




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
残念な生徒会長のいる中学校でイジメの標的を定めた連中が、自分が嫌われ者のヘタレでも、標的をひたすら攻撃してた雰囲気と、朝ドラのヒロインいじめはそっくり。標的にされたほうは攻撃元には全く関心が無いんだけど。困ったもんだ( ̄△ ̄)。
ヒロインいじめは自分を守るためにエネルギー使って攻撃してるんだね、かわいそう。
感想欄でながら食べ論争が繰り広げられていますが、単純にそのシーンを見て「え?」と思った者です。
なぜなら我が家を考えると、私がスケッチしながらご飯食べてたら家の者に注意されるし、反対の立場なら当然注意するし。それを雑用係とはいえ一応新人従業員のなつが仕事場でチラチラ雪次郎を見ながらスケッチしながらパクパク食べながらと神経太すぎる。
お行儀悪いのも問題だけど、今ここでこの状態でスケッチしながらご飯食べたらどうなのか?の考えも及ばないほど絵に夢中なのかそれとも常識とか遠慮とかは無縁なのか。
本当になつの性格が分かりづらい。イジメとかではなく、単純にそう感じてしまいます。
幸之助は泰樹のことを嫉んでるんじゃないの?ほぼ同年と思われる母親のところに頻繁に会いに来たりしているから。息子の本音としては元々面白く思っていなかったのかもしれない。
なつは雪次郎の卵の泡立て(ホイップ)の動きを描きたくなったのだと思います。雪次郎もそのことがわかっていつまでも泡立てていたのではと思います。集中力や努力で捉えるのではなく平常心を大切にしているところがよいと思います。運もそこからやってくるのか、咲太郎が勝手に誤解した結果、よい方向に向かうような気がします。
15:47:06ですが「ヒロインいじめ」というのは、ドラマ中の脇役によるいじめということです。ごちそうさんの義姉とか、ひらりの阿知波聡美とか。
「もはや戦後ではない」と言われたころの新宿でしょうか。あの時代の人々の熱気とか街の勢いをこれから見せていただけると嬉しいです。今の新宿は小綺麗になってしまいましたものね。泥臭くもエネルギーに満ちた新宿を描いてください。
そもそもなつが描く絵が全然上手くない。
線も弱いし、躍動感もない。
あれがアニメを目指す人の絵と言われると、とても違和感がある。
これは広瀬すずの責任ではなく、考証の人らの怠慢。
多分絵に興味がない人が考えてるから、変なタイミングで急に描き始めたり、スケッチなんてこんなもんでいいだろ…というやっつけ感が伝わってくるのだと思う。
このドラマの核となる部分だから、もう少し綿密に考証したほうが良かったと思う。
食べる時間も惜しんでってところだと思うけど、最初食べていたけど、瞬間的に雪次郎の動作をパラパラ漫画にしたかったのでしょうか。そんな所まで理解しないし、他の人が働いている厨房で、食事しながら漫画を描くのは、いい感じしないと注意されるかもしれないけど、6月の臨時の採用試験までお客の目の届かない場所、時間で食事の合間にパラパラ漫画の練習かな。
ガンバって!なつちゃん!
食べ物を食べながら何かをするのは、汚しそうで嫌だなぁ。
ましてや、紙、染み込んだらちょっと嫌。
でも、なつは動きがある絵を描きたくて夢中。
目的があるのだから夢中。
それは伝わってくるけど、
もう少し様子を見る賢さはどっかに吹っ飛んじゃったのかな?
それくらい必死なんだろうなぁ。
私はなつを応援したい。
それと、なんだかいい子な感じが画面いっぱいの雪次郎君、頑張って。
雪次郎君が一緒だから、東京も安心。
ワンちゃんみたいな可愛らしさ、いい。
北海道で乗り換えの電車で「ゆみこちゃん」と叫んでいる姿、一生懸命演劇をやっていた姿、なんだか目が離せない。
ゆみこちゃん一筋、可愛いなぁ。
職人の世界は厳しいんだろうなぁ。
頑張って欲しい。
ここの感想で他朝ドラと比べたりまんぷくと比べてどうとか?
「まれ」とかまれは朝ドラファンに媚びず良かった朝ドラ。
制作側が若年層の視聴者層とり込みたいと取り組んだ朝ドラ。
従来の朝ドラファンに背いただけのこと。「まれ」とか
批判して叩くがそれが朝ドラの従来ファンには不評でも新たなファンに受け入れられた。
日曜劇場「グッドワイフ」上質ドラマと称賛された。
大人が見て楽しめる上質ドラマということで演技派個性派が集結してくれる。まれは大人が見れる群像劇。
ここで他朝ドラをとやかく言うのは自身の無知無能を晒すことにもなる。
「なつぞら」は低レベルな視聴者しかみてないのかと思われるよ。
高視聴率、高評価も原作ありで時代女性成功物は誰がどんな風に作っても朝ドラは数字がとれる。それをやっても意味がないと思うのが1流。
あさが来たの波瑠はクランクアップ後の発言であんなヒロイン
とやってきたスタッフ共演者に同情する
高視聴率高評価で勘違いして堕ちていったヒロインは数知れず
なつぞらは脚本、演出とどんなに素晴らしくてもそれを表現できる
キャストが少ないよね。リアリティーが完璧じゃなくてもそれを違和感少なく演じ、共感、感情移入させるのが1流の役者。
わきがこんな批判酷評されてる朝ドラも珍しいけど(笑)
なつぞらは視聴者に違和感与えてしまい感情移入、共感出来ず。
作品はそれぞれ好みだろうけど、わき演技力がどうしようもないと
主演がかわいそうだよ。
高齢者に媚び視聴率とるために鉄板ネタ、戦争、苦難、成功、カタルシス入れて きれいごと並べる・・つまらないほどきれいごと入れて高視聴率?腐るほど見てきた時代物はなぜ記憶に残らないか
基本ほとんど同じだから。時代物ヒロインはキャストの良し悪ししか違いがない。
朝ドラの視聴者層は高齢者だから記憶に残ってない(笑)特に時代物は覚えてない、だからみれてるだけ。
きれいごとは人間ドラマの機微、陰影離れて更につまらなくするだけ、視聴率だけとりにいき過去ヒロイン登場しか話題ない?
広瀬すずの演技力と頑張りを応援するしかない。
なつぞらは過去最低レベルのわきキャストなのは間違いない。
実兄が少なからず店主に金銭で迷惑かけた娘。和解?はしたものの雑用係でありながら食事中漫画を描く娘…。6月の採用試験まで柴田家にいれば良かったんじゃないかな?勉強熱心より礼儀知らず・躾がなっていないと思われても仕方ないよ。
夕見子は寝る間も惜しんで勉強し、なつは食べる間も絵を描き二人とも目標に向かって一生懸命頑張る若者だよね。
夕見子は結果を出したから、次はなつも良い結果を待ってるわ。
頑張る若者の姿は良いもの、グダグダ言わずに応援しちゃうわよオバちゃんは(笑)
この脚本家は朝ドラ二度目
大河もあるし、長丁場も短編も経験豊富
基本的に人をおとしめないし、正統派の時はとことん正統派で書き切る
最近の脚本家の中では一歩抜きん出てる経歴
というのが作品からも滲み出てる
今作は基本的に悪者はいない
きれいで優しい世界をまっとうに描くのは逆に難しいけど
今作は正々堂々とそれをやってる感あり
ヒロインは既にベテランともいえる広瀬すずで
これも奇抜な演技に逃げず正々堂々と頑張ってる
前作アンチではないが前作女優と比べたら広瀬すずのがんばりは明らか
よくやっている
今のところ脚本家の落ちや抜けはない
多少の粗さも計算の上らしいのはその後にちゃんとつっこまれたりフォローがあることからわかる
長い目で見ることが求められる作品だが、それもまた一つ朝ドラの形
今作はよくできている 愛されるキャラが豊富なことからもわかる
せっかく美味しいバターやカリーで嬉しいのに、低モラルな "ま◯" とか、引用しないでくれよ(>_<)。吐き気をもよおす。ひたすら辻口さんが気の毒だった。
まれの良さが。わかった方がいてくれて嬉しい。
いろんなことがあったね。まれ全く今観ても新鮮。
若者たちの群像劇として面白かった。
周りの大人たちとの関わり合いが楽しく観てました。
なつぞらは爽やかに、これからどうなる?☺️
みんなが揃って一緒に食事をしている席で、スケッチを始めたら、それは違和感あるけど、でも、ちゃんとドラマを見れば、そんな状況じゃないってわかると思うけど。
あんな広いところで、隅っこに座って、一人だけで食べてますよね。あんな感じだったら、休憩なんだし、手紙を読んだり、忘れないように何かメモを書いておくとか、スケッチするとか、全然問題ないと思う。
静かに、邪魔にならないようにやっているし、各自が空き時間に何をしてもいいんじゃないかな。料理人の見習いじゃないんだし。パートのおばちゃんみたいなものでしょう?
そっかー、地面で寝転んでたり、下宿の部屋でそこの息子が侵入してくる設定のヒロインは土屋さんはピッタリだったということか!! リュックに箒を挿してるこのドラマに受かった運も実力のうちかな。
広瀬すずさんは美味しい食べ物や開拓精神にピッタリだもんね(^_^)。これも実力のうちだろう。
なつは、決して家族と食事をしている時に食べながらスケッチをしていたわけではありません。
仕事中の食事休憩の場面と自宅で家族と一緒に食事を取る場面を混同されている方がいらっしゃるようなので。
他にも書かれている方がいらっしゃいましたが、仕事の合間の食事の時間は、打ち合わせをしたり資料に目を通したり仕事の電話やメールを、食べるのと同時に平行してやったりします。
また食事を取りながら何かの資格を取る勉強をしたりもします。
なつは自分の食事休憩の時間を使ってスケッチしていただけで、皿洗いの仕事の最中にそれをしていた訳ではないのです(そうだったら叱られて当然ですが)。
これから忙しくなるというので手早く昼食を取りながら、今しか捉える事が出来ない雪次郎のホイップする動きをスケッチしていたに過ぎないと思うのですが。
“働き方改革”の影響!? NHK「朝ドラ」週5に…土曜日放送廃止 2020年春『エール』から
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/190522/ent1905220012-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsList
躾チェック厳しいなあ。くだらない。
こういう人達がテレビをどんどん面白くなくしてる。
自分はどうなの?自分の親や子供はどうなの?って思うけど(笑)
なっちゃんマナー悪すぎ。ファンが減りますよ。
2つ前の方に同感だわ。別に道徳番組じゃないんだから。
子供が真似したらどうするって言ってた方がいたけど、私がもし子供とと一緒に見てたら「あれはお行儀悪いね、いくら絵が好きでもダメだよ」って言うな。
咲太郎はヤリ○ンなのかしら。
ていうか両方いけそう
なつは目的があるからだと思うが、賄いって料金をはらっての食事じゃないと
思うし、毎日賄いを作る人から見れば、なかには、ちきんと食べてよと、いろいろ
感じる人もいるかも知れないから、美味しい美味しいと思って食べるようにしたい
とも思いました。
なっちゃんのやっていること、全く何が悪いのかわからなかった。
食事中って言っても、食事会とかフォーマルな席じゃないし、家族全員揃っての食卓でもなく、職場の昼休みの時間だから、休憩中ですよね。
なっちゃんも可愛いし、雪次郎くんも頑張っているし、他の皆さんも魅力的。とてもワクワクできる東京編のスタートでした。
結局最初の子役の2週間がこのドラマの一番〜感動的で盛り上がった時だった事は間違いないべさ〜。東京編あーやっぱ変な風が吹いている〜この雰囲気やはりスタジオ撮影演出は苦手だ…ため息。
長く朝ドラ見てきたが少なくとも今日は相当な秀作だよ。
ショーが終わった後の「風車」での雪之助、雪次郎、なつと(煙カスミとレミ子もいたが)亜矢美のやり取りは「てるてる家族」「あまちゃん」を思わせる抱腹絶倒のコメディシーン。カスミのなつの紹介で咲太郎を思い出しハッとした表情の亜矢美。そこへ酔った雪之助が畳みかける。なつをおしんのように亜矢美に紹介。「この子は本当に苦労したんだわ。子供の頃に北海道の牧場に預けられ、そこにいたのが人の苦労を苦労と思わないおっかない開拓者の爺さんでさ。牛の乳絞りできなきゃ学校に行くな。なっちゃん、辛くなって牧場飛び出したことあったべ」。笑いが止まらない。家族同様の扱いしてくれた柴田牧場をおしんの最初の奉公先のように言う。「東京の(生き別れの)兄さんが会うとろくでもない奴で警察の厄介になるような奴で」。雪次郎が制止するが聞かない雪之助。「兄さんが川村屋に残した借金返すために川村屋で皿洗い」。ますます「おしん」だ。ちょっと笑わせすぎでしょう。
レミ子が「心の操を咲太郎に貸したまま」と告るような後、川村屋の従業員部屋で翌朝、お金を渡す佐和子になつが「何かあったんですか」と聞くと勝手に顔を赤らめて照れて「やだあ、まだ何もないわよ」の佐和子。若干「ひよっこ」コスモスの部屋で幸子に「どこまでいったんですか」の雄大との関係を問う時子に「やだあ、時子。どこまでって恥ずかしい」と顔を赤らめたみね子のオマージュっぽいが。笑わせすぎ。
咲太郎が裏方の新劇(新劇ファンとしていうが芸術性は高く昔の朝ドラヒロインを多く輩出したが金にならない)の舞台女優が鈴木杏樹とはどこまで豪華なんだ。
賄い時に食べながら写生のなつだが、同時に若い先輩に雪次郎がどやされてる場面も。私はこの頃生まれたが、昔はコックの場では鉄拳制裁はよくあったし郵便、鉄道バスの運転手車掌にはゴロツキまがいの応対の人もいた。マナーや衛生観念も低かった。なつが食いながら写生は特に咎められないかもだし、好奇心旺盛のなつは直情径行だから一心不乱に写生してたと思う。欲を言えば、「半分、青い。」の鈴愛のように美術部でそう言う少女に描いてたら完璧だったが。演劇部との兼部を誘われたとかにして。
面白くて退屈しない。会話劇が上手い脚本家だから東京編で筆が乗ってきた感じ。咲太郎の三角関係は心配だが。「あまちゃん」の種市先輩的存在か。明日も楽しみ♪
子供の躾は親の仕事よ。
テレビが悪いとか言ってる親は仕方ないって言うか
何時ものアンチ批判パターンで、もう飽きたわ。
歩きラーメンはいいけど、食べながら絵を描くのはダメって感じだろうね AKアンチはね!
食べながら絵を描いていても誰も迷惑しないけど、歩きラーメンは嫌だな~ 歩きスマホでぶつかって来られても腹立つけど、歩きラーメンでぶつかって来られたらラーメンぶっ掛けれて大変なことになっちゃうもの 笑笑
超最低なモラルに比べる迄もないけど、なっちゃんが何やってもウダウダと責められるの見てるとガンバレすずチャンって応援しちゃいたくなっちゃうわ!
なつは育てられ方が悪かったんだろう。
実の子ではないから自己チューになったのかな?
今日のなつちゃんは、コンビニとかのバイトだと
バックステージでスマホを片手に一人ご飯してる様な感じ?
自分の時間だから休みながら食べても絵を書いても良いと思う。
子どもがテレビを見たまま真似するような環境はテレビを見せ過ぎ。
時間を決めて食事の時はテレビを消した方が良いと思います。
ラーメンの食べ歩きよりは良いと言う問題でも無いでしょうが。
そうそう、福子なんて立ち上がって食べてもいたもの(笑)
やっぱり東京編も色んな人達との絡みや出来事が起こって楽しいです。
たまに柴田家の様子も見せて貰えたら嬉しい。
爺ちゃん、どうしてますか? 仔牛は元気ですか?
前作の主人公がカップラーメンを歩きながら食べてみせるシーンはよく考えられていましたよ。
前作はこのシーンも含めて思考のプロセスが視聴者にもしっかり伝わるように丁寧に作られていたと思う。
今作は登場人物の思考のプロセスが分かりづらい。主人公がアニメーターになりたいと思うようになった経緯が特にそうだと思う。
今日の食事をしながらのスケッチも、それをしようと思った主人公の思考のプロセスが視聴者に伝われば、違和感を持たれることはなかったのでは。
雪次郎いいやつだよね。
親孝行だし、なつを支えようとしてるし、夕見子に一途だし、仕事修行にもブレずに打ち込んでるし。
夕見子が「雪次郎にも、なつのあつかましさにも負けず」と言ってたけど、実は結構負けそうな自分に抵抗してるから敢えてそう言ったのでは。
「夕見子に、美味しいと言われる菓子を作る。」本当にそれ以上求めてないところが、
とても潔くて可愛いい。報われてほしいやつ。
たしかに福子がラーメン食べて、家の前を歩いていたのはインパクトがあったわ 笑
もう完全にゲテモノってイメージになっちゃったけど。
なっちゃんはしっかりした子供なんだと意識した展開かしら、まだまだ18歳の小娘感も
挟みながら見せてる感じもヒロインの伸び代になって行くんでしょう。
アニメーターなつの今後の成長と、人としての成長がこの先のテーマのはずだものね。
前作もあの場面、結構批判されてましたよ。其々の捉え方の違いでしかないと思います。
雪次郎君、真っ直ぐで頑張りやさんで好きです。夕見子ちゃんといつか結ばれるといいね。
前作は周囲の反応を見るために意図的に外で食べてみたシーンですよね。
批判する意味がわからないのですが。
今日の回は余りにも雑で酷かったよ脚本家さん。
細かいところにいちいちケチつけるのは
朝ドラの宿命やね ほんまくだらん
でも 総視聴者のほんの一部の人だから
ぜんぜん、気になりません 面白いドラマだから。
文句言いは 近所のおばはんらも一緒やもん
生きがいなんやろな~
マナーとして見ると最低な行いです。
子供さんは絶対まねしないで下さい。
時々、ポンコツ旧式ターミネーターが書き込んでるような気がするが、気のせいだろうか? まあいいか。
なつを嫌いな場合は、あさ来たで "ふゆ" ちゃんを観るとストレスが軽くなるかも。
昔飲食店でアルバイトしてた時、まかないは味わって食べるものだと教わったよ。
だいたいまかないって新米コックがお客さんからお金を取れる料理が作れるようになるまでの期間、お店のスタッフの舌で感想を言い合って腕を上げていくための仕組みだからね。
だからちゃんと味わって食べるものなの。
単純に生活上のモラルの問題で、見ていて引っかかる人がいるのは仕方ない。
まぁ作り手がそこまで考えてないだけだろうけど。
ここまでくると、史上最低最悪な半分青いより面白くないかも?
なつぞらは、史上最低最悪やん?
広瀬さんどうすんのん?
おお、ここぞとばかりに批判されてますな!
裏を返せばそれほど今までは批判の対象になるシーンは無かったと言うことですかな。最近の朝ドラにしては手堅い。
まさか皿洗いの最中に絵を描くわけにもいかないからね。食べながら描く、けっこうけっこう。自分の時間に描きなさい。視聴者の方は、良い子はまねしちゃいけませんと親御さん達が説教すればよろしい。
心配しなくても、ちゃんと躾のされたお子さんならテレビで歩いて食べたり立って食べたり
絵を描きながら食べたりしてたら、こんな事しちゃダメだよねーって言ってくれるはずですよ(笑)
朝ドラが、普通に面白くないのにヒロインが、あのような不快な行動をすると、気分が悪くなります。
世間とネットの区別は大事な事だって!
そこがわかってないとね 子供だってそこら辺は理解してるんだからさ 笑
つい先日の腐ってませんも批判されてたし、ここぞとばかりではないなあ。
躾がどうこうとは思わないけど、常識を外れた行動が当然のように受け入れられると感情移入できないわ。
前作の不可解なシーン連発に比べれば些細な事と言うか、たわいない問題だけど
取りようによっては不快な事なのかな?
でも、ずっと不快なものを垂れ流されて朝ドラのイメージ壊れた前作への嫌悪も少し
感じてもらえたかしら。
スポンサーリンク