2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)6551~6600 件が表示されています。

2019-05-21 08:50:41
名前無し

北海道の「開拓」って、文字通り、土地を耕して生きていくことだったけど、この東京編で、新しいことに挑戦するという広い意味の「開拓」がプラスされて、夏の人生に一本の芯が通った感じがしました。

2019-05-21 08:52:52
名前無し

ヤスケンさんが、川村屋に入る前とか歩き方や背中の
丸い感じが老けたなぁと思ってたら野上さんにイヤミで
「老けてて分かりませんでしたよ」と言われていて
ヤスケンさんが役者として一流なのが
よくわかりました さすがですね。

2019-05-21 08:53:14
名前無し

朝からカレーが食べたくなりました(^-^)
スパイスが効いて、香り高いバターが加わって・・・
美味しそうな朝ドラ、本当にうれしいです。

2019-05-21 09:04:13
名前無し

優雅な新宿一日目。 バターを提供してカレーかカリーを作ってもらい、
新宿のテーブルチャージもありそうな優雅なクラブか喫茶か分からないけど、
聞きに行かないかと雪月親子を誘い、雪之介は酒を飲んでいる様子。
 なんとも優雅な新宿第一日目。 明日から働くから、初めての新宿生活と
言えばそれまでなんだけど、なんだか付添いの雪之介が大変そうで可哀想。

2019-05-21 09:07:49
名前無し

バターカリーほんとおいしそう✨
このドラマは、北海道の自然も、旨そうな料理やお菓子も、そして美男美女の美しい顔も、思いっきり美しく見せてくれるから好きだ!
煙カスミさんの歌も本当に素敵でしたね。合間に役者さんの芝居?を入れてくれたので、余計にしみじみとしてしまった。昔はあんな感じで、曲の間奏に歌手が語り掛けたりするの多かったような。役者さんを使ってたのは初めて見たけど、時代を感じさせてくれたな。

2019-05-21 09:08:25
名前無し

マダムのセリフで、東京のなつを取り巻く世界観が端的に表現されていました。
雪次郎くんという幼なじみもいて、ちょっとほっとする感じもあり、芸術に理解のあるマダムもいて、これからの生活に期待が膨らみます。
自信がなくても、それに向き合って挑戦するっていいな。

    いいね!(1)
2019-05-21 09:08:50
名前無し

酔っ払ったヤスケンがかわいかった

雪次郎の俳優さんがだんだんヤスケンに似てきた気がする

2019-05-21 09:10:31
名前無し

なぜ和菓子屋の人が川村屋で修業するのかイマイチわからないけど

2019-05-21 09:27:04
名前無し

和菓子屋、じゃなくて、菓子職人(今ならパティシエ)じゃないのかな?十勝だと材料がなくて和菓子作ってたとか。雪之助は材料がそろえば洋菓子を作ってたし、柴田牧場にバターを作ってほしがってる。

2019-05-21 09:32:44
名前無し

北海道から持ってきたバターをクンクン臭って「大丈夫、腐ってないから」カリーに入れて客に出せというなつには思わず苦笑してしまった。
いや、嫌いじゃないよ、そういうの。

臨時採用試験は6月で何の保障もないのに、酪農を捨てて大騒ぎして東京に出てきた計画性の無さにもちょっとびっくりする。

なつよ、呑気にまかない食って最初に行くところはそこじゃないだろ。東京で遊びたかったのか。

2019-05-21 09:38:44
名前無し

親の商売を継ぐ人は、他人の所で修業するのが本当なんでしょうね。雪次郎みたいに。ヤスケン&山田、ホント似て見えますね(^_^)。
よそで働かないで、いきなり副社長になった人が、従業員の気持ちが分からず、孤立。自分のミスはごまかし、従業員のミスは酷く責めるんだって( ̄。 ̄;)。今は社長になってる(-_-;)。

2019-05-21 09:38:51
名前無し

東京に行ったらアニメーターになれる!と考えてるのは朝ドラヒロインあるあるだねw
まあ田舎の女子高校生なんて昔はどこもこんなもんでしょ。

今日はなつの厚かましそうな顔が見られてうけた。そうだ、なつよ、その厚かましさで開拓していけよ。

2019-05-21 10:43:41
名前無し

カリーが売りものの洋食屋にしか見えなかったのに
厨房には数人のパティシェ
あのケーキはどこで売ってるの?

2019-05-21 10:46:53
名前無し

なつの子どもらしい無邪気な行為の数々が面白かった。
いかにも北海道で、のびのび育った人を疑うことのない娘さんww
野上氏の必要以上の人を落とすのも、其れを横目でチラ見したりと
来れからなっとのやりとりがあるのかも知れませんね。

後見人が雪之助さんで安心だけど、なつは東京で開拓出来るのか?
楽しみです。

2019-05-21 10:54:31
名前無し

東京の言葉は抑揚がなくて冷たいが、なつが持ってきたバターは無条件に美味しいと
言う川村屋は、なつや雪次郎にとって善い場所になると思いました。

2019-05-21 11:08:06
名前無し

漫画映画会社の採用試験が6月にあるとわかっているのなら、それに合わせて上京したら良かったのに、と思います。
それならもうちょっとの間、じいちゃんのそばで牧場の手伝いをしてあげられたのに。

2019-05-21 11:15:33
名前無し

「ひよっこ」の乙女寮の料理長の森さん(カレーが得意)を演じた陰山泰さん。
川村屋でもカレー(カリー)を作ってくれた(^^)

2019-05-21 11:24:07
名前無し

上京→即住居確保→忖度→仕事ゲット→臨時採用試験→ちょっと挫折→ちょっと奮起→忖度→コネ入社→日本女性アニメーター先駆者へ→開拓完了。

こんな感じなのかな。
なつよ、チョロいもんだな。

2019-05-21 11:28:01
名前無し

煙カスミさんの唄を聞いている時に、雪之助(安田顕さん)が今日は心底疲れたという風に酔っぱらっていて、
(ああ、この人本当に巧い人なんだなぁ)
と思った。

    いいね!(1)
2019-05-21 11:46:06
名前無し

雪次郎くんのお菓子修行も楽しみにしています(^-^)
できれば、お菓子のレシピも見たいな。

2019-05-21 12:02:22
名前無し

都会が珍しく、雪次郎となつが川村屋のフカフカのクッションのソファを子供みたいに揺らし雪之助に注意されるところとか細かい部分の描写はとてもいい。
きちんと川村屋には雪之助を通じて話がいってあり、なつを雇ってもいいとまで言ってくれてるから、なつと雪次郎が改まって何か言うこともない。乙女寮のコックさんは川村屋でもカレー作ってて「わろてんか」の若雛寮乙女組の朝ドラオマージュを思い出しウフフ。

惜しいのは最後になつがナイトクラブ(キャバレーに近い)に行くのを提案のところ。「べっぴんさん」の「ヨーソーロー」は場末感半端ないし「青い月」もゴーゴークラブみたい。「あまちゃん」スナック「梨明日」は春子がやってる店だし「ひよっこ」スナック「月時計」も省吾が誘ったもの。「「マッサン」の「こひのぼり」は大衆食堂で「花子とアン」の喫茶「ドミンゴ」も軽食堂。
何が言いたいかと言うと未成年のなつから行きませんか、と声をかけるのはどうか。スナックより遥かに高い。「いだてん」は金栗が玉名一の庄屋の戸主になると言う強引な設定を入れ豚鍋の大盤振る舞いも説明付いたが。雪之助に金を使わせたら申し訳ないとか思わないかな。

雪原での天陽となつが倒れ込み天陽が語るのは美しいロマンティックな演出でありえなくても許される。「カーネーション」で登場人物が昭和10年代でも和装で田舎臭いのは番宣で制作が謝罪したが周防に会い乙女心に目覚めた糸子が自らを洋装しときめきを表現。「ごちそうさん」で炎天下にめ以子が痛んでないおにぎり食べ絶叫も自由に食べられる喜びの表現で許される。みね子と島谷のデートのバックダンサーも華やいだ気持ちの演出。
でも、今日のなつがキャバレーっぽいクラブに誘うのは、雪之助が「どこかショーでもやってる店は知りませんか、マダム。私の頃とは大変わりで」と言う方が良かったかな。

この作品が好きだから敢えて感じたままを。
明日が楽しみ♪

2019-05-21 12:03:03
名前無し

歌を聞きにいく余裕があるのか?
無駄使いするなよ。

2019-05-21 12:07:12
名前無し

東京編、なつとアニメーション制作会社との出会いももう少し。
秋風塾や向島電機のような青春の息吹が聞こえてきそうな予感がする。

2019-05-21 12:09:00
名前無し

美味しそう―
私も柴田牧場特製バターが入ったカリ―が食べて見たいです。
雪次郎君と一緒ならなつも心強いですよね。
爺ちゃん、なつの為にありがとう。
おじさんもマダムもありがとう。
東京編、何が起こるんでしょう。ワクワクします。

    いいね!(1)
2019-05-21 12:14:23
名前無し

ラスト、演出工夫しよう。
煙カスミの歌「ガード下の靴磨き」2番。

「風の寒さやひもじさにゃ、慣れているから泣かないが、ああ、夢のない身が辛いのさ」

ナレ「なつ、夢に向けて頑張れ!」
これならすごくいいと思う。

スポンサーリンク
2019-05-21 12:19:16
名前無し

ここの東京制作アンチさんは同一人だろうね。「とと姉ちゃん」はなぜか悪く言わない笑。大阪制作はどんな作品も絶対悪く言わない。悪く言われたら激高する。
視聴者センターや各賞受賞状況や他の感想欄より、ここの評価にこだわりたがる。
そうですね、万吉さん。

2019-05-21 12:19:17
名前無し

なっちゃん 前回の上京の時に内定を貰ったようなもんだから
間違いなく入れると思っているしょ。
すんなり行くかは知らんが ?

2019-05-21 12:22:50
名前無し

「いだてん」と違って、登場人物がスパスパたばこを吸うシーンは出て来ないが、最後のクラブでは紫煙で会場が曇っていた。喫煙が自由だった当時を表現するためのせめてもの工夫なのであろう。朝ドラは主婦層の苦情を避けるためか、昔のシーンでも喫煙場面が無いものが多い。水木しげるなどはタバコ専門係がいたほどヘビースモーカーで有名だったのだが。

2019-05-21 12:30:51
名前無し

比嘉愛未さんのフェロモンが凄いんじゃあ

2019-05-21 12:48:27
名前無し

比嘉愛未おかみさん、いやマダム、本当にお美しい。
彼女が朝ドラヒロインしていた頃からのファンですが、本当に、かわいらしいまま美しくなられましたね。マルモ、コードブルーに次ぐ、或いはそれを越える代表作になってくれるよう祈っています。

    いいね!(1)
2019-05-21 13:24:28
名前無し

まれ臭しかしません。もしまれを意識してるのならやめた方がいいと思います。

2019-05-21 13:30:17
名前無し

手堅かった少女時代の面影は消え去り、
協力者既に確保しての、なつの "行き当たりばったり人生" が本格始動!!

2019-05-21 13:37:09
名前無し

やっぱりおじいちゃん(柴田牧場)のバターはどこに出しても恥ずかしくないものだったんですね。川村屋の料理人さんに誉められて嬉しかったです。

2019-05-21 13:45:46
名前無し

地面で寝転んだ服のままケーキ屋厨房に入って用具をベタベタ触ったり、下宿先の息子が部屋に勝手に入って来たりしないだろうから、"まれ" みたいにはならないでしょう。
土屋・常盤・草笛は気の毒だった(>_<)。

2019-05-21 13:49:40
名前無し

乙女寮の料理長の和夫さんも再登場した訳だから,是非新宿に近い〜ヒデとみね子のひよっこ赤坂すずふり亭でも〜十勝のバターを使った新作料理を是非作ってもらいたいし〜観てみたい気もすっぺ^ ^!

2019-05-21 13:53:02
名前無し

川村屋のモデルは中村屋。カリーもパンもスイーツもある。
ちなみに雪月のモデルは六花亭。

2019-05-21 13:55:12
名前無し

朝ドラは長丁場で飽きさせないために尺稼ぎのサイドストーリーに逃げてヘタす
ると誰が主役だか分からなくなるが、なつぞらは奥原なつを中心に展開している
のが良い。また、なつに憑依したように演じている広瀬すずさんの渾身の演技に
も感銘します。

朝ドラの魅力は脇役たちがそれぞれが存在感を見せながらドラマに奥行きを与え
ヒロインを引き立て輝かせる。北海道編はそれらを十分に表現し涙と笑いの感動
でひとまず終わりました。

そして東京編が始まり、最初から美しさの中に厳しさがある川村屋のマダム前島
光子を演じる比嘉愛未さんやいわくありげな川村屋のギャルソン野上健也を演じ
る近藤芳正さんや妖艶なクラブ歌手の煙カスミを演じる戸田恵子さんなど魅力的
な脇役たちに引き込まれました。

これからも個性的な脇役たちが登場してヒロインなつの人生に影響を与え成長さ
せて行く東京編も期待できそうです。

    いいね!(2)
2019-05-21 13:59:26
名前無し

マダムにお金を借りている兄の消息がないか煙カスミの歌を聴きに行くが、雪之助はずいぶん変わってしまった東京を見て、なつと雪次郎を心配しながらビールを飲んでいたのではないかと感じました。

2019-05-21 14:27:35
名前無し

出迎えの方のあの冷たい人間力の幅の無さや態度と…マダムと言う立ち位置と言い方が鼻に付く…社交辞令では優しいが、人間の本心人柄から見たら、表面上の上から目線!人のぬくもりと温かみを感じる事が…出来ないのがしゃくにさわる魅力が無い。これから変な役柄の人達が登場するかと思うと気が重いさ…。

2019-05-21 14:28:22
名前無し

川村屋の応接室だか接客室のテーブルの真ん中に灰皿が置いてあった。
だったら1本くらいタバコ吸わせたらどうかね?(^^;)

2019-05-21 14:37:43
名前無し

マダムは、マダムとして『情に流されない大人なキャラ』を
通してるんでしょう。
そうでないと咲太郎にお金を貸す理由が有りませんから。
謎めいた悪の組織の親玉みたいな勿体ぶった登場でもあり
『まれ』の横浜中華店女主人りょうさんのイメージで見ています。
中途半端な人は店に出さないとか、人の言葉で安心してはいけない等
なつに厳しく言っても実は情が深い人だと思った。

    いいね!(1)
2019-05-21 14:39:27
名前無し

中村屋がどんな内装かわからないけど
川村屋はスイーツを売っているお店には見えなかったということ。

2019-05-21 14:40:13
名前無し

泰樹さんがバター卸の相談で川村屋にちょくちょく来る設定を望むw

2019-05-21 14:46:08
名前無し

マダムにバターを渡す時に缶の蓋を開けて匂いを嗅ぐシーンがリアルだった。 やはり発酵バターだから酸っぱい匂いになってないかが心配だったんでしょうね。
ライスカレーと注文のところをバターライスカリーと言ったなつの目がキラリと光ったのがチャーミングだった。(☆∀☆)
なつよ、100作目の風をどんどん吹かせてくれよ ➰🍃🍃

2019-05-21 14:46:49
名前無し

兄貴には借金踏み倒されかけたし、母親には家のバターのほうが上って言われたし、なつには腐ってませんと言われながら店の料理に使えとバターを渡された。
こんな仕打ちを受けているのに料理に興味のないなつを置いといてくれるんだから、マダムは温かさは相当なものでしょう。

2019-05-21 14:50:56
名前無し

確か北海道で雪之助さんが修行に行ってた川村屋について語ってた。
川村屋のシーンでも「何でもあるし、カリーもある。」
「(基本)パン屋ですよね?」な会話もあったと思うよ。
さすがにお菓子と関係ない店には修行に行かないと思う。

    いいね!(1)
2019-05-21 15:05:08
しゃらら

ドラマというより、背景について。
ご存知の方も多いとは思いますが・・・。

新宿中村屋は、現在は一階が喫茶になっていて、
スイーツやコーヒーが楽しめます。
名物のカレーを出すのは2階。内装は川村屋みたいな感じです。
ここはカジュアルで、
3階が確か高級レストランになっているはず。

雪月は六花亭がモデルだろうと北海道出身の友人が言ってました。
六花亭のホワイトチョコレートの包み紙は、フキノトウの絵が描かれていますが、
これを描いた画家が、坂本龍馬のお姉さんであるオトメさんのご子孫。
芸術つながりでそういうエピソードも出てきたらおもしろい、と思いましたが、
あまりにトリビア過ぎるかな?

それにしても中村屋のカレーが無性に食べたくなる回でした。
今はあちこちに支店のある中村屋ですが、やっぱり本店で食べたい!!
今週行ってこようっと。でも「なつぞら」のおかげでランチ混みそう。

2019-05-21 15:07:41
名前無し

なつ、仕事は自分で探すといいながら、結局お膳立て…
歌を聞きに行ってたけど、お金大丈夫なの?そんなご身分?

色々突っ込みどころ満載だけど、なつぞらはそういうドラマなんだろうと見慣れてもきた。
ある意味面白いかも。

2019-05-21 15:19:43
名前無し

比嘉愛未さん綺麗すぎると嬉しがってたらひよっこの料理長が…それだけで東京編期待大

2019-05-21 15:23:29
名前無し

お金はおじさんが払うんでしょうね。
大人の立場なら、18歳の子と割り勘なんて出来ないよね。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)6551~6600 件が表示されています。