2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)10651~10700 件が表示されています。

2019-12-07 16:57:59
さくらイチゴ大福

八郎がハンカチを落とす場面がわざとらしいし貴美子が八郎を追いかけて告白するのも過去のドラマで何回も使われたありきたりなシチュエーションで新鮮味がない寧ろ臭い。次週に無理に興味を持たせるためにせっかく良い場面に常治に目撃される唐突な展開に興ざめしました。思わせぶりで張ったりかませて大したことがない収め方で落胆させる繰り返しで盛り上がらず視聴率が下がるわけです。来週の予告もやかまし過ぎて期待できない。せっかく絵付師として独り立ちしたのに絵付けを究める訳でもなく陶芸も恋愛の小道具にされ信楽焼を舐めている。今更陶磁器の欠けら見せて伏線を回収したつもりでもわざとらしい。陶芸に人生をかけ陶芸に本気度を見せるテーマは見せかけだけで実は笑えないホームコメディーや安い少女恋愛コミックを見せつけられているようで大人が見るドラマではありませんでした。

    いいね!(1)
2019-12-07 17:00:25
名前無し

今日のも草間回と同じで全然前とつながらず突然ハグシーン。
盛り上がってる人ほど実は初回から見てないんじゃないか?って思う。責めてるわけじゃなくて。
今日だけ見た人がワイワイ盛り上がるのはわかる。戸田恵梨香ちゃんかわいかったもん。ちょっと顔色悪かったけど。
でも、八郎キャラブレしすぎでしょ。っていうか、まだキャラが固まってないのかな。
喜美子に壁ドンされた時と別人すぎて。
喜美子も肉食なんだかおぼこいんだか、なんなの。大阪編の方がまだ一貫性があった。
で、お約束のお父ちゃん登場なのね。またちゃぶ台ひっくり返すの抑えるのの一連の流れがあるわけだ。またか~。
せめて八郎だけでも陶芸に一途な人であってほしかったな。

2019-12-07 17:01:11
名前無し

朝ドラヒロインより難関だったと言われる「あいこ16歳」の富田靖子さんを、火鉢だとか、こけしだと書くのは上から目線ではないのでしょうか?

昭和を知りたければ、いだてんを見ましょう。鬼の大松監督はジョージなんてもんじゃなかった。

2019-12-07 17:03:06
名前無し

昭和のスポ根ドラマは東洋の魔女あたりから始まったんですかね?

2019-12-07 17:13:42
名前無し

昭和はクソ時代って勘違いさせないで 笑
ちゃんと真面目にって言うか 今よりちゃんとした人達が多かったんじゃない
クソ常治が基準とかありえへんのよ 勘違いさせないでね〜

2019-12-07 17:15:01
名前無し

ゲゲゲの女房のしげるは亭主関白で貧乏どん底から大逆転してしまった。女房の布美枝は貧しくても夫を信じてついて行く。スカーレットのジョージに大逆転はないだろうが、大ギャグ転があるかもしれないな。

2019-12-07 17:27:51
名前無し

マツが恋愛脳なのはわかった

2019-12-07 17:30:01
名前無し

昨日の放送の後ここで、
戸田恵梨香のカマトト演技がなってない、
ピュアさが足りない、
演技力の問題なのか演出・脚本の問題なのか、とにかくオノマチみたいにはいかないなぁと苦言を呈した。
でも、今日は良かったわ。しかも今日は富田母ちゃんの、2人を見守る表情の演技も良かったわ。やっぱり上手いよね、彼女。

八郎が恋の駆け引きをするとは驚きだった。 
面白いよね、最初から喜美子と八郎だとヒロインは八郎なんだよね。いつだって喜美子の方が男前で先走ってリードしてる。 

八郎の「抱き寄せてもええですか?」(//∇//)今日の名言出てわ。
深先生なら「ええよ〜」
四三さんなら「よかよ」 
田畑なら「違う!そう!いいじゃんね〜〜!」だわ。

2019-12-07 17:40:58
名前無し

意外に八郎も恋愛巧者だった

2019-12-07 17:46:22
名前無し

>昭和はクソ時代って勘違いさせないで 笑

「スカーレット」よりもうちょっと後の時代になると、テレビでも女の裸を見せる風呂屋のドラマがあり、夜遅くなるとお色気番組があった。
ポルノ映画館のエロシーンの看板は子供でも見ることができた。
少年漫画はスカートめくりに血道を上げたり、ウンコおしっこネタで塗り固められた作品が大人気だった。
昭和は牧歌的な聖なる時代じゃなかった。
混沌としてエネルギーに溢れ、ときに汚く醜く、上に上に、先に先にと向かっていく時代だった。

2019-12-07 17:46:43
名前無し

つながらないのは必然性がないから
視聴者は感情移入できない

役者さんたちは、作品の質をすぐ見抜くのでしょうね
テキトーにやっとくか、が見えすぎです

2019-12-07 17:50:10
名前無し

昭和の女は東京オリンピックあたりから強くなったよ。
そこは感じる三波春夫五輪音頭を踊った世代。
敗戦国日本の意地と誇りが
♫ソレ、トトントトトント顔と☺️かお〜

2019-12-07 17:52:51
名前無し

朝ドラで、これだけ老けているヒロインは乙羽信子さんくらいか
でも晩年だけの役ですよね
令和の新しい年に、もう少しキラキラしたヒロインを選べなかったのか

2019-12-07 17:58:37
名前無し

終盤3分にドキドキ、そして笑わせてもらいました。戸田さんが上手いのはわかってたけど、松下さんもいい俳優さんだなあ。二人の掛け合いの呼吸がいい。来週が楽しみです。

    いいね!(1)
2019-12-07 18:01:25
名前無し

一々他人の投稿コピペしないで自分の言葉で投稿すりゃええだけやん. 笑笑
こいつらどんな感覚持っとんのかって 変な奴が多いな!

2019-12-07 18:02:04
名前無し

どんな時代でも下品なものってあったでしょうけれど、家ごとに父親が厳しかったりして、家族で見てもいい番組と、絶対見ない番組が決められていたりしましたよ。
変な店のある町には近づかないとか、下世話なものが子供の目に入らないよう祖父母や両親が見ていたと思います。
酒のみの父親が机をひっくり返したり、道の真ん中で抱き合ったりなんて、決して普通のことじゃないです。
人によって、家によって、違いはあるでしょうけれど、わざわざ下世話なものを一般的なもののように描くのは、あまり気持ちのいいものではありません。
あんな一家を描くなら、もう少し品のいい一家を登場させてもらいたいです。

2019-12-07 18:15:07
名前無し

17:46:22さんの仰るように、昭和は泥臭いですよ。
下町生まれですが銭湯、映画館、喫茶店、貸本屋、そんな感じの原風景懐かし思い出です。自慢のようですが、昭和の歌姫に似ていた姉は大きな駅のバス停でバスを待っていると、見た目が明らかに暴○団系の今でいうスカウトマン(それが今でいう風俗系)によく声をかけられたそうです(高校生の制服を着ていたそうでしたが)今ではあり得ないだろうな。

2019-12-07 18:19:44
名前無し

>テレビでも女の裸を見せる風呂屋のドラマがあり、夜遅くなるとお色気番組があった。
ポルノ映画館のエロシーンの看板は子供でも見ることができた。
少年漫画はスカートめくりに血道を上げたり、ウンコおしっこネタで塗り固められた作品が大人気だった。

「時間ですよ」、日活ロマンポルノ、「ハレンチ学園」、「まことちゃん」「トイレット博士」等の都合のいい一部だけ取り上げられてもね。今はネットがこれらの代替手段になっていて一層悪くなっている。
常治のような人は珍しかったし、年長者を敬う傾向は強かったし、戦争への反省が非常に強く平和志向の強い時代でもあった。教員や警察関係者の犯罪は今の方が酷いんじゃないのか。

2019-12-07 18:22:26
名前無し

>見た目が明らかに暴○団系の今でいうスカウトマン(それが今でいう風俗系)によく声をかけられたそうです(高校生の制服を着ていたそうでしたが)今ではあり得ないだろうな。

当時は暴対法はなかったけれど、今でもよくある光景だよ。ネットの暴力は今が非常にひどいと思うね。

2019-12-07 18:27:11
名前無し

昔も今も、汚いものは汚く、駄目な人は駄目なんだろうね。
何も変わっていない。
昔はそれが表に堂々と出ていて、今はそれがどこかに隠れているだけなんだろう。

2019-12-07 18:28:01
名前無し

>アンチが一人で連投頑張ってますね。
こんないい朝ドラを貶すのに無理がありますよ。
はっきりいって浮いてますよ。(笑)

もう一個の感想欄はここへきて酷評優勢なんだけれど。

2019-12-07 18:46:26
名前無し

芦田 愛菜さんも早く使ってほしい
朝ドラで高齢のヒロインは勘弁してほしい

2019-12-07 18:47:41
名前有り

開始9分55秒~10分50秒の55秒間。
珠玉の回の、珠玉の場面で、珠玉の表情と映像(逆光を効果的に利用)を作ってくれた。
制作者と名女優&名座長の戸田恵梨香にあっぱれ。

    いいね!(1)
2019-12-07 19:00:17
名前無し

>ろくでもないお父さん、どうしようもないお母さんなどは、
今よりもっとたくさんいたと思う。

モンスターペアレントなんて昔はいなかったよ。教師はそれこそ大松監督のように絶対的存在で体罰は当たり前。学校に怒鳴り込むゴロツキ父兄なんて聞いたことがない。

2019-12-07 19:04:04
名前無し

>昔も今も、汚いものは汚く、駄目な人は駄目なんだろうね。
何も変わっていない。
昔はそれが表に堂々と出ていて、今はそれがどこかに隠れているだけなんだろう。

ああそうですね
スカーレットが、それを気づかせるためならいいけど
脚本下手すぎ

スポンサーリンク
2019-12-07 19:09:18
名前無し

昔は学校に怒鳴り込むゴロツキ父兄はいなかったけど、酔っぱらいの博打打ちは結構いた。

2019-12-07 19:13:35
名前無し

一口で昭和は語れないからお茶の間の昭和を語ろうスレでも復活させて、思い切り自分の昭和を語ればいいんじゃないのかい?

2019-12-07 19:15:13
名前無し

昭和時代には教師などが暴力で抑えつけていたものがあったが、今はその暴力がなくなった代わりに、抑えつけられていたものが暴力を振るうようになったのかもしれない。

2019-12-07 19:16:08
名前無し

>酔っぱらいの博打打ちは結構いた。

今でも結構見かけますけれど。上流階級の地域にお住まいですか。

2019-12-07 19:22:42
名前無し

>今でも結構見かけますけれど。

そうだね。
日本は、今も昔もそんなに変わらんのだよ。

2019-12-07 19:26:05
名前無し

先ほど昭和の原風景でも書きましたがスカーレットは古き良き昭和の時代を、書いているのでは、と思います。川原家の喜美子さんは父母世代より少し年令が上かな位の昭和生まれですが、なぜか懐かしい映画を観たような気持ちになります。
何故だろう、今は何もかもが便利になり過ぎて街は見た目は素晴らしく美しい服飾品や食べ物に溢れているけれど、本当の幸せは何だろう、と思い出させてくれるようなドラマ。

2019-12-07 19:26:52
名前無し

でも、昭和は過去だから美化されて、原節子が「お父様、あたくし、お父様をひとりにしてお嫁に行ったりなんかしませんわ」とか言ったりする小津映画の世界だけが昭和だと思い込んでしまう人も出てくる。

2019-12-07 19:30:20
名前無し

>小津映画の世界だけが昭和だと思い込んでしまう人も出てくる。

あなたはいくつなの。私は60代。小津映画には常治のようなのは出てこないと書いただけ。木下恵介アワーもそう。原節子がどうこういうのは論理のすり替え。そんなことは言ってない。都合のいいように解釈されてもね。

2019-12-07 19:32:18
名前無し

>小津映画の世界だけが昭和だと思い込んでしまう人も出てくる。

今のネットの世界は昭和より遥かにえげつないよ。

2019-12-07 19:36:21
名前無し

>小津映画には常治のようなのは出てこない

そりゃあそうだね。
小津さんは自分の世界観が確立していたからね。

2019-12-07 19:38:36
名前無し

>今のネットの世界は昭和より遥かにえげつないよ。

軍隊のイジメなんか想像を絶するものだったらしいから、
昭和でも今でも恐ろしい場所は恐ろしいんだよ。
今でも昔でも、正しく綺麗で優しい人間だけが存在した時代は無い。

2019-12-07 19:39:25
名前無し

>小津さんは自分の世界観が確立していたからね。

小津に限らんよ。昭和20、30年代のキネ旬ベストテン映画は殆ど見てるし、昭和30年代に育ったからね。常治のような人物はまあ少なかったね。

2019-12-07 19:41:25
名前無し

もう「昭和教」とかいう信仰の段階に入ってるのかもしれない

2019-12-07 19:41:53
名前無し

スカーレットの世界観はなんなのかな?
貧乏ネタを引っ張るわりには川原家はいつからか普通の一般家庭になった。
全然貧乏そうじゃない。
でも喜美子はいつまでもモンペだし。
直子も田舎くさすぎる変な服だし。
でもでも川原家は大野さんちの閉店セールで大量買い。
借金はどうなってるのかわからないまま。
貧乏だからハングリー精神に満ちてるかと思えばそうでもない。
キャッキャウフフの楽しい陶芸教室。
よくわからない。

2019-12-07 19:42:08
名前無し

>軍隊のイジメなんか想像を絶するものだったらしいから、

「真空地帯」みたいなこと言ってるの?
帝国陸軍内務班と常治のようにだらしない人間はまた違った意味で問題だよ。

2019-12-07 19:43:24
名前無し

>常治のような人物はまあ少なかったね

少なかったけど、いたんですね。
昭和30年代には。

2019-12-07 19:44:29
名前無し

困窮家庭がマツが直子に6回も仕送りする余裕が喜美子の昇給で可能になったのか。そういうことだよな。

2019-12-07 19:45:12
名前無し

今のところ、なつぞら以下だと思います。

2019-12-07 19:45:42
名前無し

>少なかったけど、いたんですね。
昭和30年代には。

それは今の時代でも同じだよ。あなたはいくつかな?

2019-12-07 19:52:50
名前無し

昭和の古い映画には、凶悪な犯罪者とか娼婦とか酔っ払いとかどん底にいるような貧乏人とか、そういうのが出てくるものが結構あったような気がする。
BSで放送されるそういう古い日本映画は全編は見る気しないからチラ見するだけだけど。
中ではマシだったから全部見たのは「夫婦善哉」だったけど、その映画の森繁さんなんか、どうしようもないクズな男の役だった。

多分、木下恵介さんの映画で原節子がお嬢様の役で、そのお嬢さんが恋愛に臆病で不器用なのを水商売の女が助けてやってたような記憶がある。
昭和の時代も、頂点にいる階層もいれば、どん底の階級もいたんだろうね。

2019-12-07 19:58:00
名前無し

前作サゲはやめましょう。

2019-12-07 19:59:32
名前無し

実は肉食系だったのは八郎か?

2019-12-07 20:00:36
名前無し

スカーレットって現時点で昭和何年なんだろ?

赤線が廃止になったのって1958年(昭和33年)だったそうだね。
1958年までは売春を国が認めてて、国の公認の売春地帯があったんだ。
昭和もなかなか大変な時代だったんだね。

2019-12-07 20:08:31
名前無し

常治さんは好感が持てる。
卑怯で陰湿なのが1番最低な人間と思うから明るくて瞬間湯沸かし器みたいな常治さんは人間らしくて面白いし、反対に八郎さんみたいな少し生真面目な人の方が案外暮らして行くのに息苦しくなったりする気がする。

2019-12-07 20:16:45
名前無し

スカーレットは今は昭和34年かな?35年?



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)10651~10700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。