど聞きたくもないが、ただ悪口を並べたければせめてナリスマシとかやってないで統一感のある投稿しろや‼︎

2020-05-06 14:21:24
名前無し

細かくジャブ打つ感じで笑えます。
これがイけると思うとなりすまし発生。
新しい手を見せて欲しい。

今日は壮大なるミュージカルのようだった。
雷おこしのガリガリにも、流れるミュージックテ
を感じました笑

2020-05-06 14:25:40
名前無し

主人公があまりにも情けなくて魅力が無さすぎます。
窪田くんは大好きな俳優さんなので楽しみにしてたのに、こんな変の男の役とか有り得ない。
演技派なので脚本通りに上手く演じているんだと思いますが、いかんせんこの変な脚本だとこんなになってしまうのか。
窪田くんの無駄遣いです。
もう少し脚本手直しとかできないのかなあ。
支離滅裂でぶつ切りで見ててよくわからない話になってます。
もう少し主人公を魅力的に描いて欲しいです。

2020-05-06 14:52:57
名前無し

人はグラつく、迷う、悩む。朝、起きたら全く違う考えになってることだってある。それ、責められます?

2020-05-06 15:00:36
名前無し

「さくら」はもう精神障害者施設送りだ。
でなければもうお手手を後ろに回してブタ箱送りにすべき。
感想を書くのに邪魔。

    いいね!(1)
2020-05-06 15:02:03
名前無し

ドラマだからこその醍醐味。その面白さが充分、エールにはありますね。
毎日を淡々と描くドラマもありますが、マニアックすぎて、万人向けの朝ドラには向いていません。
落ち込む主人公を窪田さんか上手に表現できています。何時も明るい主人公では、バカすぎて主役にはなれません。落ち込むときもあります。
山有り、谷有りの人生をどのようにドラマとして表現するのか、脚本、演出、役者の力がうまく重なればこのように力作か出来るんですね。良い見本です。

2020-05-06 15:58:22
名前無し

今日は志村けん扮する山田耕筰に古賀政男かな、これから音楽家を中心に著名な人物をモデルとした人物がたくさん登場してくるのが楽しみです。そして誰が演じるのかも。歌は俳優さんの口パクじゃないそうなんでこれもいいですね。
ただ、ドラマのあれこれにケチを付けるのだけが生きがいかのような投稿者もいてうるさいハエみたいにウザったいです。ご本人も見るのをやめた方が精神衛生上いいのではないかと。
50数年前に音楽が縁で仲良くなった親友は普段は無精者の癖にこのドラマが始まってから毎日のように感想の電話を寄越します。きっと私や友人のように、このドラマに元気づけられている人達が全国にたくさんおられることでしょう。

2020-05-06 16:19:29
名前無し

詳しいわけじゃないけど、主人公を見てるとチャイコフスキーの人生が浮かんでくる。ウツっぽい性格とか。
過去に楽譜の最後にユウイチフスキーってサインしてたし。作者たちも意識してるはず。

2020-05-06 16:20:18
名前無し

黒光母さんも上京するなら吟ちゃんの見合いに合わせて来いよ。そして同席しろよ(笑)
何か長女の縁談はどうでもいいという感じ。本当は長女の婿探しの方が関内家にとっては大事なんじゃないの?吟も5回目の見合いとは・・。見合いを趣味として楽しんでるみたい(笑)

2020-05-06 16:22:36
名前無し

「あなたには、もっとふさわしい人がいる。僕の事は忘れて…」
とても残酷な言葉ですよね。こんな事を裕一が言うなんて!
はるばる豊橋まで足を運んで求婚までしたのではなかったですか?
余程の理由でなければ納得出来ないのですが、
そこまでの障害が何なのか、よくわかりませんでした。
裕一の苦悩もあまり伝わって来ません。音の存在って、どれ程のものだったのでしょう。
今までのイメージが良かっただけに主人公が不誠実に見えて残念に思いました。

2020-05-06 16:24:54
名前無し

なんだかなー
母光子が再三上京して後押しするって。
迷惑省みずいきなり訪ねて来て居候。突然のプロポーズで父の遺影に誓いをたてたのにもかかわらず、一通の手紙で別れを告げる。
親から見たら最低の男でしかないよ。
そんな人忘れて新しい人生を歩んでと思うのが親心じゃないかなぁ。
まわりがヘタレの主人公を持ち上げ過ぎる脚本が萎える。

2020-05-06 16:29:35
名前無し

いくらなんでも裕一を音楽以外ではでき損ないの意気地無し男に描き過ぎだと思う。
古関氏本人もそうだったとはとても思えない。

弟や使用人が揶揄するのも当たり前で、むしろ音や黒蜜がこんな男に執着する気持ちが全くわからなくなってきた。
間違いなく結婚相手も不幸にするだろう。

それと何から何まで物事が労せずして上手く行き過ぎ。
コロンブスとの契約も本人の努力なしにトントン拍子で行ってしまいそうだし。

このままでは、これまでの多くの朝ドラと同じように、いちばん嫌いなのは主人公、なんてことになってしまいそうだ。

スポンサーリンク
2020-05-06 16:33:04
名前無し

毎日楽しく見ています。
音楽と関わっている時の裕一は本当にイキイキとしていて魅力的。
だけどその時以外は小さな頃とあまり変わっていません。
悩んだり落ち込んだり、とても人間らしくて、共感したり思わず応援したくなる主人公のドラマで嬉しい。

裕一を何とか支えようとする音も健気で凄く好きです。薬師丸母も可愛くて頼もしくて大好き。
何度でも見たくなる朝ドラはいつ以来でしょう。

2020-05-06 16:44:59
名前無し

裕一は普段は自信がなさそうにフニャフニャした感じだけど、音の家にいきなり押し掛けておいてもらったり、舞台の上では音を励ますとかやる時はやる人なんでしょう。

窪田くんの演じた役で面白かったのは「ヒモ男」とか「下流の宴」のフリーターのどうしようもない息子とかかな。
頼りない人の役が合ってる。

2020-05-06 17:27:27
名前無し

全然とんとん拍子じゃないけど笑
いくらなんでもモデルの人のまんまで
朝ドラ創れないの皆さん解ってるし。
視聴が普通に存在する人と混同するほどに
演技が上手い人達ばかりの朝ドラは
安心して見られる。

このまま何だかんだで一年引っ張って貰っても
全然構わない。
間は、古関さんの本当のドキュメントで繋げば
楽しく見させていただきます。

2020-05-06 17:46:58
名前無し

レコード会社の名前たくさん見ると、昔やってた「レコード会社対抗運動会」を思い出した。
まささんと黒光さんの対決を見たい。

2020-05-06 17:52:50
名前無し

裕一にとって、音も、家族も、音楽も、どれも我が身の全てをささげたいと思うほどに大切なものなんですね。
普段は口数少なくのんびりしているがゆえに皆に心配されかわいがられている。でもひとたびこれだと思えばそれ一筋に。みずみずしい感性。豊かな感情。時に情熱的で、少年のような純粋さも。そしてゆるぎない天賦の才。
すばらしい主人公を、窪田正孝さんが存分に力を発揮して演じていると思います。
音はそんな裕一の魅力を全て知っている。彼の誠実さを知っているから、彼が音楽を選んで自分を切り捨ててもそれを責めなかった。それどころか、彼が選んだ音楽に切り捨てられ打ちひしがれているのを見て、音も傷ついている。でも、そこから立ち上がるところがかっこいい。音も、裕一も、すてきな主人公二人だと思います。

    いいね!(1)
2020-05-06 18:14:20
名前無し

志村さんは、子供や大衆のための笑いを作っていました
少し大人向けと考え、となりのしむらをやったんでしょうが、これはつまらなかった
最後に、まじめにドラマですか
正直、一番難しい子供や大衆のための笑いで終わってほしかった

そんなことはともかく、深く尊敬しています

2020-05-06 18:20:02
名前無し

どこまで実話か知らんけどドラマチック。
音ちゃん一途で可愛い。
それにしても裕一の家族はムカつく。
結婚相手簡単に決めていいのか?って
おまえのせいで言いなりになるしかないだろが。
弟も養子に行くより実家継ぐ方がいいくせに偉そうにするな。

2020-05-06 18:28:26
名前無し

>レコード会社の名前たくさん見ると、昔やってた「レコード会社対抗運動会」を思い出した。

さらに思い出したのが、出場者が男女問わずみんな上下黄色ウェアで超短パンに白いハイソックス(上のほうに横線が2本入ってるやつ)で出ていた。

2020-05-06 18:36:24
名前無し

ここに至って、古い家柄の古山家と先進的な関内家の違いが強烈に出てきましたね。長男としての自覚には乏しかった裕一ですが、家族思いの気持ちはもちろんあり(だからこそ一度は音楽を諦め養子話を受け入れた)、様々なしがらみにがんじがらめになって、どうしようもなくなっている。
どちらかというと朝ドラ主人公らしい家は関内家の方だと思います。だから音の方が主人公に見えるときがある。でも、裕一を演じる窪田正孝さんの繊細な演技が、とても雄弁に語ってくるときが何度もあります。私は今週の3回分を見て、窪田正孝さんがすごく好きになりました。

2020-05-06 18:43:17
御手洗清潔

音さんと裕一君は、こんなにまで運命的に結ばれていたなんて…エ
ールは、まるで、七色の縦糸・横糸…金糸、琥珀…果ては人為のア
ラミド繊維までが彩なし織り上げられた緞子のようね。
でも、裕一君、本当に大変…何もかも失い、もがき苦しんでいる…
ここで、助けるのは、弟の浩二君かもしれない…
彼はそれぞれの感情の行き違いで溜まったマグマを噴火させ、リカ
ントロピーをしたことにより、裕一の思いを感じとることができた
と思うのね。彼は、きっと権藤家への養子入りを志願するわ。でも
そうね、そうすると困るのは跡取りのいなくなった三郎さんよね。
でも、どうかしら、そこで奉公人の及川君にリカントロピーが起き
るという筋書きは? 彼、昨日も裕一君に手紙を渡した後、ちぃっ
と言ったわ。相当不満が溜まってるのよね。そして、それに対して
雑巾がけの件でこだわりのなさを示していた三郎が、及川君に後継
者の白羽の矢を立てる。世襲制と言っても、1931年という激動
開始のとき、旧来の価値観からの色々な脱皮もありでしょ?
そうなると、後は、燃え尽きた灰みたいになってしまった裕一の問
題だけね…そうしたら後はね…
ところで、私のレビューに対し、私がコロナ禍で病んでいる旨のお
気づかいがあったわ。でも、コロナに関しては、家族といられる時
間が増え、問題は、生徒との対面が限られるくらいで、他のコロナ
で苦労されてる方に比べたら微々たるものよ。私のストレスは、こ
ういう投稿ってどういうものかを試しにやったときに、メリットよ
りもデメリットが圧倒的に多かったということよ。だから、休養で
はなく、ここを卒業致しますのよ。
コロナ禍の「禍」は、禍福はあざなえる縄のごとしの「禍」よね。
このご時世、一生懸命に頭を使って生きていけば、きっと神様が、
Good Luck Charm を下さるわ。
私は、性善説を信じて、内輪でエールを楽しませて頂きたいと思
います。素晴らしいドラマに巡り会えたことを感謝!

    いいね!(1)
2020-05-06 19:15:19
名前無し

先日、古関裕而さんの歌のメドレーをやっていました。両親が歌っていたような、どこかで聞いたメロディでした。郷愁の思いすら、しました。
裕一のこれからの人生を見て、彼の人気を探したいと思いました。

2020-05-06 19:28:56
名前無し

古賀政男がモデルの木枯正人が出てきたなら「東京ラプソディー」「丘を越えて」「二人は若い」とかも聞けるかな。楽しみだわあ。
藤山一郎モデルも出てくるようだし。

2020-05-06 19:32:54
さくら

音ちゃんのためなら、引っ切りなしに東京に出てくる光子さんですが、それ以上に大事な吟ちゃんのお見合いの席には、何故、出てこないのでしょうか!? 本当におかしなお話ですよね!!

2020-05-06 19:54:44
名前無し

狼少年モドキを誰も相手にしない

2020-05-06 20:15:55
名前無し

さくらさんって他の人の投稿読んでないの?
どんな神経の持ち主なんでしょうか。一度、頭かちわって、みてみたいものですよね!!

2020-05-06 20:33:15
名前無し

窓口で音ちゃんの名前を聞いた時の鈴木さんの驚き方に笑っちゃいました。
それにしても整理していた伝票を放り投げるとは、鈴木さんダメでしょうが。

2020-05-06 20:39:19
名前無し

↑ 19:54:44の「狼少年モドキ」と書いたのは、主人公のことではありません。紛らわしかったですね(汗)。

2020-05-06 20:43:42
名前無し

大丈夫!上手い表現でとすぐわかったから 笑

2020-05-06 20:50:16
名前無し

史実では、文通期間中に数十曲作ったとあります。
この、かいてかいてかきまくる時期を描いていないのがいまひとつ。
かきまくった相手が、偶然教会で唄っていた少女だったなんて、もうかきまくるしかありません。

2020-05-06 20:57:25
名前無し

まぁ、簡単に言えば
◯◯◯のためだけにこのドラマ(地球)が回る訳ではないって事。

【感想】

今日の回を視聴しただけでは何とも言えないが
この先裕一は音に対して
自分自身が作曲家として大成しかかっている時に来た段階で
彼女を一生の伴侶にしたいという目論見があるのだろう。
もっと簡単に言い表せば「世間体」かな。

2020-05-06 22:01:50
名前無し

〇〇〇と愉快な皆さんはアラを探しにやっきになっている。
そして突っ込みが鋭くて感服します。

見合いだとか、お墓とか、ハイスクールイングリッシュだとか
どうでもいいや、全体的に内容が充実して面白いから問題なしです(笑)。

音楽界の重鎮小山田耕三が出てきて裕一とどお関わるのか、
また音と裕一の結婚はどうなるのか、そして裕一は音楽の道を歩く
ことができのるか、いろいろな伏線を張りこれからの展開が楽しみです。

2020-05-06 22:13:56
四郎

「スカーレット」の総集編を見ていたら、このドラマが如何に駄作か、再度確認できたな。やっぱり、あっちは物語性が抜群だった。このドラマには、それが期待できないな。

    いいね!(1)
2020-05-06 22:18:46
名前無し

これほどの駄作も珍しいな。「まれ」以来だ。いや「まれ」にも劣るかも知れないな。

2020-05-06 22:51:10
名前無し

人によって違いますね。私は前作より、こちらの方がずっと良作だと思うし好きです。個性的なキャラ揃いに、惹きつけてやまない脚本。毎朝楽しみで仕方ありません。
裕一と音、見る度に好きになっていきます。
最近は特に音がドンドン魅力的になっていっている様に感じます。裕一は本当に素敵な女性と出会えたんですね。運命の出会いってあるんだなって、このドラマを見ていると思えます。明日も楽しみ。

    いいね!(1)
2020-05-06 22:58:53
名前無し

昭和5年頃だとすると、トーキー映画が始まる少し前かな。わろてんかの四郎さんは、戦前から映画館でアコーディオンを弾いていて、本当は自分の楽団を持ちたいという夢を持っていた。

エールでも、映画館で流れる音楽とか生演奏(ダンスホールは少し出ていた)とか、当時の文化と併せて見せてくれると、より楽しめると思う。だから、早く夫婦二人の東京での生活を始めてほしい。それからがドラマの本番だと思っている。



スポンサーリンク


全 28129 件中(スター付 2656 件)4001~4050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。