



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
文句なく良いドラマ。ヒロインも演技うまい。出演者全員、嫌悪感ある人も居ない。
わろてんかの時は藤吉と風太、ダンゴが嫌い過ぎて見るのが苦痛だった。
漫画家先生のセリフは笑うとこばかりなのでは?『別にぃ』沢尻エリカのオマージュ(笑)
宮藤官九郎風に分かる人には分かる小ネタ満載なんですね?
でも、これが朝ドラに新風と言うならこの脚本家は三流です。
脚本はくだらないけど出演者の演技力でなんとかなってる感じです。
私も毎日2,3回は観ています。
観る度に楽しめる朝ドラってなかなか無いんですが
このドラマはそれが毎回出来てしまうのが凄いなと。
で、ほんと上の方が書かれている様に
何より嫌いな人がいないのが最高です。
嫌悪感ある人や台詞、演出が無いっていうのはでかい。
不快感満点でどうしてくれんねんってなってた朝が逆に懐かしい笑
ヒロインの子は朝ドラ終わってから民放でもブレイクすると思う いろんな演技できそう。
葵わかなも期待してだけど、民放で同じ様な演技しかしてなくてカッカリしました。
朝ドラは東京制作だけで良くないですか?
前のは、わろてんか〜(頼むから笑ってくれ〜)っていう押しつっっけがましさだけが取り柄のドラマだったからww
それに比べたら、別に比べなくても、半分青いが良作なのは確か。
小ネタで民放の映像を流して笑いをとるなら『白鳥麗子』流して欲しい
わろてんかより自然に毎回笑える!
今日は素晴らし愛をもう一度の歌と小学生の映像とスズメの演技ではない涙に、泣かされました。
来週は視聴率上がりそう。これ以降、
小学生時代の新しい映像も使うような構成なら最高なんですが
恋人も濡れる街角
エネーチケーでは放送禁止
『指先で俺をイカせてくれ?』がダメ
松雪さん 今日は鷲鼻が目立ってました。
わろてんかの時は受信料払いたくなかったけど、これは喜んで払います
鈴愛が弾き語りの時に流した涙が美しかった。
子どもの心のままで仲良く遊んでいた律との別れ
大人として自立して行く一つの節目として家族や
地元の皆に祝福されて、、。
その場面の感動冷めやらぬうちに緊迫したトークショー。
なぜ あのキャラでいきなりのトークショー? 大型書店での
サイン会ぐらいで開催しなかったのか不思議だけど笑
ここでも活躍おじいちゃん(の五平餅)
多分、鈴愛への愛がこもり過ぎて奇跡を呼ぶのだろう。
ヒロインの自然な表情の移り変わりだけでも見ていられる。
将来が楽しみな女優さんだ。
豊川悦司が面白い。
気楽に見れる役ははじめてかも。
北山修と加藤和彦の名曲が良かったのであってドラマの実力ではない。こういうのを人のふんどしで相撲をとると言う。
中村雅俊さんのギター、音は別音源っていうのは丸わかりだけど、それでもギターの音色に聞き入ってしまった。やっぱりフォークはいいなぁ。
半分青いには、前作のような不快感は全く感じられません。
前作が暴力や暴言が頻繁に出るのに比べ、爽やかな朝を演出してくれています。
すずめが就職試験を受け部屋で❌ばつ印を付けた紙をよーく見ると→不合格の14社→会社名のほぼ全てに→今までの歴代朝ドラに関わる主人公や人物等の→名前が付いています…!北川脚本家さんその意図は…⁈恨みでもあるのか〜なぜそんな事するんだ…⁈脚本家のひねくれ根性が曲がった性格が、そのままこのシーンに出ましたね!これは遊び心とは程遠く…到底笑う所では有りません!歴代朝ドラに対しての、歴代監督に対しての、視聴者ファンに対しての、最大の侮辱で有り敬意のかけらも配慮もない事に大変!大変に!怒りを覚え失望しました…あれは何が何でもやり過ぎ手法です。非常識にも程がある!非常に不愉快謝るべきです!【怒】北川監督しっかり→半分青いの→東美濃農協の前に→楡野食品株式会社もすずめ不合格❌と公平に紙にま書くべきです!斬新さや探究心を求める事に対して異論は無いが、脚本家が他作をあの様な形の表現の仕方や、扱い方にする手法は決して賛同共感は出来ません!人の心を平気で傷つける作品からは決して感動は生まれません。【怒】
2018-04-29 06:52:11 さんのコメントの内容は知らなかったです。
この脚本家は京都大学を小馬鹿にしてて不快に感じてましたが、他にもひねくれ部分があったとは・・・
ここまでくると人としてどうかと思います。
何を考えてるのかわからない不気味さで鈴愛の人生をレールを敷いていく律と、上げ膳据え膳の鈴愛にまったく魅力を感じない。脚本家は二人を何者にしたいのでしょうか?
2018-04-29 06:52:11のおっしゃるのは、脚本家というより小道具さんの仕事のような気がしますが、どうなんですかね。
でも、捉えようによっては、「今までの朝ドラに挑んだがすべてダメだった」というシャレと受け止めることもできますね(笑)
天野海産を見てあまちゃんを思い出し笑っちゃいました。私にはあれが楽しかったです。あれは北川さんではなくスタッフの仕業でしょう。
茶化すことは、相手の取り方によって傷つけるものでもあります。高齢者の病気自慢などと茶化してはいけないことがあることをわきまえて欲しい。
脚本家、演出、スタッフ全てにおいてこのドラマを不快にさせています。
結局のところ連帯責任ですね。
今回の旅立ちの場では「あの素晴らしい愛をもう一度」がふさわしい。でも、中村雅俊の弾き語りならば。「ふれあい」を聴きたいなア。スズメが悩んでいる時に、「人はみな一人では~生きてゆけないものだから~」と歌で語りかけてほしいな。
切なくて泣けたぁ〜
とても素晴らしい回でした。
みんないい人ばかり
私には秋風羽織が五平餅を絶賛するシーンが神回だった。トヨエツはあまちゃんの太巻きを超えている。天野海産✖︎という気合の入った演技であった(笑)
今まで観た限り、半分、青い不快指数、MAXになりました。悪ふざけ毒ドラマ甘ちゃんと並ぶ。
スズメの人生 七転び八起き 7回も転ぶんだから未熟な女の子なんだろうね
でも 8回起き上がるんだから しっかり成長して大人の女性に成長して行くだろう。
前作のヒロインがお飾りで 知らない内に日本一の女興行師なんて薄くて安直な
ストーリーを心配しなくても大丈夫だろうね。
脚本は日々、ツッコミどころ満載ですが、出演者の奮闘でカバーしています。目に精気がないロボトミー律も頑張ってほしい。
来年の広瀬すずさんのドラマの配役が発表になり、その豪華な顔ぶれに既にそちらが楽しみになりつつあります。 漫画家を目指すヒロインは、被りませんかね?鈴愛の印象が悪い人も多いので(私も)、来年ドラマに影響しないかと少し心配です。 鈴愛のキャラクターですが、脚本家は「いつもポケットにショパン」の雰囲気をそのままドラマに持ち込みたかったのでしょうが(これも他人の褌ですもうをとる、といいます)、絵が得意で拷問器具好きな鈴愛なら、ホラー漫画を描くのが自然ではないでしょうか。もしくは特殊メークとか。 今のままでは爽やかさにも笑いにも障碍をテーマにするのも中途半端で展開しているように思います。
久しぶりに聞いた「あの素晴らしい愛をもう一度」は、美しかった。
中村雅俊の演奏&歌披露で、ただ往年のファンやノスタルジー好きを喜ばせるだけのかくし芸大会になるのかと思いきや、ちゃんとスズメの回想とリンクしていて、もし彼女と律が絆を保ち続けるのであれば、ちゃんと意味のある歌になってた。スズメの涙もちゃんと理解できる意味のあるものだと感じた。
最近の現代物の朝ドラ(特に東京制作)はけっこうマニュアル化してきていて、昭和や田舎をはじめとするノスタルジー要素を大量投入、ナレーションが前面に出てきてメタ的に見る者を誘導、ほっこりまったりのムード、主題歌で沸かせるというのが、だいたいお約束になっている。
実際、これである程度以上の視聴率は確保できるから、そこに安住して、本来的なドラマそのものである綿密な脚本作りやプロット展開の見事さを疎かにする傾向にある。いわば、本体の「ドラマ」自体が雑でもそれ以外の要素で補うという手法だ。
今作も、岐阜編はその気が見えてイマイチ入りきれないものを感じていたが(脚本自体は前々作ほど隙間はないと思う。マニュアルと脚本家が本来やりたいこととのハザマでふらふらしていたけれど)、今後の東京編でそれが挽回されるかどうか。
ただ、今度は岐阜編とは打って変わって人物や話もケレン味たっぷりで、それはそれでまた入りきれないことになるんじゃ・・・という気も。
酷評レベルではないけど、とらえどころの難しいドラマ、今回は。
面白いんだか、面白くないんだか…自己陶酔度を上げる努力がいるドラマ。
だから、他人との共有が難しくなってきた。
秋風のトークショーで付け耳をつけなかったのが謎。
ドラマ的にも、少女を探せの後に、耳がでかいとか付け耳してたとか言えたし
井川さんは不思議な顔しながら探しに行けたし、
スズメが聞こえなくても見つけられて、いい事づくしだったのに。
井川遥のあのいでたちは「ピンクハウス」だという説明があったけど、どう見ても30~40代女性のコスプレにしか見えないのがすごく気になった(笑)
あの当時、あの年代の女性で秘書なら、加藤綾子のようなかっこうが普通なんだけど、あのコスプレ、不思議ちゃんとか少女趣味とかキャラに何か意味があるんだろうか、そうは見えなかったけど。
もしそうだったら、Youさんにやってもらいたかったわ~
彼女なら、コスプレに見えたとしても、いかにも、って感じではまったのに(笑)
やはり律に人間味を感じないところにマイナス要因があるな。心のないゴアの手下「人間モドキ」によく似ている。
律がおチャラけていて、東大、京大をねらう野郎だったら、魅力が出ただろうに…キャラ設定の失敗だったね。退場しても何ら影響ないわ。
半分、青い。 爽やかな朝ドラですね!
何とな~く作為的 自作自演の様などんよりしたモノを吹き飛ばし
数々のこじ付けも笑い飛ばし 楽しい気分にしてくれるドラマね
朝ドラは やっぱり爽やかに観たいのね 笑
スズメはコネ入社なの?
彼女は、何もかも人に道を作ってもらってそこをただお気楽に歩いているだけ。なのに、そのくせキャラはへこたれない・活発・明るい・ものごとを気にしない・・・をやたらに前面に出してくるから、何かが矛盾していてわやわやする。
そのへんが、いまいち主人公に人気がない原因だと思う。あまり魅力が感じられない。
大団円で歌った時に永野芽郁ちゃんは心から泣いていましたね~。
語尾を男言葉でぶつぶつ切り、飄々と演じる永野芽郁ちゃんがチャーミングでほんとに愛っ苦しい!
これからどんどんブレイクしていろんな役に挑戦してほしいです。
そう言えば自分も思いました。
来年の『夏空』は漫画家志望のドラマで似た様な感じにならないですかね・・・
土スタに出ていた永野芽郁さんは、共演者の言葉にすぐ感激して目に涙するまっすぐで純粋な女優さん。それが演技にも出ているのがわかります。めいちゃんの自然体が生きるドラマでありますように、波瀾万丈の人生頑張って。母親役までやるんでしょうね?
ネタバレあるかも、閲覧注意です。_(._.)__(._.)_
母親役でその後シングルになり?凄い物を発明する?らしいです。 律と結婚して普通の幸せな女性じゃないんですか~(TT
多分凄い物って主婦が思いつく様な便利な物を発明してひと稼ぎするみたいですね。
タヒんだ様な目つきの律と不思議チャン鈴愛が対照的で毎朝が楽しくって♪♪♪(^^)//
葵わかなちゃんに続き、またまた可愛い女優の登場です。
拷問器具マニアだという設定にするなら、デート前にぶりっ子練習をするよりも、その話題を出しておいてほしかった。私は単なる一視聴者だが明治村に行ったことがなく、拷問器具の見所がわからないし、ヒロインが興味を持つ対象としてもつかめないままだった。
くらもちふさこさんの作品が好きなので釣られて観ているけれど、繊細さという点において世界観が違うし、利用されているだけなのかなという印象。
障がいについては、持っているものが千差万別で個別対応が必要なものだと思うから、『鈴愛の場合は』と捉えて観るのが良さそう。ただ、明治村のレストランでは付け耳を付けたのに、祝賀会やトークショーではそれをしなかったのか…と、その違いがわからない。ドラマの都合に合わせているわけではないと思いたいけれど…。
ヒロインだけでなくどの人物も魅力なし。その時代の流行りを入れたりその時代にヒットしたマンガや歌でつないでるだけ。そして時々思い出したように左耳失聴を入れてくる。豊悦はどのドラマにもでてきそうな変わり者。しかも容姿はあの2人にそっくり。話題には事欠かないね。でもそれだけ。内容で勝負しようよ。全然面白くありません。
普段から楳図かずお等のマンガとかも読んでいる描写があれば違和感無いのにね。世代的にもドンピシャだと思うけど…怖いもの見たさで人気ありました。NHK的に、やっぱり楳図かずお路線はマズいのかな?朝ドラの常識をぶっ壊すなら気ならとことんやってほしいけど。
私は雅俊さんに小椋佳の俺たちの旅や、ただおまえがいいを望むのですが、噂ではサザンの曲だということで。
鈴愛の魅力がイマイチなのは確かに思う。
私はマンガも歌も要らない(笑)すずめの中の女優さんは爽やかでいいと思うがすずめみたいな子とはお友達にはなりたくない。
私も早稲田出身だけど、むしろ京大には憧れがあったけどなあ。
どちらかというと官僚育成かそうでなければ社会性のない頭でっかちのイメージが強かった東大に対して、
京都大学って、憧れの京都の地で純粋に学問や哲学を追求する人たちの集まり、独特の建学精神に満ちていて、行けるものなら行きたかったわ、無理だったけど(笑)
北川さんだって受験競争をくぐり抜けてきた人だから、模試が東大E判定で京大なんて普通ないことはわかっているはずだけど、ストーリー作りのために(律を無理やりスズメと引き離すために)、そのへん犠牲にしちゃった感。西日本で、「神童」設定の律を行かせるところなんて京大以外ないし。
でも、高校生活にとって受験は重要なできごとだから、そこは粗雑と批判されてもしかたないと思う。律だって副主人公扱いなんだから。
今までにありがちな作品とは違い、爽やかで不思議な魅力に溢れた朝ドラで嬉しい。
観る度に半分、青いの世界観にドンドン惹き込まれていく感じです。
ヒロインと律は勿論、脇も各々キャラ立ちしていて個性もあり魅力的。
録画を何度も観てしまう朝ドラは久しぶりです。
このドラマ、前フリや伏線がいい加減で、実は~でしたという後付けが目立つ。役者さんが振り回されてて可哀想。
流し見するぶんには良いけれど何か面白味がないし、登場人物にシャキッとした魅力ある人が誰もいない。凛とした容姿の井川遥さんは矢張りスーツ姿でピシッとした姿でドラマを引き締めて貰いたかった。
スポンサーリンク





