




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
人間誰しも、少し前に見たものと比較するのは好きだから
前作の意見出てもしょうがないかもしれないが。
ずっとずーっとずーっと昔のおしんと何故比較したり内容書き出したりするの? 古すぎて今の70代くらいの人しか見てないっしょ! 再放送されてるとは言え、昔の過ぎて、古すぎて比べようもないし、重いので
ここに書き込まないで。俳句やらもいやだ
読み飛ばしたいから、なんかさくっと見れるようにして欲しい(笑)
草刈おんじの髪( ゚д゚)どうなってるのか興味深くもちながら、
草刈ファンなので、とっても楽しみにみてる。
東京編いやだな、草刈おんじ出ないのでしょう!
楽しみなくなるわ♪
土スタで一つ気になったのは、池田高校の吹奏楽部が「なつぞら」の十勝ロケで歓迎ムードの割に、なぜか「あまちゃん」の曲を演奏していた事。
ウケ狙いか?
≪フィルマークス≫3.9、≪ヤフー≫3.6、≪手奮≫の面白い78%と比べると、ここの評価異様に低いな。アンチ朝ドラなのか、アンチなつぞらなのか、アンチすずなのか、アンチオタなのかわからないが、正当な評価サイトとは思えないな。
ここまで自分は、4.0以上だと思っている。肯定派の人、がんばれ!
>肯定派の人、がんばれ!
がんばって高評価付けろってことかな。
それが正当な評価の仕方なんですね。
評価も何も 複数アカウント評価なんてまともな評価になる訳ないって 笑笑
わざわざ前作サイトで、ルール無視を露骨に見せ付けて何がしたいのか?
誰もここの☆評価は信用してないでしょ!
なつぞら 評価は世間の目で十分わかっているから問題ないでしょうね。
だから☆1つと☆5つのコメントは無視したらいいのでは?
過剰に反応すると逆効果ですよ。
脚本もブレブレだが広瀬さんもなっちゃんのことを完全につかめきれていないと思います。
なっちゃん自体がブレブレな性格してて変な感じがします。
アラ? 前作で不正な複垢☆1評価とかなかったんじゃない 笑笑
それなりの人数の評価が、そのまま低評価だから仕方ないわよね。
星五つは傑作の証明
星一つは熱心な視聴者の証明
合計は人気や勢いの証明ですね
思ったより評価高くないんですね。
私はなかなか面白いと思うんだけど。
なつと柴田家の人々、天陽君や学校の友達との関係性がとても良いので楽しいです。
ただ泰樹がなつだけでなく、もう少し自分の孫達と絡むシーンが欲しいのは確か。
なつ>実の孫みたいに見えちゃうのは残念です(せめて同等に思っている感を出して欲しかったかな)。
来週はどんな演劇で泰樹の心に訴えかけるのか、今から楽しみです。
広瀬さん、思っていたよりずっと好演していると思う。自然な演技だし乗馬も上手いし、牛の世話だって愛情溢れていて良い感じだしね。華もあるし、記念作品に選ばれただけあると思う。
本来の朝ドラは無名の新人女優を起用して半年間みんなで成長を見守る
と言うものです。
なつぞらは朝ドラらしい爽やかで優しい物語になっています。
私も広瀬さんに自然な演技を感じませんね。
わろてんかのお姉さんの演技力は好評だったのに。
やっぱり100回目のヒロインのプレッシャーがあるのでは?
2019-04-20 10:52:18です。
再放送とはいえ「おしん」のような古い作品のことは書くな、というコメントがあったので。
今までは書きませんでした。逆に何かと「おしん」と比べてサゲコメントする人がいるので、「おしん」も放送中は批判する層もあった、と昨日書きました。
しかし、今日は倉田先生が、苦しい思いで日本を支えてきたかっての農民にこそ演劇は必要な表現手段なんだ、となつに熱っぽく語る場面があり、戦前の農民運動が描かれた「おしん」で今日の俊作あんちゃんが陸軍憲兵に射殺される悲しい出来事と絡め、昭和の左翼演劇人に憧れ農民の生活向上の糧とした若き日の倉田青年を思わせる描写だったので引用した次第です。
アゲサゲと無関係の、こういう表現まで規制される筋合いは全くありません。北海道ならミニおしんと言われた「すずらん」も思い浮かびますが知らない人が多いようなので書くのを抑制的にしています。
大河感想欄も前作では30年近く前の「翔ぶが如く」の引用が非常に多く「西郷どん」サゲに使われてましたが、そのようなこととは全く無関係です。
むしろ、「半分、青い。」「まんぷく」あたりまでなら分かりますが未だにそれ以前の作品を引用し「なつぞら」のアゲサゲに使われるのは非常に心外です。
アンチさん自信が、前作の意趣返しを表明されてらっしゃるんだし
ゲームの様な感想サイトとして見るしかありませんね。
ドラマ自体は大変良く出来た朝ドラと思いますので、ここはここでバトル感覚で眺めさせていただきます。
真面目に聞くけど、ひよっこより面白い?
面白くない?
私はひよっこよりかなり面白くないと思います。
なのにひよっこより点数が高いのは疑問です。
>なのにひよっこより点数が高いのは疑問です。
複アカが必死なんです。逆もいます。
今後このバトルが続くんでしょう。
ひよっこの場所では一人で複アカ駆使してるのバレバレですよ。
絵文字乱発してるし。
まあ、それだけドラマに対する熱量が高いんでしょ。
因果応報というやつですかね。
今ここのコメントが少ないのも、何か書き込んで脊髄反射で批判されて傷つきたくない人も多いんじゃないかな…小さなことですけどね。
私自身もたまに覗きに来るぐらいにしています。
今のなつぞらは個人的には☆☆☆ぐらい。
嫌悪感は無いけど、子供時代みたいに心揺さぶられるものも無い。
広瀬すずは可愛いし演技悪くないけど、そういう魂揺さぶる系の女優さんではないのかな…という感想。
はい、これも好みの問題。
ひよっこのほうが面白い。
みね子、時子、三男のトリオが青年団を説得して聖火リレーを叶えたエビは感動した。
なつより柴田牧場に関係あるはずの柴田兄妹が農協と泰樹爺さんの問題に関わらないので、何でなつ任せ?と観ていて冷めてしまう。
本当は☆3つが妥当なのに、それが一番少ない。
このサイトは関ヶ原の合戦のようだ。石田vs徳川、阪神vs巨人かも?
ここの近作の評価で「あまちゃん」に次いで高いのが「マッサン」で3.76もあります。「あさが来た」をも大きく引き離しています。もちろん、決して悪い作品ではありません。が数値が他作品に比べ異常に高い。
ここのサイトの評価はその程度のものです。
ひよっこのほうが面白いとか、上げ下げに必死な人の集まりですか?若い人かと思えばそうでもなさそう。
擁護派も、アンチ派も沈黙だけど複アカを認めるんですね?
別に違法ではないので。
農協ねたで週またぎか?
もっと簡潔な脚本ができたのでは。
私はひよっこに一票‼️
俺もなつぞらも好きですがひよっこ1&2を強く推薦しますね!!あの作品は手抜きなしの本物作品で,5年間の物語を丁寧に飛ばすこと無く,しっかり描いた名作でした^ ^☆
感想を書け
ひよっこの2.98はいい線だと思います。
なつぞらがそれより高い?
違法な操作があったとしか思えない。
ひょっこのレビューはひょっこで書いて下さい。
まんぷく、なつぞらにかけて違法なコメントがあります。
もっとも別にやって悪いことではないけど。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
今週もホッコリしたりホロっとさせられたりと、とても良かったです。登場人物が一人づつ嫌いになっていく作品もありますが、反対に一人づつ好きになっていくなつぞら。来週も楽しみです。
>感想を書け
お前もな。
>ひよっこの2.98はいい線だと思います。
なつぞらがそれより高い?
違法な操作があったとしか思えない。
100%なつぞらよりひよっこの方が面白いです。
アンチ派の操作もあるでしょうけど、擁護派の執拗な操作は否定出来ない。
面白くないドラマを持ち上げるのは酷いです。
2019-04-20 20:27:21へ
ごめんな!長いコメントは読む気せえへんわ!
そんな人は多いと思うよ。
操作などまずあり得ませんね!順当な結果です!やっかみは人として最低行為です。以後そのような無責任!妄想を拡散する投稿はやめた方がよろしいです。違法行為ですから。
ここは関ヶ原でなく、イスラエルvsパレスチナ
だな。
夕見子ちゃんのように、引っ搔き回してるのかい?
ひよっこで自作自演かな 笑笑
感想サイトから どんどん酷い事になってアラシが大喜びかい
2019-04-20 20.37.08へ
操作などない?あなたにはないでしょう。
他の人に違法がなかった証明できるの?
できないでしょ?
スタジオパークのすずちゃん
可愛すぎた
不快感もなく、穏やかな良い朝ドラです。
出来れば北海道編が長く続いて欲しいです。
平和で穏やか 爽やかさも朝の気持ち良いドラマ
なんとも醜い争いと 笑 狭い世界の無益な争い
今日のすずちゃんが一段と輝いて世間のなつぞら 評価は順調に
上がっている事でしょう。
スタジオパークで、高校の同級生の女の子を演じている富田さんを見た。他のドラマでも好演されて印象に残っているし、このドラマでも気のおけない友達を演じていて魅力的。夕見子ちゃんもかなり個性的だし、この富田さんもおもしろい。
21:10:50の方
タイムリーなレビュー!ありがとうございます。
録画してあるのでこれから見るところ。
今回の朝ドラは、かなりおもしろいと思います。
初っ端から刺激ある衝撃的描写の作品が好まれる時代になったのでしょうか。私の世代だと「ウルトラQ」「怪奇大作戦」、再放送で見た「月光仮面」とか。
意外と古く洋画「バルジ大作戦」(1968)は冒頭がヘンリー・フォンダが乗る米軍偵察機がロバート・ショーが乗るドイツ軍高級将校用の公用車を空から威嚇し追いかけまわし、車がブレーキ音をきしませながらジグザグコースを必死で逃げ回るカーチェイスのような場面から入ります。
小津安二郎や成瀬巳喜男や木下恵介や溝口健二と言った全盛期の邦画のような心温まる古き良き日本のような作品はこういう場所では嫌われるということでしょうか。舞台で同じ樫山文枝主演で見た「おはなはん」もです。
なんだか寂しい気もします。
「なつぞら」、私個人はいい作品だと思います。
毎朝、なつ(広瀬すず)に会うのが楽しみ。爽やかな朝を迎えています。
青春っていいな。
なつぞらは、非常にテンポが悪い。
これでは視聴者が離れます。
暴言因縁は以後辞めて下さい大変迷惑ですから。
スポンサーリンク