




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
今後、朝ドラに限らず主人公の設定として
第一話が胎児から始まる。
同じ日に生まれた異性の幼馴染がいる。
途中で片耳の聴力を失う。
主人公が拷問機器に興味がある。
これらのどれか一つでも取り入れたら、確実に「半分、青い」のパクリだと言われるだろう。例え、片耳が聞こえないハンディの悩みや不便さを細かく描くドラマであったとしても。いろいろ不自然なところは多いが、それでも今まで無かったような設定を次々取り入れていることに変わりはない。多くの視聴者の受けを考えれば安易に無難な設定に逃げるドラマが多い中、それは画期的と言える。
浅いドラマの代表 半分、青い
耳の聞こえない必要性全くないじゃん。
また急に「私、片方の耳きこえないんです」
って言うんだろ?
確かに「パンがないならお菓子を食べればいいじゃない」的鈍感と傲慢さを、純粋と無垢にすり替えた偽模範的ヒロインが織りなす善意の押し売り偽善ドラマより、今作は潔くって良いな。
スズメには逆撫でするようなことを言ったりやったりするが、無神経なところがあると自分でも気が付いているし、ハチャメチャに見える行動の裏にはまっすぐなものが見える。
好きな男の子には敬語を使い分ける。大音量を注意されてもボリュームを上げずヘラヘラ。パフェ食べるしまりの無いタラコ唇のアップ。脚本家がインタビューで「あてがき」だって言っているけど(こんな事言うな!怒)演技上手なのか役にピッタリだからか判らんが不快感が半端ない。鈴愛嫌だわ。芽郁さんの、オープニングのような爽やかなヒロインが見たかった(泣)。こんな鈴愛みたいな子にしなくても、視聴率取れただろうに!
薄くて軽くて結構。ポップでスライスで食べやすいスナック菓子みたいなドラマで気軽に楽しめます。重いものが見たければビデオレンタルで、おしん、でも見て下さい。
障がいをお涙頂戴的にしてないところが、このドラマのいいところだと思って見ている。主観だけど障がいがある人は純粋で真っ直ぐなところがあるかと思えば、図太かったり、たくましかったりするものだ。
すずめの恋の話、自分でベラベラしゃべってるだけやん。
今日のすずめの表情も気持ち悪かった。
公開処刑初公判。
何だこりゃ。
この主人公は離乳食がジャンクフードだったのでは……あり得る。
鈴愛は障害をお涙頂戴にしている。
「履歴書に本当のことを書いて就職してやるー!」→母、感動→母「あんたの好きにしなさい」→鈴愛「よし、うまくいった」
こういうことを罪悪感を持たずにやるのが鈴愛です。
子役時代なんてまさに障がいでお涙頂戴だったと思うけど。その頃のほうがドラマが受け入れられていたような?
「おしん」は私も、今さら見たくないです。(笑)
どなたかが書いてらした二極分化で考えるのは、やはりどうかなと思います。
両極端の評価って良い事じゃないですか?
視聴者が正常な状態ってことですよね?
私のお気に入りは、ポップ(?)な「おっさんずラブ」や社会派「ヘッドハンター」です。
そんなにガチガチな頭じゃないとは思っているのですが…(;^_^A
このドラマに関しては私の場合ですが、
晴の過保護の呪縛から逃れられない(とと姉を思い出す)女の子が、
小学生のまま18になっちゃった女のコという風にしか見えないので、
例えば、せっかくのまー君との恋にもキュンキュンしないのが残念です。
15分まるごと中身のない長台詞だらだらやって一話潰しただけだった
この脚本の人、会話劇のセンスないね
秋風羽織先生❗️とアメリカンショートのカワイイ〜猫ちゃん❗️だけが‼️見所の今日の回でした。
クスリとも笑えないんだけど。
話が薄っぺらなんだからせめて笑わせてくれればまだいいんだけどそれすらない。
汚い言葉遣いにうんざり。仕事中でしょ?
何なのこのドラマ。
設定では中学3年生だったと思う。鈴愛の中身(笑)
小学生にしか見えないですよね~!ごもっとも、
このドラマ好きだけど、ちょっとやり過ぎ、悪ふざけ過ぎ感は、あるかなぁ〰️!
こういうドラマが描きたかったのなら
民放でもっとはじけたものをやれば良かった。
NHKの朝ドラでやるにはスパンが長いし、
内容もはじけきれない中途半端なものになるでしょ。
別にNHKの朝ドラを無理してこんな形では
変えてほしいとは思わない。
変えるのは反対しないが、もっと良い変え方があると思う。
律のゼミが気になる。生き生きした律になって欲しい。
でも鈴愛の恋はどうでもいいかなぁ。
わざとらしくみんなに扱われていて、結局ちやほやされているだけ。
言葉使いもやっぱり嫌だなぁ。
「あのまま変わらない自分」みたいな青さを感じる。
自分が大好き、その青さが不快に感じてしまうのだから、本当に困る。
欠点のあるヒロインでいいと思うけれど、そこを応援したくなるから毎日が楽しいのだけれどなぁ。
スピンオフで楡野家以外、いや岐阜以外で他の人の話が観たいかも。
今日も朝から元気なスズメ やっぱり可愛い子ね 先生とも仲良くて笑っちゃう
スズメも律も 展開が軽快どんどん動き出して目が離せなくなって来たわね
コバやんの事スッカリ忘れていたのにね 二度目の失恋なの💔 スズメ
今日の評価はこれ。タブレットの調子が悪いので、レビューはまた後で。
盛りだくさんのエピの結果がどうなるかでつい見ちゃうけれど、
いつもショボい結果に終わるのが定番になっちゃった。
なぜ?が後出しで説明される形も定番なので、鈴愛の性格以外はイライラしない。
じゃ、面白いか?と言ったら面白くない。
ヒロインに一貫性がなくフラフラして見えるから。
今は漫画に打ち込む姿が見たい。その合間のエピなら何でもOKだよ!
『プライバシーの侵害!』や『セクハラで訴える!』というフレーズは今でこそ日常で頻繁に耳にするようになったけど、当時はまだ若い女の子が発する言葉でなかったような気がする。特にすずめがそんな言葉を知っているような娘に見えないし。すずめと同世代だから違和感ありありなのよね。
2ヶ月近く毎回見ててすずめがまっすぐな性格に見えない。根はいい子というコメントもあるがそういう所を見たことが無い。
いっそのことマッサンみたいに律(男性)が主役で、ロボット開発に悪戦苦闘する話の方が面白かったかもね。
時代的にもロボット開発の先駆者(ハシリ)の若者とマッチするし。
まぁそうなるとかなりの情報収集も必要なので、この脚本家とはミスマッチかもしれないけど…
すずめの恋バナにはどーにも興味が湧かない。
今の正人は、遊び人の男の子が派手な女子より素朴で天然の女の子に惹かれた…というより、いわゆる''物好き''にしか見えない。
お偉い漫画家の先生が、写生会したり、すずめをクローズアップしたり調子よく主人公が目立つようにできすぎ。ただの下っ端では?先生は、締切に追われてるのでは?あまりにも律を男前男前言いすぎるから、そうでもないよ!って見えてくるよ。朝ドラってカッコいい人をそうでもないなと思わす魔力があるな
花子とアンのあさいち、窪田君はステキでしたよ(笑)作者が自分の作り出すキャラにどのくらい愛情をかけてるのかって事かな?
他局のコメディドラマは主役から脇役までいきいき演じてるし存在感もある。みんなが楽しそうです。見てる私も楽しい。コメディならそういう感じにつくってほしい。このドラマは何を描きたいのか全然わからないし面白くない。
鈴愛のしゃべりを聞いていると、あまちゃんのアキがダブる。
あのアキがまー君と恋しても違和感ない。
佐藤健さんて、演技もっとうまいのに。。。
鈴愛と同じようなオタクっぽい話し方になっていてなんだかもったいないなー。せっかく律が夢のカケラを見つけたのかもしれないのに、鈴愛が全然聞いてないのもなんかガッカリ。恋愛脳で忙しいのはわかるけど。。。いつもは楽しく見てますが、今日はちょっと楽しめませんでした。
やっぱり鈴愛と秋風先生のバトルが一番楽しい。写ルンです以来ですかね。
お互いに変人同士で似た者同士、惹かれ合うものを感じてやり合うのかな。
鈴愛は尊敬し先生は資質を認めた師弟愛がありながら、お互い遠慮会釈無い叩き合い。
お互いを認め合う変人は変人を知るって感じで、壮絶な罵り合いが素直に笑えます。
ヒロインが元々ガサツな人間としても、もう2か月も経てば少しは成長したとことを見せるべきではないのか。
それどころか、人の病気を言いふらす、話を聞かない、他人の名前を馬鹿にする、先生にタメ口等々、ますます自己中度、非常識度アップ。
面白くないだけならまだしも、このドラマはまるでガラスを引っ掻く音みたいな「DNAレベルで」不快感を催すシーンやセリフをつっこんでくる感じ。それで笑えと? 心が寒くなるだけなんだけど。
職場の先輩や上司に敬語も使えない
岐阜の猿の発情話とか見たくないですよ
「中身はオバハン」と書かれた方。
私もずっとそう思っていました。
中身は小学生でもあるのだけれど、おばさんも混在している感じ。
「スズメの口は羽より軽い」系のエピソードの時は特に強く感じます。
「大変よぉ、大変よぉ」と言いながら、親戚中、ご近所中に情報を振りまくオバサン。
バブルというよりもっと昔のホームドラマに必ず登場していたタイプです。
今回、「好きな人の前では態度を変える女」という人格も出てきたからなぁ。
自分が中心の時はご満悦という女王様キャラも登場。
年齢不詳。
人格設定が多すぎて、到底一人の人間の引き出しとは思えない。
作者が自分の気分で、まるで着せ替え人形のようにすずめで遊んでる。こんなにいくつもの顔をもってるヒロインを演じる永野さんは
大変だ。気の毒に思う。
すずめのキャラ付けがどうにも気持ち悪く感じてしまう。オープニングの笑顔は可愛らしいと思うが、劇中のヘラヘラした笑顔は朝からムカついてくる。他人との距離感や礼儀が身に付いていない、岐阜の猿。まともな躾をされてない子供を見るような不快感。
アホンダラ! 毎日毎日面白い事やとんじゃのうワレ!
トヨエツさんノリノリで頑張ってるなぁ👍 サイコー *\(^o^)/*
懐かしいーこばやん。
そう言えば、また鈴愛と再会して欲しいとか思っていたのに
フンワリ正人くんの登場で嬉しくて
すっかり忘れちゃってたわ(笑)今、どうしてるのかしら。
正人くんもだけど、お部屋も素敵で居心地良さそう。
一度お邪魔したいくらい。
鈴愛と秋風先生のバトルは毎回楽しくて好き。
観ていると元気が出る半分、青い。の朝がお気に入り。
秋風先生がはじけてて、よかったです。
言っちゃえ、言っちゃえ!って感じでした。
以前の朝ドラで濱田岳さんが怒鳴っていた時は、
気が滅入ってしまいましたが、
今日はなんだかそこだけは楽しかったです。
今日のスズメも可愛かった
朝から気分がいいです
嫌いなドラマは即リタイヤする主義ですが、これは最後まで行けそうな気がしてます
トヨエツ河内弁笑った 凄いね~半分青い!
大阪のメンツ潰れたって感じのインパクト大
古いけど 河内のオッサンの唄や じゃりん子チエ 思い出した
大阪も面白い事いっぱいやってるのにね~
今日の回見終わったら、直ぐ明日の回が気になる展開だわ。顔がにやける。
秋風先生のSなところも良い感じ。
鈴愛とのバランスが考えられていて、可哀想にならないところがいい。
正人君いいー。
ひどい!秋風センセ、正人のこと、そんなに言わなくても💢
ふんわり、癒し系と言って~ん(笑)
すずめのノロケたしまりのない顔が可愛かった!
それより、ピンとなった秋風の白髪?が、気になった(笑)
つまらな過ぎる・・・
今日もやっぱりおもしろい!好きだ、半分、青い。律のロボット工学の話が楽しみ。すずめは恋をしてるけど、まだ本当の恋っていうより、恋に恋してる感じ。それもかわいい。
もっと律にスポット当たってほしいな。
この当時は確かにロボット工学って、それ程注目されてなかったかもしれない。今では農業から家庭までだんだんロボット化されてますもんね。律が進化の波に乗れる展開が楽しみだなあ。
秋風先生出演なくなったら…
オモロないで。絶対…
そうそう、いよいよ律の本領発揮?って期待が膨らむ。佐藤健は何していてもカッコいい。
ミスターポポみたいに喋るのが岐阜弁なんですか
今日はニコニコ幸せそうなスズメが可愛かった。
もう喋らせない方がいい。
秋風先生の講習会になぜプロアシスタントさんがいるのでしょう。
一人はプロアシ専任で、一人はプロの売れない漫画家。後者はギリギリありですが、前者は全く時間のムダでは。
自分の恋バナまでペラペラしゃべってしまう鈴愛。
相手のふんわり男子は、上京早々から女の子をはべらせていた変人だという情報は鈴愛の耳に入っていないのかな?女の子の忘れ物のドレスや靴を身につけてディスコにいったから、わかっていて惚れちゃったの?
「また連絡する」と言われて別れてもう電話が来ることはないと、こばやんの時にはすぐに察したのに、今さら?
前の話を忘れてしまっているのは鈴愛だけではないですね。
スポンサーリンク