3.41
5 502件
4 265件
3 192件
2 208件
1 244件
合計 1411
読み きりんがくる
放送局 NHK総合
クール 2020年1月期
期間 2020-01-19 ~ 2021-02-07
時間帯 日曜日 20:00
出演
8月30日再開。

謎めいた光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心に、
戦国の英傑たちの運命の行く末を描く。
https://www.nhk.or.jp/kirin/
BSプレミアムは18時〜
BS 4Kは午前9時〜
全 6707 件中(スター付 1411 件)3221~3270 件が表示されています。

2020-04-19 21:38:53
名前無し

この時点で藤吉郎はまだ10代?とてもそうは見えない。「西郷どん」で塚地武雅が登場時7歳くらいの熊吉を演じた時、「八重の桜」で西田敏行が登場時16歳の西郷頼母を演じた時、「姫たちの戦国 江」で上野樹里が登場時6歳の江を演じた時に匹敵するくらいひどい。

2020-04-19 21:57:45
名前無し

後半盛り上がるって…
せっかく征夷大将軍の位を貰ったのに秀吉にまさかの逆転満塁本塁打喰らって、盟友からも見捨てられ、名も無い土民に竹槍で突っ殺されるんですが
記録が殆ど残っていない今の期間こそ、創造力を働かせた魅力溢れる光秀像が見たいのに…またまたパシリやらされてるよ

2020-04-19 22:03:44
名前無し

信長に全く凄みは感じないのであるが。
あの会話のどこに道三は只者ではないと感じたのか。

それと、メソメソ泣く信長と破天荒の出立での馬上で柿を食う信長キャラというものは両立するものなのか。
両立するとしたら、まだ知識や知恵がない小学校低学年くらいまでの精神年齢でなはないのか。

    いいね!(1)
2020-04-19 22:10:52
名前無し

南 果歩が飼い殺しって、ついこないだ息子の目の前でいちゃいちゃしてたやん

これが本能寺の伏線にならなきゃいいが
つまり、濃姫を飼い殺しにした信長への復讐の機会を光秀が眈々と狙っていた、とか

2020-04-19 22:11:08
名前無し

真田丸も最後はかっこ良かったけどな🎵

2020-04-19 22:26:32
名前無し

今回は道三の顔アップシーンが多く、まつげのカールがキュートに見えて仕方がなかった。

2020-04-19 22:47:24
名前無し

東庵(西遊記の猿)、高政(海猿)、藤吉郎(猿)で、既に3猿いた。竹千代は知っているのだろうか(笑)。
最初は文芸の香りを感じたが、今はプラスチック臭がするような……。

2020-04-19 23:57:41
名前無し

光秀は今宵も傍で見てるだけ。

2020-04-20 00:55:19
■ああ、これが正徳寺?by星★

 あ~あ、あ~あ、ため息しかでない。これがあの正徳寺の会見かい?腹の探り合いじみた緊迫した会話ぐらいして欲しい。モックン道三は素晴らしいけれど、染谷ノブは、何を言っているのか、言いたいのか?で会話にならない。鉄砲隊はイリュージョンと説明して何になる。若ボンがオキニの仲間を得意げに紹介するに至っては暗愚の将としか見えない。
 毒でも盛ってみれば面白いのに、と思うのは、今回の会見の録画を再度みた上で、第2話の「道三による土岐頼純(矢野聖人さんも熱演)の毒殺シーン」の録画を見たからだ。緊迫感が全然違う。
 最近は、道三と番組最後の「紀行」ナレだけが面白いと感じてしまう。

    いいね!(2)
2020-04-20 01:54:20
名前無し

大河「麒麟がくる」朝ドラ「エール」今年のNHKの二大ドラマ!両方とも期待大!!

2020-04-20 04:01:19
名前無し

南果歩のデスマスクが笑顔すぎてびっくりした。

2020-04-20 04:59:00
名前無し

今回の主役は道三でしたね。準主役が信長。
光秀はあくまでサイドから顔芸をしていることが多かった。
ま、ドラマ自体が面白いからいいんだけど。

それより、撮影が桶狭間の戦いぐらいまでは終わってるらしいけど、その後はどうなるんだろ。もともとオリンピック期間中は放送がない予定だったから、話数が益々減るね〜

2020-04-20 05:48:04
名前無し

雪斎役で伊吹吾郎さんが出てきた瞬間、
「道三だ!」と思ってしまった。(本木さんゴメンナサイ)
でもさすが時代劇の大御所だけあって画面がしまる。対する東庵先生、もうちょっと何とかならんか。あのセリフの言い方が一生懸命威厳を出そうとして失敗してる感じ。

2020-04-20 06:15:54
名前無し

毎回面白く見ています。
久しぶりに好きな大河。

2020-04-20 07:27:03
名前無し

人の感想はそれぞれで勉強になりますね。
私は今回耳だけで聴いていたのですが、
道三と信長対決は、道三が信長に喰われていたと感じました。
もう一度じっくり観てみます。
駒さんと先生だけはあの喋り方と声が馴染めない。
観ないで聴くだけだとまた違う感じで演技力がわかりますよ。

    いいね!(1)
2020-04-20 07:46:40
名前無し

信長が道三に気に入られたのは「自分は帰蝶の手の上で転がされているようなものだ…」みたいなことを言って、帰蝶をほめたり、それから、「織田家も大した家柄ではないし、自分は家中の支持がないけれど、命を賭して戦う気概がある」とアピールしたから?

それで道三が「若いときの自分を見るようだ」と思ったり、娘の価値をわかっている知己に会ったみたいに感じた?のでしょうか。

信長って、もっと自分の凄みを見せて相手を圧倒したのかと思っていたから、こんな人たらしっぽいことを言うとは思わなくて、意外というか、ふーん、そうなんだ~というか。

カッコいい感じじゃなく、正直に自己開示して相手に敬意を示すみたいな、ある意味、手堅い作戦。信長というよりは秀吉みたいな印象でした。

    いいね!(2)
2020-04-20 08:41:52
名前無し

染谷将太さんを信長にキャスティングしたのは、なにか考えがあっての事だと思ってはいるが、今回の道三との対決シーンを観ると、やっぱり染谷さんの信長は違うかな、と思い始めた。
ドラマ全体としては、まとまりがなく散漫な印象を受けた。
なにより光秀が、様々な現場で色々な事を目撃するという「光秀は見た」状態でいることが、物足りなさを感じさせる。

    いいね!(1)
2020-04-20 09:47:33
名前無し

ジャーリスト光秀が見た戦国体験記。

2020-04-20 09:55:54
名前無し

まだ主役の光秀が活躍前なので、少し寂しいですが、ドラマは面白いと思います。配役云々は好みなので、、実際にその時代に生きていないのでわかりません。

    いいね!(1)
2020-04-20 10:59:14
名前無し

主演のハセヒロさん以外、見るべきところがないのが残念。

2020-04-20 11:14:53
名前無し

相手がマムシの道三で、義父だから腹を割ったと
思いますよ、帰蝶から攻略法も聴いてた。
攻める時は攻める男でしょう。
勝鬨が大河らしくて 良かった。

開始15分ぐらいで、やっとまともに話しを
する光秀、魚の骨を取って貰う男。
板挟み感だけは、伝わって来ました。

ほぼ エピの無い彼を主役にするのは難しいw

2020-04-20 11:22:28
名前無し

道三の奥方を飼い殺しって!どびっくり。
いつも膝枕とかイチャイチャしてたやん。
どんだけ奥方孝行せんならんのや。
道三可哀想としか思えなかった。

デスマスクの化粧も笑顔も、おつきの侍女たち
エンゼルケアのプロ。
さすがは、おくりびとの家来たち…。

    いいね!(2)
2020-04-20 11:54:48
名前無し

稲葉一鉄と密談した後の義龍だから、母親の死をも家督相続に利用した様に見えたよ

2020-04-20 12:04:49
名前無し

そうそう ニヤリと笑ってた。
このいやらしい伊藤英明は良かった。

2020-04-20 13:50:52
名前無し

雪斉役の人 実写版江田島平八みたいでいいね。助さんだか格さんだかの人だよね。もうそろ×2退場みたいで残念。
柔ちゃん頭とDr.バクチは本当に要らないな。アレに尺使うせいで余計主人公が薄く感じるよ

スポンサーリンク
2020-04-20 14:01:23
名前無し

朝ドラより大河ドラマのスレのほうがユーモラスなのがなんとも……(^_^;)。
朝ドラは前作スカで(恐らく)飢餓状態になった方が、気になる点を指摘しようものなら否応なく噛みついてきて、怖いです(笑)。鷹どころか爆撃してきます。
こちらはメインキャラのお顔が優しいですね。あちらはデスノートに埼玉ですから。

2020-04-20 15:12:50
名前無し

朝ドラスレの話をここで何度もするのはやめなさいよ。
それだって立派なヲチ行為だよ。
このサイトはヲチ禁止でしょ。

2020-04-20 15:23:40
名前無し

稲葉一鉄は深芳野の弟なのだから、義龍は甥ということになる。義龍の側に立つのは当然のことだ。

2020-04-20 15:50:12
名前無し

道三の金魚のフンの光秀が見た戦国絵巻。

2020-04-20 16:47:00
名前無し

細かいことで恐縮ですが、なぜ尾張下郡守護代の織田信友を「彦五郎」と通り名で呼ぶのかな。「信長」や「利政」は諱で呼んでいるが、「十兵衛」と「彦五郎」は通り名。この混じってる感が気持ち悪い。

正確には通り名で呼ぶほうが史実に忠実だが、そうすると信長は「三郎」だし、利政は「新九郎」となって誰が誰やら分からなくなる。そこでまあ諱でもOKかと思うのだが、なぜ信友だけ「彦五郎」にこだわるのか。
小和田先生がチェックしていると思うので何か意味があるのだろうが、ちょっと気になる。

今回はそれ以上に、深芳野の遺骸のそばでの本木君と伊藤君の飛沫感染がかなり気になったけど。

2020-04-20 17:48:37
名前無し

キスするのかと思ってドキドキ致しましたw

2020-04-20 18:06:08
名前無し

織田家は信なんとかだらけで視聴者が混乱するからっていう配慮かなぁ

2020-04-20 19:20:17
名前無し

道三の背後霊光秀が見たうつけもの。

2020-04-20 19:56:35
名前無し

斉藤道三の側室深芳野が亡くなったときの笑みの死に顔が印象に残りました。夫道三や息子高政に愛されて幸せを感じながらの最期だったからなのか、それとも斉藤家に恨みを持ち父子の争いで家が滅びて行く斉藤家を喜んでの笑みの死に顔だったのか、いずれにしても深芳野の死に顔がいつまでも脳裏に残りました。深芳野役の南果歩さんの怪演が素晴らしかったです。

2020-04-20 20:07:45
名前無し

十兵衛
利政と信長の会見に同席していながら、信長の可能性に気付かないって…
ボンクラ?
美人女優たちにチヤホヤされすぎてボケちゃった?
信長に全フリすべき時に、何言ってんだか…

高政
ただただウザい
もう父に斬られろw

利政
もっくんはなにをしてももっくん
自意識過剰演技w

深芳野
死に顔がただただキモい
死に顔に見えないし…

煕子
なんだかな…

海老蔵 
もごもごw

もう信長主役でよくないですか?

    いいね!(1)
2020-04-20 20:48:35
名前無し

道三の腰ぎんちゃく光秀が見た道三と信長のにらめっこ。

2020-04-20 20:58:23
名前無し

主役があまり目立たないドラマって、それはそれで面白いんだよね。道三や信長や帰蝶、その他の武将達の戦国時代群像劇として、それぞれの生き様を一つのドラマの中で堪能できる、という贅沢。
今はむしろ光秀は一登場人物として存在し、終盤の本能寺の変で一気に存在感を発揮してくれればいい。
その意味で、長谷川博己の静かな存在感が、今はちょうどいい。

2020-04-20 21:19:17
名前無し

信長への援軍に異を唱えた十兵衛は、本心でそう言ったのか
それとも、何でも言う事を聞くと約束した義龍に忖度しただけなのか
これまで人物像をしっかり固めてこなかったから、「この主人公ならこう考えるだろう」と想像するのが難しい
むしろ叔父さんのほうがキャラが立っているので、「援軍を断れば帰蝶の身も危ない」という訴えが極々自然に聞こえる

    いいね!(1)
2020-04-20 21:50:51
名前無し

言葉に詰まりながら話していたので忖度でしょう。
今までなら十兵衛は、自分の意見を言う時には
キリッとした表情で滑舌よく正々堂々と語って
いました。

2020-04-20 23:34:46
名前無し

信長と道三が会うときの信長の装束は、記録に遺されている、史実通りの方が良かったな。

寺に着くまでは、背中に極彩色で男性器を描いた浴衣の片袖を外して着て、腰回りは荒縄でぐるぐる巻き、その縄に瓢箪や袋をぶらさげ、虎皮と豹皮を混ぜこにした半袴。

それが、寺で道三と対面するときには、折髷というきちんとした髪に、褐色の長袖に長袴。

「極彩色の男根」の再現までは無理だからやらなくていいけど、史実の方は、とんでもない姿から一転して『褐色』の正装という、このコントラストが劇的で素晴らしい。

ドラマでは信長は馬上でも寺の中でも色の系統としては近いものを着ていて、史実の話よりもインパクトが弱い。

このドラマは色彩が売りなのかもしれないけど、それぞれの色が殺し合ってしまって、効果的に働いてないのではないかな。

    いいね!(2)
2020-04-20 23:41:11
名前無し

ちなみに、戦国時代の褐色は、「黒く見えるほど濃い藍色。濃紺色」だそうで、現代の褐色とは違う色だそうだ。

2020-04-20 23:59:01
名前無し

道三との会見に向かう信長がかじってたのは柿?
すると季節は秋?
でも史実では会見が行われたのは4月らしい
そういえばこのドラマは季節感があまりない
だから時間経過が判りにくいんだよね
前回いちゃいちゃしてた南 果歩がいつの間にか「飼い殺し」だし
道三にハッタリかます為にハケン鉄砲人足をかき集めてたと思ったら、いつの間にか正規鉄砲隊を編成済みで城攻めしてるし
その割には未だ十兵衛は新婚バカップルっぽいし

2020-04-21 01:58:18
名前無し

駿河で駒や菊丸と出会ったノッポの佐々木蔵之介さんが演じた秀吉より岡村隆史さんが演じた菊丸の方が猿に見えました。岡村さんが秀吉を演じた方が良かった(笑)。

2020-04-21 02:25:33
名前無し

少し中だるみ。主役の長谷川が脇の本木・染谷・堺・佐々木に喰われていて存在感欠如。本木がうますぎるのかなあ。

2020-04-21 07:15:42
名前無し

秀吉の貪欲がいい。この味が出せるのは佐々木さんだけ。おまけに品がいいから絵面が汚くない。こんな秀吉、初めて見た。信長は、帰蝶がいない方が歯切れがいい。光秀は、本心を見せないからメロメロ。

2020-04-21 10:17:49
名前無し

光秀が存在感を出したら暑苦しい。
敢えて翻弄される男を演じている。
セリフの少なさと表情で感情表現し
道三親子や信長を際立たせた演出だと思う。

2020-04-21 10:24:00
名前無し

柿じゃなくてあれは何か青い野菜のように
見え、音も歯切れの良い音が付けてありました。
何だったのでしょう?

佐々木秀吉が結構好きです。
猿に似た人で選ばなくて正解!
品のある人が泥にまみれるのと
お猿が泥にまみれるのは全然違うw

    いいね!(1)
2020-04-21 10:36:25
名前無し

「お前もか、お前もか…」涙する信長。そこは「使えん奴らだわ」と足蹴にして光秀をドン引きさせる演出にした方が本能寺の変に繋がりやすいんじゃね。あと馬上で食ってたのは瓜かと思ったけど

2020-04-21 12:41:14
名前無し

まあ面白く見れていますが
たいした会見でもなかった割には
みな信長にひれ伏すことになろうというのはちょっと無理があった

2020-04-21 12:45:10
名前無し

瓜かぁ
瓜なら夏だよねぇ
ビニールハウス栽培?



スポンサーリンク


全 6707 件中(スター付 1411 件)3221~3270 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。