




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
開発室の西野役の馬場徹には注目している。
TBS「陸王」での銀行の融資課長などキラリと光る演技を見せてくれる。
正直、ハセヒロファンには悪いけど演技力は馬場徹の方が上だと思っているが、こんなしょうもない役ではなあ。。(苦笑)
でもよくみるとちっぽけな目立たない役を丁寧に演じているよ。
つまらない前作は脚本家が必死でツイッターであおっていた。
まんぷくはあおらなくても普通に楽しんで見ている朝ドラ固定ファンがいる。
視聴率とドラマの良さが比例しないのは誰もが知ってることだろう。
開発室の若いのと名木くん頑張れ。
若い力が世紀の大発明に繋がる。
鈴さん最後まで生きて炸裂して。
残り3週。
ハセさん、ホントにカッコいいはずなのになー。長身で細身で、あっさりしたイケメン顔。滑舌良くて、良い俳優さんなのに、まんぷくではあまりかっこ良くなくて残念。現場は楽しくて、アドリブもよく飛び出します、とハセさん言ってたけど、福子さんもアドリブなのかな、あの芸人みたいな演技。あの演技のどこが評価されてるんだろう。うーん、受け付けない。
11年間がすっぽり抜けているので、インスタント親子に見えて深みがない。確かに言っていることは最もらしいが、子供たちが成人するまでの子育ての葛藤を描かず急に大きくなった息子に説教しても実感がわかなかった。
それに夫婦で子供の成長を思いめぐらす場面も子供の成長や夫婦が親として成長して行く過程を見せていないので感情移入できませんでした。
女性がヒロインならそこのところじっくり描いて欲しかった。無駄な香田家のエピは控えて。
脚本演出が穴だらけではセリフだけ立派なことを言っても感銘しませんし、たとえ俳優が熱演しても空転していて反ってわざとらしくて共感できません。
脚本家には萬平福子夫婦より香田家のグダグダの方が何も考えずにスラスラ書けたんだろうなと予想
まんぷくが、無き日は録画、まと観る。
スーパーで、つい手が伸びる、チキン麺。
昼メシは、これしかないよ、カップ麺。
ミス修正。
まんぷくが、無き日は録画、まとめ観る。
馬場徹は「ルーズヴェルト・ゲーム」「陸王」「下町ロケット」等の池井戸作品を中心にキラリと光る演技を見せている役者なだけに、今回の開発チームのしょうもない若手社員役は、あまりにもったいない。
「テイコー食品」の猿渡を演じた田中哲司にしてもそうだが、このドラマは全体的に役者の無駄遣いが多すぎる。
変なとこいっぱいあるけど、最後まで観ますよ♪
ラストの萬平の笑顔が凄い不気味、殺人鬼が本性を隠して獲物を狙ってるみたい。
そもそもハセヒロに萬平の役をやらせたのが間違いだった、詐欺師の世良の方が似合ってた。今の世良みたいに憎めないキャラじゃなくて平気で友人を裏切って弱者を踏みつけにするゲスキャラが良い、その方がハセヒロらしい。
福子をよく見せるためだろうけど、萬平がけっこうひどい人になってて悲しい。
夫として父として社長として発明家として、萬平が文句なしにすごい!ってなったことがない。発明ですら福子のおかげだし。
カップラーメンのお話になって、いやお正月開けてからずっと、おもしろさがだだ下がりなんですけど。
息子役の方が老けているし安藤サクラさんの演技もワンパターンで女性として母としての成長が見られないので親子に見えない。演技派女優なんて買いかぶりじゃないですか、今の日本なんとかかんとかの映画賞なんて忖度が絡んでいるので信用できない。
今再放送中のべっぴんさんや朝が来たを観ているが、波瑠さんや芳根京子さん方が母親に見えるし今まで観て来た母親の中で一番似合わないしヘタに思えてしまったのは正直な気持ちです。
子育てに忙しいから役作りが不十分だったのかもしれないが、もしそうであるならば無理して安藤さんを起用なさらず他の余裕がある女優さんでも良かったと思います。
脚本も安藤さんの都合に合わせているので香田家ばかりだったり、萬平に重点を置き福子が主役に見えず不自然だった。
カップヌードル開発物語を描きたくても例によって予算とスケジュールがパンクしたのでは
だから会議室で座って精神論みたいな話しかできない
ここ数年の朝ドラの中では
かなりまともだと思います。
子供役が母親役と同じくらいの歳になるのは今までもあったことでやむを得ない。源役や幸役は安藤サクラより年下らしいが。「カーネーション」は糸子役が夏木マリに代わるまで、尾野真千子は娘役3人と姉妹にしか見えなかった。
若手社員に足を引っ張られている間に、あの猿渡が先に元祖カップヌードルを発売すれば面白くなると思うよ。
前作とかだと、そんなドラマが好きな視聴者層がいて視聴率がドンドン伸びて行ったのと
型に収まらない朝ドラで、アンチが多くなるのも最初から想定だろうと理解出来た。
まんぷくが時代物で一代記のスタイルで固定客が付いていながら、そのファンが望んで
いない方向に、キャラもストーリーも方向転換して進めていることが全く理解出来ない。
普通に朝ドラらしく正攻法でやっていれば多分視聴率も伸びて行っただろうし、ネットの
アンチに叩かれる事もなかったのだろうし、今になって視聴率稼ぎとしか思えないような
話題作りに必死な有様になる事もなかっただろう。
結局何の狙いがあってこんなスタイルのドラマにしたのか、理解不能な朝ドラだ。
そういえば昨日は香田家のシーンが無かったような気がする。珍しいんじゃない?(ながら観なので、見逃したかもだけど)
タカがオープニングロールに書かれていなかったから香田家のシーンは無かったはず。なぜか香田家のシーンでタカと克子は必ず登場するから、「準主役」の位置づけなのであろう。
旦那の萬ペイさんに甘々なのに、自分の産んだ息子に対する言葉が氷のように冷たかった福子さん
とても嫌な感じがした。
ああいう母親もいるんだろうけれど・・・・
今作に限っては、福子と源が親子に見えないのは安藤サクラのせい。
新人女優じゃないんだし、すごい賞をいくつもとってるんでしよ?言い訳できないよ。
そんな……松坂慶子さんでも3回ももらってる日本アカデミー賞主演女優賞をもらったからって、そんなに演技派扱いしないでちょうだいよ。
サクラさんは演技派というより個性派だ。
万人受けするような演技をしない。
それはここを読んでよくわかった。
日本の演技派女優って誰なのだろう?
樹木希林さんも個性派だなぁ…
個性派か。
七光り派かと思っていたよ。
だって、このドラマの安藤さんは全然上手じゃないよ。
上手い女優さんなら、朝ドラでも上手くやれるはずだ。
宮﨑あおいさんや尾野真千子さんも映画ベースの人でしたが
求められるものが違う朝ドラでも上手く演じられていました
>旦那の萬ペイさんに甘々なのに、自分の産んだ息子に対する言葉が氷のように冷たかった福子さん
とても嫌な感じがした。
ああいう母親もいるんだろうけれど・・・・
いるいる。
「金スマ」をいつもご覧になっている方々はご存知かもしれませんが、石原慎太郎の奥さんなんて典型的な、子供よりも「ワンマン亭主絶対優先」の人。
いや、母親が特に子供に厳しかった訳でもないのだが、例えば朝、父親を起こしに行くのは子供の役割。
起きたらすぐに背中をタオルで乾布摩擦させる。
子供がお絵かきなど、何をやっていてもお構いなしに呼び出し、サッカーの相手など強制的にさせられ、しかもその間、必ず父親を「ヨイショ」しなければならない。
これらの傲慢な、横暴な亭主(父親)に対し、妻(母親)は何も言えなかった。
と、良純が、子供時代の家庭の内情をバラしていた。
あまりに不快すぎて、途中でチャンネルを変えたけどね。
安藤サクラが奥田瑛二の娘って知らなかったのに、この前のゲスト出演のせいで知ってしまった。七光りそのものだけど嫌じゃなかったのだろうか。パパはノリノリな感じに見えた。
独裁者のオヤジが当時少なくなかったのは確か。安藤百福がそうであったかどうかは知らないが、萬平のように自分のやり方を全て通すような男だったとしても別に不思議ではないと思う。
亭主関白は昔の主流です。
ゲゲゲの女房は茂に黙れとよく怒鳴られていた。
まんぷく夫婦は亭主関白とは違う。
マネジメントというのかは疑問だ。
福子から毒親感は感じない。
日本の女優で演技派って、誰なんだろうね。
顔面が派手で演技派には見えないけど、小池栄子が、色気ダダ漏れの秘書から、立ち姿や歩く姿勢のおかしい田舎の方言話す女や普通の奥さんまで、本気で演技するとうまいのかなと思ったことはある。
あと、やっぱり田中裕子はすげーなと思う。
演技派女優…田中裕子の名前は1番に浮かんだよ。
あと、尾野真千子も。
二階堂ふみも、いずれうまい女優になるのかな。
美人は演技派とは言われにくいが、若村麻由美は「普通にうまくて何でもやれる」と聞いたことがある。
個性派というと桃井かおりさんが浮かぶ。
桃井かおりさんが朝ドラヒロインで人気が出るとは思えない。安藤サクラさんもそんな感じ。
亭主関白が主流の時代に萬平さんは福子に対してとても優しく理解があった。義母も大切にしていた。その萬平さんが時々偉そうに見えるのに違和感。義母をシカトするのもなんでだろう。
桃井さんは若い頃は個性派だったけど、年食ってからはそこそこお芝居されてると思う。
皇后さまの役も、平凡な田舎の主婦の役もやれて、どっちの役にも自然に馴染んで悪目立ちしていなかった。
安藤さんはあの大袈裟な手振りと奇声をやめるだけでも随分ちがうと思うんだが。
百福さんは猪突猛進だったらしいから、萬平の突っ走りはそんなものかと思ってるよ。突っ走る萬平とコメディのようなおばちゃん福子のバランスは取れてるんじゃないかな?
源ちゃんの活躍はこれからじっくり見させていただきます。
最初からそう設定しておけばよかったのにね。
最初と今とで萬平も福子も別人だから文句が出たんだろう。
「昭和の母親」を演じるにあたっては、
あまり演技派などとは言われない薬師丸ひろ子さんの方が、
安藤サクラさんより役作りが的確であるような気がする。
もちろん、福子がとても変な奥さんで、昭和の日本の母親らしくない、
という初期設定があって、
安藤さんがその設定に忠実だということであれば、
話は別である。
コメディタッチの福子と言っても笑えるほど面白くないよ。
気持ち悪いのは気持ち悪いけど。
人を笑わす演技って難しいんじゃないの。
物凄い強烈な意地悪小姑役なのに、見てる人を笑わせることができたキムラ緑子さんは演技派なんだろうね。
安藤サクラさんに足りないものは経験値。
大した経験も無いうちに持て囃した業界が悪い。
安藤サクラ悪くはないと思ってるのは私だけか。
人の良さが滲み出るか否かで決まるから
安藤サクラは人柄がよろしくない感じ
萬平へのボディタッチが朝にふさわしくない
目をキョロキョロ動かす小芝居や、台詞を自分流に言うことを演技だと考えていたような木村拓哉氏が、目の動きも台詞の言い換えもできない盲目の武士役で修行したように、安藤サクラさんも、手なんか袖の中にいつも隠しておかねばならず頓狂な声も出せない武家の奥方役をやらせてもらって鍛えてもらうといいと思う。
キムラ緑子さんは「ごちそうさん」では確かに素晴らしい演技派女優さんだと思った。
ところが「半分、青い。」ではガッカリさせられた。
結局のところ、名優と呼ばれる人でも、その演技力を生かすも殺すも脚本、演出次第なのかなと。
今さらだけど、あの仕事は何たらかんたらと理由をつけて断るべきだったと思う。
与えられた役がひどいのと、演じた人の演技がひどいのは違う。
台本上の福子の役がどんなでも、例えば息子を叱るときの福子の表情とか声音は、安藤さんが作るものなのでは?
このドラマがループにハマったような作りで少しもワクワクしないのは
脚本と演出、全体の構成作家が戦犯だと思う、去年の大河に同じ。
あさ来たで五代氏の葬儀回では大久保氏の借金まみれでも
国のために尽くした生き方を挟み、薩摩の人たちの溜飲を下げた。
やろうと思えば朝ドラにはそこまでの力がある。
この脚本家は、萬平を暴君にして息子たち研究者を無能にし
福子を萬平のみを励ます鬼親のように描き、何が伝えたいのか。
香田家を愉快な家族にしてレオナルドには力が入っているのが
解るが、、最終回でヌードル完成そこまではグダグダなのか?
今更研究者の人たちに張り切られても机に座ってるだけの姿を
見せられ続けて、共感し盛り上がれる視聴者がいるのだろうか。
そ~いえばウーマンの
田中裕子の演技に魅せられたけど
まれは最初は良かったのに
演技力うまい分
下世話な人だったのでがっかりしたなあ。
スポンサーリンク