




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
天陽くん、冷や汗をかいていたり、咳をしたり、目の下のクマがすごくて、体調が悪そう。過労ということなのでしょうか。
オーバーワークが続いて、入院するほど弱っている人が徹夜をするのは、大変な負担になると思いました。天陽くんには、ゆっくり休んでほしい( ;∀;)
優ちゃんが目をふさいで逃げ出すアニメに
仲さんが関わっているのかと思うと切ない。
仲さんにも葛藤がありそう。
クレヨンしんちゃん、確か批判があったと思います。
海外で放送される時も、子供向けとして放送される場合、不適切な場面は、かなりカットされて放送されたとも聞きました。
でも、その一方で、カナダ人の留学生の方が、自分はクレヨンしんちゃんで日本語を勉強した、と言っているのも聞いたことがあります。
大人が見る分には、おふざけが好きな人もいて、いいんでしょうけれど、子供には見せたくないという人もいるみたいです。
なっちゃんの「魔界の番長」というのは、どういう位置づけなのでしょう。
もしお母さん達の批判がかなりあるようなら、それはなっちゃんにとっても、大きな精神的なダメージになるだろうなと思います。
家の中でなつ風呂上がりか髪を束ねずJKみたいな、頭、、優と親子に見えないんだよ。波留さんと風花さんは親子に見えた。高畑光希さんの方が可愛い容姿なのにラスト近く常子は白髪混じりのひっつめ頭で働く女性を見事に演じた。
少しは役作りしろ。
アメリカの漫画は、勧善懲悪、悪人は徹底的に悪人だから、やっつけられて爽快感がある。
でも、日本のアニメ作品は、悪人にも迷いがあったり、事情があったり、描き方が複雑だそうだ。そこが大人の視聴に耐える部分かもしれないし、ストーリーの深みになって、世界中でヒットしたんじゃないだろうか。
あの頃はドリフの全員集合がPTAのやり玉に上がっていました。永井豪さんの漫画も親たちには評判が良くなかったです。
坂場くんが仕事に復帰してから、お父さんの育児のシーンが減ってしまったのは正直、ちょっと寂しいです。
新幹線でお父さんが泣いている赤ちゃんをあやしていたら、誘拐と思われて通報されたことがあったと聞いたのですが、お父さんと子供のシーンをもっとたくさん見せてほしいです。
なっちゃん、ちょっと痩せましたね。もう以前の制服を着ていたころのぽっちゃりしていたお下げの少女とは別人。大人の女性という印象。
白っぽいブラウスが清楚で美しい。こんなに素敵なお母さんを見ていると、自分もちょっと何とかしなくちゃ(なっちゃんを目標にするのは、あまりにも無理があって、おこがましいのですが)と身の引き締まる思い(^^;)
OPの草原をかけていく少女は、大草原の小さな家?
あれはローラじゃないですよね……
アメリカの風景でもないと思うのですが……
これから、なっちゃんがどんなアニメ作品を作っていくのか、
とても気になっています。
坂場くんと夫婦で取り組むことができる日がくるのを
楽しみにしています。
麻子プロに自分も入りたい。
風通しがよくて、どんどん意見を言える雰囲気。
「ストレス解消に暗がりでぬいぐるみを殴るママ」を差し込んだ勇気をクレしんには感じる。
ママの苦悩まで盛り込んでこそのヒットだったのだろう。
お利口でおとなしい女の子しか育てないですんだママにもおバカな息子を育てる苦労を少しはわかってもらえたはず。
クレしんのヒットは結構ママたちが支えたような気がする。
クリエーターとして働くなら、マコプロもいいけれど、
資金力のある東洋動画も離れがたいかもしれない。
好きな作品を自由に作らせてもらえる人は一握り。
ヒットする作品かどうか吟味して、当たるものを
やらなければ、次回作が作れなくなる不安もある。
作りたいものがヒットするという好循環ができれば
すばらしいけれど。
人目に触れるのが憚られるからじゃなくて失態を隠しただけでしょ。
こっそり削除してダンマリは無いよ。
既にステラは発売されてるから一切触れずにいくワケにはいかないんだし、雑誌の回収も併せて早急の謝罪と説明が必要なのでは。
マコプロになつまで行ってマコプロが潰れたら坂場家の収入ゼロになっちゃうね(^^;)
そんな現実的な話はこのドラマの中じゃないだろうけど、なんとなく、なつは行かないんじゃないかなあ。
天陽くんの奥さん、やすえさん、とても可愛らしくて魅力的な役者さんですね。農婦姿がとてもチャーミングで。天陽くんに「もう行くのか?行くな」と引き留められて、照れているところもかわいくて、ちょっとドキドキでした。
天陽くんのお子さんがお父さんにギュっとしているシーンもとても良かったです。道夫くんと彩子ちゃん。幸せな結婚生活ですね。どうにかして体調回復してほしいです。
天陽くんの描いていた渓流の風景に見とれてしまいました。
天陽くんのカレンダー、全部、見てみたい。見られないかな・・・。
馬の絵も大迫力ですばらしいけれど、私は風景画の優しい雰囲気が好きです。
なつの編み込みヘアー私もしてました。会社勤めの頃毎朝、なつと同じヘア-スタイルでした。
優ちゃんと接する時間まで割いて、作り上げた作品も子供には受け入れて貰えずショックで悩むなつ そんな時今度は神っちまでもがマコプロへ、一久さんもなつをスカウトするし…
北海道では天陽君が体調不良で、余り良くない描写と「なつよ 早くしないと夏が終わるぞ・・・」みたいな、ナレが‥‥ 気になる事が一杯で色々心配。
私も、いっきゅうさんの育児シーン減って残念!
男は働きだしたらあんな風に家に帰って来ないんだよねえ、とくにあの時代は。
でも、誕生日ケーキのシーンはよかったわ。いいパパしてるよね。
いっきゅうさん、陣痛でオロオロのあたりから、もう大好きになってしまって。赤ちゃんにミルクあげて、抱っこして、おんぶして、ちっちゃな赤ちゃんを大きなお父さんが面倒を見ているのが自分の中では大ヒットでした。もう一人赤ちゃんを育ててほしいけれど。できればスピンオフでいっきゅうさんの育児日記みたいなをお願い!
麻子さんのアトリエでお子さん達が楽しく過ごすシーンも見たい。
職場にお子さんを連れていけないほうが圧倒的に多いと思う。でも、場所によってはお子さんのスペースを作れるようにしたらすばらしい。夢物語かもしれないけれど、少し自由度のある職場で、幼稚園から小学生ぐらいの子が両親を待って、自由に過ごせるフリースペースなんかがあるといい。ドラマで見せてくれたら、そのうちに、そういう職場がだんだん増えるかもしれない。
なつとの思い出も多い畑と家ですが、天陽君はどんなに帰りたかったのか。
芸術は性エネルギーが転化したものと考えられますが、天陽君、一晩で両方とも使い切ってしまいました。
蝋燭の炎の最後のきらめきでしょうか。
吉澤さん、熱演で、なつぞらの中での「天陽物語」は、それだけで優れたドラマ作品でした。
悲しいかな、なつぞら本編のたるみかたが邪魔に感じます。
なつぞらの絵のクオリティとても高いです。
展覧会で見たい。
昨日の朝、週刊ガソリンについて書いたコメントが削除された。
なんでも、削除すれば無かったことにできると思ったら大間違いだと思う。
優ちゃん、あんなシーンでも怖いんだね。
子供も色々ですね。
私が小さい頃は、ハウスお子様劇場や一休さん、日本昔ばなしみたいなアニメも見ていたけど、デビルマンの残酷なシーンや、キューティーハニーのちょっとHなシーンが斬新で、そっちの方を食い入るように見ていた記憶があります。
怖いもの見たさなのかな?最近のアニメはもっと残酷なシーンを平気でやってますけどね。
人の感受性には個人差があるという話をバリバラでやっていました。
おばあちゃんと孫が同じものを見ても全然受け取り方が違うという実例で、孫の男の子は共感性がすごく高いのでいろいろ大変だという話でした。
本当に感じ方は様々だから、難しいですね。
一律にダメだと言っていたらエンタメは制限されすぎてしまいますし。
映像が恐いものが意外とありましたね。
私はウルトラマンのオープニング?(マーブル模様がグルグルうねうね回るやつ)も恐かったです。
残酷といえば、妖怪人間ベムの最終回で、人間のために自ら散っていったベム達に衝撃を受けました。あれも今思えばかなり残酷な結末だったのでは。
なつや仲さんが言ってた、子供だからと侮っていない、子供にも伝えたいものがあった作品だったのでしょうね。
子供と言っても、男の子女の子 大きい子小さい子とテレビアニメも色々と分かれて行った時代。
デビルマンは弟は大ファンだったけど、私は絶対見なかった。チャンネル争いでケンカの時代でしたね。
>もう終わった話題かも知れませんが『少年ガソリン』の件。
うやむやにして終わらせるのは良くないですよね。
単なる『話題』ではないでしょう。
天陽さん 今週で 逝ってしまうのですね。
寂しくなります。
なつは 会えないのでしょうか。
なつには 優ちゃんが 喜ぶ アニメを 描いて欲しい。
天陽君となっちゃんの関係がずっとモヤっとしていましたが、ここで何かを示してくれるのか
なつのこの先の道にも影響が出るのか、伏線はたくさん描かれていたのでこの先大詰めになって
どんなストーリーを見せてくれるのか今週は目が離せません。
まだ終わってません。ドラマの事なのだから疑問点は書いてもいいでしょう。非があったんならキチンと潔く謝罪出来るのも日本人の美点でもある。
説明も謝罪もなしにガソリンを消したのが何とも・・・
そういえば昔、まんてんで毛利衛さんが出た回か何かで、タイムリーに起きた、スペースシャトル打ち上げ失敗で宇宙飛行士の方が亡くなられた事故に対して、「ご冥福をお祈りいたします」のテロップが番組終わりに出されていた気がする。
今回もご冥福お祈りテロップ出るのかな?と思っていたのだけど、いつまでたってもでないし、今回は事故ではないからいろいろ配慮して出せないのかなと思っていた。
そしたら今回の問題……。
残念な気持ちです。
自作自演はルール違反!
白いキャンバスの中で繋がっているなつと天陽。
これがこの世を越えての話になるのか。
できれば天陽は最後まで死なずにいてほしいけど。自分はやはり天陽派。
このドラマ全体に漂う不誠実な感じ、胡散臭い印象の理由が、少年ガソリンの事件でわかったような気がしました。
みんな、といっても 4、5人だけど、なぜかマコの会社に引き抜かれていくね。
儲かってんの?
東洋での社員の数は相当だから、映画でもテレビでも何でも手を出せるだろうけど、マコの会社のレベルを見ると…。
神っちまでは行ったとしても、なつはいかないよね。あれだけ作画監督に引かれて娘二の次で頑張ったらしいんだから。
なんか マコも優秀な人を狙って引き抜いてる?
次は堀内君か?
く自作自演はルール違反!
そうですよね!その通り!
見て不愉快になる言葉だから消したほうがいいという
要請があったから消すという判断をした。
それに関わった人たちの気持ちを尊重していただけませんか?
連投の印象操作も、複アカもルール違反 うんざりするからやめようね。
天陽君の絵に惹かれてしまう。風景画も素晴らしいね。なつとは絵を描く事でずっと繋がっている。そんな関係も素敵だ。
たとえこの世で離れることがあっても、二人は心の中の絵で繋がっていられるのかもしれない。
だからこそアニメーターの仕事を紹介し、応援するこのドラマを静かに見守りたいという気持ちを理解していただけだら幸いです。
複数アカウント本当にやめてほしい。
自作自演はルール違犯!
私の娘も戦闘者物は怖がっていた。
セーラームーンでさえ嫌がって
よその部屋に逃げていた。
優ちゃんが襖を閉めるシーン、娘を思い出した。
マコさんの会社は小さいから、やっぱりお給料は少ないんだろうか。それでもいいというモモッチやカミッチみたいな独身者、坂場みたいに自分が稼げなくても大丈夫な人がいってるのか。でも下山さんもいったよなあ。
ああ、セーラームーンも厳しいシーンがありましたね。
最初のセーラームーン、まだシリーズにもなっていない初代の最終回で、セーラー戦士達が次々に倒れていって、息をのんで見守っていたのを思い出しました。
でも、仲間を守ること、自分の能力の限りを尽くして戦うことなど、子供たちに真剣に教えてくれたと思います。
マコプロが大化けするところを楽しみにしています。
だんだんにオフィスが充実していってるのがわかります。
本スレはドラマの感想を書くところです。
議論や雑談が長引く時はお茶の間でやるのがマナーです。
クリエーターのような職業を選ぶ人は、好きな仕事をさせてもらっているという気持ちがどこかにあって、給料が少し低いのは仕方がないかと思う部分があったり。多いほうがいいけれど、営業とか経理とかをやれって言われたら、給料が多くてもそれはできればやりたくない。麻子プロがあまり高給でなくても、好きな作品をのびのびできるなら、そっちでやりたいという人がいても不思議はない。
スポンサーリンク