



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
永野さん演技下手ですね。
前作の葵さんを見習ってとは言いませんが、もう少し努力すれば?
かなり下手でういてますよ。
出てくる人がみんなほんわかして浮世離れしているから現実味がないんだろうね。
農協はコネ入社OKですよ、と公共放送で全国に広める、ってどういうこと? コンプライアンス的にどうなの?このドラマ。
すずめより真面目で優秀な人材が、すずめのコネ入社のおかげで、1人落とされた訳ですよ。
それを朝ドラみたいな場所で肯定して、しかも大々的に入社祝いパーティー?
どこぞのバカ御曹司の話ですか?
この半分青いは→爽やかな朝ドラだったが、トヨエツが出てから全く違う朝ドラに変わってしまった…全然清々しくない…じつに陰気臭い毎日…話のストーリーが混迷して…半分茶色いだね…⤵︎⤵︎今やトヨエツがこのドラマの主人公みたいだ!あなた本当に出しゃばり過ぎだ!!ドラマのイメージが一気におっさん化してやだよ。感情移入が出来ない!感動も一切無い!何だこの脚本は⁇
入社祝いって聞いたことないです。
やったことある人います?
もう少しまともな脚本かきましょう。
朝から見るにはうっとうしいドラマです。
いっそうのこと東海テレビのように夜中にやれば(笑)
朝はまんぷくを前倒しでお願いします。
極力好意的にみたいのだけど、?な所がもう数えきれない位に…。?な所が💢に変わってしまってる所も…。
私個人は朝ドラでの入社祝いのご近所での宴会は見たことがないが、ネットで調べたらやってる人達も結構いるらしい。
「ごちそうさん」では源太の出征祝いをご近所でやってたから、その感じかな。「マッサン」でもご近所がマッサン夫婦が養子をもらうのを「こひのぼり」で励ます場面があったし。
でも何でコネ入社にしたのだろう。
どこからも「お断り」と敬遠される鈴愛の長所を見出し「この娘は将来きっと良い人材になるよ」と採用してくれた人の逸話の方が感動的なエピにはなるんだけどな(これもご都合主義と文句を言う人は必ずいるだろうがコネ入社エピよりはずっと心温まるいいエピだと思う)。
とても楽しく見ています。
いろんな事があるからこそ笑いあり涙ありの楽しいドラマだと思いますよ。
ここのコメントを見ていると、えっ!?そんなとこまでと言うような結構細かい設定を気にする方が多くいらっしゃってそんな風にドラマを見ているのかと正直びっくりしています。このドラマに限らず他のどんなドラマも色んな演出ありますが娯楽のドラマなら当たり前だと思います。
五平餅はなぁ…焼きたてなら、おおっ!なる人もいると思うけど
冷めちゃったらそんなに美味しいものではな…
朝ドラとして十分面白いですし
特段不快感も無いので私は楽しめています。
懐かしい場面も多々あるので
その頃の事を思い出しては
切なさで胸が締め付けられたりしちゃってますが。
じじいずの歌素敵だったし癒されたので、またいつか聴きたいな。
すんません京大ですが、、今は立て看板の方が大事やし。
「そんなんどうでもええ」が正直な意見。
ドラマは夜にたまに見るけど前作は笑えん辛気臭い話やったんが
マッドサイエンティストも出て来ておもろいん違うかトヨエツの役。
荷台の無い自転車の不思議。その説明は結局ありませんでしたね。このような、うっかりミスなのかどうか解らない部分がある。
メッセージも入れずにどこの誰が作ったかも分からない
五平餅を渡すファンと言うのもなかなかに不気味。
何故何も書かない?
まるでウォーリーを探せ感覚や、他所に転がるツッコミネタを拾い集めたりと
半分青いはドラマとしてだけではなく、ゲーム感覚でも楽しめる方法がある様だ!
でもちょっと面倒くさそうなので、成功法だけどドラマを楽しむ事にしよう (笑)
十分に楽しめる要素が詰まっているし、暫くはトヨエツから目が離せない。
『あの素晴らしい愛をもう一度』歌を歌いながら、時々鈴愛を見る 律と
歌の歌詞に小さい時からいつも一緒の、マグマ大使の様に頼れる律が
自分にとってどれだけ大切かを改めて知る鈴愛。
沢山の人に祝われながらも、 大人に成る事の嬉しさ寂しさが混じる
複雑な表情からの泣き笑いが素晴らしかった。
片耳が聞こえないのも、表には出さなくても本当は辛いんだと思う。
そんな鈴愛の内面が一瞬現れた神回だったと思う。
五平餅は冷めたらめちゃくちゃ固くなるから渡すタイミング大事だ。
あったかさがある朝ドラは好きです。
頑張れ、鈴愛。
地元民です。
本当に美味しい五平餅は冷めても充分美味しいんですよ。
もちろん焼きたてが一番ですが
芽郁ちゃんの笑顔が好き!ホント癒されるぅ。
自然体の明るさがホント素敵です。
歌を歌いながらお互いのことが気になり…見つめ合うけどすぐ目をそらす…たまらなく切なくて子供の頃の回想シーンで泣けたぁ
本当に素晴らしいドラマです。
律が弓道美少女と東京で再会すると言うストーリーは古畑星夏が登場したタイミングでネットニュースになってた。
番組のこれからの東京編映像で西北大学(都の西北だから早稲田だよね)に律が通うことになってたから、ああやはりね と。
もともと律が岐阜編だけで消える訳はないはずだし。
だから、東大だ京大だって引っ張っているのが無駄なエピソードに感じてしまった。鈴愛がいったん就職を決めるエピソードも必要だったのかな?と疑問。先週は時間稼ぎ、尺合わせ的な捨てエピに感じた。
まぁ来月から本格的に東京編になって登場人物もアトリエのスタッフに絞られてくるようだから退屈な会話劇にならないよう期待したい。でも鈴愛と律が再会するシーンが早々にあるみたいなんだよね。偶然なのか伏線を張り巡らすかで運命のふたりになれるかどうなるかだけど、鈴愛はいったん結婚生活送る訳だから少なくとも律と本当の意味での再会を果たすのはシングルママさんになってからって事でいまはゆるゆるとした気分で眺めています。
プロットとしては悪くないドラマだと思う。捨てエピで時間持たすのはちょっといただけないけどね。
五平餅は冷めても美味しいんですか
固いのしか食べた事無くて…。
あれは偽物だったんですね、すみません。
美味しいの食べてみたいです。
このドラマで岐阜県はいろいろ面白そうだと
思っておりました。
また地元情報教えて下さいませお願いします。
鈴愛の笑顔をずっと見ていたいですね。
朝ドラって やたら東京出てくるね(^o^;) ジャンボ御幣餅食べたことありますが 食べ切れません 餅ゎよくコネてあるよーでした(笑) 脚本もコネが大事みたいだから(笑)
011424さん、未放送分のネタバレは無しでお願いします。
ネタバレされると、もうこのサイトは見れなくなります。
とにかく無駄なエピソードが多くて、しかも不快なエピが多い。
勉強してない律がどこに合格するかなんて、もはや興味もない。勉強しなくても通る大学に行くのだろう。
すずめの就活も、頑張った割に最後はコネ入社なんて、すずめ自身をバカにした設定。
律の母親も、頭はお花畑か?
トヨエツも「別に」発言させられて気の毒な話。
唯一、「あの素晴らしい愛をもういちど」のギターの音色に気持ちが癒された。
期待しないで見るくらいがちょうどいいドラマかも。
かなり昔の話ですが、以前福島県郡山市で五幣餅を食べたことがあります。
いろりでおばあちゃんが焼いてくれて焼きたてに八丁味噌みたいな色の濃い味噌が薄く塗ってありました。
香ばしくて滅茶苦茶美味しかったのを覚えてます。
秋風羽織が食べたのは冷めてて堅い感じがしたけど、本当に美味しかったのかな? 疑問ですが、あれは焼きたて以外には考えられないです。
冷めていれば温め直すとかしないと・・・
黙って渡す方も疑問だが、なんの警戒心もなくいきなり食べるのも疑問です。
おかしな脚本だし演出も・・・
しかしヤクシャニ罪はない。
講演先で秋風が差し入れを口にしたのを気にも留めないマネージャーというのもおかしいが、脚本がそうなってるから演出でどうもできない。
歌のシーン、長くてウンザリしました。
もう少し視聴者のこと考えて欲しい。
土曜日の夕方ミニ総集編とこれからのダイジェストが放送されていた。その中で永野芽郁さんのインタビューがあった。髪型が大人っぽくて落ち着いていて服装もシックだった。もうだいぶ先に収録が進んでいるらしくて見た感じ結婚して主婦になっているみたいだった。情報によると波乱万丈の半生を描くそうだが、いつまでも痛い女の子であるはずがない、成長物語、きっと終わるころには凛々しくて強くて優しい女性に成長しているでしょう。今後の展開に期待したい。
ドラマなんだから冷めていたっていいじゃないですか?他のサイトと同じ話題になってるのでガッカリしました。トヨエツのウンマの一言で五平餅の売り上げが伸びたらしいです。お茶の間に書いてありましたが、五平餅はクルミ味噌を塗るらしいです。
就職祝いは私の田舎ではよくやってました。地元を離れて働く人が多かったので送別会を兼ねて。
鈴愛の就職がなかなか決まらなかったのは失聴のせいじゃないでしょうか?ならばコネを使ってでも何とかしてやりたいと思うのは孫に甘いじいちゃんの愛なのでしょう。親は心配します、失聴のことで就職できるのか?嫁に行けるのか?って。だから就職が決まった時は大喜びでしょう。そんな気持ちが溢れている家族の描写は暖かかったです。
私なら絶対あの状況で他人からもらったお餅食べないね。
気持ち悪いじゃん。
地元を離れるなら就職祝いもあるだろう。
出征祝いならあるのは分かる。
でも地元のコネ入社にご近所呼んで祝うのは無いわーと思った。
地元で就職祝いすると、ブラック企業でも辞めれなくなっちゃうよ。
プレッシャーにしかならない。
ましてや鈴愛は無能な社員になるかも知れないしね。
佐藤建はこの役はハズレ引いたようだね
目が死んでるのもたぶんそのせい
コネを使ったなら就職祝いをしないの?そのほうが不自然じゃないのかな?コネが当たり前の田舎にいたし、就職祝いも当たり前にありました。
いまいち。
五平餅の他にあると思いますが、美味しくは見えなかったです。
別の特産品をこれからも出して要望します。
歌の方は、食傷気味です。
京大に格下げ?
炎上作戦続いているね。
鈴愛って最低な人間じゃん。コネで内定もらって、就職祝いしてもらって漫画家?
ヒロインは、馬鹿か天然か?どっちにしろ不快なキャラですね。
鈴愛の縁故採用のせいで農協に入れなかった人間が一人いる
コネで内定をもらったことは鈴愛も近所の人も知らないはず。それを悟られないように敢えてオーダーメイドのスーツを作ったり、お祝いをしたりしたのだろう。余計な親心が逆効果になる典型的な例。
基本、みんなそうでしょうが、ひたすらヒロインの可愛さでもってるドラマ。漫画に興味ない人には、ちんぷんかんぷん。
無神経やわ~本当に無神経やわ~。
近所のおばさんがいるところで「農協へは行かん」と言い出す幼稚さ。18歳ともなれば自分の発言に注意しないと。あのあと、近所のおばさんから商店街中に噂が広まるよ。
そういうことは近所のおばさんが帰ってから「実は…」とポツリと言い出す方良かったよ。
あと今日も京大を見下す台詞がありましたね。「京大に格下げ」って…?
ドラマと同程度の私のいなかの小都市じゃ、コネ入社は当たり前じゃなかったし入社祝いなんてのもありませんでした。家族でならともかく、あんなに大勢ご近所中が集まってなんて特に。
相当コミュニティの力が強く、その子が苦労してがんばって卒業・入社にこぎつけたのをみんな知ってて応援していたので、近所中みんなでお祝いしてあげる、というならわかります。特にすずめはハンディキャップがあるのだし、それをみんなでサポートしてあげてたというなら、彼女が成功したのがうれしくてお祝いしてあげよう!という気になるでしょうね。
でも、そんな描写どこにもありませんでした。だから「あのすばらしい愛をもう一度」とすずめの回想はよかったけど、それに至る設定は浮いてましたね。
え?なんで急にこんなに人々が集まったの?と一瞬とまどった。
まああれは、単に東京編の終わりを告げるために視聴者をも巻き込んだ出演者の大団円パーティーだったんでしょう。
たいして大きなミスとは思いませんが、ときどき、ああいう「ほら、みなさんコレ見たいでしょ?いいでしょ?なつかしいでしょ?」というお飾りを入れて気を引こうとするのがじゃま臭い。
どなたかも言われていましたが、ストレートに内容で勝負してほしいものです。
五平餅はドラマの主人公が渡したのではなく、まるで制作スタッフが渡したような描写だ。北川悦吏子さんは出演者と制作スタッフの境界が認識できていないのかもしれない。
でもトヨエツからは地元の食品を美味しく表現しようという気持ちが感じられた。
京大に格下げとはっきり言いやがった!!
妻に勧められて途中から見ています。
あったかいドラマでとてもいいですね。
すずめは天然ばかでも可愛いなぁ。
漫画道応援するでー。
トヨエツのファンでないから、別に名演とも思わない、確かに、過去の聴覚障がい者のドラマはビデオも購入、載ってる週刊誌見出しで購入し、ファンだった、今の感じは冷めてしまった。
スポンサーリンク




