3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)16551~16600 件が表示されています。

2019-02-09 16:43:41
名前無し

関西ネイティブの立場から言わせてもらえば「わろてんか」は脚本にはかなり難があったが、方言指導は非常に素晴らしく葵わかなさんもその指導に忠実に演じた感じです。

「まんぷく」は大阪にいてそうなおばちゃんというのとはちょっと違うような。あれほど抑揚は極端でないし、もっと早口の人が多いです。同じ方言指導の一木美喜子さんが指導した「べっぴんさん」も芳根京子さんの関西弁が安藤サクラさん同様にややスローでした。
性格がおっとりしてるというのでも葵さんの方がずっとネイティブに近かったです。

2019-02-09 16:46:29
名前無し

壇蜜はもう出ないのかな?
面白いからもっとマンボ踊ってほしい

    いいね!(1)
2019-02-09 17:04:30
名前無し

私も大阪にずっと住んでいましたが、安藤さんを大阪のオバちゃんに感じたことは一度も無いです。
世良さん以外は、みんな何処の人だろうという印象しかありません。まあそんなことより、おかしな演技の方がずっと気になります。ラストまでこんな感じでいきそうで何だかな..です。

2019-02-09 17:22:47
名前無し

>雪国のかたですか❔ (👀 暖まりましたか❔ (^^

うん、とりあえず俺はそうだよ(北海道)
今朝なんか-20℃超え。
たまったもんじゃなかったが、今日は休日なので朝からチキンラーメンを食べながら(笑)マッタリと過ごし、今はすっかり暖まったよ。
(^^)

ところで。

岸井ゆきの 1992年2月11日生まれ(26歳)明後日誕生日にて27歳
深川麻衣  1991年3月29日生まれ(27歳)

実際にはタカより吉乃のほうが1歳年上。
確かに見た目でも吉乃のほうが落ち着きがあるね。

2019-02-09 17:26:20
名前無し

我が家の息子(大阪在住)、ドラマは見てないけどたまたま放送中にそばに来て
「朝ドラっていつも地方の方言やなぁ。今はどこの方言や?」
大阪やと言うと「違うやろ」と言うてました。

いっそ、コテコテの大阪弁にしておけばコメディの場面も少しはウケてたかも?ウケてないか。。

2019-02-09 17:46:41
名前無し

大阪弁も河内弁、泉州弁など微妙に違いますからね。
関西以外の方は京都や神戸も同じだと思ってられるでしょうけど、やっぱり微妙に違いますよ。
福子さんの大阪弁はあると思います。

2019-02-09 18:03:09
坂東スミレ

松尾爆笑さん、北海道の方ですか。川柳上手ですね。私は朝から考えて、一句もできないので諦めました。代わりに謎かけでいきます。

①香田家とかけて、高級武士の館と解きます。
その心は、どちらもタカ(鷹)がいます。
タカも昔は塩軍団のアイドルだったんですがねぇ…今はすっかり嫌われキャラになりましたねぇ…神部さんも家に直帰したくないようで可哀想に思います。

②萬平の研究所とかけて、剣道の初心者と解きます。
その心は、どちらも麺(面)がなかなかできません。
いつになったら、即席ラーメン完成できるんでしょうね?待ち遠しいです。

③福子とかけて、私と解きます。
その心は、どちらも麺(面)食いします。
福子も麺の食べ方、上手になりましたねぇ。スルスルっと口に入れてますね。

2019-02-09 18:08:26
名前無し

>福子さんの大阪弁はあると思います。

どちらの出身の方でしょうか。
私も関西弁ネイティブです。神戸弁、河内弁、泉州弁、京都弁等それぞれ知っています。
福子の大阪弁は抑揚が極端でスローモーです。
勿論、河内弁でも播州弁でも京都弁でも泉州弁でもありません。
あのような話し方をしている人がいたら具体的に教えてください。
大阪市内の一部でしか使わない「つくぼる(しゃがむ)」とかは使う必要はありません。イントネーションの問題です。

2019-02-09 18:21:49
名前無し

>↑文句あるなら、方言指導者にいえば?

福子の大阪弁について明らかに誤った用法を述べてる方がいるので反論しました。間違った記述は訂正したく思います。

    いいね!(1)
2019-02-09 18:30:48
名前無し

今のドラマや映画に正しい方言は、あまり使われないよ。
前作も岐阜の人が方言について苦情を書いてました。
こころの再放送で新潟弁を聞いてガッカリした新潟県民です。
全国にわかりやすい方言を使ってるのだと割り切りました。

2019-02-09 18:37:47
名前無し

>今のドラマや映画に正しい方言は、あまり使われないよ。

全くおっしゃる通りで異論ありません。大賛成です。
「わろてんか」「あさが来た」「カーネーション」は脚本の出来は様々ですが方言指導は素晴らしいという点では共通してました。
私個人も、東出昌大や本田博太郎ほど酷くなければ許容したいと思っています。

しかし、福子の方言が完璧であるかのような擁護をする人がいるから反論を書きました。
「来いひん」「来やへん」「来(こ)えへん」「来(け)えへん」と「来ない」一つとっても関西弁は様々。奥が深いです。

2019-02-09 18:50:01
名前無し

それはどこの人も同じような思いで方言を聞いてるのではないですかね?

2019-02-09 19:11:11
名前無し

私は大阪やけど福ちゃんの大阪弁には違和感ないけどな。
極道の妻には違和感だらけでストーリーが入ってけえへんかったけど。(笑)

2019-02-09 19:39:54
名前無し

19時11分さんの投稿自体が大阪弁ですね。
私達田舎の県では、同じ県内でも10種類以上の方言がありますよ。
多分、どこの県でも一緒でしょうけど…

2019-02-09 19:46:53
名前無し

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190209-00000016-pseven-ent&p=2
>開始からすでに4ヶ月過ぎましたが、見ていてもう「まんぷく」。なぜなら、まんぷくならぬ、はんぷく・反復だらけだからです。

>思いつきの挑戦と失敗の繰り返し。お腹いっぱいです。麺がのびる前にドラマがのびきった感があり、こんなワンパターンのオンパレードであと2ヶ月間もつのか心配でもあります。 

いつも朝ドラ批評されている五感生活研究所代表の山下柚実氏が指摘されていますね(笑)
色々書かれている事はこちらで批判されていることばかりで、やはり思うことは一緒なんだなと思いました。

今日もウンザリするヒロインの演技と繰り返しのエピを見せられただけです。
退屈な朝はまだまだ続きそうでとても残念です。

2019-02-09 20:04:58
名前無し

大阪以外の方、東京でテレビに出てる関西のお笑い芸人と福ちゃんのしゃべり方に違和感ありますか?
多分ないと思います。

2019-02-09 20:11:55
名前無し

>大阪以外の方、東京でテレビに出てる関西のお笑い芸人と福ちゃんのしゃべり方に違和感ありますか?
多分ないと思います。

しつこく問いかけられるのでお答えする。
福子の話し方に違和感があるとは言ってない。大阪弁が完璧であるかのように書かれてあることに反論した。よく読んでください。
それと、関西出身でない関西のお笑い芸人の関西弁の抑揚は明らかに違和感がある。
例として、洋七洋八(B&B)、敏江玲児等。それと昭和40年代の関西の芸人の話し方は今ほど標準語化されてなかった。

2019-02-09 20:15:27
名前無し

20:04:58さん、全くないですよ。
東京で、全県の人が集まり、普通にしゃべってもらった場合、言葉から1番識別しやすいのは、大阪の人ですね。

2019-02-09 20:19:34
名前無し

>20:04:58さん、全くないですよ。

関西人から見れば多少の違和感はある。ただ、気にするほどではない。先に書いたように、福子の大阪弁が完璧かと言う問題を巧みに論点ずれさせ論じるのは問題だと思う。

2019-02-09 20:24:03
名前無し

そろそろ
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください

2019-02-09 20:34:35
名前無し

私は福子の大阪弁のみならず、世良さん以外のみんなの事を言ったつもりです。いつの間にか福子に絞られてますが。
特に、鈴さんの「◯◯なんだもの」とか、真一さんの「いけないよ」とか。

2019-02-09 21:06:48
名前無し

方言には風土や文化が潜んでいるから大事ね。
私は大阪制作朝ドラ期間中は、日常生活で時々ポロっと関西弁が口から出て来る。
関西圏に住んだことはないけれど影響を受けてしまうので。似非関西弁なのは承知で。

テレビで聞いているだけでも耳に馴染むのに、そこにずっと住んでいる萬平さんが大阪弁を遣わないのは変だなあと思っている。長谷川さんが方言に適応できないのかな、と失礼なことまで頭をよぎってしまう。
言葉にはリズムがあるし、夫婦の会話場面でテンポがずれるから、安藤さんの大阪弁の抑揚が意識的に強調されてしまうのかなとも考えた。
そして鈴さんの関西弁も不思議な感じに聞こえる。時々、言葉を脳内修正しながら聞いている。

2019-02-09 21:12:45
名前無し

何度もいうけど関西以外の方「極道の妻たち」
の岩下志麻さんのイントネーションはめちゃくちゃやからね。
あれを関西弁と思わんといて下さい。

2019-02-09 21:28:08
名前無し

>実際にはタカより吉乃のほうが1歳年上。
確かに見た目でも吉乃のほうが落ち着きがあるね。

 「演じている役者は」という意味なら。役と実年齢が逆転していることなど、朝ドラでは珍しくない。「半青」でも弟役の上村海成の方が姉役の永野芽郁より年上だったし。

2019-02-09 21:35:29
名前無し

ちょっと気取った人というか教養があるというか なるべく方言を使わないように暮らしているひともいます あなたの周りにもいませんか? 反対に今や死語になっている方言をワザと使う人もいる。
しかしながらイントネーションなどなんかおかしい変だ と気になりますよねー
役者の努力が足りないか 指導が悪いか
関西出身で固めたら問題ないのにね

スポンサーリンク
2019-02-09 21:46:35
名前無し

月光仮面ごっこ。
福子と子供たちに親子感がないって批判への急遽の埋め合わせだね。
くっだらない!

    いいね!(1)
2019-02-09 22:03:58
名前無し

半青以来、久々にここにお邪魔して
みましたが、半青は毎日苦痛でしたが
「まんぷく」は普通に面白いです。

    いいね!(2)
2019-02-09 22:08:40
名前無し

まんぷく、つまらなかったので、ずーっと見てなかったんだけど、
久しぶり見たら、ラーメン編、前より見やすくなってた。

2019-02-09 22:09:02
名前無し

前作もあれだったけど、今作も似たようなものです。
ブス不細工不美人チビなどを平気で言うのと、女が全員怠け者なのは見るにたえません。
一番見るにたえないのは主人公の珍妙な動きです。あれを新人がやってたら大批判になってたと思います。

2019-02-09 22:11:49
名前無し

安藤サクラさんと牧瀬里穂さんのおばちゃん演技は、
新喜劇とかコントを参考にされたのかもしれないが、全然笑えない。

2019-02-09 22:19:32
名前無し

ラーメン編はさすがに期待していたけれど、萬平のバカさ加減のせいで、ここに来ても全然面白くならないね。驚くしかないわ。

2019-02-09 22:31:29
名前無し

>「演じている役者は」という意味なら。役と実年齢が逆転していることなど、朝ドラでは珍しくない。「半青」でも弟役の上村海成の方が姉役の永野芽郁より年上だったし。

兄弟姉妹ならまだしも「わろてんか」のように母親役の葵わかなよりも息子役の成田凌のほうが年上(しかも5つも)というケースもあった。
子供は当然の如く、どんどん成長していくから、親役のほうの実年齢が若過ぎると、このような「逆転現象」も起きてくる場合もある。
そこを如何に違和感無く見せるかが、役者および脚本家、現場スタッフの腕の見せ所になってくるんだよね。

2019-02-09 22:33:48
名前無し

>2019-02-09 19:46:53 さん

反復だらけの「まんぷく」ってyahooニュースの記事ですよね?
結構的を得てると思ったのにヤフコメでは記事を書いた人の事をかなり批判してますよね。

あっちのコメントを読むと一時のyahooテレビのべた褒め感想欄の様に感じます。
褒める意見しか受け付けず批判意見を受け付けない。
どんなドラマも賛否両論なのに何か異様な感じがしてならない。

ここも批判が多いけど案外的を得ている感想なので、ヤフコメより、なんか安心してしまう。

2019-02-09 23:14:51
名前無し

的を射る
当を得る

2019-02-09 23:26:22
名前無し

今週は即席ラーメン完成間近まで来た。ドラマの進行にあわせてラーメ作りについてこちらで色々な意見を拝見し、正直、ドラマよりもコメント内容の方が面白いと感じた。

忠彦さんの絵の変化には伝わってくるものがない。萬平さんのモノ作りと並行させて意味を持たせるのかと思っていたのだけど。まあ、身内以外の人物からの刺激が必要だったということなのかな。

あまり丁寧に作られていないと思うのは、立花家と香田家の位置関係が曖昧で、すごく近くに感じられたり、そうかと思えばやはり距離がありそうだと思われたりするところ。
飲食店のメニューも同じく。ドラマというモノ作りに対するこだわりを見せてほしい。

2019-02-10 00:04:31
多田良子

今日、1番印象に残ったのは、タカがお父さんの絵を誉めた場面でした。
私も昨日の絵よりは、好きです。

「パパ素敵!」/娘の言葉/金メダル
ちょっと綺麗過ぎな句になりました。私は、恥ずかしくて、父には言えませんが、言ったら、金メダル取ったぐらい喜ぶんでしょうね。

2019-02-10 00:16:43
松尾爆笑

2019-02-09 15:00:03 さん、坂東スミレさんお褒めの言葉有難うございました。なお精進しますのでこれからもよろしくお願いします。

さて、萬平福子夫妻の夢が叶う大きな一歩が踏み出されました。世界の食文化に影響を与えた大発明が大阪池田市のちっぽけな小屋から生まれ世界に発展して行ったことは偉大なことで感慨深いことです。そこで一句。

    『良い夫婦、ふたりの夢は、池田から』。

2019-02-10 00:17:49
名前無し

小学校高学年の子が夏休みの課題をやってるわけでもないのに、高野豆腐と麺を同じように考えて実験する人って何のプロ?
何に対しても素人でしかない人が大発明をして大金持ちになる話?

本筋が幼稚な上、周辺の人物の話は面白くも何ともなく、福子が喫茶店での数時間のパートで一家の生活を支えてるという、並みのバカですら書くのに躊躇する設定。

こんなドラマを作るのに受信料が使われるのか。

2019-02-10 00:46:17
多田良子

松尾爆笑さんへ、
私達、ペンネームを変えました。
美人OL→坂東スミレ、美人主婦→多田良子です
よろしくお願いします。
午前中からお二方で、川柳を連発して、投稿しているのを見て驚きました。575にするのが、いかに難しいかは、身を持って体験してきました。もう一人の名前なしさんも合わせて、素晴らしいと思いました。
他の皆さん、ごめんなさい。個人的なコメントで…
では、去ります。お休みなさい。

2019-02-10 01:37:18
名前無し

『もう限界、春待たずして、脱落だ』

『長年の、朝ドラファンは、今何処』

2019-02-10 01:49:53
名前無し

試食のとき、みんなが一つの丼から順々に麺をすするのが気持ち悪い。
あんなこと、よっぽど仲がいい人とじゃなきゃできないよ。
あー、気持ち悪っ!

2019-02-10 01:58:53
さくら

ノーベル賞を受賞した本庶佑さんは、いつも ” Curiosity( 好奇心 )を忘れず、Courage( 勇気 )を持って、困難な問題にChallenge( 挑戦 )し、必ずできるというConfidence( 確信 )を持ち、全精力をConcentrate( 集中 )して、諦めずにContinuation( 継続 )させること ” といっていましたが、萬平さんは、まさに、その塊ですよね。そして、そのような彼を、何の不満もいわずに支えている福ちゃんの姿が、凄くいいです。ですから、このドラマは、その人気が衰えることなく、数多くの人たちから支援されているんですね!!

    いいね!(1)
2019-02-10 02:05:13
名前無し

このドラマのマンペとノーベル賞受賞者を同列に論じるのは、つい先日歩き始めた乳幼児とウサイン・ボルトを同列に論じるようなものである。

2019-02-10 02:16:03
名前無し

このドラマのマンペイとノーベル賞受賞者を同列に論じるのは、紙相撲のお相撲さんと吉田沙保里を同列に論じるようなものである。

2019-02-10 02:17:49
名前無し

>兄弟姉妹ならまだしも「わろてんか」のように母親役の葵わかなよりも息子役の成田凌のほうが年上(しかも5つも)というケースもあった。

「あぐり」では「望月あぐり」を演じた田中美里より、息子の「望月淳之介」を演じた田中純大の方が歳上だった。この二人は後に別のドラマで恋人役で出ていたのを思い出す。

2019-02-10 02:22:24
名前無し

ほんまにね 😰 小皿に分けてから味見してほしかったですよね 😵💨 しかも喫茶店内で営業中に六、七人で立ち食いでの味見とかって考えられないし下品やわ~。
関西人そんな下品ちゃうし 👊 ばかにしとんちゃうか?

まんぷく、退屈場面のオンパレード❗
その点、半分青いは変化ありウィットに富んでて発展性が感じられた。
なにしろヒロイン永野芽郁がみずみずしかったし~。
福子、少しは見習ってほしい。 早く来い来い春 🌸

    いいね!(1)
2019-02-10 03:58:31
名前無し

待ち合わせに遅刻したよしのが、ラーメン作り見たいから映画ドタキャンを言い出すのは自分勝手。
遅れた理由を詳しく聞いた神戸と岡と森本が「それはわしらも見てみたい。」と言い出し、よしのも同調するほうが自然なのに…。
克子さんが娘達の行動に「別にいいじゃない」と言うのは、初回に鈴さんが克子は勝手に結婚したような事を言っていたので、反面教師で自由にさせているのかなと思いました。

2019-02-10 04:12:54
名前無し

先週一番良かったというか心に残ったシーンは、ラーメン研究所に真一さん忠彦さん萬平さんの三人が勢ぞろいしたところ。自分は決して面くいじゃないんだけど思わず「おおっ、何て美しい絵面」と心惹かれた。
血のつながってないお婿さん達だけどみんな仲良さそうでどこか似ていて本当のイケメン兄弟に見える。

    いいね!(1)
2019-02-10 04:15:27
名前無し

ww
季語が二つ入ったり、同じ語句が二つ入ったりしてても大丈夫なんかな。
例えば [夫婦] = [二人] とか、[春]=[桜] とか、少し気になりましたが、レビューやしルールは気にせん方が楽しめるのかもしれませんね。

2019-02-10 04:23:46
名前無し

俳句仲間もいいが個人的なやり取りは少し慎むべきかと。

川柳もあまり主張過ぎぬ方が無難かと思います。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)16551~16600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。